E赤ちゃん スティックタイプの商品情報
E赤ちゃん スティックタイプの商品詳細
"ペプチドミルク"という言葉をご存知ですか?粉ミルク選びをしている中、目にしている方もいるのではないでしょうか。
一般的な粉ミルクの原料となる牛乳のタンパク質は、まだ消化器官が発達していない乳児にとって消化しにくく、アレルギーを起こしてしまうお子様もいます。
ペプチドミルクとは乳たんぱくを細かく分解し、消化しやすい形にしたミルクのこと。
消化吸収されやすくなるので、アレルギー反応を起こしにくいのが特長です。
通常のミルクでは下痢をしてしまったり、便の調子がおかしい、そんな時に試していただきたいのが森永のペプチドミルク「E赤ちゃん」。
こちらはそのスティックタイプ。
小分け包装のため、長期保存が可能で、お出かけの際の持ち運びにもとっても便利。
母乳に近い成分で作られていて、脳の発達に重要なDHAやアラキドン酸を配合。
さらに初乳に含まれているラクトフェリンで免疫を強くし、3種のオリゴ糖で腸内を整えてくれるところも魅力です。
それでは、その特長を、ママ達の口コミとともに詳しく見ていきましょう!
商品の特長の解説
「E赤ちゃん スティックタイプ」の使用対象月齢は0ヶ月〜離乳食に移行するまで。
スティック1袋で100mlの粉ミルクが作れます。
味わいは、甘さ控えめ、チーズのような香ばしい風味が特長です。
甘味の強い粉ミルクからの移行する際は、慣れるまで時間がかかるかもしれませんね。
栄養成分は以下の通り。
エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム、ビタミン(A,B1,B2,B6,B12,C,D,E,K)、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸、β-カロテン、亜鉛、カリウム、カルシウム、鉄、銅、マンガン、マグネシウム、リン、コリン、ガラクトオリゴ糖、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸、α-リノレン酸、リノ-ル酸、リン脂質、イノシト-ル、シスチン、塩素、ヌクレオチド、スフィンゴミエリン、タウリン、ラクトフェリン、ラクトフェリン消化物、ラフィノース、ラクチュロース、灰分、水分
タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどに加え、DHAやアラキドン酸など、母乳に近い成分が配合されています。
また、ビオチン、コリン、スフィンゴミエリン、ラクトフェリン、3種のオリゴ糖類など、免疫力を高め、病気の予防となる成分が多く配合されているのも他社製品にはないポイント。
作ったミルクは2時間以内に与えてください。 一度口をつけてから20分以上たったものは急激に雑菌が繁殖するため、 使うごとに新しいものを用意しましょう。
E赤ちゃん スティックタイプの基本情報
容量 | 13g |
---|---|
タイプ | スティック/キューブ |
特殊ミルク | |
対象年齢 | 0ヶ月 〜 1歳 |
商品重量 | 181 g |
梱包サイズ | 5.3 x 18.4 x 10.4 cm |
原産国名 | 日本 |
原材料名 | 乳糖、調整脂肪(パーム油、パーム核油、ヒマワリ油、サフラワー油、エゴマ油)、乳清たんぱく質消化物、デキストリン、カゼイン消化物、乳糖分解液(ラクチュロース)、ガラクトオリゴ糖液糖、ラフィノース、精製魚油、アラキドン酸含有油、L-カルニチン、レシチン(大豆由来)、炭酸カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化カリウム、ビタミンC、リン酸三カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸水素二カリウム、ラクトフェリン消化物、コレステロール、炭酸カリウム、ピロリン酸第二鉄、ビタミンE、タウリン、硫酸亜鉛、シチジル酸ナトリウム、ビタミンD3、パントテン酸カルシウム、ニコチン酸アミド、イノシトール、ウリジル酸ナトリウム、ビタミンA、硫酸銅、5'-アデニル酸、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、β-カロチン、ビタミンB12 |
E赤ちゃん スティックタイプの新着レビュー
-
2020/04/03
匿名さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5入院先の産院で利用していたので購入しました。 夕方や夜間の母乳の出が悪くなったときや義実家等の外出先で使用。 1本の出来上がりが100mlなので一回量の目安が半端な時はこれと他社のキューブタイプを合わせて量を調整してましたが、粉末なのでこちらの方が溶けやすかったように思います。 産院でも飲んでいたからかよく飲みました。 詳細を見る -
2020/04/03
たじりさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4主に母乳育児ですが、母親が手を離せない時や外出時などにミルクを使用しています。スティックタイプで1回分が個包装になっているため、手軽に使うことが出来ます。また、衛生面でも個包装の方が安心できると思います。実際に使用した感想は溶けやすく、子どもが嫌がることもないので満足しています。 詳細を見る -
2020/04/03
めいこ☆さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していたものは信頼出来ると思って購入しました。お湯に溶けやすいし、スティックタイプでいちいち量をはからなくてもいいので旦那や母親にも扱いやすく便利です。大容量のものより値段はかかると思いますが、毎日粉ミルクを使うわけではないので、うちではこのタイプの方が扱いやすいです。 詳細を見る -
2020/04/03
つみっきーさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使っていたのでそのまま使用しています。当初は混合で、今はほぼ完母ですが、どうしても母乳を与えれない環境の際に使用しています。ミルクの溶けが良くて気に入ってます。娘も初めに覚えた味なので、嫌がらず飲んでくれます。他のママにもおすすめできます。 詳細を見る -
2020/04/03
CHONPAさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使用していたものを、そのまま使用していました。主に母乳だったので、子どもを預けるときなどに時々使っていました。1回分ずつ小分けになっているものが、開封後の期限を気にせず使いたいときに使いたい分だけ使えるし、持ち運びにも便利だし、使いやすかったです。 詳細を見る -
2020/04/03
貝本さんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使われていたため信頼度があり、退院後も同じメーカーのミルクを使い続けました 一度もう少し安い値段のミルクを購入してみましたが、においが違うからか飲んでくれませんでした 栄養素も赤ちゃんの成長を考えて作られているし、味もおいしいなら 他のミルクより高くても購入する価値があると思います 詳細を見る -
2020/04/03
こったにえんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5他の商品よりも少し値段が高かったがそれだけ成分が良いのだと思ったから。 赤ちゃんにとって消化吸収しやすいとの情報を得たから。 娘も飲みやすいのかどんどん飲んでくれるから。 100ml分1袋になっているのが出かける時も楽にミルクを調製できて使いやすい。 また利用しようと思っている。 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
3産院でプレゼントされたため、使用しています!主に母乳で育てているためあまり使う機会が有りませんので、まだ一回ほどしか使用していません。おっぱいがうまく飲ませられない時や深夜に寝てくれない時がこれからでてくるとおもうので、その際はどんどん使っていきたいと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
haruさんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していたのと、産院で栄養指導を受けてサンプルを貰っていたから購入しました。スティックタイプなので測るのも面倒ではなく、手が汚れなくてすみます!ほぼ母乳ですが、預ける時だけミルクをあげてます!子どもも嫌がる事なく飲んでくれています! 詳細を見る -
2020/03/19
♡あーちゃん♡さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5私が息子を産んでから入院していた産婦人科で、このE赤ちゃんを使っていて、すぐ溶けるし、赤ちゃんも嫌がらずにゴクゴク飲んでくれるので今もそのまま使っています! また、赤ちゃんのためにも、母乳近くしたり、りんごをすり潰したりしたようにと、色々考えられててほんとにいいです! 詳細を見る -
2020/03/12
しろみんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で利用していたので同じものを購入しました。後でスティック型もあることに気づき、外出時など小分けにしたりしなくてよかったのでとても便利でした。しかし母乳に慣れてしまっていたのかいざ哺乳瓶であげようとするとあまり飲まなかったので2人目の時はいろいろ試行錯誤してあげたいと思います。 詳細を見る -
2020/03/12
miho_runさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していたのでそのまま継続して使用しています。スティックタイプなのも使いやすいです。栄養価も高いようで、赤ちゃんのことが考えられていると感じています。 ただ、他のは使ったことがないため、比較ができません。。。なかなか寝てくれないとき、外出先、夫に見てもらうときなどに使用しています。 女の子ママです。 詳細を見る -
2020/03/12
めぐみーんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していて、商品説明をメーカーさんがしてくれて、商品の特徴を理解できたから安心して飲ませられました。最初だけ様子見であとは、価格や子供の反応を見て、他の人ものに変えることも考えていましたが、特に不都合がなかったので、最初から最後までこれでした。 詳細を見る -
2020/03/12
くまみ3103さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用しており、栄養面などの説明を聞き、赤ちゃんのことを考えられていると感じ、そのまま購入しました。ずっと母乳でしたが、生後半年で保育施設へ預けたため、そこからミルクを導入しました。出掛け先ではスティックタイプが便利で購入していました。 詳細を見る -
2020/01/27
sachi04さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していたため、赤ちゃんが慣れているため使用しています。主に母乳育児のため、夜やお出かけ時に使用しています。スティクタイプなので、お出かけの時に衛生的に持ち運びができいいと思います。赤ちゃんを預ける時も1本でお湯100mlと量が決まっていてわかりやすいため、祖父母でも簡単にミルクを作ることができ、使いやすいそうです。ただ、逆に量の調節はできないので赤ちゃんが飲みきれずに余ってしまうこともあります。 詳細を見る -
2020/01/27
__shionさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していたのでそのまま使用しています。主に母乳育児ですが、夜寝る前に1回飲ませています。溶けやすくて作りやすかったです。子どもも特に嫌がることなくぐびぐび飲んでくれているのでおいしいんだと思います。ミルクを飲むことで母乳を飲まなくなったということも今のところありません。 詳細を見る -
2020/01/27
h1r0lcaさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していました。産院でミルクの会社の人が来て説明会みたいなものをしてくれたので信用して、そのまま使っています。100ミリリットルをすぐ作りやすいです。母乳だけだと量が足りないようなので助かっています。値段がもう少し安いと嬉しいですが、品質で選んでいるので、安いミルクに変えようとは考えていません。 詳細を見る -
2020/01/27
erinco125 さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5ネットでどのミルクがいいか検索した結果、アレルギーになりにくいと書かれていたため、いいかなぁと思い、選びました。栄養もあってよさそうだと感じました。スティック型は、旅行時やお出かけ時に、とても重宝しました。また、ほぼ母乳だったので、たまに使用するには、使いやすかったです。 詳細を見る -
2020/01/27
onooo1221さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で勧められたので購入してみました。他のミルクと比べてお値段は高いですが、それだけ良いものだったらよいのかなと思っています。大きい缶のサイズやエコらくパックはどこでも販売されていますが、小分けされている商品が近所の薬局で取り扱われていないのが残念です。 詳細を見る -
2020/01/27
さちょん1028さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使用されていたということもあり、使っていました。また主に母乳の為、小分けになっているスティックタイプが緊急時や外出時にはとても便利で使いやすかったです。そしてミルクを使わなくなった今では、離乳食に使用しているので、いまのストック分が無くなれば是非また購入したいと思います。 詳細を見る
粉ミルクランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。