- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 一戸建て 公共交通機関(電車・バス)
-
2019/09/19
めーちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5このベビーカーを選んだ理由は比較的幅広で子供が成長してもゆったりと乗っていられる事、長期間使用出来るからです。また、重さはあり持ち運びは少し大変ですが、安定感があり押しやすさも選んだ理由の1つです。 赤ちゃんの頃より1歳すぎて意思表示が出来るようになってからの方が乗りたがっています。やはりゆとりや安定感があって子供も乗りやすいのかなと思います。購入した理由通り長期間使えて良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
satsuki_reさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
5持ち運び時の重量感よりも赤ちゃんの安全性と快適かを優先して購入。 クッション性も抜群で移動中でも安定感がありベビーカーでも安心して寝ている☆ 毎日ご機嫌でベビーカーで過ごしてくれています! 何より座席下に荷物を沢山入れることができるので買い物しやすい👍 畳むのも簡単ですし路面が凸凹な場所でもスムーズに移動できています。 今のところ、デメリットを感じてはいません。 詳細を見る -
2020/03/19
ゆみち♡さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
4いつかのベビーカーに乗せて、段差などでもスムーズに動くかどうかを比較して決めた。 また、父が身長が高いので、押しやすさを比較した。 子供は快適そうである。 公共の乗り物を使用する際は持ち運びは少々不便に感じる 2人目でも問題なく使えている。 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4そのベビーカーを選んだ理由は、操作性と快適性が優れていたことです。実際に使ってみた感想は、震度が少なく、ハンドル操作もスムーズで小回りがききます。サイズ感が大きく、デザインがダサい点が残念だと思います。 嫌がることなく子供は乗ってくれます。 詳細を見る -
2019/10/08
あんころゼリーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
2ベビーカー自体が重く、抱っこして片手だけでベビーカーを運ぶのはグラついて運べない。荷物入れが多くて便利。日除けが大きくて良い。 他のベビーカーは上の子が1歳半になってからグッドベビーの自転車かごに収納できるB型を購入。こちらのほうがコンパクトで車にものせやすく、専らB型を使用している。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。