cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
47%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.75 8位
デザイン 4.63 26位
耐久性 4.57 21位
収納性 3.33 129位
持ち運びやすさ 2.82 147位
赤ちゃんの快適さ 4.44 19位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター無) 自動車主体
  • 2019/01/07
    avator 匿名さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    良い点は運転のしやすさ、安定感、デザインがシンプルに可愛いところ、唯一悪いところはしっかりしているぶん重いところです。他はエアバギーと悩みましたが価格も安く機能的にもそこまで違いがなかったのでアップリカを購入となりました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator つぼなぎさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    そのベビーカーを選んだ理由は、安定性がよかったことと、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。以前持っていたのが知り合いから譲ってもらった旧式のものだったこともあるのですが、四輪で安定性がなく、長時間押していると腕が筋肉痛になってしまうほどでした。実際に使ってみると、ビックリするほどハンドル操作もスムーズで小回りがききました。また、畳むととても小さくなるので、アパートに置いたり車に乗せるのもとても楽チンでした。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator rien♡さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    もともと3輪のベビーカーを選ぼうとしていました。デザインはエアバギーがよく、アップリカと悩んでいました。 機能を調べると、エアバギーよりもアップリカがとても良く、ハイシートで、たたみやすく、重さも軽く、荷物入れも広く、利点が多かったです。そして、デザインの問題はファミリアとコラボしたデザインがあり、とても可愛かったので、それにしました! 欠点は、唯一重さです!持ち上げるのが大変です。ですが、もともと住まいが階段なしの5階に住んでいるので、家まで運ぶ気はなく、車に乗せる予定でしたので、安定感と、小回りの良さで選びました。 お出かけが好きなので、楽しく乗っています! 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator ma-mi07さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    夫婦揃ってアウトドアなので砂利道でもスムーズに走れるように、タイヤが空気の物を探していました。もちろん伊勢神宮の砂利道だって平気でスイスイ移動出来るくらい安定して移動できました?ワンタッチで折り畳むことが出来て楽ですが...安定感重視なのか、今流行りの軽量化されたベビーカーとは違い、女性の力では持ち運びは重たく感じるかもしれません。でも、乗る子供を見るととても快適そうで、泣くことはありませんでした?現在上の子は3歳10ヵ月ですが、今に乗りたがるくらい(笑)快適みたいです? 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator mno115さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    選んだ理由はまず操作しやすいか、あとは見た目です。散歩などでも使うので歩道の段差でつまずくのが怖かったので、スムーズに使えそうなものを選びました。軽量化されているのも魅力ですが、そうすると見た目の安っぽさに加えて走行時のブレなども気になると感じたためやめました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ゆゆーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    三輪がよくてエアバギーと悩みましたが、価格が安いのと、首すわり前から使えるということで選びました。重さは10kgありますが基本的に車移動なので問題ありません。でこぼこ道でもすいすい操縦出来ます。軽々と押せます。友達に押してもらっても軽いと好評です。ベビーカーに乗り、しばらくすると寝てくれます。快適な様です。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator いっちー0706さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    3輪で安定感があったこと、ハイシートだったこと、小回りがきくこと、生後1か月から使用できることが決め手です。 多少重さはありますが、基本的に車移動なので軽さはそこまで重要視しませんでした。 おそらく荷物も増えると思うので、荷物がたくさん入るのも魅力的でした。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator r.y.y.h.aさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    2010年にアプリカのベビーカーを息子出産の時に購入して、2人目までは使ってました。2018年に3人目出産の時には、ベビーカーが進化しすぎていて、新しいのが欲しくなり、たまたまベビーカーを見ていて、体験してみると軽さにスムーヴの動かしやすさ、すいすい軽さにビックリ!! 一気に欲しさが高くなり、ネットで購入しました。3人目が、チャイルドシート、ベビーカーをとても嫌がる子で、少し乗せると、泣き出すので、今はほとんどは抱っこ紐にお世話になってます。もう少し月齢いくと、ご機嫌で乗ってくれるかなぁ?と、期待してます。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    タイヤなの操作がかなりスイスイ行って楽です!折りたたみ方法も楽です!ただ悪いところは、若干の場所はとります!あと対面式にならないものだとわかって購入したけど、使い出してわかった事対面式じゃないといけない子のだったのでそこは気付きました!どっちもなってくれるのが一番いいです! 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator くぼもんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    まずシルエットと、三輪の機能性 持ち上げたりするのには重たいですが、赤ちゃんが乗るには安定してすごく動きやすい 一度寝たら1時間2時間はベビーカーで寝てます^_^ 他に検討したものは、エアバギーです! でも、タイヤの空気を入れないといけないとゆうことと、高さが少し低いことで、 アップリカにしました! 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator chii‪3さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    友達にすすめられ3輪のものを探していました。 小回りがとてもきくのでショッピングモールなどとても活躍しています。 また地面との高さがあり、タイヤもしっかりしているので、お外のお出かけにもいいなと思いました。 しかし、もっと考えるべきだなーと思ったのは、しっかりしているぶん重さが重く、持ち運びが大変ということです。 パパも一緒にお出かけでしたら気にならないかもですが、ママが1人でお出かけっていう時にはなかなか大変では?と思いました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ユキチンさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、耐久性とタイヤが三輪ということです。 重さはかなりありましたが、軽すぎると子どもへの振動が大きくなり、負担があるのでは…と思ったのと、操作がしやすかったり、ブレーキがついていたりしたので購入しました。 他のベビーカーも新生児の子どもの人形を乗せてためしてみましたが、安定感があったのでこちらを選びました。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator MINI.Cさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    四輪と三輪でどちらにしようか迷いましたが実際に運転してみたら三輪のが安定感があり小回りが利く感じがありました。 横幅が少し大きくなりますが子供のことを考えると安定感と安全性が必要と考え三輪にしました。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ちゅさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    このベビーカーを選んだのは使いやすさです。3輪なので片手でも楽に方向を変えれてとても使いやすいのは何よりですが、同じ3輪のエアバギーココと比べて折り畳んだ後ちゃんと自立してくれるのがとても良かった!あと独自に開発された構造でタイヤがパンクしないというのにも惹かれました。そした最後にもう一つ、座面の位置が他のベビーカーより高いので暑い時期に地面からの熱を受けにくいというのも重要なポイントになりました。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator 雪まるさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    ベビーカーの購入を考えたときに、メチャカルハンディとどちらにしようかすごく悩んだのですが、実際自分で押してみて3輪の方が小回りが効くこととタイヤが大きめで安定していることが決め手になりました!10キロくらいあるので、はっきりいって持ち上げるのは大変です。ただ、車が主の生活なので持ち上げるといっても車への乗り下ろしだけというのを考えました。都心のようにバス&電車だけでの生活だったら軽さ重視の方がいいのかもしれません。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator しいにさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    重いので階段はもちろん段差でさえも少し大変です。開閉は簡単ですがサッとはできません。住居の周辺の道があぜ道のようなガタガタしたところが多いので、しっかりしたタイヤだと安心です。都会で公共機関をよく使う生活スタイルだと向いていないかもしれません。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator りなぴよさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    妊娠中のため実際に使用はまだしていない。ベビーカーの購入の際様々な店舗やネットで商品の検索したりしたが、夫婦共に3輪ベビーカーの操作性の良さ、安定性に惹かれ購入する際は3輪ベビーカーに決定した。そこから更に3輪ベビーカーのデザインや安定性等から絞り込んで、エアバギーもしくはスムーヴが候補となった。 最終的にはエアバギーはパンクレスタイヤではなく、毎月空気入れが必要な為面倒。スムーヴはパンクレスタイヤを採用しているので空気入れが不要という事が大きいためスムーヴに決定した。またスムーヴはファミリアとのコラボデザインがあったため、デザインも気に入りそちらを購入した。実際に我が子が使用する日がとても楽しみです。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator はるな0109さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    操作性としてはとても良いです。本当はエアバギーが欲しかったんですが、少しでも軽く、デザインが良い物でとスムーブにしました。ですがやはり重いので子供が乗ってくれなかった時は困ります。基本的に車移動の方に向いているベビーカーだと思います。地面から高さがあるので、夏など通気性も良くよく寝てくれたのでとても良かったです。汚れたときに洗うのが少し不便でした。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator aramamさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    アップリカを選んだ理由は、三輪でとても小回りが効くのと日差しよけが大きいので子供を日差しなどから守れるのがいいなと思いました。あとは、デザインもシンプルでお洒落だし折りたたみが簡単なので私一人の時でも楽にできるのもポイントが高いと思いました。ただ、重さがあるので車に乗せるときや持ち運びが少し大変です。でも、子供はこのベビーカーに乗ってるときはいつもご機嫌です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator poppo19.hさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    砂利道などでも揺れが少なく安定して移動できる様に、三輪でタイヤの大きいものを選びました。小回りもきいて振動も少なく、心地よく赤ちゃんが、寝てしまう事が多いです。乗る時も嫌がりません。ただ、重さがあるので折りたたんで持ち運ぼうとすると結構力が要ります。また、三輪なので手前に荷物などをいくつかかけてしまうと、前輪が持ち上がってしまう事があり、ヒヤっとした事があります。下の荷物を入れるところは、浅く収納力は少ないと思います。 コンビと比較しましたが、軽量なものより、ガッチリ安定感のあるものを選びました。 詳細を見る
1/2
次へ

ベビーカーランキング