不妊治療の種類

タイミング法

タイミング法の図,不妊治療,用語解説,

・超音波検査や排卵検査薬を使用して性交のタイミングを決める。
(少量の排卵誘発薬を併用する場合あり)

人工授精

人工授精の図,不妊治療,用語解説,

• マスターベーション等により精子を採取する。
• カテーテルを用いて調整精液を子宮内に注入する。
(少量の排卵誘発薬を併用する場合がある。)

体外受精

体外受精の図,不妊治療,用語解説,

• 卵巣を穿刺し採取した卵子を、シャーレ上で精子と受精させる。
• 受精卵は3~5日培養を行った後、子宮内に移植する(※1)。もしくは凍結保存(※2)。

顕微授精

顕微授精の図,不妊治療,用語解説,

•顕微鏡下に、卵子内に精子を1つ注入する。
• 精子数が少ない場合に実施するため、男性不妊治療との組み合わせが多い。
• 体外受精が複数回不成功の場合にも実施。
• 受精卵は3~5日培養を行った後、子宮内に移植する(※1)。もしくは凍結保存(※2)。

(※1)新鮮胚移植

受精が成立した後に子宮にそのまま移植

(※2)凍結胚移植

受精が成立した後、母体の状態等を踏まえ、一旦凍結し、適切な時期に子宮へ移植する

特定不妊治療費助成事業指定医療機関の情報公開(必須記載)

特定不妊治療費助成事業指定医療機関の情報(必須記載分),不妊治療,用語解説,

胚培養士 /エンブリオロジスト

生殖補助医療胚培養士又は臨床エンブリオロジスト等の認定を受けている者又は大学において胚培養に関する専門的な教育を受けた者であって胚を取り扱う業務に従事しているもの

治療内容(人工授精)

月経周期開始から人工授精実施、妊娠確認までの一連の治療周期をさす。

費用については、卵巣刺激等にかかる費用も含めた総額(標準的な費用)を記載する。

治療内容(体外受精+新鮮胚移植)

卵巣刺激、採卵/採精、前培養/媒精/胚培養、新鮮胚移植、妊娠確認までの一連の治療周期をさす。

費用については、これら一連の治療周期にかかる総額(費用が比較的低い患者と高い患者の場合)を記載する。

治療内容(体外受精+ 顕微授精)

採卵により得られた卵子に対し、体外受精と顕微授精に分けて実施した場合の、卵巣刺激、採卵/採精、前培養/媒精/胚培養までの一連の治療周期をさす。

費用については、これら一連の治療周期に係る総額(標準的な費用)を記載する。

治療内容(体外受精)

採卵により得られた全ての卵子に対し、体外受精を実施した場合の、卵巣刺激、採卵/採精、前培養/媒精/胚培養までの一連の治療周期をさす。

費用については、これら一連の治療周期に係る総額(標準的な費用)を記載する。

治療内容(顕微授精)

【東京都福祉保健局以外の指定医療機関】
未受精卵1個に対し、顕微鏡下に精子を注入する手技のみにかかる標準的な費用を記載する。

【東京福祉保健局の指定医療機関】
採卵により得られた全ての卵子に対し、顕微授精を実施した場合の、卵巣刺激、採卵/採精、前培養/媒精/胚培養までの一連の治療周期をさす。

費用については、これら一連の治療周期に係る総額(標準的な費用)を記載する。

治療内容(新鮮胚移植)

移植、黄体補充、妊娠確認までの一連の治療周期をさす。

費用については、これら一連の治療周期にかかる総額(標準的な費用)を記載する。

治療内容(凍結融解胚移植)

【東京都福祉保健局以外の指定医療機関】
凍結胚の融解、移植、黄体補充、妊娠確認までの一連の治療周期をさす。

費用については、これら一連の治療周期にかかる総額(標準的な費用)を記載する。

【東京福祉保健局の指定医療機関】
子宮内膜調整法、凍結胚の融解、移植、黄体補充、妊娠確認までの一連の治療周期をさす。

費用については、これら一連の治療周期にかかる総額(標準的な費用)を記載する。

治療内容(精巣内精子回収術)

Simple TESEをさす。費用については、手術にかかる標準的な費用を記載する。

特定不妊治療費助成事業指定医療機関の情報公開(任意記載)

特定不妊治療費助成事業指定医療機関の情報任意記載分),不妊治療,用語解説,

IVF-ET

採卵により得られた全ての卵子に対し、体外受精を実施

Split

採卵により得られた卵子に対し、体外受精と顕微授精に分けて実施

ICSI

採卵により得られた全ての卵子に対し、顕微授精を実施

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード