目次
Q1. 仕事復帰後、どのような雇用形態で働いていますか?
コズレ会員の中でも、4歳のお子さんをお持ちの49名のママパパに、仕事復帰後の雇用形態を聞いてみましたよ。
A1. 「正社員」と答えたのが45%!
「雇用形態別のメリット/デメリット」に関する口コミ
「メリットは、社会に出て働くことで『母』という役割だけでなく社会の中での役割が得られるので、精神的な安定や自信につながると思います。また、経済的な面でも安心感があります。生活が子育てだけにならないので、子どもとうまく距離がとれたり、休みの日は平日一緒に居られない分、子どもとたくさん遊んだりとメリハリがつけやすいと思います。
デメリットとしては、子どもが体調を崩したときなど急に休みを取らなければならないときに、仕事の調整をすることが大変ということがあると思います。仕事に戻った後も、職場の方への気遣いや、仕事の調整などで大変だったりします。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
「保育園に預けて仕事をしている方が育児より楽だと感じる。週4の雇用形態なので1日自分の自由な時間があって、好きなことができるのでリフレッシュできる。仕事がフルタイムの人はかなり大変そうだが、パートだと好きな時間で仕事できてかなり体も楽で家事もできる。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
編集部のコメント
先輩ママパパの口コミによると、正社員で働いているメリットは、経済的な面で安心感がある、子どもといい距離感が保てるということが分かりました。
また、パートタイムで働いているママからは、フルタイムよりも時間に余裕があり、育児、家事の他にも自分の時間が作れるというメリットが分かりました。
それぞれ、メリット、デメリットはあるようですが、ご自身の生活スタイルに合わせて、働いているようです。
Q2.仕事と育児の両立ってできていると思いますか?
お仕事をしながら、家事と育児。とっても忙しいので両立するのはなかなか大変!続いて両立ができていると思うのかを聞いてみましたよ。
A2. 「出来ている」が51%!
「働きながら育児と両立させるコツ」に関する口コミ
「すべてに完璧にと思わないでサボるとこわは、とことんサボって旦那さんと協力してすること。すべて自分でと思うと息が詰まってしまい上手くは絶対いかない。
旦那さんとの話し合いが必要。お互いが仕事をしているのだからどっちががしないといけないのは間違い。2人の子どもなんだからお互いが協力するのが正解。」(4歳・女の子をお持ちのママパパさん)
「仕事の日は家事を手抜きする。作れるものは作る等臨機応変に。作り置きを休みの日にするのも良いと思います。育児は待ったなしなので子どもが飽きないように待てるグッズがあるとべんりです。無理をしないことが大事だと思います。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
編集部からのコメント
先輩ママパパからのアドバイスは、全てを完璧にやろうとしない!旦那さんと協力をしながら臨機応変に対応していくとのことです。
息抜きや便利グッズを使用して上手に手を抜くことも大事なようです。
まとめ
仕事復帰後の雇用形態ついてご紹介しました。
仕事、家事、育児に全てを完璧にやろうとすれば、それだけ疲れてしまいますよね。周りの協力も得ながら、ご自身の生活スタイルに合った働き方が出来るといいですね。これから職場復帰、再就職などを考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年3月11日~2020年3月16日
有効回答者数:1,945名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。