目次
みんなのおもちゃ収納のお悩みは?
お悩み全部を一気に解決したのがこちら!
【グランプリ受賞】おもちゃ収納に関するお悩みをすべて解決!

先日開催したコズレ「おもちゃ収納アイデアフォトコンテスト」で見事グランプリに輝いたゆみちゃん1 さんの収納アイデアをご覧ください。
・おもちゃが多く収納スペースに入り切らない
・おもちゃの大きさがバラバラで収納しづらい
・おもちゃが増えて収納アイテムを置く場所が取れない(部屋が狭い)
・子どもが片付けない
・子どもが自分で取り出しにくい
といったおもちゃの収納のお悩みを一気に解決したのがラックを使った収納アイデアです。
0歳と2歳のお子さんのおもちゃをサイズやジャンルごとに一緒に整頓しながら収納していてこれなら簡単に出し入れしやすいし、片付けやすい!価格もお手頃です。
しかも、重いものは下、軽いものは上と安全にも配慮されているのも真似したいポイントの1つです。
実際にどんな収納ラックを使っているのかなどの詳細についてはリンクより御覧ください。
おもちゃが多く収納スペースに入り切らないというお悩みが…
インテリアにもマッチしたおしゃれな収納で解決!

こちらはあすかんな さんにお送りいただいたおもちゃの収納アイデア。IKEAで人気商品、TROFAST(トロファスト)収納シリーズをフレームもボックスをもホワイトにすることでお部屋全体の統一感がでています。
おもちゃのキッチンや本棚、スクエアのカゴなど周りのアイテムもホワイトで揃えたためリビングルームにおいてあってもごちゃごちゃとした印象を受けません。
お子さんが文字や絵を認識するようになったら中に入ってるおもちゃの名前などをラベリングして使うのもいいかもしれませんね。
IKEAのTROFAST(トロファスト)の魅力であるシンプルながらも収納力が多いという点を活かし、おもちゃが多く収納しきれなかったというお悩みが解決したそうです。
またおかたづけ育にも力を入れているようで、「自分で片付けがしやすいようにしてます。 どこになにがあるか人目でわかるように収納してあるのもコツで、自分で好きなおもちゃを取ってきて使い終わったら片付けをするというのを徹底しています。
まだ自分では片付けができないのですが大人が片付けるところを見せてお片付けができるように育てています」とのこと。
小さなうちからお片付けが習慣化できるのがいいですね。
まとめ
みんなが悩むおもちゃの収納ですが、ちょっとだけ手を加えるだけでこんなにすっきりと片付けやすくなるんですね。
通販やニトリ、IKEAなどで大きな家具を揃えるもよし、ダイソーなどの100円均一のアイテムで揃えるもよし。ポイントは「統一感」のようです。
小さな頃からおかたづけが習慣になると、お子さんもママパパも負担が軽くなります。ぜひコレを機におもちゃの収納を見直してみませんか?
コズレでは他にもおもちゃのお片づけアイテムなどをご紹介しています。そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
編集部 子育て調査さんの関連リンク
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。