Q.おすすめの習い事やその習い事に決めたきっかけを教えてください

avator
最近、習い事を始めるお友達が増えてきました。うちの2歳児にも何かやらせてあげたいのですが、習い事の種類がたくさんあってどれがいいのか分かりません。
2歳で習い事をしているお子さんをお持ちのママさん、おすすめの習い事やその習い事に決めたきっかけを教えてください。

A.「語学系(英会話など)」という意見が大多数!

PA,2歳,習い事,

「語学系の習いごとをさせている」ママパパの口コミ

avator 匿名さん
英語だけでなく、バーベキューやピクニックなどのイベントもしてくれる英語教室に通わせています。
お歌やダンスはある程度保育園でしてくれますが、英語はほとんどしてくれないので、学ばせる必要があるかなと思いました。
頻繁にイベントをしてくれるので、週末にどこに連れて行こうか考える頻度も減り、ちょっと楽をしています笑。

avator 匿名さん
今は英語がすごく必要だと言われるようになり、親は教えることができないので通わせるようになりました。
リスニング力が高い小さい頃からの方が良いと教室の先生に言われて早くから始めてます。
他に水泳も通わせようと思っていますが、こちらはおむつがきちんと取れてから通わせようと思っています。

編集部からのコメント

多数意見の中から一番口コミ数の多かった「語学系(英会話など)」を学ばせている先輩ママパパの口コミをピックアップしてみました。

小学校での英語授業の必修化に備え、英会話などの語学系の習い事が人気のようですね。

この他の意見では、「音楽系(リトミック、ピアノなど)」「スポーツ系(スイミング、サッカーなど)」「ダンス(バレエなど)」から参考になる口コミを取り上げてみましたので、ぜひごらんくださいね!

A.音楽系(リトミック、ピアノなど)

「音楽系の習い事をさせている」ママパパの口コミ

avator 匿名さん
自分ができることがないため、子どもにはひとつでも得意だと思えるものが欲しいと思い、子どもにとって音楽は良いと聞くのでピアノにしました。
あと、我が子自身が歌や踊りなどの音楽が好きなので音楽系がいいなと思いました。

avator 匿名さん
うちの子はリトミックを習っていました。音で感情を表現したり、音符の長さを動物の歩く速度で表現したり、楽しそうでした。
体をたくさん動かせるし親も一緒に体を動かせるので付き添っている私も楽しかったです。
ピアノを将来的に習わせるなど予定のある方は楽しく音符を学べるリトミックはいいと思います。

編集部からのコメント

歌や踊りが好きな子どもにはピアノやリトミックを習わせているママパパが多数。

音楽を通じて体を動かす楽しさを知ったり、お友達との関わり方も学べるようですね。


また、このほか自治体で開催している無料リトミック教室に通わせていたというコメントもありましたよ。

A.スポーツ系(スイミング、サッカーなど)

2歳 習い事,2歳,習い事,

「スポーツ系の習い事をさせている」ママパパの口コミ

avator 匿名さん
ベビースイミングに憧れて生後半年で体験へ行きました。でも、準備が大変すぎて通うことは諦めたのですが、2歳になりある程度自分のことができるようになったので、また体験へ行きました。
するとびっくり!もともとお水が好きだったので、プールで楽しそうに泳いでるし、よく眠るようになりました。
いろいろ準備は大変だけど、親子ともに楽しく通っています。

avator 匿名さん
生後半年を過ぎた頃から、友達に勧められて、スイミングをやっています。ママも一緒に運動することができ、リフレッシュになります。
0歳から3歳までが一緒に入ることができて、水に慣れることができ楽しんでやっています。
お風呂に入る時なども、水を怖がらないようになったし、自分から顔をつけることができます。また風邪など引きにくく強い身体になる気がしています。

編集部からのコメント

まだ一人で泳げないベビーのうちは、ママパパも一緒に参加できる親子ベビースイミングもおすすめ!

水に顔をつける練習をする所からはじめ、水に慣れたらママパパやコーチと一緒に水に浮かんだり水に潜ってみたり。

最初は泣いてしまっても慣れるとスイミングが大好きになるそうですよ。

A.ダンス(バレエなど)

「ダンスを習わせている」ママパパの口コミ

avator mingshyuさん
まだ2歳ということもあり自由に何か身につけられればと思って、ダンスを選びました。
もともとアンパンマンの曲が好きで足踏みやジャンプ、曲に合わせて踊っていたこともあり、何かやらせるなら、と思って好きなことを優先的にやらせる事にしました。
何を伸ばしたいかとか、お子さんの得意、不得意もあると思うので、2歳児の習い事は好きな事を伸ばしてあげた方がいんじゃないかな、という意見です。
お母さんも見ていて楽しいものを選んでみてはいんじゃないかな、と思います。

avator yunikoamoさん
身体を動かす事が好きな子なので、今リトミックを習っています。曲に合わせてダンスすることで周りの子の真似をしたり楽しく参加しています。
少し年齢が上の子もいるので良い刺激になり参加した日はグッスリ眠ります。ママ同士も子どもを通して大体は年齢毎にグループができている感じです。
その子その子に合った習い事をする事で褒める回数も増えますし、親も二人っきりで悶々するよりも他のママさんと悩み共有したり、つながりもできます。
子どもに合った習い事だったこと、少し勇気を出してママ友を作ろうと思ったことがキッカケでした。

編集部からのコメント

子どもが得意なことを伸ばすためにダンス教室に通わせるママパパも。

集団でやる習い事なので年齢の違うお子さんの動きを見て刺激になったり、自然とママパパ同士の交流が生まれるのもうれしい所ですね。

まとめ

今回は「2歳児の習い事」についてご紹介しました。

先輩ママパパ達はどんな習い事が我が子に向いているかを考えて学ばせているようです。

子どもが小さいうちは親の付き添いが必要なので大変ですが、習い事を通じてお友達ができたりママパパ達のリフレッシュになることも。

自治体の開催しているイベントや無料体験などで子どもに向いているものを探してみても良さそうですね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード