目次
初めてのマタニティライフ、先輩ママはどう過ごしていた?
「やらなきゃいけない」じゃなく、「知ったらもっと楽しくなる」マタニティライフ情報って?

これもやらなきゃ、あれも知らなきゃ、と集躁感に駆られ情報収集をしていると、ネガティブな情報で不安感に襲われてしまうことも。
先輩ママに、妊娠期の情報収集について振り返ってもらったところ……
「雑誌やコラムを見ても大抵が出産子育て辛かった体験なので、もっと育児はリラックスして楽しくできるんだよっていうことを多くのママに知って欲しい。」(YUKI-chi*さん)
「インターネットで情報収集している中で、何を用意したらいいとか、どんなことに気をつけたらいいという記事を読むことが多く、何かしなきゃいけないと不安が大きくなることが多くありました。もっとこうゆうことを楽しんでいったらいいとポジティブなものを多く読みたかったです。」(ねずみさーんさん)
楽しくなるポジティブな情報をもっと知りたい!という声が多かったのですが、他にはこんなコメントも。
「体温計や爪切りなど細々した小物類。必要になる度に慌てて買いに行くことになってしまった。」(Kajimari3さん)
「パパにも実感してもらえるよう、妊娠カレンダーやエコー写真を見せるようにしましたが、 沐浴以外にも具体的に育児が待っていることを実感できる体験や、パパだからできることなどの紹介があるとよかったのかな」(えぽ7さん)
つい見逃しがちなアイテムについてや、パパとしての自覚をもってくれるような情報が欲しかったという意見も見られました。
そこで今回は、妊娠生活を素敵に彩る情報サイト&LINEアカウントをご紹介します!
マタニティライフを楽しもう!「妊婦フレンズ with パパ」にはプレママ必見の情報がたくさん!
「妊婦フレンズ with パパ」って何?

検索ではなかなかたどり着けないポジティブで楽しい妊娠期の情報を見られるのが「妊婦フレンズ with パパ」。
同じ妊婦さんのポジティブな情報や出産準備に関する情報を、今の「妊娠週数」で検索してみることができます。
「プレパパ」のキーワードを選ぶと、パパにぴったりの情報も!
「何が分からないか分からない」というプレママパパも使いやすいですよ。
さらに、公式LINEアカウントでは、自分の妊娠週数にあった楽しい漫画を配信♪

自分と同じ週数のプレママ「ハトリアイ」と、おっちょこちょいで世話焼きな妊婦フレンズ「あんな」のストーリー。
妊娠期のあるある話や、あんなの過保護っぷりに思わずクスっと笑ってしまいます♪
マタニティ生活が楽しくなる情報がいっぱい!
「妊婦フレンズ with パパ」で紹介されている情報をいくつかご紹介します!
例えば「マタニティならではのおしゃれの楽しみ方」について。

みんな、どんなマタニティファッションで通勤しているのか、気になるアイテム選びのコツなどが盛りだくさんです。
最近は可愛いマタニティ服がたくさんありますので、妊娠期にしかできないおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか?
知らなかった!意外に必要だった育児アイテムとは?
さらにみんなが気になる「おむつ」や「授乳」に関するコンテンツはもちろん、言われなければ気づかなかったかも…という情報もたくさんありますよ。

赤ちゃんのつめきりは、先輩ママからのコメントでも寄せられていた、「盲点だったアイテム」のひとつ。
皆さん1週間に1回以上は爪切りをされるそう。
ということは、出産前にそろえておかないと、慌てて買いに行くことになってしまいます!
こういったちょっとした情報を、事前に知っておけるのはうれしいですよね。
夫婦で楽しめる!パパ向けの情報も充実!

先輩パパたちの育児日記など、パパの生の声に多く触れられるのも「妊婦フレンズ with パパ」の特長。
パートナーの妊娠をどう感じたのか、生まれた子どもとどう向き合っているのか、など先輩パパの生活や想いがじっくり読めるんです。
うちの旦那、いまいちパパになる自覚がなさそう……と不安な方は、ぜひパパと一緒に見てみてはいかがでしょうか。
この記事に関連するリンクはこちら
抽選で毎月1000名に当たる!キュートなオリジナルマタニティマークロゼット
minneの人気作家さんと作ったオリジナルマタニティマークロゼット

マタニティマークはプレママたちが公共交通機関を利用するときなど、周囲の人がサポートしやすいように作られた、妊娠中であることを示すマーク。
今回はみんなの手作りが集まるminneの人気作家さんと妊婦フレンズがコラボ。
女性らしいピンク色のフリルとポイントのリボンが可愛い、オリジナルデザインのマタニティマークロゼットです。
LINEの友だち追加で、毎月1000名様にプレゼント!

友だちになると流れてくるアンケートに回答後、「プレゼントキャンペーンに応募」を押したら応募完了です。
ぜひこの機会に、可愛いマタニティマークロゼットを手に入れてみてくださいね♪
まとめ
いかがでしたか?
プレママになったから「やらなきゃいけない!」「知らなきゃいけない!」と肩ひじを張ってしまうのではなく、せっかくの機会だから楽しもう♪と思えそうな情報サイト「妊婦フレンズwithパパ」。
大事なこの時期だからこそ、より楽しく、より豊かにしてくれる情報を、ぜひ夫婦でチェックしてみてくださいね。
コメント引用:妊娠中の情報収集についてのWebアンケート,2020年6月(コズレ調べ)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。