- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/10/30
kxk1225さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5ノンタンのキャラクターが好きで 絵も可愛く 内容も普段の生活の中で 出てくる場面?を取り入れて話しが多く よく読んでいます。繰り返しや 面白い言葉覚えやすいフレーズ?があり 子どもも 真似して言ったりと楽しく見てます 詳細を見る -
2019/01/22
らのありさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5同じ言葉が何回も出て来て覚えやすかったようで、一緒に聞いてる姉は内容を見なくても言えるほどに…( ;-`д´-)あれから数年経ったので今ではどこまで言えるか分かりませんが当時2歳の娘が本を見なくても読める程に記憶していることに衝撃でした…。 詳細を見る -
2019/02/12
あっちゃん☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5私が子どもの頃からある絵本で、私も読んでいました。よくお母さんに読んでもらってた絵本だったので子どもたちにも読んであげたいと思っていました。読んであげたら、子どもも気に入ってくれてよく読んでーって持ってきます。今はお話を覚えていて自分で読んでいます。 詳細を見る -
2018/10/30
ちびゆーーーかさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5人気のノンタンシリーズなので、子供が大好きです。赤ちゃん向けなので1ページ1ページ簡潔で分かりやすい構成になっていて子供も飽きません。楽しく挨拶のお勉強にもなり、一石二鳥の絵本です。大きさも丁度良く持ち運びやすいサイズだと思います。 詳細を見る -
2018/10/30
miu.uieさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5子供の興味を引きそうな絵本が欲しくて、内容的に1番良かったので購入した。あいさつなどを覚えくれたら良いなと思いながら読み聞かせてみた。とりあえず絵本が好きなので楽しそうに聞いていたので何度も読んで覚えてくれたら良いなと思った。 詳細を見る -
2018/10/30
にのののののんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5あいさつができるようにと購入しました。のんたんのあいさつの絵を見てお辞儀をしたりしています。いろいろなバージョンがあるのでその都度その都度読んであげたいとおもいます。にゃんにゃんとのんたんのことを指差して面白そうに見ています。 詳細を見る -
2018/10/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
51歳11ヶ月の子供を現在育児してます。私が小さい頃にノンタンシリーズの絵本をよく読み聞かせしてもらっていたので、子供にもノンタンの絵本を読み聞かせしてあげたい思いからいくつか揃えてます。日常生活の流れから必要な挨拶やお友達との会話が記載されているので覚えて欲しい言葉もすんなり耳に入りやすくなってます。朝起きたらおはようの挨拶も覚えました。絵本自体持ちやすい大きさで軽く色もハッキリしておりわかりやすいのでよく気に入ってめくって読んでます。読み聞かせをしている最中は真似して言葉を発するので色々遊びながら覚えてくれるのでいいと思います。 詳細を見る -
2018/10/30
みぃ0204さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5のんたんのんたん!と娘がいうようになりました。 挨拶も覚えて会う人にしっかり挨拶できるようになりました。 明るい色使いで子供が見やすいと思います。私も小さい頃に読み、長い間子供たちに愛されてる絵本だと思います。 詳細を見る -
2018/10/30
きい、みゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5初めてにしては大人しく聞いてくれていたと思います。 私が読むより先にページをめくろうとしていましたがちゃんと聞いてくれてました。 仕掛けがある絵本とかの方が興味は示していました。 最近はハイハイし始めてしまったので動いてしまいなかなか大人しく読み聞かせもあまり出来てないですが夜寝る前にはするようにしてます。 詳細を見る -
2018/10/30
ayacha3939さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5いまはまだ喋れないのですが読み聞かせているとおはようおやすみありがとうなど覚えてくれるのかなと思います。簡単な内容なので飽きずに静かに見てくれています。いろんなキャラクターが出てくるので楽しいと思います。 詳細を見る -
2018/10/30
うえぴーママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5丁度離乳食で「いただきます」をするようになったころで、絵本で「いただきます」と「ごちそう様でした」いうシーンでは両手をパチンとならしていました。 ノンタンがブタさんとぶつかってしまうシーンでは私の方に寄ってきて「ごっつんこ」を求めてきます。「痛いの痛いのとんでいけー」もこの本で学びました。 詳細を見る -
2018/10/30
ちなちゅだよさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5保育士をしていた頃、ちょうどトイトレの時期だったので読み聞かせをしていました。 すぐに効果があったわけではないですが、排泄に関して少しは興味持ってくれたかな?と思います。 短編なので1歳児でも集中して見ることができ、月齢が高い子は内容を覚えて自分で読んだり、トイレに座りながらセリフを言っていたりしました。 詳細を見る -
2019/03/28
yuri1119さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5本屋さんにあった年齢別オススメ絵本の冊子を参考にしてその中から絵が可愛いなど印象が良かったものをピックアップ。その中から実際手に取り読み聞かせしやすいこと、子供が興味を持つ内容の物を絞込み購入。電車や動物など自分が好きな絵本には凄く食い付きがよく何度も読んで欲しいと持ってきます。購入して良かったと思いました。 詳細を見る -
2018/10/30
まっきん。。さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5ノンタンシリーズの中で初めて手にした本でした。朝に弱く、起こすと怒る時があったりだったので、おはよう、と笑顔で挨拶ができるようになれば良いと思い選びました。1日の流れが描いてあり、朝起きたり昼寝から起きて来てぐずったりする時はこの本を読むとスムーズに起きてくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/10/30
あゆみ0512さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5最初は、こどもが保育所から借りて来て読みました。子供がとても気に入っていたので、その後、家でも購入して読み聞かせています。リズムよく、読み聞かせしやすいので、いい本だと思います。今は妹も一緒に読んでいます。 詳細を見る -
2018/10/30
pi7さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5私が子供の頃に読み聞かせしてもらっていた記憶があるのでこの絵本を手に取りました。絵もかわいく、親しみやすいキャラクターとその名前で、子供も喜んで読んでました。シリーズもたくさんあるので、集めて「今日はこれ!」とやれるのもいいと思います。 詳細を見る -
2018/10/30
yuuri-bunさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5まだ2ヶ月ちょっとなので、内容が分かっているわけではないと思いますが、絵本を読んであげるとじーっと見つめます。 簡単に読めて、大きくなるまで何度も読み聞かせ安いのでいいなと思い購入しました。 今はまだですが、これから次第に内容を理解して行ける日が来るのがとても楽しみです。 詳細を見る -
2018/10/30
ぽんた17さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5口コミを見て、良い評価が多かったので、購入してみました。 まだ3ヶ月位なので、読み聞かせの効果はいまいちよくわかりませんが、絵本の色使いにはすごく興味を示していて、目で追っているのがわかりました。 もう少し、じっくり読み聞かせをしてみようかと思っています。 詳細を見る -
2019/02/12
ゆーゆーんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5おはようのあいさつから始まり、最後はおやすみで終わるので、我が家では寝かしつけの絵本の定番になっています。サイズが小さいので、最近は子どもが自分で持ちたがるようになり、外出先に持っていくのもいいです。ノンタンの絵も可愛く、親もお気に入りの絵本です。 詳細を見る -
2018/10/30
モエカさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5自分がこどもの頃、とても好きな絵本のひとつだったので 自分のこどもにも読んであげたい作品。まだ、絵本がわかる月齢にはなってないけれど絵本を読み聞かせると、手を伸ばしたり興味を示すので 日常の中に絵本をとりいれて、触れ合う時間をたくさん儲けたい。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。