目次
A.公園やショッピングセンター内の遊び場に行きます
そよよさん
家で遊ぶことが多かったのですが1歳になるとよく動くようになったので外へも連れ出すようになりました。外でも遊ばせたいので近くの公園へ。
小さい子用の滑り台やブランコがあるのでそこからのスタートです。だんだん滑り台に繋がる小さな階段を登ったり、一緒にあがらなくても見守れるようになるなど小さな成長が見られました。
あとはショッピングセンターにある遊び場も重宝しますね!雨の日、寒い日は助かります。ここではしっかり話せるちびっ子とも交流でき、本人もなんだか楽しそうです。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「1歳におすすめの遊び場」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも、年齢別のおすすめ遊び場について、回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.0歳におすすめの遊び場
匿名さん
イオンモールなどのショッピングモール。風の強い日や雨の日に自分の運動にもなるしおむつやミルクがいつでも替えられる環境なので何時間でもいられる。インフルエンザなどの心配があるので平日に主に利用しています。
匿名さん
市内の児童館へ遊びに行きます。そこには月齢が近いお友達はもちろん、少し年上の子もいるので良い刺激になっています。
お母さん同士話もできるので良いリフレッシュができると思います。また公園に遊びに行き鳥や魚を見せたりしています。
たぁ8899さん
まだ、歩くことができないので子ども自身が遊ぶとしたら室内ばかりです。ハイハイやつたい歩きができるスペースとおもちゃのあるところが良いので、児童館やショッピングモールの遊べるところへ出かける感じです。
屋外では公園のブランコに抱っこ紐で乗りました。ちょっとしたおでかけでは動物園なら動物を見て鳴き声を聞いて、遊園地なら汽車や観覧車に乗って感じるものがあると思い連れて行きました。
Meihuiさん
京都に住んでいます。無料開放されている、子どもみらい館は、室内で幼児が遊ぶスペース、乳児が遊べるスペースと分かれていて子どもに合った遊びができます。
また曜日や時間によって絵本の読み聞かせ、手遊びなとのイベントもあります。子どもが歩き出して雨の日などは公園以外にみらい館に毎回連れてきています。
saki1208さん
雨の日は児童館。世田谷区はおでかけ広場なる施設がたくさんあるのでよく行きます。ハイハイが上手になったら晴れた日に公園で汚れてもいい服をきて自由にハイハイさせちゃいます。
除菌シートや紙石鹸は必需品。口に色々いれようとしたり少し面倒ですが草や土や落ち葉を触ったりとても楽しんでくれます。
コトラさん
公園は毎日お散歩していて楽しそうですが、子どもが喜んだのは空港のスカイデッキ。やっと乗り物の違いがわかってくる1歳後半にはおすすめ。
屋内は図書館。紙芝居や絵本の読み聞かせの会がしてある時に行くといいかも。うちはジッとしていられないタイプなので、飽きてきたら館の外で遊ばせてます。
匿名さん
屋内は地域の支援センターや児童館がおすすめです。近い月齢のお子さんがたくさんいるので、パパママとお話しする機会も多いです。また、保育士さんもいるので育児の悩みや不安を聞いてくださいます。
屋外では、幼児用のブランコがある公園がおすすめです。1歳の子どもも楽しんで遊んでいます!
匿名さん
0歳、まだずり這いなのであまり遊べる場所がなく、ほとんど家になってしまいますが…。近くに支援センター(月に2回赤ちゃん学級有り)があるので、そこに行きます。
子どもに合った環境が整っているし、他のお母さんもいるので、見たり話を聞いたり…。家でも配慮の勉強にもなります。
しろたん。さん
地元から離れ保育園に通わせる前は近所の子育て支援センターで行われているイベントに合わせて出かけておりました。お住まいのところと子育てサークルと検索するとリトミック教室など月に数回サークル活動としておこなっているところもあるのでお母さんの気晴らしにもお子さんの知育にも気晴らしにもなると思います。
halelさん
平塚にあるららぽーとは無料の遊び場が充実していてよく遊びに行ってます。天候が悪い日は外遊びが出来ないけど、お家の中だけじゃ子どももママもストレスフルに。ららぽーとの無料の遊び場は2箇所もあるので、行ったり来たりしながら飽きることなく遊び続けてくれます。
Seira0214さん
地域の子育て支援センター
イオンなどのホームセンター
近くの公園
家の回りを散歩
一緒にお買い物
ベビーカーOKなカフェ
時間無制限のバイキング
庭や窓辺で日向ぼっこ
赤ちゃん用のおもちゃを売っている場所を一緒にウィンドウショッピング
匿名さん
0歳児だとあまり動かない時期もあるので、ずり這いし始めるまでは自治体の子育てイベントの方がママも楽しめます。ずり這いし始めると共に、自治体で利用出来る施設や遊び場のデビューもおすすめです。公園で遊ぶには気温や怪我も心配なので、室内の施設で遊ぶ事が多いです。
匿名さん
家の近くの児童館によく行きます。夏は冷房、冬は暖房が効いているので子どもも大人も過ごしやすいです。周りの子の動きに刺激を受けるのもいいなと。また、季節ごとに行事や、お誕生日会、身体測定など色々して下さるのもうれしいところです。
匿名さん
私が今住んでいる家では、子どもの遊び場がなかなか確保できずに困っていました。ですが、地域に子育て支援センターがあることを知り、そこでは身長体重を測定したり、臨床心理士さんに相談ができたり子どもを遊ばせることのできるスペースがあります。
外には芝生があるので外遊びもできます。なので、地域の子育てセンターなどを有効に活用して、他の子ども達とも触れ合うこともできるので、とても良いと思います。
ありまんさん
まだお母さんの抱っこでしか移動出来ない子、まだ歩行までは出来ない子1歳になるまでの遊び場は家の中か友だちの家かなど遊び場が限られてしまいます。私は近くの支援センターで遊ばしたりしていました。
家にないおもちゃがあったり、他のと関わりあえたりもするのでいい場所だと思います。子どもも刺激があったりで月一でもいいので利用するのをおすすめします。
猫ちゃん大好きマンさん
私は家ばかりではつまらないのでベビーカーで毎日1時間近所をお散歩しています!時々行ったことのない道を通ったりして開拓も兼ねて楽しくお散歩しています!室内だと支援センターや子育てひろばがやっぱりおもちゃも充実していたり子ども同士触れ合えたりもするのでよく利用しています。
ゆみみみみみみみさん
屋内でのおすすめの場所はベビー洋品店などが入ってる家族向けショッピングモールです。有料で遊べる施設もあったりしますしアカチャンホンポなどで無料でやってるイベントやショッピングモール主催のイベントもあります。
家族向けショッピングモールなら授乳やおむつ替えで困ることも少ないですし食事もフードコートやベビーチェアーが常備されているところが多々あるので親子の気晴らしにはちょうどいいかなと思います。一応子どもセンターなどもおすすめです。
匿名さん
友達の家や自分の家でお話ししたり、お座敷がある飲食店などでお昼をよく食べて遊び行ってます。子どもがまだ、はいはいなどができないため、遊び場であそぶことはできないですが、外の空気を吸ったり家とはまた違う景色を見ることで自分も子どもも気分転換になりました。
また、市の保健センターにキッズルームがあるため0歳児は無料とのことで少しハイハイの練習などをさせたりして、数ヶ月先のお姉さんやお兄さんを見てうちの子もあーなるんだなあなどと考えながら活用しています。
2しぃちゃんさん
地域の児童館で、毎月決まった月齢までの集まりがあるので積極的に参加していました。保育士さんや看護師さんがいて悩んでいることを相談できるし、後輩ママが先輩ママに質問したり、自分より大きな子を見て「こんな風に、動けるようになるんだなぁ?」と、わかりました。
ここで出会った方とママ友になり、保育園情報や赤ちゃん連れで行ける美容院情報交換や、お家の行き来、一緒に外出などもできて同じ赤ちゃん連れということで心強かったです。児童館にはたくさんのおもちゃも広げられていて、中には手作りできるものもあり、とても参考になりました!
また、我が子の足型を使ったポスターなど、毎回何か簡単なものを手作りさせてくれるのも楽しみの一つでした。集まりのない日でも、児童館にはおもちゃがたくさんあって、どんなものを子どもが気に入るのがわかるので助かります。
匿名さん
主に区の支援センター等に通ってます。港区在住なのですが徒歩15分圏内に4ヶ所施設あるのでイベントがあるところに参加しています。おもちゃもたくさんあり、職員の方々も暖かく見守ってくれ母子ともに助かっています。
かとぅさんさん
まだ歩けない赤ちゃん、また歩き始めの赤ちゃんには、お住まいの地域の子育て支援をチェックして、未就園児用に解放されている保育園や、市町村のベビー向け施設に行くのがおすすめだと思います!屋内なので、ハイハイもし放題ですし、家にはないおもちゃでこどもも刺激を受け、楽しく遊べるからです。
また、ママ友作りにもよい場になると思います。うちは、保育園と児童館4ヶ所の未就園児向けイベントが毎日あり、そちらに行っています。
また、町の子育て支援室も新設されたので、静かに遊びたい時は、そちらで遊ばせ、こどもが疲れたら帰宅しています。子育て支援室の方が日曜日以外は終日解放されていて、利用者が少なく、人に気をつかう事もなく気楽です。
sachi56さん
屋外だと動物園がおすすめです。大きい動物がいる動物園だとなお良いです。ベビーカーに乗せたままでもゾウやキリンなどは見えるしよく動いているので、興味深そうに眺めていました。
屋内だと大学内にある子育てサロンがおすすめです。東京家政大学にある森のサロンは、児童館よりも広々として大量のおもちゃがあり保育士さんが常駐していて、赤ちゃんと小さなお子さんしか利用ができないため怪我やトラブルの心配も少ないです。楽しく遊んでいます。
なかさんですさん
近場のイオンによく行きます。ご飯を持参しフードコートで食べて、ベビーコーナーで運動してもらうという感じです。帰りは母の食料品の買い物も出来るしたまに服も見れるし、給料日にはATMもあるし、ここにいったら全て用事が済みます。
匿名さん
0歳代は、室内の遊び場が良かったです。キドキドやボーネルンドの遊び場や、支援センター、児童館など、定番ですが1番良かったです。
あとは友達の家などですかね。しっかりと歩けるようになったら、公園なども楽しくなるかと思います。
匿名さん
市の保健センターや児童館によく遊びに行っています。同じくらいの月齢の子もいるのでお母さん同士で子育てのお話もできるし、子どもも友達ができて行く度に仲良くなってます。外に遊びに行く時はベビーカーで近くの公園にお散歩に行ったり、ちょっと遠出して動物園に行ったりもしました。
匿名さん
児童館や子育て広場に行ったり、ショッピングモールのハイハイができるスペースで遊んだりしています。ゲームセンター内の遊べる所は場所によっては0歳が無料なのでそういう所を利用するのもいいかもしれません。戸外は、ベビーカーで散歩したり公園行ったりが多いです。
pisuuuさん
うちの子は児童館等にあるボールプールがとても大好きなのでよく連れて行っています。市内のアピタに室内遊園地がありそこにもボールプールがあるのでよく行きます。楽しそうにボールプールで遊んでくれるのでおすすめです。
A.1歳におすすめの遊び場
匿名さん
荒川区にあるゆいの森です。図書館なのですが、1階に広い子どもが遊べるスペースがあります。
ゴロゴロの赤ちゃんスペースと歩ける子用のスペースが仕切られているので安心して遊べます。飲食スペース、おむつ替えコーナー、授乳室も完備なので一日中、一年中飽きることなく遊べます!
emu39さん
屋内のおすすめの遊び場はボーネルンドのキドキドです!東京近郊だと、よみうりランドかさいたま新都心にあります。
ボーネルンドのおもちゃがたくさんあったり、体を動かせるスペース、ボールプールなど楽しいものがたくさんで1日いられます!こういった有料の遊び場は大体ショッピングモールに併設されているので昼食はフードコートを利用出来ますし、施設はきれいでスタッフさんの目もあるので危険は少ないと思います。
私は特に学生時代からの友達と子連れで遊ぶ日などに利用しています!昔からの友達は、ママ友と違って子どもの年齢がバラバラなので有料施設だとみんな思い思いに遊べて楽しそうですよ!
屋外だと公園です。大小様々あると思いますが、子どもがつかまり立ち出来る様になった頃から毎日のように近隣の公園を回ってお気に入りスポットを探しました!
お砂場メインの公園、遊具メインの公園、あまり人と関わりたくない日は狭いけど人がいない公園、紅葉がきれいな時期はイチョウがたくさんある公園など、今はその日の気分によって使い分けています。
匿名さん
上の子と5歳違いの娘がおり、遊ぶ所は公園に連れていきます。遊ぶ内容が違うけど、2人まとめて遊べるとなると仕方がないです。
上の子に合わすと下の子が遊べないし、下の子に合わすと上の子には物足りないし。なので、公園がちょうど良いです。
匿名さん
近所の支援センターでは、相談ができたりママ友が出来たりするので調べていくといいと思います。屋外では、市が運営している動物園などが安くていいと思います。小さいうちから動物に触れさせておくとアレルギーなどが軽減されると聞きました。
MEG0423さん
1歳は特に遊具がなくても公園や広場で遊べます。落ちているものを拾ったり、飛んでいる鳥や蝶を見て追いかけたりして楽しんでいます。家には滑り台付きのジャングルジムを設置して、雨の日でも遊べるようにしました。
匿名さん
キドキドはとってもいいと思います。ちゃんとキドキドの人がいてくれて危ないときなどはさりげなくサポートしてくれたりするのと、体を動かすこともできるし、じっくりゆっくり時間をかけて遊ぶこともできるのでいいと思います。
また、まだハイハイしてる子があそべるスペースもしっかり仕切られているのでよかったです。
公園だと岐阜のファミリーパークは緑溢れる場所にあるので四季折々楽しみながら遊べるのと小さいお子さんから小学生まで遊べるのでいいと思います。ただ、人気なので気候のよい土日は早めに行かないと駐車場がないので停めれる場所を探すのが大変です。
なつーんさん
屋内は商業施設の子どもが安全に遊べる所や無料で利用出来る児童館が絶対おすすめです。また雨の時も気にせず遊びに行けるので暑い夏や寒い冬も気にせず遊ばせる事が出来ます。また屋外は広めの公園で自由に遊ばせるのがおすすめですが天候に左右されてしまうのが残念な所です。
匿名さん
私は大阪住まいなのですが友人や姉に聞いても近所の公園!と言う案がすごく多いです!私もよく近所の公園に連れて行きますが砂を食べようとしたり遊具を舐めようとするのですごく怖いです!
また小学生くらいの子どもも走り回っているので常について回るので大変です!なので私は旦那が休みの日は大阪城か天王寺のボーネルンドに連れて行きます!
何歳かによって区間が決められてるので安心して自由に遊ばしてあげれるし、室内、室外両方あるのでとても楽しそうです!あっという間に時間が過ぎるのでいつも4時間くらいいます!
またボーネルンドは子どもの位置の手を洗うスペースがあるので他の子の手を洗う姿を見て真似したり教育にもいいと思います!砂場やお絵かきなどもあるのでもう少し大きくなったらしてあげたいです!
匿名さん
ショッピングモールや百貨店の中のキッズスペース(無料)
市がやっている支援センターや広場(無料)
ボーネルンドあそびのせかいやキドキドなど有料の施設
公園
動物園や水族館
ショッピングモールなどで催される無料イベント
匿名さん
地域の公民館や小学校の空き教室を利用した子育て広場がおすすめです。基本的にはおかあさんといっしょ、平日利用されることが多い場所ですが最近ご夫婦で利用されることも多いです。
様々な活動をしている為遊び方や手作りおもちゃなど教えて頂けます。また地域のボランティアさんがお手伝いに来てくださっていることも多いので、引っ越ししたてでまだ地域のことが分からなかった時に聞きやすかったり、地域のイベントで声を掛けてくださったりととても良かったです。
ぴよくまさん
私は5ヶ月頃から子どもと近所の児童館に週3回行っています。遊ぶものもたくさんあるしお友達もできてとても毎日充実しています。
寒い日は特に公園など行けないので児童館の室内で遊べるのはありがたいです。室内のボールプールや滑り台があるので運動不足の心配もないです。
みほ、さん
イオンや児童館、公園がいいと思います。毎回お金を払うのは大変なので、、、。
歩くようになってハイハイしなくなったら、お外が楽です!イオンの遊び場は子どもがたくさんいると怪我などが怖いので平日によく行きます。
ぽぽ813さん
福岡の箱崎にあるぐるぐる屋は色んなおもちゃがあり、1歳の娘でもすごく楽しめました。食べ物など持ち込み可のため、1階のルミエールで購入したものを食べてる家族も多かったです。机がたくさんあるので、フリータイムで入るなら早めに行って、机を確保するといいです。
匿名さん
ショッピングモールの遊び場は本当におすすめです。だいたい大きくても3歳まで遊べるところと大きい子が遊べるところと分かれているところも意外とあるのでそういうところにいけば安心して遊ばせられると思います。季節や天候にも関係なく行けるのもおすすめなポイントです。
あかさたなやまわはなさん
1歳だと、歩ける子どもとハイハイの子どもといると思います。ハイハイだったら、児童館や、ショッピングモールなどが汚れなくておすすめです。
汚れてもかまわない服の場合は芝生の広場とかごろんとできるのでおすすめです。歩ける子だと公園とかもデビューできると思います。ただ、まだまだ何でもお口に入れる時期なので誤飲に注意です。
piccoloさん
近所の公民館など、無料開放してくれているところがあったので助かりました。支援センターまでは遠く、出かけるのも大変ですが、近所に冷暖房完備でちょっとしたおもちゃや絵本も置いてあり、まだ小さい時期でもおすすめ出来ます。
hana&スマイリーさん
屋内は、支援センターに行ってます!いろいろなイベントをやっていたりもするので、家の近くの支援センターに何ヵ所か行っています。
屋外では、遊具がある公園もいいですが、そういったものはなくても、広い芝生がある公園もおすすめです!レジャーマットとボールを持っていくとたくさん遊べます。転んでも怪我をしにくいところがおすすめです!
匿名さん
関西に住んでるのなら、伊丹空港がおすすめです。伊丹空港にはもちろん飛行機が見れる場所もあり、晴れてる日ならお弁当を持って行くのもいいし、雨ならボーネルンドの有料ですが、安心出来るおもちゃで遊べていいのでおすすめです。
匿名さん
大型ショッピングモール内にはいくつか子ども向けの施設が無料、有料でもうけられています。屋外は小さな公園から始めるとよいかと。大きな公園は、小学生やボール遊びなど危険もあるので、こぢんまりした滑り台くらいしかない公園が過ごしやすいです。
匿名さん
屋内なら支援センターや児童館がいいです。支援センターのおもちゃは保育士さんが消毒してくれていたりするので安心。モールなどにある遊び場は感染症が流行る時期は危険だと思っています。
屋外だと砂の公園より芝や葉っぱの公園のほうが家に帰ってからがラクな気がしています。池や水がある所は極力避けてます。
ポン758さん
市の支援センターを利用しています。近所の人達が集まっているので、今後、幼稚園、小学校と行き始めた時に顔なじみの人がいると色々と安心かと思います。職員の方もみなさん気にかけてくださるので大人も良い息抜きになっています。
匿名さん
近所の児童館がおすすめです!色々な年齢のお友達もいるので、おもちゃを取ったり、取られたり。でもそれが家ではできない経験だと思っています。また、育児相談もできるところがあるので、ママ友を作りにくいと思っているママも施設の先生になら、なんでも話しやすいと思います。
T624Rさん
1歳でも活発に動くので、転倒してもいいように下に柔らかマットがある室内遊び場がおすすめです。また、大きい子と小さい子など年齢ごとに分けられている遊び場だと、危なくないのでいいです。また、視覚からの情報が多く入る時期でもあるので、屋外では自然豊かな場所で芝生だと歩きやすいです。
ちゃみママさん
歩けるようになってから公園に連れて行っています。よく行く公園は1つありますが、毎日一緒の公園でに行くのではなく、色々な公園に連れていくと、子どもも違う景色が楽しいのかはしゃいで歩き回ります。
屋内だと児童館に週1くらいで行きます。お金もかからないし、他のママさんともママ友ほどの付き合いではなく、一言二言言葉を交わすだけでも自分も気持ちが晴れたりします。
匿名さん
兵庫県三田市にある有馬富士公園ですね。親子共に自然と触れ合ってリラックスできますね。室内はショッピングモールです。カートに乗るのが好きみたいで散歩がてらによく行きます。
あとは実家ですね。お爺さんお婆さんにたくさんかわいがってもらって幸せそうなので。
匿名さん
上の子は活発で公園が大好きなので晴れている日は大体公園に行きます。暑い日はベランダでプールやシャボン玉遊び、寒い日は児童館なども取り入れています。子どもにとっては室内とは違う地面の感触や道に落ちてる葉っぱやどんぐりなども遊びの対象になるのでただ散歩するだけでも良いと思います。
ひー817さん
寒くても雨でも遊べるショッピングセンターの中にあるキッズスペースはかなり重宝します。家の中よりも外に出たほうが他の子どもたちがいっぱいいるため、刺激になるようで活発に動きます。
イオンは物も充実しているようで人もいっぱいですが、アピタやららぽーとなどは物はあまりないけど遊べるスペースは結構とれます。かならず大人が付き添う所にいけば安心して遊ばせられるかな。
A.2歳におすすめの遊び場
kachi_882さん
ありきたりですが、児童館がおすすめです。朝から行ってお昼を食べて、その後も遊べます。
室内遊具に飽きたら館庭でも遊べて1日過ごせます。私はよくお弁当を持っていって、お昼過ぎてからも眠くなるまで自由に遊ばせています。
ライライさん
うちには3歳の息子と1歳の娘がいます、特に遊び場所に困ることはありません!
お金を使いたくなければ公園に限ります!後は子ども広場!お近くの区役所などに問い合わせば無料で遊べる所を教えて頂けます!たまに有料の室内の遊び場にも行きます(*^^*)
匿名さん
屋外だとやはり公園が一番おすすめです。場所によっては噴水があったり、ボール遊びができたりするのでとても伸び伸びと遊ぶことができます。
しかも、芝生などが敷いてあれば転んでも怪我をしにくいのでそれもまた良い所だと思います。屋内だと、保育園やこども園で行われている子育てサロンなどでも楽しめます。
どちらかと言えば、手先を使った遊びが好きな子の方が向いているかもしれません。有料の施設などは走り回ったりする子が多いように感じるので、体を動かすのが好きな子におすすめです。
A.3歳におすすめの遊び場
匿名さん
1歳の頃は子育て支援センターや保育園の開放日、地区のこどもイベントなどによく出かけていました。2歳すぎると活発で走り回るようになってきたので公園やあそびパークなどのキッズ向け施設などによく行くようになりました。たくさん体を動かすとよく寝てくれるし、機嫌もいいのでとにかく動けるようなところに出かけています。
匿名さん
3歳はとことん身体を動かして遊びたい時期で、筋肉をつける時期なので、外遊びがおすすめです。近くの公園で遊ばれるのも良いですが、夏場は水遊びができる公園がいいと思います。
そこへ行けば自然と広い公園になり、遊具も充実してると思います!屋内だったら、水族館や博物館なども楽しいと思います!
A.4歳におすすめの遊び場
匿名さん
小田原にある『わんぱくらんど』というところが良いですよ。小高い山の上にあるので、その傾斜を生かしたアスレチックやハイキングコースがあり、自然に囲まれてて、夏なら木陰で一休みも良いかもしれません。
園内を汽車も走っていて、大人も子どもも自然中で風を感じながら楽しく乗ることが出来ます。またアスレチックやドーム型トランポリンもあり、一日中 体を動かして思う存分遊べます。
売店などありませんが、芝生の広場もあり、親子でお弁当を持参して、自然の中でゆったり触れ合って過ごすのも最高です。駐車場も広いです。
その他の回答
匿名さん
1歳の子でしたら、早い子は歩けたりするので、大きな砂場だったり、小さい子向け遊具がある公園がおすすめです。我家はパン屋さんの向かいに小さな公園があるので、お休みの日はパン屋でパンを買って公園で食べて遊んだりしています。屋内なら、最近色々な所に増えている室内遊園地がおすすめです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。