- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 自動車主体
-
2019/04/01
たまさみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5デザイン、軽さで選びました。 中古を購入を選択したのですが、未使用品だったのが決め手です。 屋根に小窓があるので赤ちゃんを起こすことなく様子が窺えるのも良かったです。 操作もスムーズです。 ただ、A型なので仕方ないのですがコンパクトに畳めると言っても場所は取ります。 詳細を見る -
2018/09/14
84さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5確か、限定カラーか何かで見た目重視で気に入ったのが最初だったのですが、それがコンビだと知ってちゃんとしたメーカーだし周りの知り合いも利用していたので安心した覚えがあります。わりと、軽くて使い勝手もよく車に乗せて、いる時にはさっと出して使用していました! 詳細を見る -
2019/02/27
ゆかはなりんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4良い点はとても軽くて、もともと腰痛持ちの私には持ち運ぶときに負担にならないので適しています。 また下側の荷物入れもたくさん入るので便利です。悪い点は段差がスムーズにいかないところです。持ち上げないと躓いてしまいます。 アップリカとエアバギーとで悩みました。 詳細を見る -
2018/12/28
ぽかぽかsunさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4メチャカルというだけあって、とても軽く、持ち上げなければならないときは女性でも難なくできます。悪い点は私としては特にないのですが、機動力に関してはマクラーレンの方が小回りがきいたように感じたのでそちらと迷いました。 詳細を見る -
2019/04/01
もんくんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は軽くてたたむのに楽なところです。使ってみたメリットはやっぱりベビーカーの開け閉めが楽なところ、デメリットは、ハンドルがカタカタ動きやすいところです。赤ちゃんの様子は、とてもよく、ベビーカーでも寝てくれるほど居心地いいみたいです。 詳細を見る -
2019/01/04
みきてい1106さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4色とデザインが気に入って購入。他のベビーカーも押したりしてみたけど、そこまで大きな差はなかったので、最終的には自分の好みの色と使い勝手の良さで決めました。ベビーカーを購入したものの、抱っこ紐ばかり使っていたので実際にはあまりベビーカー使わなかった 詳細を見る -
2018/12/28
yuma☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカかコンビでなやんだがコンビにしました。 理由は甥っ子だったり周りの友達がほとんどコンビを使用していて安心だったのと、デザインがとても気にいったからです。またとても軽いので小柄な私でも役に車に乗せることができます。車移動の多い地域に住んでいるので軽い事はとてもうれしかったです。子供も居心地よく載っていていつもベビーカーでぐっすり寝ています。また下の収納スペースもとても広く買い物に行った際はたくさんの荷物を載せることができます。その上耐久性もあるのでたくさん載せても壊れません。コンビはデザインもたくさんあるので、必ずお気に入りの1台が見つかると思います。また 詳細を見る -
2019/02/27
ともゆきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4Amazonのタイムセールで安くなってたので、購入。日よけが座席全体を覆うところ、エッグショックが頭と体と別についているところ、通気性の良いところ、シートが洗濯できるところ、対面式のところ、荷物がたくさん入るところ、アップリカより座席が広く、長く使えるところが良い点。日よけを全部閉めた時に、シートの一部が開くのだが、開いた時にカバー留めが無いところ、対面式の操作性が困難、持ち手の高さ調節ができないところが悪い点。 詳細を見る -
2019/01/04
☆しょこ☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4良い点は、名前の通り重さがめちゃ軽で、女性の力でも片手で軽々と持つことが出来るので、片手で子供を抱っこしたままでも余裕で持ち上げ・移動することが出来ます。なので、車への乗せ下ろしやエスカレーターなどでも楽チンです。 また、新生児から使えるのも良いですし、ベビーが座ったとこにある手すり?も片方が外れるようになっているので、大きくなっても子供の乗せ下ろしがしやすかったです。 ヒモからシートから全部外して洗えるのも魅力的でした。 悪い点は、対面式に切り替えた際、タイヤの向きの兼ね合いで、少し押しにくいのが難点でした。 また、日除けのカバーも外して洗うことが出来れば良いなと思いました。 詳細を見る -
2019/02/27
おこんさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4良い点はとにかく軽くてママでも億劫にならず操作出来ること。悪い点はちょっと弱い?すぐ紐が絡まるし対面背面と切り替えるところが甘くてよく外れて面倒臭いし、外出先でそうなると困ります。もう少し工夫して欲しいなぁと何度も思いました。子供が重くなると操作がかなり難しくなってもう使ってません 詳細を見る -
2019/01/04
いっちーりんごさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4たくさんある中でお店の人に聞きながら選び、良かった点は息子を抱っこしながらでも片手で持てるほど軽かった事です。悪かった点としては少しの段差でもつまづくので少し持ち上げないといけない事です。他に検討したのは3輪のベビーカーでしたが、金銭的に難しく諦めました。3輪は安定性と静かである事、おしゃれである事から惹かれました。 詳細を見る -
2019/01/04
かないちごさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインがとてもよく、片手でたためるのはとても良かった。子供が嫌がって大泣きするので、まだあまり使えてないです。クッション性?をもう少し良くして、子供の体へのフィット感があればいいのかなと思っています。 詳細を見る -
2019/04/01
yuuuri_ytさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4一人で出かけるときに、開いたり畳んだらが簡単に出来ること、畳んだ状態での持ち運びやすさで、選びました。三輪のベビーカーの方がタイヤにクッション性があり、よかったが、軽量の部分でこのベビーカーに決めました。四輪で、クッション性のあるタイヤのものがあったら、とても良いと思いました。 詳細を見る -
2019/04/01
かっぺさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4操作しやすいことと軽さを重視しました。購入したときは東京に住んでいたので、電車やバスに乗ることも想定して軽いものを選びました。 それと買い物も歩いて行くので、買い物したものも入れられるよう、ベビーカー下の収納部分も大きめのものを選びました。 詳細を見る -
2018/12/28
ちりちりさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカと迷いましたがエッグショックが付いているのと購入時に少し安くなっていたのでこちらに決めました。良い点は軽いので宣伝通り片手で持てるのと持ちやすい用にとってが付いている。悪い点は、どのメーカーも同じなのかもしれないですが、座面を起こすと狭くなる所。 詳細を見る -
2018/09/14
みゆきnicoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカラクーナビッテと迷いました。 しかし、ハイシートということでこちらを選びました。コンビはたたむ時にロック部分を持ちながらなのでアップリカより扱いにくいかもしれませんが、お店の方は慣れだと言われていました。 詳細を見る -
2019/01/04
taく3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4乗せやすく折りたたみも楽チンで操作もしやすく片手で畳めるのも非常によかったです、軽いので操作も楽でダブルタイヤだったので段差の衝撃も少なくてよかったです、片手で開いたりたたんだりできるのがよくて探してたのでいいのが見つかってよかったです 詳細を見る -
2018/09/14
tana163さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4他のベビーカーと比較することはしなかったが、まだ子供を乗せて利用はしていないが、向きが前後に変えられること、新生児から角度が変えられて使用出来ることなど、ワンタッチで広げられること、知人からのお下がりでオススメされて譲りうけたものでした。 詳細を見る -
2018/09/14
フクナナさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4とても使いやすいが、荷物入れに不満があります。 軽いものなら特に不便に感じることなく出し入れできますが、重い荷物を入れると、急に出し入れがしにくくなります。 手前の棒よりかなり荷物入れが沈むので、入れるよりも出す方が棒にひっかかって出しにくいです。 詳細を見る -
2018/09/14
こらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4車に乗せ下ろしすることが多いので軽さ重視で考えました。実際車の乗せ下ろしも片手で出来るくらいです。小回りも利いて使いやすいです。ただ、対面と背面の切り替えが両サイドのストッパーを同時に外さないといけないので片手がふさがっているとできません。片手でワンタッチで切り替えれるものが良かったと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。