産後の夫婦関係はどう変わる?
約60%のママパパが産後、夫婦関係に変化を感じている!

約60%のママパパが産後の夫婦関係に変化を感じていました。スキンシップや会話の量、お互いの距離感や関わり方に変化を感じているなど、さまざまな体験談が集まりました。
産後の夫婦関係の変化はなぜ起こる?

変化の原因を聞いたところ、複数の選択肢を選んだママパパが多く、さまざまな理由が積み重なって変化を感じるようになっていることがわかります。中にはこんな声も…
はるるんさん 妻は夫の育児や家事の協力に物足りなさを感じ、また夫も子どものように感じるから。 夫は妻が、赤ちゃんの「母親」という立場や役割に強く感じるから。
変化と言っても中には悪化ではなく、関係が良くなったという声も!
ちゃーはんさん 想像以上にパートナーが育児に積極的で楽しそうに毎日を過ごしていることが理由だと考えられます。 そのおかげで私も家事育児をストレスなく楽しんで行えており、娘の話やこれからの家族の話をすることで会話が多くなりました。
スキンシップの変化は?

75%のママパパがスキンシップの頻度が減ったと回答。
理由としては、「体力的に疲れてしまう」、「気持ちが乗らない・パートナーへの気持ちが変わった」、「子どもがそばにいると気まずい」、「パートナーが気を遣っている(誘ってこない)」などの他にこんな声も。
祐衣ちゃんママさん 夫が娘と一緒に寝落ちしてしまい、夜一緒に過ごす時間がない。
pm51さん 子どもとの関わり方が気に食わなくてホルモンバランスやPMSのせいもあり、ストレスで旦那に腹が立つ方が増えたから。
まりさん 日々に追われてそれどころじゃない
産後も夫婦円満でいる秘訣&性生活の再開は?

夫婦関係を悪化させないための解決策やスキンシップを無理なく続けるコツなど、みなさんが夫婦円満でいるために実践していることを聞いてみましたよ!
そして「産後の性生活」って、みんないつ頃から再開してるの?子どもが生まれてからの寝室はどうしてる?など、夫婦の夜事情も気になるところではないでしょうか?
後編(コズレ会員限定)では産後の夫婦関係について更に深掘りしたアンケート結果をお届けします。
無料会員登録で気になる後編が読めますよ!
調査概要
「産後の夫婦関係」調査
※調査手法:Webアンケート
※調査対象:0歳以上の子どもを持つコズレ会員
※実施期間:2025.4.3〜2025.5.4
※n=788
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。