今回ご紹介するベビーカーはこちら!

特長 ドリフト機能付きプレミアムタイプ ドリフト機能付き軽量タイプ 対面・背面で押し心地が変わらない
商品名 スマバギ4WD ドリフト フレックス エアドリフト フレックス スマバギ4WD シグネチャー
画像
タイプ 両対面式 背面式 両対面式
本体重量 約6.75kg 約4.9kg 約5.8kg
本体サイズ 背面時:
W46.5×D88.5×H100cm
対面時:
W46.5×D102×H100cm
折りたたみ時:
W46.5×D37.5×H100cm
背面時:
W45.5×D84×H105
折りたたみ時:
W45.5×D38×H95cm
背面時:
W45×D90×H101cm
対面時:
W45×D102×H98cm
折りたたみ時:
W45×D45×H102cm
対象年齢 1ヵ月~約15kg(3歳頃) 1ヵ月~約15kg(3歳頃) 1ヵ月~約15kg(3歳頃)
ドリフト機能 ×
付属品 インナークッション
ソフトパット
レインカバー
インナークッション
レインカバー
インナークッション
レインカバー
価格(税込) 49,800円 34,800円 43,780円
リンク

※横にスクロールしてご覧ください。

はじめてのベビーカーはどう選ぶ?先輩ママパパの失敗談から学ぼう!

困ったママ,

はじめてのベビーカー選びに失敗しないためには、経験者の意見を聞くのが一番!

さっそく先輩ママパパの声を聞いてみましょう。

動かしづらいとママもストレス…。操作性って大事!

avator 藍蓮さん
砂利道を通った時に上手くタイヤが動かなくなり行きたい方向には進めず困ったことがある
あとは、坂道を進んだり下り坂だったりするとなかなか操作するのが難しくてヒヤヒヤするような時が時々あり、それ以来ベビーカーをあまり使用しなくなった。

avator ∩(^ω^)∩さん
小回りがきかなくて、スーパーなどで曲がる時など他のカートにぶつかりそうになったり、ベビーカーより下の位置にいる子どもとかにぶつかりそうになったり、ドキドキすることがある。
そして操作がしづらい

まず意識したいのは「操作性のよさ」

ベビーカーを使う場所は、ショッピングセンターのように平らで広くまっすぐな道ばかりとは限りません。

人混みの中や狭い道などでもスムーズに使えるかどうかは、とても大切なポイントです。

小さな揺れも赤ちゃんにとっては大きな衝撃に?

avator ちょこころねさん
小さな段差でも、段差があるところは前輪を持ち上げないといけないので、持ち上げる際や下ろす際の衝撃で泣かれたことがある。
段差は仕方ないのかな…って諦めたことがあるが、衝撃を小さくできたらいいなと思った。

avator みぃっちさん
整備されてない道や歩道のちょっとした段差でよくガタッとつまずくような感じになってしまいます。
特に横断歩道から歩道に戻る段差は、少し急いでしまうので、衝撃が強くなってしまって赤ちゃんが泣いてしまったことも…。

もうひとつ注目したいのは「赤ちゃんが安全で快適に過ごすことができる」かどうかです。

ベビーカーでのおでかけは刺激がいっぱい!ママパパは気づきにくいですが、デコボコ道や段差でのちょっとした衝撃でビックリしてしまう子もいるようです。

赤ちゃんが安心して快適に過ごせるということも大切なポイントのようですね。

第一印象で選んで後悔?長い目でみて使い続けたいデザインを選ぶことも重要

avator あんこ隊長さん
当時、第一印象でかわいいと思ったデザインを購入。
1人目の時は良かったが、数年経ち、2人目に使用する時には派手に感じてしまい、もっとシンプルなものにすればよかったと思った。
デザインで選んだため、機能もそれほどよくもなく後悔した。

avator ayu1507さん
デザインが気に入りましたが、シンプルなものにすれば良かったと思いました。
かわいいものよりも、長く使うことを考えて選びたいと思います。
子どもを乗せるものなので、素材や安全性についてもしっかりと確認して購入しようと思います。

最後は素材や色味などの見た目に関わる「デザイン性」

ベビーカーには、赤ちゃんのイメージに合わせたポップな柄が施されたものや、カラフルな布が使われたものなど、様々なデザインがあります。

お店で見ているとそんなかわいいデザインに目が向きがちですが、いざ使いだすと「あれれ…」と感じるママパパも多いようです。

今後何年も使っていくので、その時の感覚に任せるのではなく、飽きの来ない色味や素材にこだわったものを選んだ方が将来的には後悔しなさそうですね!

ベビーカー選びのポイントは3つ

ベビーカー選びのポイントとしては、「操作性が高い」「赤ちゃんが安心して快適に過ごせる」「長く使うことができるデザインである」という3つを意識した方が良さそうです。

「この3つの条件を満たすベビーカーを、さっそく探してみよう」と思ったママパパへ、ぜひご紹介したいベビーカーがあります!

世界各国のママとパパに愛される、ベビー用品のブリティッシュブランド「Joie(ジョイー)」

それは、イギリス生まれのベビーブランド「Joie(ジョイー)」のベビーカー。

ジョイーは、高品質・高機能なベビー用品を販売しているブランドとして今注目されており、ユーザーからの満足度も非常に高いんです。

ジョイーのさらに上をいく上質なデザインと特別な機能が魅力の「ジョイー シグネチャー」

Joie signature,

そんなJoieのワンランク上のコレクションとして2018年に登場したのが、「Joie signature(ジョイー シグネチャー)シリーズ」。

素材へのこだわり!デザイン性だけでなく機能性もアップ!

素材へのこだわり!デザイン性だけでなく機能性もアップ!,

シンプルで普遍的なデザインであることが、一番のコンセプト。シンプルなデザインだからこそ、素材には強くこだわっています。

ハンドルやジッパーには合皮テクスチャーを採用し、高級感が漂います。

美しい織りが自慢のブロックキルティング生地はふかふかで肌触りも抜群!

素材へのこだわりは見た目をよくするだけでなく、ハンドルの耐久性や座面のクッション性がアップするなど、機能性向上にもひと役かっています。

さらにシグネチャーシリーズのベビーカーには、フレックスコンフォートシステムが搭載されているので赤ちゃんが快適に過ごすことができます。

フレックスコンフォートシステム,
出典:www.youtube.com

ワンランク上のラグジュアリーさを、感じることができますよ。

このように、ちょっとリッチな雰囲気も醸し出してくれる「ジョイー シグネチャーシリーズ」。

どのようなベビーカーがラインナップされているのか、順番に見ていきましょう。

赤ちゃんが安全で快適!操作性も抜群のおしゃれなベビーカーはこれ

狭い場所でもさっとスライド!ドリフト機能付き「スマバギ4WD ドリフト フレックス」

スマバギ4WD ドリフト フレックス シグネチャー,

こちらはシリーズの中でも特に、操作性に特化したベビーカー。

その特長は、真横にさっとスライドできるドリフト機能。

ドリフト機能,

狭い道でもさっとスライド可能。

真横にスライドできると、エレベーターの乗り降りや狭い通路でのすれ違いの際など、様々なシーンで活躍すること間違いなし!

Swivel on,

ドリフト機能は対面・背面時どちらでも使えますよ!

他にも、シグネチャーシリーズならではの赤ちゃんが快適に過ごせる工夫や、ママパパが使いやすくなる機能も搭載。

ベビーカーでたくさんおでかけしたいという方や、公共交通機関での移動が多い方に特におすすめのベビーカーです。

商品概要

対象年齢:1ヵ月~約15kg(3歳頃)
本体重量:約6.75kg
価格(税込):49,800円

操作性◎なドリフト機能&約4.9kgの軽量タイプ「エアドリフト フレックス」

エアドリフト フレックス シグネチャー,

こちらも同じくドリフト機能付きベビーカー。

ドリフト機能,

狭い道でも真横にスッと動けるので、いつでもどこでもストレスフリー。

真横だけでなく前後左右斜め、360°自由自在にスライドできますよ。

メッシュ素材のクッション&シート,

「エアドリフト フレックス」ならではの特長のひとつが、メッシュ素材のクッション&シート

汗をかきやすい赤ちゃんも、より快適に過ごすことができます。

軽量約4.9kg,

さらに約4.9kgの軽量タイプなので、持ち運びもらくらく

折りたたみも簡単で自立するので、自宅で保管する際も便利です。

新生児から使えるタイプですが、セカンドベビーカーとして購入するのもおすすめです♪

商品概要

対象年齢:1ヵ月~約15kg(3歳頃)
本体重量:約4.9kg
価格(税込):34,800円

両対面に切り替え可能!スイスイ動かせる「スマバギ4WD シグネチャー」

スマバギ4WD,

対面・背面で使える「スマバギ4WD シグネチャー」

4WD,

「スマバギ4WD シグネチャー」の一番のポイントは両対面式ベビーカーで、方向に合わせてタイヤが回転してくれること。

ハンドルを切り替えるだけでタイヤが自動で切り替わり、常に前輪が360°フリーに動くので、対面でも背面でも操作性が変わりません

赤ちゃんが快適に過ごせる!安全性もしっかりサポート

安全性,

赤ちゃんがベビーカーの中で快適に過ごせるように、独自に開発した「フレックスコンフォートシステム」を採用!

フレックスコンフォートシステムとは、座面のシート下に搭載したスプリングサスペンションのことを指し、このスプリングサスペンションが走行中に路面から伝わるあらゆる振動を吸収。走行中でも赤ちゃんが快適に過ごせます。

デコボコ道やガタガタ道での衝撃を吸収してくれるので、赤ちゃんがビックリして起きるということも少なくなりそうですね。

その他にもリクライニングを無段階で調節ができたり、UPF50+の幌や付属品のレインカバーで晴れの日・雨の日のお出かけにも対応できたりなど、赤ちゃんが快適に過ごせる工夫がたくさん詰まっているんですよ!

商品概要

対象年齢:1ヵ月~約15kg(3歳頃)
本体重量:約5.8kg
価格(税込):43,780円

それぞれのベビーカーの特長を比較!

特長 ドリフト機能付きプレミアムタイプ ドリフト機能付き軽量タイプ 対面・背面で押し心地が変わらない
商品名 スマバギ4WD ドリフト フレックス エアドリフト フレックス スマバギ4WD シグネチャー
画像
タイプ 両対面式 背面式 両対面式
本体重量 約6.75kg 約4.9kg 約5.8kg
本体サイズ 背面時:
W46.5×D88.5×H100cm
対面時:
W46.5×D102×H100cm
折りたたみ時:
W46.5×D37.5×H100cm
背面時:
W45.5×D84×H105
折りたたみ時:
W45.5×D38×H95cm
背面時:
W45×D90×H101cm
対面時:
W45×D102×H98cm
折りたたみ時:
W45×D45×H102cm
対象年齢 1ヵ月~約15kg(3歳頃) 1ヵ月~約15kg(3歳頃) 1ヵ月~約15kg(3歳頃)
ドリフト機能 ×
付属品 インナークッション
ソフトパット
レインカバー
インナークッション
レインカバー
インナークッション
レインカバー
価格(税込) 49,800円 34,800円 43,780円
リンク

※横にスクロールしてご覧ください。

まとめ

いかがでしたか?はじめてのベビーカー選びの参考になったでしょうか。
赤ちゃんにとっても、ママパパにとっても納得できるベビーカーで、おでかけを楽しんでくださいね。

また、今回ご紹介した商品を実際に触ってみたい!動かしてみたい!という方はぜひ、カトージの直営店舗へ行ってみてください。

他の商品も多数取り揃えているので気になる商品がきっとみつかりますよ!

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部店舗では時短営業をさせて頂いております。ご来店前にカトージHPにて営業時間のご確認をお願いいたします。

コメント引用:ベビーカーに関するWebアンケート※実施期間2018年6月※n=1327

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。