目次
Q.買ってよかった安全対策グッズを教えて!以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかった安全対策グッズは、安全ロック(ドアロック、引き出しロックなど)が32%!
A.買ってよかった安全対策グッズは、安全ロック(ドアロック、引き出しロックなど) !
あこふかさん
とにかく開けたがるので今でもとても助かっています。洋服ダンス、食器棚、テレビ台とすべての引き出しに使っています。
どれもつけて良かったです。何歳までいるんだろう笑。ダイソーさんで購入したマイメロちゃんのロックで全て統一しています☆
匿名さん
食器棚などを開けれないように安全ロックをしていました。百均で購入したものでしたがちゃんと開けれないようになり何種類もあって助かりました。取り付けも簡単でした。
キャラクターもあればシンプルなものもあり家の中でも使い分けることが出来ていました☆今でもずっと付けています☆
玄関などにも使用可能、テレビ台、押し入れ、下駄箱、衣装ケース。テープで止めているから心配になりましたがきれいにとれるし文句なしです☆☆☆☆☆
匿名さん
100均でドアロックを買いました。引き出しを開けようとしたりしていたのでしてよかったです。大切な書類やものを入れている所なのですぐつけました。100均にもかわいくていいのがあるのでわざわざ高いのは買わなくてもいいと思います。
あいたぶちさん
引き出しのものをあけたりしめたりよくするのですが、危ないので助かりました。ですが両面テープなので今後剥がすときに後が残るのが少し不安なのでそこを改善してもらえたらうれしいなあとおもいます。
でも次々に安価のベビーアイテムがでていることは本当に感謝です。これからも生活の役に立てる商品を楽しみにしています。
コトさん
100均一で買いました!消耗品なので、100均で十分だと思います。種類も豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選べるのもいいです。
また、地震対策にももってこいです!地震が発生した次の日からは、品薄が続きました。
甘酒ここあさん
一人歩きするようになってからドアロックを使用し始めました。一人歩きし始めると色々なドアに興味を持ち始め食器棚などとにかく危ない物(注意される物)にはかなり興味があったようで主に食器棚や家電の入ってる扉に付けました。ドアロックは一人では開けられないので、かなり助かりましたよ。
ayataku824さん
つかまり立ちするようになってタンスの引き出しなど開けれるようになってから防止でドアロックを付けました!今は100円均一でもかわいいデザインのも売っていて安価で手に入れられるので便利です!あとはコンセントカバーも一緒に購入して付けました!
ha-mamaさん
子どもがつかまり立ちするくらいから扉を開けたりすることが多くなり、手を挟むこともあったため、安全のためにドアロックなどをつけました。また、階段からの落下防止のためにベビー柵をつけました。それにより、安全性が高まりました。
匿名さん
階段があるセパレートタイプのアパートに住んでいたため、ハイハイが出来るようになった頃からコンビのガードを付けました。階段の上下につけ、ロック機能も付いているため簡単には開けられないので、寝室が2階で台所で料理していたりする時など、安全確保の一つだったと思います。
匿名さん
ハイハイやお座りができだすとイタズラばかりします。引き出しをあけて中身をバラバラにしたり、キッチン下の収納に入れてあった油をぶちまけられたことがきっかけでドアロックを買いました。私達も引き出しをあけるときにいちいちめんどくさいと最初は思いましたが、子どもにやられたあとの後片付けと比較するとまったく苦にならないです。
匿名さん
セリアで買ったディズニーのキャラのドアロックです。我が家のテレビ台が、市販のものではなく、蓋付きのカラーボックスを使っているので、赤ちゃんが産まれたらそこに指を挟まないか不安で、ドアロックを探していました。
ほかのお店ではシンプルなものが売られていたのですが600円…すこし高め?と感じてしまいなかなか手が出ず…。諦めていた所にセリアでかわいらしいディズニーのドアロックを発見したので即買いしました!100円だし、見た目もかわいいのでお気に入りです。
nekonieさん
子どもが引き出しを開けて、その後引き出しに手をかけたまま体重をかけてしまい、引き出しが閉まって手を挟むという事が何度かあり、ドアのロックを百均で買いました。 簡単にあけられないようになったので、その後挟むことはありません。
匿名さん
以前から親戚の子ども達が引き出し等のイタズラをするのをよく見かけており、自分に子どもができたときには必ず必要になると感じていました。実際にはまだ産まれて0ヶ月の子どもでは使用することはまだありませんが、これから成長しイタズラや安全のために準備しておいて間違い無いと思います。
匿名さん
100円均一で買いました。いろんなところにつけました。特に台所ではとても活用できました!子どもが大きくなるとロックが解除できるようになったけどその時は、危ないものを高いところへ移すなど対策ができました!
まめ大福さん
冷蔵庫と包丁をしまってある棚に取り付けました。100均のものですが充分に利用できました。
つかまり立ちをするようになってから、棚や冷蔵庫を開けてしまうようになったので取り付けました。とても便利です。現在でも下の子がいるので5年ほど付け替えたり、張り替えたりして利用しています。
匿名さん
ハイハイが始まってからいたずらが多くなり、引き出しを開けて物を出すことが多かったので、引き出しが開かないようロックする物を買いました。子ども用品が売ってるお店で1000円前後で買えました。
匿名さん
商品名 メーカー 値段 / 覚えてません 。
年齢 / 5歳 、8ヶ月
良い点 / 危ないもの等を置いてる部屋に行けないように出来て安全!いたずら 対策にもなりました 。
使用期間 / ハイハイ ~ 3歳頃まで
my25さん
100円均一で買ったドアロック
名前、メーカー名は忘れました。
108円
1歳
どこでもあけて物を取り出すようになってしまったので、ドアロックで戸が開かないようにする事でハサミなど触って欲しくないものを取られる心配がなくなったのが良かった。はいはいを始めた頃から使って未だ使用中です。
しゅけままさん
とにかくいたずら大好きな年頃の子どもがいるうちは絶対に買ったほうがいいです。うちは100均で揃えました。最近の100均はクオリティーが高く、文句なしです。
ハイハイやつかまり立ちができるようになると、目線の先にあるドアノブや引き出しを次から次へと引っ張ってくれます。中にあるものを全て出してくれたり、ドアを開けて冒険に行ったり、とにかく好奇心旺盛です。お母さんも忙しいのでずっと見ていられるわけではないから、子どもの成長より先に安全グッズを揃えるべきです。
ゆうゆう0508さん
100円ショップで購入したとびらストッパー、開戸の安全ロック?は重宝しています。ハイハイをし始めて自由に動くようになってしばらくした頃、いじらないためにそろそろ…と思い使い始めましたが、いたずら盛りの2歳を過ぎた今も必須のアイテムです。
とびらストッパーはゴミ箱にもつけていて、興味を示し始めた頃にゴミをいたずらされてはと思い、追加してつけました。今では自分でつけたり外したりも出来ますが、ゴミを捨てるところだから汚いよと教えることができたおかげで滅多にいたずらすることもなく過ごせています。
また、触られたくない、散らかされたくないものの入った棚は手の届かないところにつけているので今でも勝手に触れないようになっています。棚のものは大好きなディズニーで馴染む色でつけているのでアクセントにもなってちょうどいいです。
匿名さん
5、6年前になるため、メーカー名は忘れてしまいましたが、西松屋でドアロック、引き出しロック等をまとめて購入しました。子どもが1歳を過ぎてから、だんだんやんちゃになり、常に引き出しの中にあるものを全部出そうとしたり、ベランダに出る窓を開けようとしていたりしたため、ロックをしたおかげで、見張っていないと!というストレスから解消されました。
落ち着くまでつけたままにしていたため、おそらく3歳頃まではつけていたと思います。
A.買ってよかった安全対策グッズは、コーナーガード!
Comameさん
100均のセリアでクッションタイプのコーナーガードを買いました。置いてる棚をつかまり立ちに使って頭を打ちそうになったり、下を向いたまま棚に向かっていくので、角に頭などをぶつけてしまわないか毎回ヒヤヒヤするので、購入を決めました。
色を揃えたので見た目にはそこまで目立ちませんが、気になる人は気になるかもしれません。でも、危なっかしい間だけのものなので、100円で済んだと思えばいい買い物でした。子どもものびのび遊ばせられるので良かったです。
ますあやっぺ★さん
とにかくコーナーガードは、角という角に貼りまくりました!つかまり立ちが始まった頃から、3歳になった今でも、とても助かっています。こどもは予想外の動きをするので、「え!ここで転ぶ!?」という時にコーナーガードがあると、少し安心です。
tyomyoさん
セリアの角ガード。コーナーの形になっているものもあるけど、テープ状に巻かれているものが使いやすくてよかった。
自由にカットでき、角にも柱にも机にもどこにでも貼れるし便利だった。強度もそこそこあるのですぐ剥がれてくることもなかった。剥がすのは少し大変だけど。
匿名さん
オトナが思いもよらないところへ行ってしまうのが赤ちゃんなので、念のためと思って買っておいたコーナーガードはとても役にたちました。これがあれば親も気持ち的に安心だし、赤ちゃんの安全も守れるので重宝しています。
匿名さん
引っ越しとほぼ同時期に妊娠がわかったので、引っ越しと同じタイミングでカインズなどホームセンターやニトリで売られているコーナーガードを購入しました。友人から「生まれてから動き回るまで余裕があると思って後回しになってしまった」とよく聞いていたので産前の余裕があるうちにやっておいて良かったです。
やもこさん
テーブルの角やテレビ台の角にもガードを付けました。2階に続く階段にもクッションガードを付けました。男の子なので、家の中でも暴れまくっているので、階段で頭など打たないようにと付けました。こけてぶつけるって事は無かったのですが、付けて良かったです。
匿名さん
角という角にやわらかい素材でできたコーナーガードをつけていました。歩きだしやつかまり立ちをしはじめるとよく転びよくぶつけていたのでとても助かりました。固いところには巻くタイプのコーナーガードをつけました。
匿名さん
ローテーブルの角によく頭をぶつけていました。コーナーガードをつけてからは多少ぶつけても怪我をすることが少なかったので、安心しました。
コーナーガードも外れやすいので時々チェックは必要だと思いますがやっててよかったです。
匿名さん
百均やSeriaで、机の角が気になるため柔らかい素材のものを買いました。抱っこして移動している時に、うっかりぶつけてしまったりしたことはありませんが、少し心配なので使用しています。子どもが大きくなって歩き出した際などにも、危険がないため買って良かったです。
みゆきのさん
コーナーガードはとにかく全ての角に貼りました。ただ、好奇心旺盛の娘は、がっちりくっついたコーナーガードもバリバリと剥がして口に入れようとしていました…。テープタイプ以外はないと思うのですが、あまりにも娘の馬鹿力に驚きました。
okome918さん
つかまり立ちでテーブルを掴んでる手が滑ってしまったり、ハイハイの勢いが良すぎる時も頭を守ってくれます。ぶつけただけで額が割れてしまう例もあるそうなので必須アイテムだと思います。ハイハイを始めた時点でつけ始め、今は歩く練習中ですが当分とる気は無いです。
匿名さん
seriaのもの
108円
2歳3ヶ月
コーナーガードを付ける事によって頭や身体などがぶつかってしまった際に怪我を防げる可能性があるので動けるようになったら必要だと思います。子どもが動くようになると色々な所にぶつけたりするので生後5ヶ月ぐらいの時から使い続けています。
ひなつくねさん
ネットでクッション性の高い貼るタイプの物を購入。ハイハイし始めた頃は机の角やテレビ台の角など、、、つかまり立ちや歩き始めてもさらにいろんなところに貼ってガードしてました。貼ってなかったら…と思うシーンも何度かあったので家具の見栄えを気にせず貼ってて良かったです!!
あゆみ*さん
歩き始めは、すぐコケるのでよく頭をうっていました。家具の角にぶつけたりするとあぶないので購入しました。
まだ、角にぶつけたりなどはしていませんが、もしもの時にぶつかっても安心なように付けています。コーナーガードをしていてもぶつけたら痛いとはおもいますが、絶対あった方がいいとおもいます。
ニタ0526さん
つかまり立ちから現在も使用中です。いつどこでぶつかるかわからないのであらゆるところにセットしました。
割としっかり付くのにきれいに剥がせる物もあるので重宝しています。ベビーメーカーの物から100円グッズのものまで色々使用中です。
あらきしゅりさん
生後9ヶ月になる男の子ですが、つかまり立ちをするようになって、机にクッションのようなガードをつけました。一度、机に口をぶつけて、口の中が切れてしまったことがありました。ガードをつけてからは、息子がこけてしまっても、怪我をしなくなったので安心できます。
A.買ってよかった安全対策グッズは、コンセントキャップ!
匿名さん
子どもが動き始めると、あっという間に部屋のスミまで行って、コンセントの穴をガリガリする様子が見られました。コンセントキャップは100均で売っているもので十分です。
キャップをつけておくだけで安心です。かわいいものがいいなら、セリアがおすすめです。
匿名さん
ダイソーやセリアの赤ちゃんグッズ多用中です。コンセントで遊んで危なかったので使用してます。指入れたりおもちゃ入れたりができなくなって注意がそれて違う遊びをしています。
はいはい期前に設置しました。2人目がまだねんね期のためそのまま設置したままにしてます。
あおたけ12さん
ハイハイができるようになってからよくコードが気になり出しました。ビリビリなっていたいよーっと説明しますが実際そんなのは通じず何回もコンセントに向かいます。
そのためコンセントキャップを買いましたが逆に気になるみたいでキャップを摘んで取ろうとします。今はキャップじゃなくカバーでコンセントを覆います。時々気にしますが覆っているので直接触れることはなく一安心。
匿名さん
トイザらスのPBのコンセントキャップを使用しました。透明で使用していても部屋から浮くことがなかったのがよかったです。
100均などのコンセントキャップは小さくもし外れて落ちていたらこどもが飲み込めてしまう大きさですがトイザらスのものは一回り大きい為落ちていてもすぐに見つけることができ、飲み込みづらい大きさの為安心でした。
匿名さん
コンセントに興味を持ち始めてから、穴にスプーンなどなんでも突き刺したがるので、全てのコンセントに100均のコンセントキャップをつけました。子どもが7ヶ月頃から1歳を越えた今までずっと使い続けています。
匿名さん
指を入れようとしていたので、日々危険だと思って生活していました。でもコンセントキャップがあると自分では外せないし、いちいち親がみていなくても大丈夫なので、安心して日常生活が送れるようになりました。これから第2子が生まれるので引き続き使いたいです。
A.買ってよかった安全対策グッズは、ヘッドガード!
neko-00さん
・商品の名前→ベビースポンジヘルメット
・商品のメーカー名→不明
・購入時の値段→500円くらい
・お子さんの月齢、年齢→もうすぐ11ヶ月
・どのような点がよいと感じたか→頭全体が普通のヘルメットのように覆われるので、後ろだけでなく横に転んでも頭が守られるところが良かった
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)→5ヶ月を過ぎた頃からつかまり立ちを初め、あまりに転ぶので6ヶ月頃に購入しました。8ヶ月頃には、転ばずしっかりお尻から座るようになったため、今は使用していません。
ゆき@さん
自由に動き回れるようになると、あちこちイタズラが始まって大変です。特につかまり立ちや歩けるようになっても、まだふらふらしている時期は転けてばかり。いつも常に監視している訳にはいかないので、安全対策でぶつかっても大丈夫なようにしておくと便利。
匿名さん
西松屋、アカチャンホンポ、ベビーザらスなどで売ってるハチさんのヘッドガード使ってました!お座りの時期から使えて本当重宝してました!お座りの時もつかまり立ちの時もヘッドガードつけてると安心だしつけてる姿がとてもかわいくていっぱい写真に収めました!
匿名さん
楽天でかわいいティガーのヘッドガードを購入しました。とにかくかわいい!!!
背負うだけではなく、前でもボタンで止められるので、とれることなく安心です。メッシュ素材なので、汗っかきな赤ちゃんにもうれしいです。
A.買ってよかった安全対策グッズ その他の回答
桜楓さん
ベビーゲートです。部屋の関係上、ベビーゲートは数が必要でした。メーカーに問わず、中古で購入しました。
年子で下の子は出来ないけどやりたいが強く、階段や部屋への侵入などいけない事に理解出来ずに危険な行為がありました。二重ロックでメーカーによっては、ロックのかけ方も違うので子どもが勝手に開けてしまう事は無かったです。
もうすぐ3人目が産まれます。なので、上の子が産まれてから今でも使っています。ただ、上の子は1人で開閉が出来るようになってしまったので開けっ放しにならないかがしんぱいです。
匿名さん
ベビーサークルベアゾーン(196センチ×196センチ、常設!赤ちゃんフェア)11500円、2歳3ヶ月、4ヶ月くらいから2歳前くらいまで、寝返り始めてから目がはなせなくなり家事やトイレで少し子どもから離れるときにサークルに入れておけば安心だったので重宝しました。
匿名さん
蚊帳を買いました。元々は虫除けと思って考えていたのですが、夫と話し合ううちに、息子が4ヶ月にして寝返りが上手になり、ベビーサークルも兼ねて買うことに。折り畳めばコンパクトでかさばらないし、虫除けにもなり、ぶつかっても痛くない。
しかも蚊帳の素材上、中で遊ぶ子どもの様子もしっかり見られます。大きさを考えて買えば、添い寝もできますので、一石二鳥どころか、機能性抜群!購入からずっと使っており重宝しています。昔の人はとっても機能的なものを日常的に使っていたんだなーと感じました。
これから子育てする方も今子育て中の方も「最新」というだけに囚われず、何が1番自分達の子育て・住環境に適しているかをよくよく見極めて、ご自身の生活環境に合ったものを選ばれるといいと思います。
匿名さん
・ベビーサークル
・タンスのゲン
・1万円以下
・9ヶ月
・組み立てが簡単。形が変えられる。広い。ずり這いでどこまでも行っちゃうからベビーサークルがあると安心して家事が出来るしその中でおもちゃで遊べるから買って良かったと思います。
・7ヶ月~今も使用中
けだま☆さん
商品名→転倒防止クッション
購入店→アカチャンホンポ
値段→1000円ぐらい
子どもの歳→0歳6ヶ月
ハイハイで行動範囲が増えた事とつかまり立ちをするようになったので6ヶ月になる頃に購入。毎日4~5回は後ろに倒れて泣いていたのでなかなか目を離せなかったが、こちらの商品を購入してからは少し目を離しても安心できるようになった!夕飯の準備で1人で遊ばせる時なんかによく使ってます。
匿名さん
キッチンや階段に柵をつけられるのは、すごーく役に立ちました。キッチンには危ない物も多いので、柵があると入る事が出来ないのでとても助かりました。階段にも便利で、朝など気づかないうちに起き、部屋のドアを開けて起きて来てしまうので柵があれば起きても階段から落ちる事がないので安心です。
minazukiさん
ベビーサークルを購入しました。寝返り返りも出来るようになり、気づくと寝かせた場所から移動しており、トイレなどちょっと目を離すのが怖くなってきたところだったので、思い切ってベビーサークルを購入しました。我が家は猫を飼っているので、他のお家で赤ちゃんが猫砂やうんちを誤って食べてしまったという話を聞いていたので、ベビーサークルがあればその点でも安心できる。
kmkm.さん
商品名はL時型セーフティガードで、ネットで買ったのでメーカー名は不明です。480円でした。私の子どもは現在生後8ヶ月です。
生後7ヶ月あたりからたくさん動くようになり、ベビーベッドの中でもよく柵に頭をぶつけて泣くことが多くなってきたので、危ないなと思い、セーフティガードを購入しました。ガードをつけてからは、ぶつけてもあまり痛くないらしく、泣かなくなりました。使い始めたのは生後8ヶ月になってからで、ベビーベッドを使わなくてなるまで使い続ける予定です。
kngさん
買ってよかったのが、よくホームセンター等で手に入る突っ張りラックです。キッチンなどに入ってこないようにする商品の代用として使用しました。
家には入ってほしくないところが数ヵ所あり、その場所ごとに入ってこないようにする商品を買うのは費用もかさみます。突っ張りラックで代用すると、子どもが使い終わったら、そのままいろいろな用途に使えるというのも助かりました。
ぽんぞうさん
・商品の名前 スヌーザ
・商品のメーカー名 株式会社ちゃいなび
・購入時の値段 13000円くらい
・お子さんの月齢、年齢 5ヶ月
・どのような点がよいと感じたか
睡眠時の突然死の可能性に強い緊張感をもって夜間を過ごしていたが、スヌーザ装着により呼吸機能の異常がわかることへの安心感をえた。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか
寝返りをはじめた5ヶ月目から使用。現在も使用中。
匿名さん
木製ベビーサークル、日本育児、14,800円
息子9ヶ月
組み立てが簡単でした。ジョイントクリップを差し込むだけでしたし、囲む形も変えられてよかったです。触られたくないものから遠ざけることができました。
木製なので、息子がつかまり立ちするのに、つかみやすくて安定していました。息子が7ヶ月の時から、使い続けています。
匿名さん
もう12年前なので、購入した場所は、不明ですが、ベビーサークル。つかまり立ちしたぐらい購入したと思います。
目を離すと不安だったので、すごく役に立ちました。現在妊娠中で、1階玄関、2階に住居というタイプの家なので、今回も、購入を検討しています。
laualvさん
安全対策としてまずベビーガードを購入しました。特にこだわりがなかったのでリサイクルショップで購入しました。すぐに使わなくなるのかとてもたくさんの種類があり、壁に突っ張ってつける扉と立てて使う柵を買いました。
扉は玄関やお風呂場などがある廊下に、柵はリビングから出られるベランダと、キッチンに使用しました。扉はぎゅっと引くと出っ張りがなくなり開く簡単なものですが、毎回しめたり開けたりは面倒。でも、赤ちゃんは扉を開けたまま移動するという二つの行動は月齢が上がらないとできないので、それまでは長く離れる時以外はパタパタした状態で使用していました。
キッチンの柵のお陰で火傷や小麦をひっくり返すなどの大惨事はなく、扉一個一個にロックをつけなくてもいいのでとても楽でした。親は飛び越えなくてはいけないのですが、日々怠けているのでこのくらいの運動はしないとなと思って頑張っていました。キッチンに行かないっていうのが当たり前になるまで使っていたので、キッチンで遊ぶこともないですし、とても良かったなと思っております。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。