Q1. パパはお米を炊いたことはありますか?
コズレ会員の中でも、4歳のお子さんをお持ちの43名のママ達に、パパはお米を炊いたことがあるかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「はい」と答えたのが91%!
「パパはお米を炊いたことがあるかどうか」に関する口コミ
「パパは家事が何もできないので、里帰り前に、洗濯のし方、お米の炊き方ごみの出し方等紙に書いて見える所に貼っておきました。里帰り中はお弁当やスーパーでおかずを買ったりしてのりきったみたいです。洗濯は好きみたいで今はパパが洗濯係です。」(4歳・女の子をお持ちのママパパさん)
「まずはどうお米を研げばいいかということさえわからない。ご飯を作るなら、買ってくるという人なので、まず作ろうという気持ちは全くない。もしさせるというのならば、何合炊きたいか聞いて何カップお米を炊飯器に入れるか指導し、水を入れてすぐ捨て、少し手でかき回してまた水を入れて濁りが薄くなるまで繰り返して終わりだよ、と言う。」(4歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部のコメント
先輩ママの口コミによると、「はい」の回答内で多かったのは「パパは一人暮らしをしていたので炊き方を知っている」「出産前や子育て中に炊き方を教えたら炊けるようになった」というコメントでした。
「いいえ」と答えたママパパの理由としては「家事に興味がない」「言わないとやってくれない」といったコメントが見られましたよ。
Q2. パパがお米を炊くときに気を付けた方が良いことは?
お米を炊いたことがない、炊き方を知らないパパにはどう教えれば良いのでしょうか。続いて、「パパがお米を炊く時に気を付けた方が良いこと」についても聞いてみましたよ。
A2. 「水加減」が70%!
「パパがお米を炊く時に気を付けること」に関する口コミ
「普段ママが炊いている時の水加減はこのくらいだということ。時間が無い時はお急ぎモードがあるから晩ご飯の時間を逆算して考えて選択すること。お米が炊けたらすぐにまんべんなくほぐして蒸らしておくとおいしくなるということ。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
「何回お米をとぐのか。お水をうちは少し多めにいれるのでその事を伝える。ワンプッシュで1合分のお米が出ることや、だいたい1合だとどのくらいか、何合炊くのがちょうどいいか。予約するボタンはどれかなど教えるといいと思います。」(4歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部からのコメント
パパがお米を炊くときには「水加減」に気を付けるよう、教えてあげた方が良いということが分かりました。水加減は食べる人の好みや炊飯器によっても違うので、いつものやり方をパパにも伝えておいた方が良さそうですね。
まとめ
「パパはお米を炊いたことがあるかどうか」「パパがお米を炊くときに気を付けること」についてご紹介しました。
お米を炊いたことのあるパパは約9割、水加減や炊飯器の使い方を伝えたママが多いことが分かりましたよ。
パパに少しでも家事をやってもらいたいと思っているママは、これを機に教えてあげてみてはいかがでしょうか。
【調査概要】
期間:2020年3月3日~2020年3月9日
有効回答者数:1,461名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。