cozre person 無料登録
☆5
22%
☆4
59%
☆3
18%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.04 79位
デザイン 4.28 79位
耐久性 3.66 152位
収納性 3.55 93位
持ち運びやすさ 4.51 5位
赤ちゃんの快適さ 3.59 150位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター無) 公共交通機関(電車・バス)
1/1
  • 2018/10/05
    avator mami7172さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    私がベビーカーを選ぶ基準は、持ちやすいたたみやすさ軽さです。 移動が電車バスなので、片手でたためないと大変。 あとは持つことも考えて、軽さです。 高さもあることも購入の決めて。 すごく気に入っています。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ながもんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    一番は軽さとデザイン! 小さい頃から長く使えるのでいいと思いました。折りたたみも楽だし軽いし車を運転しない私は電車やバス移動がメインなのでとても助かっています!対面にならないのでどうかな?と思ったりもしたのですが後ろの窓から子供の姿も見えるしだんだん子供もいろんなものに興味を持ってくるので対面の機能はなくて大丈夫でした! 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    我が家には収納スペースがないためとにかくコンパクトに収納できるものを購入したいと探しました。試乗してみたところ少し安定感が足りない気がしましたが問題ないと思い購入しました。実際に使用してみると悪路等ではすごくガタガタしましたが、問題なく使用しています! 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator たまいづりこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    最初は雑誌にのっていたベビーカー(めちゃかるか何かでした)を購入する目的でお店に行きました 実際お店で見た際も可もなく不可もなくで、決めようかと思っていましたが、初めて使うもののため決め手をなになしたら良いのか分からず悩んでいまして。その際子育て経験のあるスタッフさんと話していて、私が電車中心の生活なことから、とりあえず軽いものの方が良いのではないかと教えて下さり、数点の中から店員さんオススメの物に決めました。使い心地はやはり軽いので持ち運びやすいですしとても良いです。難点は、タイヤが大きくないので、線路などの段差では引っ掛かってしまうので怖いときがあります。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator こばぁばさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    1ヶ月から乗れるベビーカーですが、軽くて省スペースでB型ベビーカーのようなところが気に入り購入しました。子供を乗せた時に少しクッション性が少なく小さいうちは心配になりましたが、すぐに成長するので問題ありませんでした。腰が座るぐらいからはとても乗せやすく使いやすかったです。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator まいのすさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    小回りが利かないと感じたが、どのベビーカーもそうなのかもしれない。とにかく軽く、早い時期から乗れるもので選んだので、その点はとても満足。収納力が少ないことも分かっていたので、問題無い。あまり高い方では無かったので、もしかしたら寿命が短いのかなと思っている。車輪のあたりが特に心配。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    自宅が階段なしの3階なので、ひたすら軽いベビーカーに選択肢を絞りました。他にもマジカルエアーやカルーンなどありましたが、主人も押すのでスタイリッシュなこちらのベビーカーに決定しました。当初b型にしようかと思いましたが、第二子のことも考え、a型にも対応したものを選択しました。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator まゆさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    いちばんは、デザインのかっこよさで選びましたが、軽くて座面が高いのが良いです。タイヤも軽いので小さめで、道路の段差などは少し押しにくいです。乗り心地の良さについては、揺れが小さいことが求められるようですが、うちの子はわりとガタガタ揺れるのが楽しいようでした。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator 凸凹さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    デザイン性と軽さを重視しました。乗り心地、、とくにクッション性が犠牲になっている感じはしますが、階段の登り降りが必須なため軽量なのは捨てられませんでした。片手で開け、片手でしまえること、(しまえるの重要!)小回りもよく、ご機嫌で乗っているので満足しています。 デザインもスッキリしていてダサくない! 子供用品の広告を見て一目惚れした製品です。 おもちゃなどは取り付けず、スタイリッシュのまま使用したいです。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator たくママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    車がなく電車移動が多いので軽さを重視して選びました。エレベーターなしで二階に住んでいるので、これでなければ本当に大変だったと思います。子供は暑がりなのでベビーカーの横がメッシュになってるのも良かったです。日除けが浅いこと、カゴが小さいこと、バランスが悪いなどありますが、これでよかったと思っています。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator みーZさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    エレベーターがないから、とにかく軽いベビーカーが欲しくて、コンビのが1番軽かったから選びました。生後3ヶ月で購入したが、首が座ってきたからフルフラットにならないベビーカーで充分でした。下についてるカゴが小さいから荷物があまり入らないけど、子どもと2人でたくさん買い物もしないから、不便ではないです。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator るいぶさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    自宅が2階で階段しかないので持ち運びの面を重視しました。軽さとコンパクトになることを1番に考え、次に長く使えるものと考えて選びました。赤ちゃんへの使い心地はAB型のベビーカーとはいえ、頭の部分が簡易的であまり守られていない気がします。首が座った今でもずっと首が傾いたような姿勢で、快適とはいえません。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator Tokutaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    ベビーカーの下に荷物を置けるのはいいが、小回りがきかない、左右に曲がる時に曲がりづらい。 また、デザインはもっとカラフルなカラーがあって欲しい。おもちゃをぶら下げる箇所があったら便利。他のベビーカーと比べたが、正直どれがどう優れているのかがわかりづらい。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator kazumiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    3階まで階段を登るので軽くて楽だし、荷物入れもついているので買い物の時にすごく助かります。欲を言えば、ホロが少し小さいので、もう少し大きいと日よけにもなるしいいかなと思います。JEEPと迷いましたが、コンビの方が振動が少なそうだったので、コンビを選びました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator まゅゅさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    とくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになし 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング