目次
2人目誕生!おでかけはどうする?
きょうだいのおでかけでは「1人乗り用ベビーカー」をどう使う?
「1人乗り用ベビーカー」を利用する際には、大きく分けて「ベビーカーに下の子を乗せて、上の子を歩かせる」パターンと、「ベビーカーに上の子を乗せて、下の子を抱っこ紐で抱っこする」という2つのパターンがあるようです。
言われてみれば、街で見かける先輩ママパパも、1人乗り用ベビーカーを使いながら2人のお子さんを連れていることが多いように感じますよね。
※ベビーカーに関するWebアンケート※実施期間2019/2/1~2019/2/4※n=1,615
兄弟姉妹のおでかけはとっても大変!先輩ママパパが遭遇した悲劇とは…
走ったりグズったり…上の子に振り回されて大変
「いつもいい子に手をつないで歩いてくれるのですが、信号のない横断歩道を歩いている時に手を放して走るし、逃げるし、立ち止まるしで焦りました。」(きき37さん)
「上の子は徒歩、下の子はベビーカーで散歩しました。予想はしていましたが、上の子が抱っこしてー!と言ってきて、ベビーカー押さないといけないし、下の子はぐずぐず言うし、大変でした。」(いっちゅんママさん)
「上の子と手を繋いで、片手でベビーカーを操作するのがやりづらい。細かい操作が出来ずにフラフラしてしまう。」(わっき~さん)
上の子がママパパとしっかり手をつないで大人しくおでかけしてくれれば…と思いますが、なかなかその願いは届きません(泣)
突然走り出したり、歩きたくないと泣かれると困ってしまうママパパはたくさんいるようですね。また、片手でのベビーカー操作にも不安を感じるという声も集まりました。
ベビーカー×抱っこ紐はママパパにとって大きな負担に…
「抱っこ紐をしてベビーカーを押すと、自分とベビーカーの間にスペースができるので押しにくいし肩と腰に負担がかかって辛い。」(ゆなかさん)
「抱っこ紐をしたままベビーカーから子どもを下ろしたりするのが大変。両手に荷物もあったら本当に最悪(笑)。」(にゃんぼいるさん)
抱っこ紐は便利なアイテムですが、ベビーカーとの併用は肩や腰にさらに負担がかかってヘトヘトになってしまいます。
また、上の子が「ベビーカーに乗りたくない!」と降りてしまうと、またたく間にベビーカーはただの荷物になってしまう…と嘆くママパパも。
1人乗り用ベビーカーを使って2人のお子さんとおでかけするのは、なかなか大変なようですね。
そんな不満を解決できるのが「2人乗り用ベビーカー」なんです!
2人のお子さんとのおでかけは2人乗り用ベビーカーがおすすめ!
2人乗りベビーカーってどんなもの?
「2人乗りベビーカー」はその名の通り、子ども2人を一緒に乗せて移動できるベビーカーです。
タイプとしては、子ども同士が横に並ぶものと、前後に1人ずつ乗るものの2つがあります。
双子ちゃんはもちろん、きょうだいでおでかけをする際にもとっても便利なんですよ。
2人仲良くベビーカーに乗れるので、上の子に振り回されることなくおでかけができます。
また、抱っこ紐を使う際に感じる押しにくさや乗せ降ろしのしにくさ、肩腰への負担も軽減できちゃいます!
「場所を取る」「高価格」は間違い?実際のところは?
そうはいっても、「2人の子どもを乗せる分、場所を取りそうだし高そう…」というイメージをもっている人が多いのではないでしょうか。
でも実際は、コンパクトに折りたためるものや1人乗り用ベビーカーと同じくらいの価格で販売されているものもあるので、イメージに惑わされずに商品をしっかり見ることをおすすめします。
では、そんな「2人乗り用ベビーカー」を選ぶ際のポイントを紹介していきます。
2人乗り用ベビーカーの選び方!チェックポイントはココ!
ポイント1:子どもが快適に過ごせるかは大切!
ベビーカーに乗っていても座ることに飽きて「ベビーカーから降ろして〜!」と騒いだり、泣き出してしまうことがあります。
おでかけ中もきょうだいの行動は予測ができません!
上の子、下の子関係なく、きょうだいで快適に過ごせるかどうかも、とっても大事なポイントなんです。
ポイント2:乗せ降ろしがスムーズにできるかも重要!
ベビーカーには子どもを1人ずつ乗せ降ろししなければなりませんが、手間取っていると上の子が「早く!先に乗せてよ!」と待てずにグズってしまったり、下の子が泣き出してしまったりとおでかけする前にお子さんの機嫌を損ねてしまうことも。
楽しくおでかけするためにも子どもを待たせず「乗せ降ろしがスムーズにできるか」も、チェックしておきたいポイントですよ。
ポイント3:2人乗りだからこそ動かしやすさは大事!
子どもを2人乗せるとなると動かしやすさはどうかしら…と気になるところですね。
でも、小回りが利き、押しやすいベビーカーであればストレスを感じずにお子さんと楽しくおでかけすることができます。
なので、「動かしやすいかどうか」は1人乗り用ベビーカーを選んだ時以上に、しっかりチェックしておきましょう。
2人乗り用ベビーカーを選ぶ大事なポイントは、「2人とも快適にすごせるか」「乗せ降ろしがスムーズにできるか」「動かしやすさ」の3つということがわかりました。
ここからは各ポイント別におすすめの「2人乗り用ベビーカー」を紹介していきます!
“子どもの快適さ”重視なら『二人でゴー』
上の子も下の子も快適な工夫満載

上の子用の後席は、立っても座っても使えるという画期的な設計。
上のお子さんが活発で、ベビーカーにじっと座っていられないタイプなら、より活躍すること間違いなし!
前席は無段階リクライニングシートと3段階に動かせるフットレストを採用しているので、下のお子さんが眠っても最適な状態に調整できます。
大きなカゴ付き!ベビーグッズもたっぷり収納できる
『二人でゴー』は大容量のカゴに加え、飲み物が置けるトレーつきのフロントガードとタオルやスマホなどが入れられる便利なハンドルポーチ付き。
きょうだいの子育てグッズがたっぷり収納できるので便利ですよ!
さらにうれしいのが価格!
たくさんの機能がついているのに2万円代と、とってもお買い得な商品です。
専用のレインカバーも!通気性抜群で子どもも快適♪
「雨の日でも子どもたちと快適なおでかけがしたい!」という方は、別売りで専用のレインカバーも購入できます。
後席まですっぽり隠れるサイズ。
通気性を考えた穴が空いており、お子さんも快適です。
赤ちゃんが小さいうちからベビーカーでおでかけしたい方は『二人でゴーDX』
さらに子どもの快適性を求める方には、『二人でゴー』がパワーアップした『二人でゴーDX』がおすすめ!
お子さんの気分にあわせて使える3つの使い方♪
『二人でゴーDX』は『二人でゴー』と同様に後部が立っても座っても使えることに加え、2人の子どもが前向きに座れる「タンデムモード」で使うこともできます。

上の子がおでかけ中に眠くなってしまったり、「下の子と同じように座りたい!」とグズってしまった時にも安心です。
幌もつければ、日中お子さん2人を日差しから守ることができ、快適なおでかけを楽しむことができますよ。
幌は前後それぞれで取り外しができるので、お子さんの気分にあわせて付け替え自由。
また、幌についている窓を覗けばいつでもお子さんの様子をチェックできます。
生後1ヶ月から使える!便利なレインカバー付き
『二人でゴーDX』は後席が生後1ヶ月から使えるので、1ヶ月健診のためのおでかけにも利用できます。
折りたたんでも自立するので、病院やおでかけ先でも場所をとらずに置いておけますよ。

通常別売りのレインカバーもセットになっているので、雨の季節に活躍!
急な雨でもさっと使えて、とっても便利ですよ。
雨の日でもお子さんと快適なおでかけを楽しみましょう!
“乗せ降ろしのしやすさ”重視なら『Joie エアツイン』
それぞれの子どもにあわせて調整できる!折りたためば置き場所にも困らない
左右のシートと幌が独立しているのも特長のひとつ。
1人のお子さんが眠っていればリクライニングを倒して幌をかけ、もう1人のお子さんが外の景色を楽しみたいならリクライニングを立てて幌もオープンにするなど、お子さんそれぞれにあわせて調節ができちゃいます。
また、コンパクトに折りたたみ、自立できるので玄関に置いても邪魔になりにくいんです。車でのおでかけの際にも積み下ろしがしやすそうですね。
レインカバー付き!価格もリーズナブル

通常別売りのものだと2,000〜4,000円程度で販売されているレインカバーも付属していおり、雨の日も楽しくおでかけできますよ。
価格も3万円台とお手頃です!
使用対象基準
生後1ヶ月~体重15kg(3歳頃)まで本体重量
約11.3kg価格
32,780円(税込)“動かしやすさ”を重視するなら『Joie エヴァライトデュオ』
片手でもラクラク動かせる!

『Joie エヴァライトデュオ』は2人乗り用ベビーカーには珍しい、「シングルタイヤ」が使われていて、左右の取り回しがしやすくスムーズに操作することができます。
さらに、ママパパが持つハンドル部分は弾力のあるクッション素材だから力が込めやすく押しやすいんですよ!
狭い道もスムーズに!軽さもバッチリ
さらに、『Joie エヴァライトデュオ』はスリムな縦型のため1人乗り用ベビーカーと同じくらい狭い場所も移動しやすいです。
また、一般的な2人乗り用ベビーカーの重さは15kg程度ですが、『Joie エヴァライトデュオ』は10.1kgと軽量!女性の力でも押しやすいようになっているんですよ!

雨の日に使えるレインカバー付きで価格も4万円台と1人乗り用ベビーカーの価格と比較して大きく変わらないので、ぜひチェックしてみてくださいね。
使用対象基準
前席:生後6ヵ月~体重15kg(3歳頃)まで後席:生後1ヵ月~体重15kg(3歳頃)まで
本体重量
約10.1kg価格
43,780円(税込)二人乗りベビーカー、それぞれの機能を比較!

二人でゴー | 二人でゴーDX | Joie エアツイン | Joie エヴァライトデュオ | |
使用対象基準 | 前席:生後4ヶ月~体重20kgまで 後席:2歳半(生後30ヶ月)~体重20kgまで | 前席:生後4ヶ月~体重18kgまで 後席:生後1ヶ月~体重20kgまで | 生後1ヶ月~体重15kg(3歳頃)まで | 前席:生後6ヵ月~体重15kg(3歳頃)まで 後席:生後1ヵ月~体重15kg(3歳頃)まで |
座席 | 縦乗り | 縦乗り | 横乗り | 縦乗り |
スタンディング | 後席のみ可 | 後席のみ可 | 不可 | 不可 |
おすすめポイント | 子どもの快適さ リーズナブル | 子どもの快適さ 生後1ヵ月から使える | 乗せ降ろしがしやすい 生後1ヵ月から使える | 走行性が良い 生後1ヵ月から使える |
本体重量 | 約10.1kg | 約15kg | 約11.3kg | 約10.1kg |
価格(税込) | 21,780円 | 41,580円 | 32,780円 | 43,780円 |
まとめ
今までの2人乗りベビーカーのイメージが、ガラリと変わったのではないでしょうか?
2人目のお子さんが誕生した後のおでかけ。家族みんなが楽しく快適に過ごせるよう、今のうちにしっかり検討してみてくださいね。
※新型コロナウィルスの影響で、臨時休業・営業時間を短縮している店舗もございます。ご来店前にカトージHPにて営業時間のご確認をお願い致します。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。