目次
A.水が顔につくのに慣らしてあげるといいかもしれません!
シャンプーを嫌がるのは水が顔にかかるのが嫌だということもあるので、顔に水がつくのをパシャパシャ少しずつ遊びながらかけて慣らせてみるのも良いかもしれません。また歌を歌いながらシャンプーしたり、親がシャンプー、赤ちゃんにシャンプーと交互にして同じようにしているところを見せたり、かわいいシャンプーハットをつけて楽しみながらしました。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「こんな方法でシャンプータイムを楽しんでいます」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「うちの赤ちゃんもシャンプーを嫌がります」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.こんな方法でシャンプータイムを楽しんでいます
yk24さん
平日は私が一緒にお風呂に入ってます!私が洗っている間はマカロンバスに浸からせお風呂のおもちゃで遊ばせてました!その間私が洗っているのを見せるようにしました。
そして、子どもを洗う時につかまり立ちができるようになるまでは、抱っこしながら鏡に映るようにして先に頭だけ洗い流したりして、部位ごとに洗ってました!その間もおもちゃを持たせたりし、お風呂や洗う事が楽しいんだと思わせるようにしています!1歳3ヶ月になった今では洗っている自分の頭を見て笑いながら入ってます!
かなぱん☆さん
私は元々子どもを産んだ産婦人科で、シャンプーの時はそんなに怖がらずに頭からかけて良いと教わったので、それを行なっていました。シャワーをかけて、顔を気にしている様子だったらすぐに自分の手で顔を拭いてあげてます。
匿名さん
歌を歌ったりとにかく声掛けをしてあげることが大切です。みんな初めては怖いものです。
楽しい事だと思わせてあげると子どもも嫌がらず今では頭からシャワーをかけても怒りません。慣れるまでママも大変ですが慣れてしまえば楽々ですよ。
匿名さん
6ヶ月までは横抱きで目に泡や水が入らないように洗い、湯船に入ったときに手で水鉄砲をしてほっぺから水をかけるようにして遊んでいました。また6ヶ月からはスイミングに通い水慣れさせるとお風呂で泣くことはなくなり、1歳には自分から目を閉じてシャワーを浴びるようになりました。
匿名さん
うちの子もジャンプーを嫌がる時期がありました。そんな時は泡を手にのせて泡♪と言ってあわわ、あわわ、あわわわーあわわわーわわあーわわわーあわっ♪と歌いながら美容室のような感じでジャンプーしてあげると喜んでましたー♪
匿名さん
シャンプーの際、「ソフトクリームを作るね!」と声をかけて、髪の毛をソフトクリームのように立たせる。その後流すときも「お母さん◯◯ちゃんソフトクリーム食べちゃうぞ?」と、お顔をむしゃむしゃしたり、チューしたりしながらシャワーで流すとニコニコです。泡タイプのシャンプーを使用することで、すぐに泡立ち、時短になります。
匿名さん
乳児発疹がひどく、シャワーも嫌がってなかなか体をきれいに洗わせてくれなかった我が子でしたが、毎日思い切ってシャワーを顔や体に当て続けて慣れさせることを習慣づけたら嫌がらずお風呂に入ってくれるようになりました!シャワーがダメな日は、湯船の中で優しく体を洗ったり試行錯誤しながら毎日試してみました。
匿名さん
パパが鉄腕アトムみたいになって笑わせたり、シャンプーハットを使ってみました。シャンプーハットは小さいうちに慣れといた方がいいですよ。
自我が出てくるとかぶったり、いつもと違う事を嫌がったりします。後はキャラクターのシャンプーを買って使い終わったら中身だけ変えられるので今でも使っています。
れちゃん529さん
元々お風呂が大好きな子でした!しかし顔にジャーとシャワーをかけるのが可哀想で長いこと(1歳半頃まで)膝の上に寝かして洗っていました。
1歳半頃になり背が伸びてきたため私の膝上では長さが足りない&妊娠7~8ヶ月で体勢が辛く感じてきて立ってシャワーをかけるシャンプーの方法に変更。最初の頃は上手に上を向くことができず顔に水が流れ、目に水が入ると言うより息が上手くできないことに嫌がっていました。
対策として、お風呂ではなく普段の遊びで歌を歌いながら踊る遊びを取り入れ『上見て』という歌詞の時に上を見るということを覚えさせ、お風呂でも段々と上手に上向けるようになりました。
匿名さん
うちの子もシャンプーが嫌いです…。からだやお顔を洗うのは大丈夫なのですが、頭は嫌がります。
そんなときは歌を歌って気を紛らわせて洗っています。赤ちゃんってとにかく歌が大好きですし、またママの動く口元をじっと見ており、どうやって歌ってるんだろう?と不思議がってるのがまたかわいいです!それに気を取られている間にパパっと洗うのが、私のやり方です。
匿名さん
生後6ヶ月の頃は、頭含め全身を洗う時に膝の上に子どもを寝かせるor横抱っこで洗っていました。
嫌がって泣く事ももちろん多かったのですが、子どもが分かる分からないはさておき私はいつも歌を歌いながらなるべく手早く洗って、頭を洗ったらすぐ流す、顔を拭いてすぐ流す、身体は半分位ずつでとにかくちょこちょこ流し、その都度頑張れ~とかよくできたね~とか褒めたりしていました。
ちなみにこの時期のテーマソングは昔のおかあさんといっしょのあ・い・うという体操の『からだからだからだ♪』というパート。何かしら身体とか泡とかの歌を適当に替え歌したりしながらとにかく楽しい雰囲気でパパッと洗ってしまう。その間赤ちゃんは号泣していても。洗い終えさえすれば、あとはニコニコお風呂に浸かっていました。
A.うちの赤ちゃんもシャンプーを嫌がります
うぅーさん
もう少しで2歳になる子がいますが、今もシャンプーを嫌がっています。顔にお湯がかかるのが嫌みたいなのでシャワーで洗い流すのではなくオケにお湯を溜めてそこに頭を入れて洗い流すといった方法でやっています。シャワーと違って勢いよくお湯がこないので少しは嫌がらなくなりました。
匿名さん
シャンプーはとにかく嫌いでしたが向かい新生児のように抱っこしてとにかく顔に水がかからないように優しく洗っていました。おかげで3歳以上ですが、いまだにその洗い方じゃないと髪を洗わないです。妊娠中の私には少し辛いです。
knkooooさん
最初は顔に水がかかると嫌なのか泣いていました。ただそのままかからないようにすると大きくなってからも大変になると聞いたので少しずつかけたりしていたら慣れてきて今は上からシャワーをかけても泣きません。慣れもあると思うので少しずつチャレンジしていくしかないです。
匿名さん
うちの子もシャンプーや顔洗いを嫌がります。どうやら目にシャンプーが入ると痛くて嫌みたい。
とにかく顔にかからないようにシャワーの角度や子どもの頭の角度に気をつけました。目にかかったらすぐにタオルで拭けば大丈夫になってきました。
miki317さん
無添加シャンプーのharuにして、シャンプーだけでコンディショナーいらずです。洗い流す時は、髪にお湯をかけると反ったりして、顔にかかるので気をつけるけど難しいので呼吸のタイミングを見て大胆にすすぎをかけてしてしまいます。
目に入っても痛くないシャンプーがあればいいのですが。そんなのがあれば怖いものなしだなーと思います。
その他の回答
匿名さん
うちはそもそもシャンプーしなくてもいいじゃんって考えです。目や口に入って危ないものをわざわざ使わなくても、シャワーで流すだけで十分きれいになります。それでもシャワーすらいやがるときもあります。
お湯が跳ねて顔にかからないようにシャワーヘッドを頭皮になるべく近づけるようにしたり、角度を気を付けると大抵大丈夫です。あとは好きな歌を歌いながらささっとすませたりもします。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。