【ベビーベッド編】失敗したくない!ベッドは様子を見て購入したい慎重派のHさん家族

Hさんファミリーは生後3ヶ月(取材時)を迎えたふうかちゃん、育休中のママ、パパの3人家族。今回はお食い初めを間近に控えたタイミングで、今まさに必要なベビーベッドとベビーシートをカトージのレンタルサービスで利用しました。
パパ 赤ちゃんが寝る場所だから、衛生面や安全面は気になっていましたが、ベビー用品メーカーから直接、ベビーベッドとベビーシートを借りることができるのは安心ですね。
大人一人でもOK!パーツが少なく、組み立てもカンタン

注文を済ませたベビーベッドが到着*、1台の専用箱で届いた荷物は横に寝かせればさっと中身が取り出せました。
さっそくママとパパで分担しながら組み立てをスタート!
*梱包は異なる場合がございます。予めご了承ください。

「え、これだけ?」と思わずママがつぶやくほどパーツがとても少ない!
しかも、組み立てがほぼできている状態*で届くから、すぐにでも使い始められそう♪
*レンタルするベビーベッドによって異なります。

まずはキャスターをベッドの脚に取り付けますが、穴に差して押し込むだけでしっかりと装着が可能。

ママはベッド本体を立ててみることに。すでにキャスターが付いているので、床から起こしながら、柵の両側を支えて開く一連の動作がスムーズ。
ママ 折り畳み式を選んで正解!と思いました。大きな力はいらないし、30秒もかからないうちに立てて開いた状態にできました。

次にベッドの板を支える内側4ヶ所のネジを留めます。同梱されていた六角レンチを使って、ママが手際よく作業を完了。

その四隅のネジに、ベッドの板を上から載せれば、いよいよ完成形に近づきます。こちらもママにとってらくらく、板は重くないので負担になりません。

そして、板を安全に固定するため前後2ヶ所のネジ留めをすれば完成!
パパ ここのネジはつまんで回しやすいダイヤル式ですね。事前に工具類を用意しなくていいし、取り付け金具はすべて扱いやすい大きさや形をしているから、さくさくできました。

寝具をベッドに敷いてあげれば、いよいよふうかちゃんを迎え入れる準備が整います。
ママ 木のぬくもりがあって、デザインもシンプル。用意してあったシーツやマットにもぴったりの雰囲気でうれしいです

前面の扉は手前に大きく開くから、赤ちゃんを運びやすく、お世話がしやすいのもポイント。

柵を元通りにする時はロック部分の音が「カチッ」と鳴って手ごたえもあるから安全性を確認できます。
ママとパパに見守られて、初めてのベッド体験にご機嫌のご様子♪あやしやすい高さなので、パパは得意のこちょこちょを繰り出し、ますますふうかちゃんの笑顔がこぼれます。
7,040円というレンタル価格も魅力。届いてすぐ使えるのも◎
ママ 7,040円*で1ヶ月も借りられるから大満足です!実はベビーベッドを探すタイミングが以前にもあったのですが、赤ちゃんが長い時間を過ごす大切な場所だから、慎重に選びたい気持ちがあって、入手しないまま出産の日が来て、その後もあっという間に3ヶ月が過ぎました。こんな風に届いてすぐ使えるのなら、もっと早い時期に利用してみたかったかも
パパ ベッドって大きさや部屋に置いてみた感じがなかなかイメージできないですよね。店頭で見ても、少しピンとこなかったりしたのですが、検討しているときに「レンタル」でお試し利用するのはスマートな考えですね。サイズや使いやすさだけでなく、実際に組み立てるところも体感できるのは良いと思いました
*
送料、税込の金額(期間により異なります)【ベビーシート編】取り付けがカンタン、さっとおでかけができる!
一緒に届いたベビーシートもHさんファミリーにとって、待望のアイテム。なぜなら、お食い初めのお祝いでパパの実家にクルマで帰省する日が迫っていたから。
こちらもベビーシート本体とクルマに装着するためのベース、レンタルアイテムは2つだけとわかりやすい!

新品みたいにきれい!*とママのテンションはあがり、ふうかちゃんをそっと座らせてみると、やはりベッドと同様、初体験にご満悦の表情を浮かべました。
*本サービスでは後述の通り、利用者の返却後、入念にメンテナンスが行われ、きれいな状態がキープされます。
気に入ってくれたところで、パパはベース部分の取り付けに挑戦!

安全性、取り付けやすさに優れたISOFIXベースで、事前に車の車種適合は確認済みです。

後部座席の根元にある金具にベースのジョイント部分をはめ込むだけだからカンタン!

金具に正しく装着できると、その証にインジケーターが赤から緑に切り替わるので安全な取り付けを目でちゃんと確認できます。

クルマの床面へと固定するためのサポートレッグも同じように、インジケーターが赤から緑へと変わる仕組み。安全な装着が確認できるため、間違った取り付けの防止に役立つので安心♪

このように取り付け方法がシンプルでわかりやすく、ベースの設置と装着は数分もあれば十分。
パパ ベビーシート、チャイルドシートの取り付けは苦手という女性がいると思いますが、このぐらいカンタンならきっと「わたしにもできそう!」と感じる方がいるのではないでしょうか。
眠ったまま、赤ちゃんをクルマに持ち運べる?
一方のふうかちゃんは、キャリーの状態になったシートで、いざクルマを目指します。

ハンドル部分が大きく持ちやすいから、シートを大きく揺らさず運べて、ふうかちゃんもリラックスしたまま移動を開始。
ママ しっかりとした作りなのに、重くないですね!これなら、わたしだけでも乗せ降ろしができそう

ぐずったり、動揺したりせず、ふうかちゃんはベビーシート初体験で乗り込みます。
パパの準備とママのアテンドによる連携がお見事!

ママがシートを抱えたままベース部分に乗せて上から少し力を加えると、装着が完了。こちらもベースの側面についているインジケーターが赤から緑に変わります。

ちなみに、シートを外す際はベースの前部のレバーを上げてベビーシートを持ち上げるだけ。

実家までのロングドライブに備えて、まずは今日、町内をぐるりと1周の旅へ!

午後のまぶしい日差しから、ふうかちゃんをやさしく守ってくれる大きめのキャノピーも頼もしいですね。
つかの間のドライブにもかかわらず、快適な乗り心地?と程よい揺れがふうかちゃんを眠りに誘いました。

帰宅後、ママとパパはぐっすり眠り続けるわが子を起こすことなく、ふたたび室内へと運び込むことに成功。
バウンサーとしても使えるシートのハンドルを倒して床に固定すれば、ここにもお休みスペースが出現しました。
カトージのベビー用品は清潔で安全!いつでも「きれい」に借りられます
「前の利用者が使ったまま、貸し出されると思うと少し気になる」。そんな方にとって数多くのベビー用品を取り扱うカトージのレンタルはおすすめ!
その理由は毎回のレンタルごとに、次のお客様のためにメンテナンスを徹底しているから。

60年以上ベビーベッドを製造・販売してきたメーカーだからこそ、豊富な知識と経験のあるスタッフが入念に貸し出し前のアイテムをチェック。
部品が正しく揃っているか、汚れがないかを徹底して確認、使用するうえで問題ないか等安全面も含めてメンテナンスを実施。

クリーニングを行う際には社内で事前に検品、点検を行います。
そして専門のクリーニング工場で、パーツ等細かく分解し、小物類は業務用の洗濯機で洗っていきます。
大きなシート等は水圧機や高圧スチームを使用し洗浄をして汚れを落としていきます。
乾燥やボディーの仕上げパーツ取り付けの工程を終えると完了となります。
ここまで徹底しているから、戻ってきたときには新品同様ピカピカ!

返却されたアイテムを次の利用者様へお渡しするまでしっかりきめ細かな対応があるので安心安全にご利用いただける決め手になります。
カトージが行うレンタルサービスには、ご自宅まで配送してくれる【発送対応】と指定場所まで商品を受け取りに行く【受渡対応】の2種類があります。
料金やアイテムにも違いがあるので、詳しくは下記からチェックしてみてください。
カトージには今回ご紹介したアイテム以外にもレンタルできるラインナップが揃っています。
ご自身にあったアイテムもきっとみつかるはずです。
※発送と受け渡し対応で料金プランが異なりますのでご注意ください。
【ベビーカー編】2,500円でベビーカーを借りる!荷物をミニマムにTOKYO観光を楽しむ
そしてもう一つ、赤ちゃんが生まれてから使うベビー用品といえば、ベビーカーです。
カトージのレンタルサービスではベビーカーも好評!1日2,500円(税込)と気軽に利用できる価格設定がうれしい♪
コンセプトは「手ぶら」。特別なおでかけにおすすめ

おうちから荷物を持って、ベビーカーを押してでかけるのはひと苦労。出発前にもう心が折れる、そんなこともあるのでは?
たまには、ベビーカーを持たずにおでかけを楽しみたい、でも現地で「やっぱり持ってくればよかった...」と後悔することも。
東京駅、銀座、浅草といずれもTOKYO観光の人気エリアで、カトージのベビーカーがレンタル利用できるんですよ~。
歩き疲れて子どもがぐずった時にも助かる!便利なサービスは要注目。
まとめ
生まれてすぐから使えるベビーベッドやベビーカーが“使いたい時だけ”「レンタル」できるなんてうれしい!購入やレンタルを上手に使い分けるのがスマートな育児のコツと言えるかもしれません。
レンタルを不安に思っているママパパも、ベビー用品メーカーが行うレンタルなら安心ですよね。カトージのレンタルサービスをぜひチェックしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。