目次
Q.やってよかった「網戸の掃除対策」のうち最もおすすめは?以下の質問についてもお答えください!
・具体的な対策方法
・商品の名前、メーカー名、値段(使ったものがあれば)
・どのような点がやってよかったと思ったか
A.やってよかった「網戸の掃除方法」は、拭き掃除をする!
匿名さん
拭き掃除をする際にまず、乾拭きし、その後、酢を含ませた雑巾や布で拭くと汚れが落ちます。また、ゴキブリが嫌いな匂いなのでよってこなくなります。酢の匂いは拭いてるときはしますが、一日置いておくと全くしなくなるのでおすすめです。
匿名さん
黒く汚れていた為掃除するきっかけになった。道具は百均で購入した雑巾のみ。子どもが生まれると掃除する時間も気力もないと思ったのでやれる時にやった方が効率がいいと思った。良い時間つぶしにもなったので良かった。
ミカ1074さん
スクラビングバブルの網戸専用ワイパーで拭き掃除をした。子どもがまだ小さいのとアパート暮らしだったので、網戸を外して洗うという行為が出来なかったが、ワイパーで拭くだけで掃除ができたので楽にできた。
時折、子どもが窓や網戸を舐めていたので、掃除をしといて良かったと思った。
ガチャピンゆっこさん
我が家はとても田舎にあるので虫がすごくて網戸に虫よけスプレーをひんぱんにかけていましたが、子どもが自分でずりばいできるようになると何でもなめて回るようになり、慌てて網戸を洗いました。
網戸ですごすことも多く気づいたら網戸に顔をつけてなめていたので早めに洗っておいて良かったと思いました。
かなちんかなちんさん
子どもが産まれる前も掃除をし
産まれてからも寝てる間などたまにしていました。
網戸は知らない間に真っ黒になっているのでいつもビックリです。
拭き掃除くらいですがすごいきれいになります。
ついでに窓も掃除しています。
Dueさん
普段はなかなか掃除しない網戸だけど、子どもがつかまり立ちしだした頃から掃除が必須になった。なぜなら子どもがいっぱい触るし舐めてしまうから。ほこりが溜まっていると室内にも入り込んでしまうという記事を見てから週一回は掃除するようになった。
匿名さん
まず網戸をさっと濡らして新聞紙を貼り付ける。スポンジに中性洗剤を溶かした水を染み込ませて、新聞紙を貼り付けた反対側から撫でるように拭くと、新聞紙に汚れが染み付きます。片面終わったら新聞紙は剥がして捨て、スポンジをよくすすいで、今度は水を含ませて網戸を拭く。
いつも家にあるもので十分キレイに掃除できます。
まやねーさん
網戸用のタオルを買いました。メーカーは忘れましたが、表はガラス用、裏はふわふわになっていて網戸用。ただ水に濡らして拭くだけなので手軽なのと、洗って再度使えるのが経済的。尚且つ汚れが落ちたのでとても助かりました。
匿名さん
百均で売っている網戸掃除シートを活用。百均だけど厚手で、びっくりするほど汚れがとれます。私は背が低いので、夫をよいしょして拭いてもらってます。(背が高いからそこまで届いちゃうんだ!こんなに汚れとれるなんてさすがだね!とか言ってます。)
汚れが目に見えるのでやりがいもあるみたいです笑
匿名さん
妊娠後期になると、高いところが届かなくなるし背伸びもきついので安定期入ってお腹も大きくない時に頑張った。水洗いして、洗剤とブラシで洗って、ワイパーできれいに水気を切った。
ついでに、窓には食器洗剤を少し染み込ませたタオルで拭くと水滴がたまらないので定期的にしている。
e_r_iさん
市販の洗剤で拭き掃除をした。メーカーは忘れてしまったが、何度も掃除したいと思ったのと惜しみなく使用したいと思ったため100均のものでとくに網戸に特化したものではない。出産時期が暑くなっていく時期だったため窓を開けることが多くてやっておいてよかったと思った。
匿名さん
夏の汚れ落としを行いました。雑巾を使い、ウタマロクリーナーをかけて行いました。高いところは主人に手伝ってもらいながら、夏の間にたくさん開けていた為汚れがたくさんでした。子どもが生まれる前にきれいにできて満足しています。
匿名さん
おなかが大きくなる前の妊娠初期のうちに行いました。
とくに使ったメーカーなどはなく、雑巾で水拭きの後、残ったカスを掃除機で吸うというシンプルな方法で行いました。
今は臨月目前で、少しでも動くと疲れやすくなってきたので、初期のうちに終わらせて良かったと感じます。
匿名さん
マイペット(フローリング.畳洗剤)を
使った拭き掃除。
子どもが産まれると
細かいところまで
できるかわからないので。
2度拭きしなくていいし
ワックスをかけたみたいに
ツヤがでるので
すごくいい。
匿名さん
汚くなってからでは、やる気も無くなり時間もかかってしまうので、日頃からマメに拭き掃除など出来ることをしておけばいつでもきれいな状態でいられます。万が一のために子どもが舐めてしまってもいいようにクエン酸などの液を使用することもあります。
匿名さん
過去に掃除屋で働いてた事があり、その時に網戸が簡単に1番きれいになる方法です。
雑巾2枚を水が滴る位網戸を挟む形で、裏面表面を同時に拭くだけで凄くきれいになります。
乾いた雑巾で仕上げ拭きをするとよいです。
匿名さん
網戸専用のワイパーに専用のウエットシートをつけて拭くだけの物がダイソーにあったのでつかってみたら手でやっていた時よりきれいに早く、手が汚れることなく出来たのですごくよかったです!
使っているうちに専用の物がなくなって、手持ちの網戸用のウエットシートでも代用できたのも良かったと思います!
匿名さん
バケツに洗剤を混ぜた水を入れて
スポンジでまずは擦ります。
汚れが玉になってくるので、それをまたスポンジと雑巾でトントンしながら取っていきます。
新しい洗剤とか、便利なものも売ってると思うけど、家にあるもので安く済むし充分だと思います。
h.n、11.03さん
網戸に限らず大掃除。
100均のマイクロファイバー雑巾。
臨月に入って毎日床掃除と網戸掃除を雑巾がけしました。
床掃除はもちろん、子宮口が開きやすくなるけど、網戸や窓掃除もスクワットが出来るのでながら運動でした。そのおかげなのか子宮口も早く開き出産がスムーズでした
はるあきひまわりさん
夫と二人で両側から網戸をはさんで、雑巾を一緒に動かします。片方からだと汚れが外側にいってしまいそうで、その方法を考えました。協力してきれいにできるとうれしくなります。二人がやる気にならないとできないので、1年以上その方法では掃除していません。
匿名さん
なかなか時間があるときじゃないとしないので産休中に主人と網戸掃除をしました。私は上の方の届くところだけですが。虫がこないスプレーを振っていたので虫の死骸がたくさんついていたので拭き掃除をしてきれいにしました。
匿名さん
子どもが後追いをし出したら洗濯物を干しにベランダまで付いて来るので網戸を閉めてるとママを追いかけて網戸をさわるので妊娠中に掃除をしっかりしていて良かったと思ってます!
産まれてからは邪魔もされるし、なかなかゆっくり掃除なんて出来ないし少しでもキレイにしておくことが子どもが触った時にも慌てなくて済むしママも掃除しなきゃとイライラも減ると思うので。
匿名さん
網戸専用のスポンジを買いました。中がかためのスポンジで周りがモコモコのタオルで覆われている状態のスポンジです。生協で購入。それを使えば特に洗剤をつけなくても水だけでも汚れは落ちました。
1番いいなと思ったことは、モコモコしているので裏の汚れも一気にとってくれるところです。今までは雑巾で拭いてきたんですけど、それだと裏の汚れは落ちないので、裏も拭いていました。
手が届かないところもあり苦労しましたが、モコモコのタオル生地で網戸の裏も一気に掃除できるところがお気に入りです。
匿名さん
100円ショップ ダイソーで購入した網戸用お掃除シートが使いやすかったです。シートタイプで厚手で拭きやすく、終わったら捨てるだけなのでラクでした。虫除け成分も入っているとのことで一石二鳥という感じでした。
匿名さん
いらないタオルで水ふき。すごく汚かったからかなり汚れが取れました。妊娠中は家にいることが多くて、運動がてら家の掃除をしました。気分転換になるし部屋に入ってくる空気もキレイになった気がしてとてもおすすめです
匿名さん
網戸が汚れていると風と共に家に入ってくる気がしてこまめに拭くようにしていました
また子どもが大きくなれば窓、網戸、至る所を触り口に入れるので拭き掃除はこまめに、清潔にすることを心がけて行ってます
子どもの為と思い掃除は基本です
A.やってよかった「網戸の掃除方法」は、便利グッズを使う!
たくあくさん
運動のつもりで網戸掃除をしました。
今は色々と便利グッズが出ているので、昔と違って、簡単に掃除ができました。
具体的な商品名などはわかりませんが、とても便利でした。
対策としては、ほこりがつきにくいようにしました。
匿名さん
出産直前に暑いので天気が良すぎず雨が降らないぐらいの日に100均で購入した網戸用のスポンジと中性洗剤で網戸の掃除を行いました。
網戸はわりと汚れが溜まるので、掃除後、お部屋が明るく見えますし、風通しを良くする際に赤ちゃんにゴミが付く心配も軽減されるので、産まれる前に1度はやっていた方が良いと思いました。
匿名さん
東急ハンズで購入した網戸専用のモップがいろいろ試した結果一番良かった。持ち手の調節ができるから大きい窓の手の届かないところも簡単に掃除できて、別売りで替えのモップもあり汚くなったら簡単に取り替えられる点も良い
匿名さん
子どもがつたい歩きをし始めた時期。同時になんでも口に入れる時期でもあります。娘はその時期がちょうど夏だったのでよく網戸にしていましたが、その網戸を舐める舐める!子どもも小さいしこまめに掃除は私の性格には合わなくて…その時に別の用で買ったケルヒャーで窓掃除!
…あれ?網戸まできれいになってるー!娘がご機嫌な時に外からケルヒャーで一気に掃除!遊びながら短時間で出来たので私には合っていました。
匿名さん
ショップジャパンのお風呂掃除が出来る掃除機を買いました。お風呂掃除だけじゃなく、窓や網戸、玄関タイル、窓サッシなども掃除が出来ます。お腹が大きくなってお風呂掃除も大変になったので、とてもおすすめです。ヘッドを変えればいろんな場所が掃除できます
匿名さん
網戸掃除で利用するグッズは、100均に売っている、ペットボトルのフタの部分につけるブラシを使用しています。
これだと、洗剤を水に混ぜて直接洗えるので手も汚れず、またスポンジじゃないので網目の間もしっかり洗えて重宝しています。またすすぎの場合も節水にもなるし、使い勝手は良いと思います。
emitamさん
網戸掃除用のコロコロみたいなものを購入しました。妊娠中、産休に入ってから運動も兼ねて掃除していました。子どもが小さい頃は特に大丈夫ですが、成長しハイハイやつかまり立ちを始めると、レールや網戸を手でガリガリするので、掃除すべきと思いました。
匿名さん
網戸の汚れ落とし
ケルヒャー高圧洗浄機
内側からの洗浄が難しく外からも高い位置に手が届かなかったので、主に車の洗車に使用している高圧洗浄機で汚れ落としをしました。ブラシなどより簡単で窓も一緒にきれいになったので良かったです。
匿名さん
100円ショップで、1. ペットボトルに取り付けることのできる、サッシ用ブラシ、 2. 網戸用ふきシート を購入しました。まずはサッシ用ブラシで下のサッシ部分をきれいにします。そのあと網戸周りのフレームを湿らせたティッシュなどで拭きます。最後に網戸用ふきシートで網戸を拭きます。内側、外側両面から拭いて終了です。手間知らずでピカピカになります!
匿名さん
運動も兼ねて100円ショップで売っている網戸用のお掃除シートとペットボトルにつなげるお掃除ノズルを買ってサッシと網戸の掃除をしました。網戸もささっとふくだけなので体に負担がなく汚れもおもったより落ちて大満足です
匿名さん
赤ちゃんの、風邪や喘息対策で、妊娠中に窓洗いの洗剤とブラシ(共にダイソーの¥100均一)で 窓と網戸洗いをしました。ほこりやカビなど思った以上に汚れていたので、頑固な汚れには、ブラシがとても役立ちました!
匿名さん
網戸専用の掃除器具を使っている。網戸ワイパーという商品名。水につけて滑らすだけで、ピカピカになります。ついた汚れも水につければ、すぐにきれいになります。網戸がきれいになると空気もキレイで爽やかになります。
匿名さん
柄のついたクイックルワイパーみたいなもので汚れを落とし、かがんだりしない分妊婦には楽に掃除ができて良かった。
年末の大掃除頃には育児に追われ忙しいと思ったので、早めにコツコツと掃除ができてよかった。洗剤も要らず水拭きできれいになってよかった
A.やってよかった「網戸の掃除方法」は、フロアワイパーを使う!
匿名さん
赤ちゃん用品が増えるため、断捨離をしつつ掃除機、フロアワイパー、拭き掃除をした。
妊娠後期の雑巾掛けはいい運動にもなるし、沐浴時に代用できそうな衣装ケースも見つけた。
体がまだ動くうちに早めにやったほうが体の負担も少なかったのでよかった。
匿名さん
網戸は外して洗うといいと言われるけど!なかなかそこまでやる気にもならないし、結構な労力がいる…そこでクイックルワイパーを使って網戸を掃除してみたところ、高いところまでスイスイ届くから、表からも裏からも両方やってもそんなに疲れることなく、スムーズに掃除完了!
もぴもぴさん
網戸掃除はクイックルワイパーでするのが一番手っ取り早くて、きれいになるのでいいと思います。持ち手も短くできるので、無理なくきれいにできます。半年に1回ほどですが、水拭きしたあと、乾拭きしてほこりをとっています。
匿名さん
メーカーは忘れましたが、フロアワイパーの窓拭きにも使えるものを使用して掃除しました。元々大雑把で、いつも掃除する場所ではないし、掃除しにくいところなので、やってよかった!
まだ妊娠中期ですが、だんだん動きも鈍くなってくるし、お腹つっかえるし、忙しくなってきたので、早めに掃除した方がいいと思います。
匿名さん
100均で売っていた、網戸専用のワイパーとウェットタイプのシートを使って掃除しています。簡単に掃除ができてお手軽だし、すぐに手に入れることができて安いし、結構汚れも取れるので良いかなと思います。網戸掃除のついでに、網戸にかける虫よけも一緒にやっています。
匿名さん
床掃除のさいごに網戸掃除をします。
ワイパーだと軽く高いところまで届くので楽チンです。
はじめは掃除機に新聞紙をあてていましたが、重く高いところはやりづらい…その上、音もダイレクトに響きうるさい状態に…。
フロアワイパーなら音もないので時間も好きなときにできるのでおすすめです。
まきりんこさん
子どもはやたらともたれ掛かりたがりで暑い時期網戸にしておくときは汚れがすごく気になりました。頑張れる時は水洗いでタワシでゴシゴシしますが、デイリーケアーとしてはクイックルワイパーのウエットタイプで内側と外側両方から拭いています。
匿名さん
内側からクイックルワイパーの立体吸着ウェットシートで拭き取れば直ぐきれいになります。日頃のお掃除の延長でこまめにやれば直ぐきれいになりますが溜め込んだ汚れの場合はガラスクリーナーをスポンジで染み込ませてから拭き取りその後にワイパーでお掃除すればきれいになります。
匿名さん
網戸掃除はフロアワイパーのウエットタイプを使うととても簡単にきれいになります。
上から下に向けて動かすだけで汚れが落ちます。部屋の中から拭くだけでオッケーです。この方法にしてからは、大掃除がとても楽になりました。ぜひ試してみてください。
匿名さん
まずはじめに、お部屋側からフロアワイパーをかけて、それから外側をかけます。
外側はよごれが強く真っ黒になることもあるのでシートは複数必要になることもあります。
専用洗剤がないときに、クイックなお掃除をしたいときに便利です。
匿名さん
ジョンソンの網戸ワイパーは、とても役に立っています。
以前は大掃除の度に、網戸を外し、寒い外で水洗いをするのがすごく大変で、その上、取り外したりはめたりするのも大変で億劫でしたが、
このワイパーを使うようになってから網戸の掃除が楽になり、今は、ワイパーがかかせないです。
ゆーいゆーいさん
1、ブラシで網戸のホコリと溝部分をしっかりと丁寧に払い、掃除機をかける。
2、ウエットシートで拭いていく
いつも我が家で行う網戸の掃除方法です。子どもが産まれたらやりたい時にやらないと思ったので、できる範囲ですませようと取り組みました。
A.やってよかった「網戸の掃除方法」は、掃除機を使う!
匿名さん
赤ちゃんがいるとどこでも触るし、ペロペロ舐めるので、なかなか余裕があるときにしかゆっくり掃除も出来ないし、体力的にも妊娠中のほうが細かい掃除はしやすいと思います。妊娠中にある程度掃除機を使ったりして、ゆっくり掃除しておいてよかったと思います。
匿名さん
うちはダイソンの掃除機を使っているので、付属のパーツを駆使して網戸の掃除をしています。ある程度雑巾などで拭くと、埃が固まって網目に詰まると思うのですが、そこで掃除機を併用すると網目からとれてキレイになりますよ。
A.やってよかった網戸の掃方法 その他の回答
匿名さん
うちは、物干しがある面が畑で、塵や埃、虫が凄いため、洗濯物を干さない分、すぐに網戸が汚れます
月に1回ほど、拭き掃除をし、半年に1回、水洗いをしてます
拭き掃除の際は、洗剤拭き→水拭き→余裕があれば乾拭きをしています
両面何度も拭くのは面倒な為、雑巾を2枚用意し、磁石をいれて、一気に両面とも拭けるようにしています
100円ショップで買えるものですぐに出来るのでおすすめです
匿名さん
うちの掃除はウタマロ石鹸のどこでもお掃除できるものを使用して行っています。成分も気にせず使えてよく汚れが落ちるからです。
床掃除でも使用していて、時間がある時や年末の大掃除ではこれが大活躍しています。
匿名さん
高圧洗浄機(ケルヒャー)を使っている。
水できれいになるので便利である。自分では操作が大変だが、夫が楽しそうに掃除をしてくれている。網戸掃除のついでにベランダや風呂掃除も定期的にしてくれるようになった。
匿名さん
うちはマンションなのですが、水道にヘッドがシャワーになるお庭の水や利用ホースをセットして、一気にお水で洗い流します。簡単で、手っ取り早く、ベランダ全体がきれいになります。数ヶ月に一回これをやっています。洗剤等は使っていません。ホースはアマゾンでポチリました。
そうしママさん
ダイソーの網戸用ウェットシート。
自宅近くは北風が半端なく強く、網戸も直ぐに砂ぼこり。でも、ウェットシートは
ひと拭きするだけでキレイになりました。
出産後は掃除など出来ないと思い、妊娠中に運動だと思って掃除していました。
匿名さん
築40年のアパートに住んでいるため網戸と枠のゴムの劣化がみられたので思い切って取り替えました!サッシの汚れやカビなどもあり割り箸に小さく切ったタオルなど巻き付かせ溝に入れ掃除しました。
レースカーテンもカビが付着してたので、浴槽に入れキッチンハイターやカビキラーなど、カビに強い洗剤を使いきれいにしました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。