- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 自動車主体
-
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5中古で販売されていた。乗り心地は良いみたいで、買い物中も寝てくれる。開くときもたたむときも簡単に操作できる。軽い。タイヤロックもかかるが、ロック解除の時足で簡単にできないのが難点。あとベルトがややこしいので、慣れるまでは難しかった。下の収納カゴは小さめ。 詳細を見る -
2019/09/25
し、み、ゆさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方他のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/10/08
みさ0525さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5お兄ちゃんの台からのおさがりでお散歩の時には、乗ってお散歩が日課です。デザインもスタイリッシュで移動もしやすくとても助かってます。 通気性もよく夏のお散歩にも助かってます。これから出産予定の友達達にもオススメしたいと思います。あともう少しカラフルな色や形が収納できるポケットなどを増やしてくれたらありがたいかなぁ。 詳細を見る -
2019/09/19
zuz412さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビー用品店で勧められるがままに購入しました。 ただ購入してよかったとは感じています。 思ったより軽くて小回りも利くし押しやすいです。 慣れれば操作も難しくありません。 子どもも眩しくないように工夫されていますし、大人しく乗ってくれています。 収納もあるのでとても便利だと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
Shiromamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、デザインがまず気に入ったこと、折り畳みが簡単なこと、持ち運びが簡単なこと(軽い)、ハンドル操作がスムーズであることです。ほかアップリカのベビーカーも検討しましたが、軽さや折り畳みのしやすさ、デザインで最終的に決めました。子どもの乗り心地はまだこれからの出産なので、気に入っていただけることを期待してます。 詳細を見る -
2019/09/25
3はるママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5有名なコンビなら安心と思いこのブランドにしました。軽いので車から降ろしたり、上げたりも苦になりませんでした。3輪の小回りが利くベビーカーも迷いましたが、やはり重かったのでこの種類にして良かったです。子どもが3人いるのですが、3人とも嫌がらずに乗ってくれました。 詳細を見る -
2019/10/08
たぬきちぽんたさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5クーポン券が利用できる店で二種類あったうち安定感のあるほうを選びました。子供も乗せると機嫌良く気に入った様子でした。居心地が良いのか熟睡することもあります。 抱っこひもでは夏の暑い日は自分も子供もさらに暑くて大変だったのですがベビーカーになって快適になりました。 詳細を見る -
2019/10/08
syr.さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5折りたたみ式でとても良かったが、片手で操作しやすいと謳っているわりにはやりにくかった。 一人歩きが出来るようになった時期に購入。もう少しコンパクトなものを購入すれば良かったと思った。 収納スペースが充分な大きさだったため、オムツや飲み物などいろいろな物が入ってとても便利だった。 詳細を見る -
2020/01/17
Mocotanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5見た目の可愛さかっこよさがとても気に入りました。中古でゆずっていただいたものですが、前の方が綺麗に使ったからかもしれませんがとても長持ちする感じです。もし2人目が出来たとしても、まだまだ使える気がするのでお財布事情、経済的にも、ものすごく助かります。 詳細を見る -
2020/01/17
Noemi1119さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカー選んだ理由は、軽かった、子供も安全でいた,らくらく今子供が4歳になるけどもう使ってないけど、二人目の子がもうすぐ産まれる時期でそのベビーカーすごい長持ちでまだまだ使える状態ですので、いいベビーカーを選んだと思います。買った時の値段もう高く感じませんでした!今はもう覚えていないかけど、 詳細を見る -
2019/01/04
☆おじゅん☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5他に検討したのはもっと軽いベビーカー。 良い点は、収納がそこそこ。クッション付きで振動が少ない。押しやすい日よけ機能がバツグン。悪い点は特に今の所は感じられない。もうすこしコンパクトになればいいなとは思う 詳細を見る -
2019/01/04
harunakoiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5とても良いベビーカーです。すごく大きく生まれたので、体重がすごく重くて、長時間抱っこできないので、ベビーカーは助かります。なるべく使いやすさを重視しました。自動車に乗せて気軽に折りたたんで収納できるので、便利です。 詳細を見る -
2019/01/04
特務機関の隊長アンナさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5とても状態が良い状態でリサイクルショップに売られていました。 他にも別のアップリカ等もありましたが、2輪の方が安定性や段差の乗り越え等し易くて良いかなと思ってコンビのを購入しました。 実際に使ったのは6月の3ヶ月になってからでした。北海道でしたので完全雪融け+暖かくなってから使用しました。 思っていた様に安定性があり交差点での段差はベビーカーの後ろにある踏み台を使えば楽に乗り越えられました。 しかし後ろ向きで使うと段差を超えるにはベビーカーを持ち上げなくてはならず、無理やり行くと衝撃やつまづいて前のめりになり危なかったです。 詳細を見る -
2018/09/19
ちょちょみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5エッグショックがついていて赤ちゃんを振動から守ってくれそうだったから。あと背中にムレを逃す通気口もあって暑い日も赤ちゃんを安心して乗せられるし、日よけもとても大きいから赤ちゃんも眩しくなさそうです。他に悩んだベビーカーはアップリカのベビーカーでした。コンビもアップリカもどちらも魅力でしたが…やっぱりエッグショックが1番の決め手でした。 詳細を見る -
2018/09/19
いぬちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5値段も思っていたより安く買えてよかった。エアーウィーブで気持ちいいのかだいたいお散歩の時は寝ます。ちょっと重いのが難点ですが、新生児や首が座るまでは抱っこ紐よりベビーカーの方がって赤ちゃんへの負担が少なくていいなぁと感じました。 詳細を見る -
2020/03/19
かなかなマママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4私がこのベビーカーを選んだ理由は、すばり軽くて持ち運びが便利だと思ったからです!ただ実際は確かに軽かったけど、開くのが少しコツがいって慣れるまでには1人で出来ず時間がかかりました。あと便利ではあるけど、やっぱりベビーカーは車とかでも場所をとるので、今はほぼ使わず、抱っこ紐になりました。 詳細を見る -
2020/03/16
はるか1210さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4妹が使っていたこともあってすごく安定感があるということだったので使うことにした。実際に乗せてみると安定感があるようでお昼寝してしまったり機嫌よくまわりの景色をみたり日々活躍している。ストッパーもしっかりあり車輪もふたつずつあるので安心して使える。収納しても大きいのでおいておくスペースがとられてしまう。 詳細を見る -
2019/10/08
なつきつきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4車で出かけることがほとんどでベビーカーの使用はほとんどないのですが、時々使っています。あまり乗らないので嫌がるかねぁと思っていたけど、乗せてみるとイヤがることなく乗っています。秋になって涼しくなったらベビーカーでお散歩に行きたいと思っています。 詳細を見る -
2019/10/08
にゃんこここさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4赤ちゃんとお出かけお散歩がしたいと思い購入しました。ですが基本車移動なことと、ショッピングモールのカートがあるので使用頻度がすくないです。抱っこでの移動の方が楽なので、必要なことが少なく方向転換も大変なので、も少し軽く小回りのきくものが欲しいと思っています。 詳細を見る -
2019/09/19
うーしーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由はコンパクトさです。車での移動が多く、車に乗せ、運べるかどうかが重要でした。 メリットは、赤ちゃんは固定され安定していること。親の手があくので、色々作業がしやすいこと。デメリットは雨の日は対応するのが難しくなること。 子供は、揺れて、日差しのきつい時期でも、ユラユラ揺れるのですぐ眠ります。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。