cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
42%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.21 347位
ストーリー 4.42 125位
テーマ 4.16 338位
子どもが気に入ったか 4.42 85位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
1/1
  • 2018/05/30
    avator ひーーーとちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    絵がとてもかわいくて、わたしが小さい時に読んでもらった記憶がとても強い絵本です。はしごが伸びてお月さまの近くまで行くところがお気に入りです。絵も優しい感じがして、夜寝る前にぴったりの本でとても気に入っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator くまくまさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    この絵本の作者が好きで他にもいろいろ読んでいます。 次にこの絵本を読もうと思っていたら、帯にオバマ大統領や雅子さまが子どもの頃読まれていたとあって、自信をもって読み聞かせました。 絵が細かく描き込んであり、いろいろなものをさしていくときに、娘も同じように指差していきます。 普段使わない言い回しなどもあり、ことばもたくさん覚えたと思います。 とても優しく温かなお話で、今でも大好きでよく読んでいます。 きっと娘のベスト10に入っていると思います。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator RBFさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    なんとなく古本屋で手にとってみた本なのですが、有名な本だったようです。娘の心をつかんでいました。文章が少なく、寝るまでの流れをおだやかに表現した本で、寝入りの絵本に最適だと思います。 寝る前の絵本を習慣づけているからなのか、入眠がとても早いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator R.mama13さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    初めて読んだ時はもちろん何が何だかわかっていませんでした(^_^;) 読んでいる途中に嫌がって遊び出したりもありましたが、読み聞かせるうちに興味が出てきたようで聞くようになりました。 上の子たちは5歳と3歳になりますが、未だに絵本が大好きで、寝る前は必ず読んでと持ってきます(^^) 9月に生まれる3人目にも、もちろん読み聞かせをしてあげるつもりです! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 雪ひよこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    元々は友人に勧められてプレゼントして頂いたのですが、自分で読んでみてもとても良かった。娘も何度も読んで欲しいと言ってくれました。寝かしつけによく読んでいましたが、単調にみえるストーリーですが空想力が働く内容だと思います。 今でもお気に入りの絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator __love210さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    私が読み聞かせたのは弟だったんですけど私自身小さい頃に祖母に読んでもらって大好きだったので弟にも見せたくて見せました!とても喜んでいて弟も大好きな絵本です これから生まれる自分の子供にも読み聞かせてあげたいなって思う絵本です! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 864さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子どもが秋生まれと言うこともあり、おつきさまを題材にした絵本を最初に読み聞かせたいとの思いがあった。 絵本の文章が簡単で雰囲気も優しく、ひとつひとつのものたちに対して丁寧におやすみなさいと言うところが良く、子どもにもそのような言葉掛けができるようになってほしいとの思いがあり選択した。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator あゆおうさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    甥っ子に読んだが、寝る前の絵本にとても良かった。おやすみなさい、と寝る前のあいさつの勉強にもなる。少し大きくなってから夕方にお月さまが空に出ていたのを見て、お月さまとって!と言ったら、ピョンっとジャンプして取ろうとしていてとても可愛かった! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ミカエルさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    最初は絵を見ながら絵本を見ていましたが、だんだんと読んでいるのを聞きながらページを手でトントンとするようになりました。この絵本を読んだらもう寝る時間だななど、絵本によって違いも分かるようになり、絵が大きく色もたくさん使ってある絵本が特に見やすいようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 亜紀さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    とても絵本がかわいいたっちでおつきさまが出ているとみたりして親子の会話を楽しみました。寝る前に読むと子どももお月さまを探して自らおやすみなさいを言いに行ったりとても微笑ましくなりました!子供が飽きずに終わるストーリーなので、一見暗い色使いだってりするのですが、そのなかでお月さまが光輝いていたりするのでとても夜のお月さまを見つけたときと同じ色彩認識でとてもありがたいです!! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みなほくとさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    絵本に関してどんどん質問をしてきました 身近にある物は、伝えやすかったです。心を落ち着かせて読めそうだったので選びました。家族みんなお気に入りでよく読んでいます。これからも大切にしていきたい絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator S2そうさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    寝る前に何か読んであけだいなー。と探していましたが、子供を寝かしつけるのにもってこいの絵本だと思い購入しました。絵もかわいらしく、子供も気に入り、今では話の内容まで子供が覚えるほどのお気に入りです。これからも毎日寝る前に読んであげたいと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yasuyasuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ文字が読めたり言葉を話す事が出来ない年齢ではありますが、絵本を読み聞かせてあげると興味を持ち、自分で絵本を握ってみたり絵を真剣に見ている姿を見て子供なりに刺激を受けているのかなと感じました。寝る前にお布団の中で読んであげる用にこの絵本を選び、この絵本を読むと寝る時間である事を子供が少しずつ分かってきてくれたらいいなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みそたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    3ヶ月くらいの頃から毎晩寝かしつけ前に読み聞かせています。 ストーリーは大人にとってはつまらないし、絵も突然白黒になったりして視覚に訴える感じでもないのですが、ママがゆったりとしたリズムで読んで入眠儀式にするのに最適だと思って続けています。 娘はこの本がなぜが大好きでまだ言葉も分からないのに読み聞かせると手足をバタバタさせて絵本に手を伸ばして喜んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator アルアルさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    初めての絵本だったのですが、興味津々で絵本を見ていました。まだ指差しなどはしない時期だったので見てたり触ろうとしたりしていただけですが、話している声を聞いているうちに眠たくなってきたのかその後いつもよりスムーズに寝てくれました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りおんゆうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    優しい色彩で、ゆったりした気持ちで読めるので、子供も絵本をじっとみたり触ったりしながら、親子で楽しめます。 今はまだわからなくても、読み続けることで、後々、寝る前の本になればと思っています。 日中は赤ちゃん絵本を主に、夜は大人も楽しめるものにしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    小さい時はあまり理解できていなかったが、4歳にもなると自分で何度も読み返したり、下の子どもに読んであげたりできるようになった。 下の子どもたちも好きな絵本の一つになってます。 この絵はなんやったかな?って考えながら読んでいける本。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たくまま☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    絵がカラフルだと食いつきが良い気がする。まだ読んでも内容は理解出来ないので絵は重要。 動物が出てくるのは好きかもしれない。 じっと見ている。 選んだ理由はネットで調べたらアメリカでベストセラーとあったため 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はる0415さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    姪がこの本を読んで、おつきさまがみえない。 の所でお月様が可哀想に思い泣いたと聞き、自分の娘はどう反応するかな?と思い購入しましたが特に反応なし。その子により受け取り方が違うんだな。と実感した一冊でした 詳細を見る
1/1

絵本ランキング