Q1. 妊娠中、年末年始に食べ過ぎた経験はありますか?

コズレ会員の中でも、妊娠中の538名のママに、「年末年始に食べ過ぎた経験があるかどうか」を聞いてみましたよ。

A1. 「ある」と答えたのは58%!

年末年始に食べ過ぎた経験があるかどうか,妊娠中,年末年始,体重管理

みなさんに「妊娠中の年末年始に食べ過ぎた経験があるかどうか」を聞いたところ、

・「経験がある」(58%)
・「経験がない」(42%)

という結果になりました。(n=538)

「妊娠中、年末年始に食べ過ぎたエピソード」に関する口コミ

avator
いつも食べないような食材ばかりで、ついつい食べてしまった。
12月の健診で、年末年始の食べ過ぎに気をつけてと言われていたのに、結局1月の健診では体重増加して、お医者さんに怒られました。

avator
クリスマスと、年末年始なぜあんなにもおいしいものが続くのでしょうか!!
つわりも終わり食べすぎました!!
まだ産休に入る前だったので仕事で動き回りましたが産休中だったら恐ろしい事になっていたと思います。
体重管理なかなか難しいですね。

avator
旦那の実家で年越し天ぷらそば、翌朝おせち料理を食べ仕事へ。
手土産にお餅をいただくが腐らせたら勿体ないと思い毎食食べる。
今度は実家に行くと、手巻き寿司やすき焼きなどのフルコース。
ダイエットなんざ無理だ。

avator
12月末頃つわりが終わり、1月13日健診で12月の健診より2.5キロ増えました笑。
つわりが終わったあとのご飯って、ほんっとにおいしい。
ご飯がこんなにおいしいって幸せだなぁと改めて実感させられました笑。

avator
親戚で集まり色々と話しながらゆっくりとおせちを食べるお正月。
いままでお酒を飲んでつまみにおせちをつまむ程度でしたが、お酒がないとなると、ご飯モードになってしまいついつい箸が止まらず、糖分や塩分の高いおせちを随分食べてしまいました。

avator
ケーキや和菓子などの甘いものを欲しており、食べすぎてしまっていました。
食べつわりの影響もあり、酸っぱい、しょっぱい物も同時に欲しており食生活が偏っていました。

avator
年始くらいにつわりが落ち着き、ご飯を食べ過ぎてしまった。
つわりが落ち着いたが、眠気が強く食べて寝ての日々を過ごしていたら1ヶ月で2キロ以上増えてしまい健診で体重注意の印を押された。

avator
コロナの影響もあり、自宅で主人とゆっくり過ごすことにしましたが、特に動くこともなく年末の年越しそばから始まり年始の雑煮、おせち、お汁粉等など気兼ねなく食べまくった結果、次の健診で予定体重からプラス2キロほど増加してました。

avator
年始に義実家に行くと、親族が多いので毎回持ち寄るお年賀がものすごい数になります。
必然的に手土産にされるお菓子が多いのですが、年始という事もあって気も緩み、どんどんと食べ進めた結果 見事に太りました。また、妊婦だと「無理して動かなくていいよ」という免罪符があり 義実家でもただ座っておいしいものを食べるだけでした。笑

avator
年末年始に実家に帰省したところ、母が張り切っておせち料理やすき焼き、揚げ物等をたくさん用意してくれていた。
久しぶりの実家のご飯があまりにもおいしくて、つい食べ過ぎてしまった。

編集部のコメント

先輩ママ達の口コミによると、58%のママ達が「年末年始に食べ過ぎた経験がある」と答えました。

帰省先ですすめられると断りにくかったり、ご馳走を目の前にするとどうしてもお箸が進んでしまいますよね。

食べ過ぎたら運動も取り入れたり、次の日は量を控えるなど調整しながらお休みを過ごせると良さそうです。

Q2. 妊娠中、年末年始に塩分を摂り過ぎた経験はありますか?

いつもよりたくさん食べ過ぎてしまうシーズン、おせちを始め塩分量は気になるところですね。

続いて「年末年始に塩分を摂り過ぎてしまったことがあるかどうか」についても聞いてみましたよ。

A2. 「ある」と答えたのは31%!

年末年始に塩分を摂りすぎたことがあるかどうか,妊娠中,年末年始,体重管理

みなさんに「年末年始に塩分を摂り過ぎた経験があるかどうか」を聞いたところ、

・「経験がある」(31%)
・「経験がない」(69%)

という結果になりました。(n=538)

「体重管理や塩分を摂り過ぎないようにしていた工夫やコツ」に関する口コミ

avator
毎日体重を測り記録している。
無料のカロリー計算アプリで1日の摂取カロリーをおおまかに把握して量の参考にしている。

avator
塩分控えめの味噌や調味料にかえて出来るだけ塩分が減るように味付けをかえた。
野菜を食べるにもドレッシングの塩分控えめなどを選ぶようになった。

avator
しょっぱい系のお菓子を食べた後にアイスを食べたり、塩分だけでなく糖分も摂りすぎていた気がします。
後期つわりに入ってからは一回分の食事がどうしても少なくなり、食事回数が多くなるので、一回の食事で物足りなくても食べすぎないようにしたり、味付けを薄くしたりしていました。

avator
出汁を粉末出汁ではなく、いりこなどの自然の出汁をとること。
粉末出汁は塩分が多いと保健師さんに教えてもらったので、面倒ですがいりこでだしを取りました。
出汁をとったいりこは妊婦に必要なカルシウムが豊富だそうなので、そのまま味噌汁の中に入れて食べたら美味しかったです。

avator
お雑煮というか汁物は意外と塩分あるときいていたので、おかわりしないようにした。
栄養士の指導だと、一日一杯までらしいけど……。

avator
ポテチを一袋全部食べないようにするため、小さな個包装を買っていた。
なにか食べたいときは、アーモンド小魚やカルシウムウエハースで食べすぎないようにしていた。

avator
義実家では出てくるご飯を好きなだけ食べていたので、毎食お腹が満腹すぎて苦しくなっていました。
なので義実家にお邪魔している数日はよく散歩をして体を動かしたり、自分の家に帰ってからは塩分や糖分の量には気をつけて過ごしました。

avator
バナナの持つカリウムが余分な塩分を排出してくれると聞いたことがあったので、塩分を摂りすぎたと思ったらバナナを食べるようにしています。
体重管理は毎日体重計に乗ることと、なるべく薄味で野菜中心の食事にしたり、こまめに水分を取ったり、軽い運動を心掛けています。

avator
野菜中心です。イベント時はどうしても食べ過ぎてしまう…
お味噌汁や炒め物、唐揚げなどどうしても濃い味付けを好んでしまいますが薄味を意識して調理していました。

avator
実家に帰るとついつい食べ過ぎてしまうので、普段は塩分控えめな料理を提供。
旦那は味が薄ければ自分は後から塩を足す。
また、カリウム豊富なきゅうりなどを食前に食べる工夫をした。

編集部からのコメント

塩分対策の工夫をご紹介しました。

おいしいご馳走の並ぶ年末年始は、カロリーだけでなく塩分も気になる所ですよね。でもおでかけ先で食事を我慢するのは切ないもの…。

塩分を摂りすぎたと感じたら、おうちごはんを野菜中心にしてみたり、減塩タイプの調味料にしたりなどメリハリつけて食べるようにしてみてくださいね。

まとめ

「妊娠中の年末年始での体重・塩分管理」についてご紹介しました。

年末年始はお祝いムードやおでかけ先での解放感もあり、どうしても食べ過ぎてしまいますよね。

一日でなく週単位でカロリーや塩分計算したり、摂りすぎと感じたらおうちごはんや運動を取り入れたりと工夫して体重管理を心がけると良さそうです。

「年末年始に食べ過ぎたらどうしよう…」とドキドキしているプレママさんは、ぜひ参考にしてくださいね。

【調査概要】
期間:2022年3月7日~3月21日
有効回答者数:2,076
質問方法:Webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード