- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/06
てるくんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5まずは、チャイルドシートもアップリカだったので、なんとなく、アップリカで揃えようかと思ったからというのが、一番の選んだ理由です。実際に子どもを乗せてみて、お店の中を少しまわってみたりして決めました。店員さんに、色々とオススメや説明を聞いてから選びました。良い点は、幅が広いこと、地面から高さがあること、ハンドルが前後ろうごくところです。悪い点は、もう少し値段が安いといいなと思いました。 詳細を見る -
2019/01/25
さきはるゆうママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ちょうどコマーシャルをたくさんやってて気になってたから。抱っこひもとあわせて使えるのかなぁと思ったし、デザインもよかった。 海外ブランドも、おしゃれやし、気になったけどやっぱり、日本メーカーが安心と家族の総意があったから。 悪い点は、ハンドルバーを反対にしたときに段差があかりにくいこと。 詳細を見る -
2018/09/06
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5首が座る前から使用できるものを探していました。 最初はスムーブにしようと思ったのですが、やはり持ち運びが軽い方が良いと思い、ラクーナコンフォートにしました。 実際に使用してみて、A型の割に小回りがかなりきくこととワンタッチで収納が可能なこと、対面背面の切替が楽なことも良かったです。 悪い点は、コストが高いことと、前輪がクルクル回るためかちょっとした段差でもすこし浮かさないと乗り越えられない点です。 詳細を見る -
2019/01/07
みやさつさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5良い点は操作もしやすく、赤ちゃんが乗り心地よさそうにしていて買ってよかったなと思ったところ。悪い点はベビーカーが大きいため、エレベーターや狭い場所で幅を取るため時と場合によっては人の邪魔になることがあるところ。 詳細を見る -
2018/09/06
みくく13さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5良い点は、とても軽いことです。しっかりした作りであんなに軽いので本当に持ち運びしやすくてこれにしてよかったなと思っています。荷物などを置いても、動かしやすいです。片手で畳むことができるのも楽ちんなので、子どもを抱っこしながらでも物置にしまうことでできます。 詳細を見る -
2018/09/06
tick15さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5しっかりしているが、小回りもきく。 他に候補にあがったのは、コンビのメチャカルで、コンビのほうが軽かったが、何年もつかうことをかんがえて、耐久性も考慮した。 車のトランクに入るかどうかも考慮した。 悪い点は今のところないです。 詳細を見る -
2018/09/06
yuko.uさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5アップリカか、コンビの2択で、操作しやすい方を選びました。片手での開閉がコンビのものよりも、簡単にできました。外国製のものは、おしゃれでかわいく、デザイン性に惹かれましたが、やはり、安心の日本製にしました。 詳細を見る -
2019/01/07
ろびたやさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5とても軽くてはこびやすいし、操作しやすいし、値段もお手頃。 収納が少ないのが気になるがほぼ完璧。三輪のバギーなども検討したが、値段、重さでアップリカに決めました。 私は背が高いので高さが気になるがしようがないのかな。 詳細を見る -
2018/09/06
miyanao717さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5マンション住まいなので、軽くて折りたたみが楽なものを選びました。クッションもしっかりしていて、小回りが利くところが使いやすいです。他には、コンビを検討していましたが、クッションの良さと作りを見てアップリカを、選びました。、 詳細を見る -
2020/03/19
HALMASさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5軽いのと小回りが聞くのと下に荷物を入れやすかった。 畳む時も出す時も片手でできるくらい簡単!! 持ち手を前後どちらともできるので、今はまだ向かい合わせたけど、もう少し大きくなったら外の景色を見せたい ベビーカーはすごく楽だけどエレベーターなど場所とっちゃうから、抱っこ紐になってしまうこともしばしば…… せっかく持ってるのでいっぱい活用したい。 詳細を見る -
2019/02/27
erepyon_26さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5片手で押してぐねぐねするのもあるけど、本当に安定して進んでくれるから楽だけど、階段での持ち運びが重くてしんどい。でも乗り心地がいいのかすぐ寝てくれるし、寝てから乗せても起きないところがいいです。他にもコンビなどのベビーカーもみたけど、こっちの方が色も可愛くてよかった。 詳細を見る -
2018/09/06
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーは3カ月かけて旦那さんと悩みに悩んだ末にこのベビーカーにしました。 自宅が2階(エレベーターなし)ということもあり、階段の上り下りをベビーカー+荷物+子供を持つのは辛いのでなるべく軽いものをと思いこのベビーカーにしました。 軽くて小回りが利く、動かしやすいというママさん達の味方のベビーカーだと思います。 赤ちゃんを乗せるのも簡単。 日よけも付いているので日差しが強い日や風が強い日なんかも活躍します。小雨だったら全然これでイケますね。 そして荷物もたっぷり収納できるので持ち運ぶ荷物の多いママさん達には嬉しいですよね。 娘もベビーカー気に入ってるみたいで、お散歩の時は対面向きにすると嬉しそうにしてます? 3カ月悩んで買った甲斐がありました!! 詳細を見る -
2019/10/08
はたんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5A型なのでやはりB型やバギーに比べると重さはありますが、他社製品のよりは軽く感じ小回りも書きました。メッシュ素材なので夏場も少しはマシですが、それでもやはりひんやりシートはあった方がいいのかなぁと思いました。セットで買うと少しお得になるなどするともっと売れるような感じがします! 詳細を見る -
2019/02/27
りゅうひなママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5軽くてコンパクトなので軽自動車に乗せたり、玄関に置いておくにはとても良いサイズでした。それでいてハイシートなので乗せ降ろしも楽だしアスファルトからの熱から少しでも遠ざける事が出来るかなと思いました。操作性も良く使いやすくて大満足です。強いて言うなら、もう少しハンドルが太くて丈夫で、収納もたっぷり入る大きさだったら良かったです。 詳細を見る -
2019/04/01
fuji0306さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5妊娠中ベビーカーを探している時は、何度も実際に押して試してみました。主人としっくりくるものを選び、最終的にはデザインが好きなものを選びました。 今のものも、子供がご機嫌で乗ってくれるので気に入っていますが、問題は荷物置き場!たくさん入れられる方が便利だと思い比較的広いものを選んだのですが、出産後思ったよりも赤ちゃんを連れての買い物が大変でスムーズに終わるよう、出産前は使っていなかったマイレジカゴが必需品に!ベビーカー下のスペースに入れられると、もっと便利だったかなーと思っています。 そもそも、妊娠中ではなく出産後に買っても十分間に合ったなーと思っています。 詳細を見る -
2019/10/08
クマごろうさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーは、赤ちゃんの乗り心地と、運転のしやすさ、タイヤの滑りやすさにポイントを絞っていましたが、赤ちゃんの乗り心地は、ベビーカーではなく赤ちゃんのご機嫌具合だと思うので、特にほかのメーカーと比較はしなくてよかったです。それよりも、赤ちゃん連れで買い物まですると、荷物がとても増えるので、取手に荷物をかけた時の安定性や、下の荷物入れのメッシュ部分の大きさや丈夫さなど、検討するときには、見落としていた部分が結構重要なポイントなことに気が付きました。 詳細を見る -
2019/01/07
uitさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5今は軽いベビーカーが多くあって持ち運びとかも便利になっていますが、ベビーカーで色んな所にお出かけするのであればそこを重視して購入しても良いと思いますが、車でお出かけして、その外出先で使うのであれば軽さよりも機能性や安定感を重視して検討してみても良いと思います。 詳細を見る -
2019/02/27
さかっちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5シングルタイヤかダブルタイヤかで迷っていたときにベビー用品店の店頭で両方試し押しをさせてもらい、押しやすいものを選んだ。 基本的に子どもと母親の電車移動が多くなるのでもちはこびが困らないよう軽量型にした。押しての高さが変えられるのも魅力の一つである。 詳細を見る -
2019/01/07
かみしやばやしさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5オートフォーキャスになっているのである程度の道ですあればスムーズに操作できるのはいいところだとおもいますが、背もたれの部分があまりおきないので一歳くらいになってきて自分で座れるようになると少ししんどそうな体勢になる時があります。それ以外は満足しています 詳細を見る -
2019/01/07
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5二輪駆動の安いやつでいいかな?と、思っていましたが旦那が親バカで高いいいやつに乗せてあげたい!と四輪駆動を買いましたが正解でした!狭いスーパーやお店でも楽々操作できました。また車やアパートの二階への上げ下ろしがあったので軽さを重視して本当に良かったと思っています。1つ問題と言えばA型なので座れるようになったときリクライニングが起き上がらず背中に間が出き座った子供がグラグラしてしまうことです。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。