cozre person 無料登録
☆5
22%
☆4
59%
☆3
18%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.04 79位
デザイン 4.28 79位
耐久性 3.66 152位
収納性 3.55 93位
持ち運びやすさ 4.51 5位
赤ちゃんの快適さ 3.59 150位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター無) 徒歩主体
1/1
  • 2018/10/05
    avator 赤いガチャピンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    周りのママさんの口コミで人気だったコンビのF2にすると決めていたので、他は検討しませんでした。良い点は軽いこと!力がない私でも片手で持ち運びできます。車の乗せ下ろしも苦にならない軽さです。悪い点はがっちりしていないので曲がるときにしなることです。最近ちょっと歪んでるような気がします。でも、総合的には大満足で、周りの人にも薦めたい商品です。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator minmin04さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    知人からもらいました。初めて息子を乗せたのは2か月の時でした。B型のようなデザインのため、産まれて間もないこどもを乗せるのが少し怖かったですが、別売りのクッションシートを付けるとやや振動が和らぎ、息子が乗ることを嫌がることはありませんでした。強いて言うなら、対面になり、下の荷物かごがもう少し大きくなればより良いかなと思います。軽さはピカイチで、毎日愛用しています。譲ってもらって良い商品に出会えて本当によかったと思っています。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ASAHIさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    まず、軽いことが最大の利点です。 次に、0才児からでも乗れるベビーカーであることがあげられます。 歩くて操作性も良いので、使っていて億劫になりません。 少し心配していることとしては、これから子どもが大きくなったときにベビーカーの耐久性が持つかどうかです。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator 紅子さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    エアバギーの予定だったが、急遽引っ越しが決まり、エレベーターのない家だったので軽量重視で選んだ。 操作性は驚くほど良いわけではないが、まぁまぁ悪くないので、デザインも色も気に入っている。 買い替えも必要なさそうなので買ってよかったと思う。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator momongaさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    とにかく軽さ重視と、それでいて新生児も使える点がよかったです。 実際に使っている人が近所にいて、こちらをおすすめされました。大きいベビーカーだと駅の改札も通りづらいので、これにしてよかったと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ありこ1125さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    アップリカとコンビで迷いましたが、購入時にまだ腰が座っていなかったため、シートを倒して、腰座り前から使えるコンビのF2plusにしました。アップリカに比べて、日よけが大きく、押しながら子供の顔が見れるようにメッシュになっている(閉めて使うこともできる)点も良かったです。 悪い点は、下の荷物入れが小さすぎることです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は第1に軽かったからです。家がアパートの二階で階段なので、軽いのを探していました。また、折りたたんだときにコンパクトになるのも良いです。 軽い分、ちょっと安定感はない感じがします。ですが、コンパクトで軽いので使い勝手は良いです。 我が家の赤ちゃんは最初の頃はベビーカーで寝ることもあったのですが、最近はぐずるようになってきました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator せっつんつんさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    コンパクトで可愛かった。赤色にしたのは、男の子も女の子にも乗せれそう。畳んだりも片手でできて、操作がしやすい。でも、立てておくには、タイヤの向きが変わると倒れてしまう為、大変な時がある。穴によくタイヤがハマるから、大変な時がある。子供は、とても気に入っている。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator haru1226さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    エレベーターのないマンションに住んでいるため、赤ちゃんとベビーカーを持って階段を登ることを想定して、とにかく軽いものを選びました。 たたむ時も片手でワンタッチででき、ベビーカー自体も軽いため、ベビーカー、赤ちゃん、簡単な荷物なら女性でも階段を登れるため、軽いものにして良かったと思います。ただ子どもが大きくなって10kgを超えたくらいから、坂道や段差、カーブなどで、操作がしにくくなりました。 ベビーカーのクッション性はさほど重視されていないように思いますが、うちの子はベビーカーに乗るとすぐ寝てしまっていたので、快適なのだと思います。 そのほかアップリカの軽量設計のベビーカーも検討しましたが、デザインが気に入りコンビを選びました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ゆづあおさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は軽さと値段です。マンション4階のエレベーターなしなので少しでも軽いものを探していました。上の子がいるので自転車に乗れるようになったら3人乗りで自転車が移動手段の中心になると思うので、ベビーカーの出番は最初だけだと思うのでなるべく安めのものを探していて条件にあったので。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング