目次
今回紹介するハイチェアはこれ!
特長 | 乗せ降ろし ラクラク | コンパクトに 収納可 | 座り心地が 快適♪ |
---|---|---|---|
商品名 | Easy-sit | CENA | ベビーチェア ファニカ |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
対象年齢 | 生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60ヵ月まで | 生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60ヵ月まで | 生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60kgまで |
商品重量 | 約7.2kg | 約8.2kg | 約8.8kg |
折りたたみ機能 | 〇 | 〇 | × |
カラーバリエーション | ナチュラル・ホワイトウォッシュ | ナチュラル・ブラウン・ブルーウォッシュ・ホワイトウォッシュ・グレー | ブルー・グリーン・ピンク・ブラウン |
おすすめポイント | 立ち上がり防止機能付き 乗せおろししやすい | たたむと厚さ25cmでコンパクト 立ち上がり防止機能付き | クッションシートで座り心地が良い 座面・足乗せがワンタッチ調整 |
価格(税込) | 21,780円 | 9,900円 | 17,800円 |
公式サイト |
赤ちゃんとの食事に大活躍!「ハイチェア」ってどんなもの?
「ハイチェア」はダイニングテーブルでの食事をする家庭におすすめ!

「ハイチェア」は、その名の通り、赤ちゃん用の背の高い椅子です。
赤ちゃん用の椅子には、ハイチェアより背が低く、床に近い位置で使える「ローチェア」、背もたれが倒れて簡易ベッドにもなる「ハイ&ローチェア」など、様々なものがありますが、そうした中でも、食卓テーブル等で使用することを前提としたチェアを「ハイチェア」と呼びます。
「ハイチェア」があると家族で食卓を囲めるので、「食事の時はここで食べる」という習慣づけが赤ちゃんのうちからできるんですよ!
商品によっても機能は様々で、テーブルつきのものや大人になっても座れるもの、木製やプラスチック製など素材の種類もたくさんあるのが特徴です。
ハイチェアはどうやって選べばいい?
バリエーションが豊富なために、我が子にあったものを選ぶのも大変!
先輩ママパパの中にも「いろいろな椅子があるので、どれを購入したらいいか迷いました」と、悩まれている方もいらっしゃいます。
では、一体どのようなポイントを意識して選べばいいのでしょうか?
実際に先輩ママパパに聞いてみたところ、選ぶ上で気をつけたいポイントがみえてきました。
これから「ハイチェア」を購入される方はぜひ参考にしてみてください!
初めてのハイチェアはどう選ぶ?先輩ママパパが感じたハイチェア選びのポイントとは
やっぱり「簡単」が1番!乗せ降ろしのしやすさは重要


テーブルで一緒に食べたいと思ったので低いものは検討しなかったです。
乗せ下ろしの際に困るかと思ったけど、取り外しの簡単なものだったので特に困ることも無い。
テーブルの取り外しができるものがいいと思います。

私自身も購入するとき店舗にて実際に乗せおろしをしてみて購入しましたが、固定されていると大きくなるにつれて乗せるのもおろすのも引っかかってしまい子供も嫌がると思います。
なので机は外せるものや上下など動くものがいいと思います。
テーブルが動かしにくいものだと、赤ちゃんがジタバタしてしまい、座らせるのが大変だったり、乗せおろしするママパパもストレスを感じてしまいがちです。
食事の準備をスムーズにするなら、簡単にテーブルを動かせて乗せおろしがしやすいものを選びたいですね。
収納できるタイプだと邪魔にならなくて◎


食事以外のときはたたんで隅に置いておくことで、部屋もスッキリします。簡単にコンパクトに折りたたみできるものが良いと思います!

我が家のハイチェアは座面の下の金具を押すとすぐにたためるものだったので、使わない時は片手でたためて場所も取らず便利です。
使いたいときもサッと出せるので折りたためないものに比べ、少し高かったですが買って良かったです。
ママパパにとって切実な悩みが部屋のスペースをとられてしまうこと。
限られたスペースの中で、使わないときはしまっておきたい!という声が多数寄せられました。
使わない時に折りたためたり、コンパクトに収納することができる機能がついていると便利そうですよね。
赤ちゃんが嫌がらないよう、座り心地も重要なポイント!


木製の椅子を買ったのですが結構重いし木製で固いし、子どもは長時間座るのを嫌がっていました。
あとでクッションを購入して設置。そうするとクッションが合わずもう一度買いなおし。
最初からクッションがついているものとか、セットで専用のものがあるのにすればよかったです。

最初は掃除の時に拭き取りやすい全て木製のものを検討していましたが、お尻が痛くなっては可哀想だなと思い、背当てはありませんがお尻はクッションがついている木製の椅子にしました。
結果嫌がることもなく食事の際はこの椅子で楽しそうに食べているので良かったと思います。
今までママパパに抱っこされていたり、柔らかいベッドの上にいる時間が長かった赤ちゃんが、固い座面などにずっと座りつづけるのは大変です。
座り心地も考えないと、赤ちゃんが嫌がって食事にならない!なんてことにも…。
きちんと食事を終えるまで座ってもらえるよう、クッションがついていたり、座り心地がよい工夫があるものを選ぶのも大切なようです。
「ハイチェア」を購入する上で大切にしたいポイントは3つ
先輩ママパパたちの口コミから、
・乗せおろしがしやすいもの
・場所をとらないため収納できる機能がついているもの
・赤ちゃんにとって座り心地が良いもの
この3つが「ハイチェア」を選ぶ上で大切だということがわかりました!
ここからは各ポイント別におすすめの「ハイチェア」を紹介していきます。
立ち上がり防止機能つき!さらに乗せおろしもしやすい木製ハイチェア「Easy-sit」

乗せおろしのしやすさを大事にするならカトージの木製ハイチェア「Easy-sit(イージーシット)」がおすすめです!
「Easy-sit」についているテーブルはスライド開閉式!

テーブルが動かせないと、お子様を乗せる際にテーブルに足がひっかかってしまい、乗せにくいなんてことも……。
Easy-sitは簡単に開閉できるスライド式テーブルなので、赤ちゃんの乗せおろしがラクにできちゃいます。

簡単3ステップ操作&乗せおろしの際に足が引っかからないので、赤ちゃんだけでなくママパパもストレスフリーなハイチェアなんです。
※乗り降りする際は保護者の方が必ず付き添ってください。
赤ちゃんの成長に合わせてステップの高さ調整も!

「Easy-sit」は5歳頃まで使用が可能なハイチェア。
お子様の成長に合わせて、ステップを4段階の高さに調節できます。
大きくなっても足をしっかりステップに乗せて食事をすることができますよ!
また、踏み台仕様のステップもついているので、お子様が大きくなったら自分で乗りおりすることもできるんです。
赤ちゃんが安心して食事ができる工夫も

赤ちゃんが安全に食事できるよう、股・腰用のベルトがついているので、赤ちゃんが食事中にずり落ちてしまったり、立ち上がりを防ぎます。
また、安定キャップが椅子の脚についているので、横に倒れにくい設計になっています。

折りたたみもできるので、収納問題もクリアですね♪
対象年齢:生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60ヵ月まで
商品重量:約7.2kg
カラーバリエーション:ナチュラル・ホワイトウォッシュ
価格:21,780円(税込)
コンパクト収納で場所をとらない!“収納機能重視”なら「木製ハイチェア CENA」
折りたためてコンパクトに収納できる!

本格的なしっかりとした作りの木製チェアでありながら、厚さ25センチにまでコンパクトにたたんで持ち運ぶことができます!
お掃除やお客さんが来た時などにサッと折りたたんで家具の隙間に収納できるのはうれしいですよね。
立ち上がり防止の腰ベルト付きだから安心!

気になる安全性への配慮も。腰ベルトが赤ちゃんの立ち上がりを防止してくれますから、転落や転倒といった事故が起きにくい設計になっているんです。
成長に応じてステップ調整も!

目まぐるしく成長する赤ちゃんに合わせて、足を乗せるステップも4段階に調節可能。
実は、足をしっかりステップに置くことで、背筋が伸びて物事に集中して取り組むことができ、落ち着いて食事もとりやすくなります!
カラフルでかわいい!5色展開!

木製チェアというと、木の素材を活かしたナチュラルな色合いのものが多いですが、「木製ハイチェア CENA」はそれにプラスして全部で5色のカラー展開をしています。
定番のナチュラルやブラウンだけでなく、かわいいブルーに清楚なホワイト、落ち着いたグレーと、幅広いカラーバリエーションですから、おうちのインテリアにマッチするものがきっと見つかるはずですよ。

またテーブルをくるっと後ろに回すことでテーブルなしの状態にもできて、お子様も一緒のテーブルでお食事することも♪
対象年齢:生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60ヵ月まで
商品重量:約8.2kg
カラーバリエーション:ナチュラル・ブラウン・ブルーウォッシュ・ホワイトウォッシュ・グレー
価格:9,900円(税込)
“座り心地重視!”なら「ベビーチェア ファニカ」
座りやすさの秘密は最先端の素材とクッションシート

「ベビーチェア ファニカ」には高級スエードのようなソフトな触り心地である東レの「ウルトラスエード」を使用しています。天然の皮革に比べて通気性がよく、適温を維持できる特性をもつ素材なんですよ!
さらに、フワモチっとした低反発素材のクッションを採用し、お尻が痛くなりにくい作りになっていますから、赤ちゃんもお食事の間、快適に座ることができるんです。
お掃除・高さ調節も簡単!

汚れてしまった場合はクッションシート部分を濡れたタオルで拭き取ればOK!撥水性があるので水に濡れても大丈夫です。
また、座面や足を置く板は工具を使わずワンタッチで取り外して掃除をすることができるので、隙間に入っているゴミを楽に掃除できたり、拭き掃除もしやすくなっています。
更に、座面と足乗せ部分の高さ調節も手間なくできるので、お子さんが姿勢よく座るためのサポートが簡単にできますよ!
子どもから大人まで長く使える!

ベビー用品は使える期間が短い、というイメージなのですが、「ベビーチェア ファニカ」は、座面と足乗せを入れ替えると60キロの大人まで使用が可能です。

テーブルを使わない場合は後ろへ回すことができ、ご家族と一緒のテーブルでお食事を楽しむことができます。
また、大きくなってからはテーブルやガードを外して、勉強机のイスとしてもお使いいただけます。

カラーバリエーションが4色と豊富な「ベビーチェア ファニカ」。インテリアやお部屋に合わせて、好みの色を選ぶことができますよ!
対象年齢:生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60kgまで
商品重量:約8.8kg
カラーバリエーション:ブルー・グリーン・ピンク・ブラウン
価格:17,800円(税込)
ハイチェア、それぞれの機能を比較!
特長 | 乗せ降ろし ラクラク | コンパクトに 収納可 | 座り心地が 快適♪ |
---|---|---|---|
商品名 | Easy-sit | CENA | ベビーチェア ファニカ |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
対象年齢 | 生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60ヵ月まで | 生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60ヵ月まで | 生後7ヵ月頃(お座りができるようになって)から60kgまで |
商品重量 | 約7.2kg | 約8.2kg | 約8.8kg |
折りたたみ機能 | 〇 | 〇 | × |
カラーバリエーション | ナチュラル・ホワイトウォッシュ | ナチュラル・ブラウン・ブルーウォッシュ・ホワイトウォッシュ・グレー | ブルー・グリーン・ピンク・ブラウン |
おすすめポイント | 立ち上がり防止機能付き 乗せおろししやすい | たたむと厚さ25cmでコンパクト 立ち上がり防止機能付き | クッションシートで座り心地が良い 座面・足乗せがワンタッチ調整 |
価格(税込) | 21,780円 | 9,900円 | 17,800円 |
公式サイト |
まとめ
赤ちゃんのハイチェアはたくさんの種類があるからこそ、大切な要素が押さえられているものを見極めることが重要です。
赤ちゃんとの食事を楽しむためにぜひハイチェアの購入を考えてみましょう!
また、今回ご紹介した商品の大きさを確認したい!実際に触ってみたい!という方はぜひ、カトージの直営店舗へ行ってみてください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部店舗では時短営業をさせて頂いている場合がございます。ご来店前にカトージHPにて営業時間のご確認をお願いいたします。
※ハイチェアに関するWebアンケート※実施期間2018/7/30~2018/8/2※n=1377
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。