- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 自動車主体
-
2020/03/19
ふな515さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5二輪で安定しているので、荷物を置いても安心して移動することができました。子どもも自ら乗りたがるので、購入するときはどのメーカーにするかや、乗り心地はどうなのか?などと、すごく迷いましたが選んで良かったと思っています!汚れもつきにくいので長く使えそうだなと思っています。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5軽さ、操作のしやすさ、折りたたみやすさ、安さで選びました。 子どもはベビーカー好きではないのですが、このベビーカーには乗ってくれるので出かける時は毎回使っています。 デザインもお店限定だったらしくとても可愛いです。子どもだけでなく自分も楽しくお出かけできます。 詳細を見る -
2020/01/17
fuuuka93さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5店頭に行き、いろいろなベビーカーを押してみたり、持ち上げてみたりした結果、軽くて安定感があったので選びました。押している時もスムーズで対面の時も小回りがきいたのが決めたポイントです。 ほどよい振動で、気持ちよさそうに寝ることもあります。シートが取り外して洗えるところもオススメポイントです。外食の時に、椅子がなく、ベビーカーでご飯を食べた時にこぼしても、手についた離乳食がつけられても大きな心で見守ることができます。 ただ、たたんだときの長さが思ったより大きく、軽自動車のトランクには入らなかったのが唯一の残念ポイントでした。 詳細を見る -
2019/09/19
ローズ♡さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選んだポイントはデザインが良くお洒落で軽量だったからです。 ショッピングセンター等へお出かけするときやお散歩の際使ってみて、持ち運びするのが、軽いのでしやすいこと、折り畳むとコンパクトになるので車にも乗せやすくてよかったです。 クッションもついていたので赤ちゃんを守り乗り心地もよくなるため良かったと思います。 デメリットは家の玄関が狭いので折り畳んだ時もう少しだけスリムだといいなと思いました。 子供は乗っているとき嬉しそうでした。 他に検討したベビーカーはアップリカですが、普段は車や抱っこひも移動が多いためベビーカーは少しお散歩するときに使いたかったので、 リーズナブルなコンビのメチャライトに決めました。 詳細を見る -
2019/09/25
さく1101さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5コンビとゆうブランドで決めたのが正直な意見です。実際に使用して、やはりコンビだな!買って良かったなと思いました。現在妊娠中ですが、また産まれたら使用しようと思っています。出かけたりするときに、ベビーカーはどうしても必要になるので、コンビで購入してよかったと思いました。 詳細を見る -
2019/09/19
momihorinさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5買って貰ったのであまり選べなかった。 あるなかでこれがよさそうだったので選びました。 色もデザインも普通でシンプルなので良かったかなと思います。 基本は車なので、荷物はあまり乗らなくても困りませんでした。 メーカーもよく聞いたことある有名メーカーというのもありコンビを選びました。 詳細を見る -
2019/10/08
かなごん98さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5折り畳む時にコンパクトになるので軽自動車に積む時あまりかさばらないので 楽にしまうことができます。軽く小回りも利くので赤ちゃんに負担かけることなくお散歩でき、いつのまにか赤ちゃんも寝てしまいます。 色も可愛く気に入っています。これからも愛用したいと思います。 詳細を見る -
2019/04/01
14137さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4赤ちゃんを乗せるところが、取り外して洗えるところが良くて買いました。見た目も可愛らしくて、気に入っていますが、下の荷物を乗せるところにスーパーの買い物カゴが乗らないので、お買い物の時に困ります。 対面式にもできるところが、特に良いです。対面式じゃない時でも、子供の様子をチェックできる窓がついているので、そこも良いです。 重さは軽い方だと思いますが、私が背が小さいこともあり、車に乗せるときなど、少し大変です。 詳細を見る -
2020/03/19
ぁぃぁぃ1さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを購入した理由は、軽いことを重視したのが1番の理由です。あとは子供を乗せた時の操作のしやすさ、荷物を乗せられるか、耐久性などもいろいろ見て、試してみてこれが1番使いやすかったからです。実際使ってみてもとても使いやすく、購入して6年経ちますがまだ故障もなく使えています。子供も嫌がることなく、乗せるとすぐ寝てしまうことがほとんどでしたので、今春第二子出産予定ですが、いまあるベビーカーをそのまま使用する予定です。 詳細を見る -
2019/10/08
yuzu0205さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4大手メーカーで軽いのを探していたので 購入しました。 デザインもシンプルで気に入っています。 使ってみて、でこぼこの道はやはり 振動が凄いみたいであまり安定感がありません。 しかし、ある程度舗装されてる道では スイスイ動くので問題ないです。 小回りはあまりきかないです・・・ メリットは片手でもベビーカーの開け閉めが出来るのでそこは気に入ってます。 子供抱っこしながらでも簡単にできます 他に検討したベビーカーはなく、これ1点のみ欲しくて買いました。 ですが、買ってみたもののうちの子はベビーカーが嫌いなのか泣いてしまうため滅多に使わないです。 詳細を見る -
2019/09/19
めいちやんぐさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4いろいろなベビーカーを試しに使ってみたり、子供を乗らせてみたりしたけど、今までとは全然違くて子供自身にも乗りやすくて安定感があって良かった。 わたし的にも、使いやすくエレベーターじゃなく、階段でも楽々持てて凄く便利だった。 デザインも、シンプルで、色も無難な黒なので、汚れなど目立たない 詳細を見る -
2019/09/19
T@kesh!さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4初めてベビーカーを使ってみて感じたことは、運びやすさや安定力、また子供が安心してリラックスできるそんなベビーカーを求めてます。 最近では、日差しも強いので外の天候にも安心して使えるベビーカーをまた選びたいと思います。ベビーカー次第で子供が安心して機嫌よくおでかけできることは、とても大事な事です。 詳細を見る -
2019/09/06
asan98sanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4軽くて持ち運びに便利なところ。主に車での移動が多いため、トランクや後部座席に置いていても邪魔にならず、パッと開いてパッと閉じれるのでこのベビーカーにした。収納力はないのでそこはマイナスポイント。乗り心地は良いようで乗せていると自然と寝てくれる。ほかに検討したベビーカーは無し。 詳細を見る -
2019/09/06
まなぴかしさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4いつも抱っこ抱っこな娘でした。抱っこが大好きな我が子で離れたがらない娘でも包み込まれるようなベビーカーなので置いても嫌がる事なく乗ってくれそのまま寝てくれました。寝てくれない時にお昼寝の際ベビーカーに乗せおさんぽさせたりしていました。大変重宝いたしました。 詳細を見る -
2019/01/04
えりtさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだポイントは軽さでした。持ち運びが少しでも楽な方がいいと思い、一番軽いものにしました。実際に使ってみて、持ち運びは楽チンで、お出かけが快適でした。軽いけど安定していて安全面も大丈夫です。これを選んでよかったです。 詳細を見る -
2018/09/19
そーちゃんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4小回りは普通かと思います。使っていて不便さを感じることはありません。ただ、すごく軽くて持ち運び便利で、開閉もとてもしやすいです。エッグクッションのついたものと悩みましたが、軽さを重視していたので満足です。 詳細を見る -
2019/10/08
ken0724さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3とにかく軽さを重視して選びました。 実際使ってみると、小回りが利きにくいので操作しづらいと感じました。車での移動が多いので、乗せおろしの時はやはり軽くて助かります。 息子は割と大人しく乗ってくれています。 重さはあっても三輪のベビーカーも試しに乗せてみたら良かったなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
ひー坊83さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
3ベビーカー自体、購入を検討していましたが、軽かったのと値段でこのベビーカーを購入しました。 電車でのお出かけは、グズりやすい我が子は行きは乗れても帰りは乗車拒否が当たり前でした。 月齢が低い頃は、近所へのお散歩だとだいたいすんなり寝てくれていました。 乗り心地が悪いわけではないと思うので、ベビーカー自体な我が子には合わなかったのかと思います。 詳細を見る -
2018/09/19
ぶたぬきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3振動がかなり大きく、子供に直に振動が伝わっているような気がします。また段差に弱くなかなかスムーズに進めませんが他のベビーカーを使ったことがないのでベビーカーとはこんなものかなと思っています。また私が雪国に住んでいるため冬はベビーカーに乗せる機会もなく安く収めたかったためリサイクルショップで購入しました。子供がもう少し大きくなったらバギー等に乗り換える予定です。 詳細を見る -
2020/01/31
1228ちびろぼままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3コンビのメチャライトを選んだ最大の理由はお値段でした。出産後に予算を決めてネットで購入しましたが、もっとお値段をかけて購入すれば良かったと何度も後悔しました。使用上不便すぎることはないですが、�@前輪のタイヤしか向きが変えられないこと、�Aベビーカーのシートが薄く別途でコンビの正規品のシートを購入したこと、�B日よけが浅く高さがないため子どもが座ると日よけが頭に当たって使えないこと、�C1歳半をすぎてからベビーカーがミシミシと音を立てるようになったことなど使用してみないと分からない部分が多くありました。 ベビーカー 自体の重さは軽いですが、畳むと幅をとり、子供が重くなってくるとタイヤの動かしにくさが気になったため、Jeepのトイザラス限定モデルをセカンドベビーカーとして購入しましたが、動かしやすさと安定感はこちらが抜群です!ただ、Jeepはリクライニングができないので、長時間のお出かけやお昼寝をしそうな日にはコンビのメチャライトを使います。 セカンドベビーカーを購入することを考えればこちらのベビーカーを購入して良かったのかなと思っています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。