【1】ニトリのカラーボックス収納アイデア 画像&口コミ!
ニトリのカラーボックス:おもちゃと絵本の収納例

子どものおもちゃや絵本を収納できるカラーボックスを探していて、ニトリに手頃な価格でシンプルな物を見つけたので購入しました。縦でも横でも使えるし、背も高くないので1歳の子どもでも上の段まで自分で片付けることができます。おもちゃや絵本が増えたら同じ物をまた購入して並べてることで部屋の統一感も保たれるのでいいと思います。(たかななさん)
編集部からのコメント
絵本やおもちゃがきれいに収納されていますね。1歳の子どもでも片付けしやすい高さが魅力とのこと!きれいに片付けができる工夫がしてあると、子どももママパパも気持ちがいいですよね。これから子供部屋作りをしようと思っているママパパにとって、とても参考になる口コミでした。
【2】ニトリのカラーボックス収納アイデア その他の口コミ
匿名さん
カラーボックスにカゴを入れておむつ入れ、おもちゃなど小分けにしています。カゴを色分けすることで何を入れているのか分かるのでとても便利です。まだ、生まれてないので、使い勝手はわかりませんが、夫婦で分かっているので、買い物の片付けするのは便利かなと思ってます。
ganeshさん
値段が安く、組み立てが簡単、色やデザインも豊富でした。100均の収納ケースを入れて、チェストのように使ってます。チェストを購入するより断然安く、収納ケースを変えれば雰囲気も変わるので、使い勝手がいいです。
匿名さん
カラーボックス三段に収納箱をセットしておもちゃ箱として使ってます。三段だと3歳半の娘の身長にも合っていて娘自身も使いやすそうです。今だけではなく小学校にあがっても教科書などをしまうのにはピッタリかと思い選び使ってます
匿名さん
高さ調整のできるタイプのカラーボックスを2つ並べて、子どもの洋服等を収納しています。そのうちの1つには、パイプを固定して、ハンガーがかけられるようにしてあります。収納するものが増えたら、2つのカラーボックスの間にもパイプをつけようかと考えています。
匿名さん
子供部屋の押入れの下の段に4つ並べています。二つは絵本、二つはおもちゃを収納。それぞれ高さが変えられるので、図鑑など大きい本や、小さな絵本などかえて入れています。カラーボックスにちょうどサイズの箱も買い、おもちゃをざっくりと入れておくことができて便利です!
匿名さん
三段のボックスを買いました。子どもは小学四年生で夏休みになるといろいろな学校のものをもって帰ってきます、床に置きっぱなしだったお道具箱、習字道具、絵の具セット、鍵盤ハーモニカ、うわばき、体操着などスッキリ全部収まりました。
uuukaaa27さん
縦にすることもでき、横にして使うこともできて、収納するものによって、使い分けができるからいい!上から布を垂らすと、丸見え状態じゃなく中のものが隠れるし、デザインのある布だと部屋の統一感がでて、ごちゃごちゃして見えなくて、シンプルで生活感があまりでないのもいい!
匿名さん
カラーボックス2つの間にスチールの天板を橋のように置いて使っています。たなの中にはたたんでかさばらないものや小物などを箱に入れてまとめて入れています。天板にはハンガーにかけたかさばる冬物ロンパースや上着、パーカーなどをハンガーに、かけて吊るしています。
天板も置いているだけなので上に帽子などのものを置いて少し重さが出ても突っ張り棒とは違い落ちません。突っ張り棒も試しましたが冬物の洋服をかけると重みで落ちてしまったのでこの形にしました。
なおちちさん
子どものおもちゃやおむつ入れの収納棚として使っています!見た目もホワイトでかわいいし使い勝手がいいし、値段もお手頃なのでおすすめです!使い勝手がよかったのてわこのカラーボックスの他にも蓋付きのカラーボックスも購入しました!
ga-chanmamさん
カラボに取り付けられるレールをつけて、カゴをいれて引き出してつかえるようにしました。カラボ二段だけど、収納は三段になるように薄いカゴ2つ大きいカゴには1つにしました。
薄いカゴにはおままごとの食べ物をいれ、大きいカゴには鍋などを収納できるようにしました!
子ぶたママさん
細いタイプと広いタイプを2つ買いました。引き出しが軽くスムーズに開くので、一歳半頃の子どもでも簡単に開け閉め出来ます。上3段は洋服を入れる用で、一番下はおむつとおしりふきを入れています。
自分で開けられるため、子どもが自分でおむつを持って来てくれるようになりました。また、引き出し自体もとても軽いので力の弱いお母さん1人でも動かす事ができます。
匿名さん
カラーボックスはコスト的にも良いですし、何かと役立ちます。百均のボックスと一緒に使うと、おもちゃの種類別に別けられて使いやすいです。絵本の収納にも役立ちます!用途に応じて立てて使ったり、横に寝かせて使ったりします。
匿名さん
カラーボックスを購入して、横置きにして上にもおもちゃをのせて収納したり、狭い場所では縦にして収納しています。値段も安いので、いらなくなったらすぐ処分しています。ただカビやすいので、壁との間をあけて使用する方がいいです。
匿名さん
子供部屋の収納にカラーボックスを横置きにして、その上にブックスタンドを置きました。さらに、キャスターをつけたので後ろ側も掃除は簡単にできます。おもちゃの収納棚は買うとバカにならない値段なので、これでいいかなと思っています。
匿名さん
横向きに置くと、小さな子どもでも手が届くのでおもちゃが取り出しやすい。
自由に取り出し、お片付けもできてる。
シンプルなので成長にあわせて
様々な使い方ができそうです。
部品を組み合わせるとカスタマイズもできるそうで
さあ~さん
一段一段で売っていて、好きな数重ねて使えます。
我が家は四段使用していて、足りなくなったら一段追加しようかと思っています。
子供部屋で季節外のものを収納するにも大きすぎないサイズ感が良いです。
洋服以外にも洗い替え用の玄関マットやバスマットを収納するのにも、とにかくサイズ感が使いやすいです。
mayu.gkさん
カラボを使っています。カラボ2つを並べて間にも棚板を挟んでスペースを作れるのでいいです。ただ、棚を4段にしたいときに、上の棚板をできないのは少し残念。
カラボ専用の収納ボックスを使ったりして自分が使いやすいようにいろいろできるのがいいです。
ホワイトは人気のようでニトリ店舗でも在庫が少なかったです。
にのみん4兄弟♪さん
絵本の棚に使っています。絵本は大きさがバラバラなので高さを変えて使えるのがすごくいいです。絵本がまた増えてきたのでもう1つ買いたそうかと思っています。カラーバリエーションが豊富なところもよかったです。
匿名さん
子どもの服を毎回畳んでしまうのは大変
ハンガーに干してそのままかけて置けるように、箱を縦置きにして突っ張り棒をつけて、かけられるようにしてます
毎日使うものとしてとても楽
下の方には小物が入るぐらいのかごを置いて使っています
匿名さん
子どもの教科書がたくさんあり、収納に困っていました。ニトリのカラーボックスは簡単に自分で組み立てるし、お値段も安いし、安っぽく見えません。もう6年ぐらいは使っていますが耐久性もあります。これからもまだまだ使えそうです。
d30sykさん
子どもの人数分のカラーボックスを購入し1つずつ自分のおもちゃ箱として渡しました。必要ないおもちゃもわかり捨てることもできましたし、なによりも自分で片付けるようになりました。こだわりもでてきて楽しく収納しています。
匿名さん
お部屋にぴったりのサイズ感
収納ボックスもぴったりのサイズがあって
出し入れ簡単
子どもも手が届きやすいからこれから子どもが大きくなって片付けとかしてくれそう
自分は白を選んだが、どんな部屋にも合いそう
匿名さん
インスタにのっていた収納がいいなと思い、真似をしました。カラボを2つニトリで買い、背板にセリアで買ったインテリアシート?を貼りました。ひとつは収納ボックスを4つ入れて、服の収納に。もう一つは、突っ張り棒をつけて、服を下げられるようにしました。とても気に入ってます。
もりちゆあんさん
絵本をしまっても何がどこに入っているかよくみえて、さらに高さが低いので子どもでもいれやすく積極的にお片付けをしてくれてママやパパに取ってもらわなくても自分で取って片付けられるのでとても買ってよかったなとおもいました。
a-aya♬*゜さん
カラーボックスに別売りのかごやローラー?をとりつけることで引き出しをふやして6段で使っている。もうひとつは上に突っ張り棒をつけてハンガーをかけれるようにしてアウター等をかけている
子どもが大きくなれば引き出しの数を変えられるし、別の用途でも使えるのでカラーボックスを収納にして良かった。
sikm0314さん
よくある三段ボックスですが、色の展開が多く、子供部屋に馴染むようにネイビーにしました。三段の仕切りの他に、別売りのレールを取り付けると収納ケースを引き出しのように使用できます。子供服は小さいため、三段ボックスの中をさらに細かく仕切り、肌着やトップスなど種類別に収納出来ています。
三段ボックスなのでタンスほど重くなく、部屋のレイアウト変更をするときにもすぐに移動できて便利です。
匿名さん
カラーボックスの棚板を動かせること、縦でも横でもA4サイズが入れられる!
左右にカラーボックスを置いて、間に棚板を入れて学習机として使っています。
学校の教科書や、お気に入りの本、おもちゃなどたくさん収納できるので、部屋に置くのはこれだけでOK
散らかりません。
匿名さん
カラーが自分好みで家の家具など色合いがあっていたので購入しました!
収納もバッチリでたくさん入るし子供服などだったら高さもあるので2段にして入れることができるのでもう着れなくなった服は2段にして収納していってます!
りえーるさん
子どものランドセルやプリント、作品や手紙、週末の荷物(上靴、給食着、体操服等)などを片付ける棚として使っています。
棚の天井部分にランドセルを置き、カラーボックスの各段には、100均で購入したかごを入れて、ラベルシールを貼り、子どもが自分で片付けられるように工夫しています。
匿名さん
子ども向けでかわいい絵柄が書いてあって子ども用品を入れているのかなってわかりやすい!
子どもも大きくなればキャラクターなどだと喜んでくれる!!
カラーボックスはたくさん買ってあって使いやすいかわいいしお手頃の値段なのでいいです
匿名さん
カラーボックスを縦に2つとその上に横に一つおいて小学生の娘のランドセル置き場や教科書おきばにしています。下の2つには箱をいれておもちゃわけしながら収納し、おもちゃの種類を書いておくと子どもだけでもお片付けが簡単にできます!
Bi-PaRaさん
自分で引き出しの高さを変えらるのがいい。また、引き出しの形も自分で選べる。さらに女性の方でも簡単に1人で組み立てられていい。自分で好きなようにアレンジができる。例えば…ハンガーラックをつけて服をかけられるようにしたりできるところ。ボックスの中の壁紙を自分好みにできる。
匿名さん
カラボシリーズは様々なタイプをつなぎ合わせて使って1つの大きな収納にしています。普通のカラーボックス3段を本棚に、扉付きをDVDなどの教育系のものを収納に、コーナー用を横にして上に乗せ、背の高い本や教材を立てかけています。
また、カラーボックスを他に1つ横に使いおもちゃを入れ、上には小さなテレビをDVD見るように起き、テレビ台としてしようしてます。
匿名さん
棚の高さが自由に変えられるので用途に合わせて高さを変えられるところがおすすめポイントです。我が家ではベビー用の収納スペースとして大活躍中です。別売りの収納ボックスなどを使って服やベビー用品、絵本など様々なものを収納しています。
eriruさん
・子ども用の洋服タンスとして購入
・安いので傷や壊れたりしてもいいやと思い購入
・シールとか貼る場所として活用してもいいかな。
・ダイソーのカラーボックス(1/3とか1/2)がちょうど良かったので靴下とか下着とかスタイとか小分けにしたいとき収納ボックスの中にいれて活用している。
匿名さん
3人兄弟に1人1個ずつ、おもちゃや絵本を収納する場所として与えています。下の2人はカラーボックス用の箱を買ってきてそこに物を入れるだけですが、1番上のお姉ちゃんは突っ張り棒を100均で買ってきたりして、工夫しながら使っています。
おもちゃ用の収納もかわいい物がたくさん出ていますが、大きくなってもそのまま使えるかな?と思いカラーボックスを選びました。
にゃんちゅうちゃんさん
色は青とピンクがあり、うちの子は男の子なので青を買いました。好みで重ねて段数を調節できるし、入り口も広めなので出し入れしやすく使いやすいです。
青も暗めの青なので部屋にも馴染みました。お値段もお手頃だったので試しに買ってみたらよかったので追加で購入しました。
匿名さん
カラーボックス3段は、好きな位置につけることが出来て、アレンジし放題です。私は、つっぱり棒をつけてハンガーをかけれるようにして服を収納できるようにしました。成長に合わせて収納ボックスを変えれるのでこれからも使っていきます
o6りささん
ピンクとブルーの2色があり、蓋つきキャスター付きなので子どもでも押して運べるのでとても便利です。大きさも子どもも片付けれる高さで一歳の子どもとお片付けが出来ます。また、たくさん入れれるので1つあれば、充分かなと思います
匿名さん
ネット限定のカラーボックスで、組み立てはとても簡単です。またキャスターがついているので移動させるのが楽です。収納の深さと大きさはちょうどよく、赤ちゃんの衣服やガーゼなどを100円均一で買ったボックスでわけて収納しています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。