5
そもそも通院できる距離の施設が2箇所しかなかった。市民病院だから、片方の病院よりキャパが大きいかなと思って受診した。
実際通ってみて初めに説明会でしっかり納得してから体外受精が開始できるところが良かった。集団説明会だけど。
ただ、元々別の施設での検査結果を持って行ってタイミング法は遠回りになりそうだってわかってたから、こっちの施設でももう一度検査しないといけなくて初診から体外受精まで半年近く経ったのはどうかなと思う。私の体重を減らす必要があったにしてももう少し早く取り組めたのでは?と思ってしまう。
実際には、トータル:体外受精1回顕微鏡受精2回で妊娠できたのは早いと思うけど。採卵がたくさん取れる人だったら凍結胚で1回の採卵でも妊娠までいけるかも?私の場合は卵子は少ないし誘発剤でも2個しか取れないし、2回採卵したけどとんでもなく痛くて2度とやりたくない…。次の子も欲しいし、ほんと苦行。
設備はタイムラプスもあるし顕微鏡受精も冷凍施設も市民病院だから安心。他の科と連携できるのは市民病院の強み。その日のうちに担当の科に予約取りに行けるし、なにか緊急なことが起きても安心して治療できると思う。
詳細を見る