目次
横浜アンパンマンこどもミュージアム
楽しみ方は?
ミュージアムには、パン作りごっこが楽しめる「パン工場」、アンパンマンの世界を再現した「みんなのまち」、ワークショップや歌のステージが行われる「わいわいパーク」、アンパンマンや仲間たちのかわいいボールで遊ぶことができる「ボールパーク」、体をたくさん動かせる「わんぱくアイランド」など、アンパンマンワールドに浸れるゾーンがたくさん用意されています。
館内には、ハイハイができるスペースや、0歳や1歳の子が楽しめるしかけもたくさんありますよ。
また、お腹がすいたら1Fのショップ&フード・レストランへ。ミュージアム限定キャラクターポップコーンケースやキャラクターをデザインしたパンなど、アンパンマン好きの心を満たしてくれるおいしくて楽しいメニューがいっぱいですよ。
ショーの情報は?
ミュージアム内のわいわいパークのうたのステージでは、アンパンマンと一緒にアンパンマンマーチを歌うことがきます。
パン工場まえひろばのメインステージでも、アンパンマンのキャラクターがたくさん登場する楽しいショーが。
他には、なかまとあそぼうという、アンパンマンの仲間たちと遊ぶことのできるイベントもあります。こちらは、時期によって遊ぶことができる仲間や、ショーの内容、ショーの場所が変わりますので、当日にショーの詳細を確認してくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
施設へのアクセスとチケット料金の基本情報
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
TEL:045-227-8855※電話でのお問い合わせ:10:00~18:00
営業時間:ミュージアム10:00~17:00 / ショッピングモール10:00~18:00
定休日:元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり)
※詳細はお問い合わせください。
入場料:こども(1歳以上) 2,200円(税込)、おとな(中学生以上)2,200円(税込)
ベビールーム:ミュージアム、ショッピングモール内ファミリーステーションのそれぞれに授乳室・おむつ交換台あり
この記事に関連するリンクはこちら
横浜アンパンマンこどもミュージアムの割引情報
障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名には、横浜アンパンマンこどもミュージアムの割引が準備されています。
下記の障がい者手帳をお持ちの方は、チケット売場にてご提示下さい。
※本人確認をする場合あり。前売WEBチケットの障がい者割引はありません。
<日本国内で発行された以下の障がい者手帳>
・身体障害者手帳
・療育手帳(愛の手帳・愛護手帳・みどりの手帳など)
・精神障害者保険福祉手帳
こども(1歳以上) 1,100円(税込)
おとな(中学生以上) 1,100円(税込)
混雑する日は?駐車場はある?
横浜アンパンマンこどもミュージアムは平日も比較的混んでいる日が多いようです。
土日や夏休みや連休などの長い休みは、かなりの混雑が見込まれ、入場で並ぶこともあります。
夕方以降は比較的空いている日もあるようです。
横浜アンパンマンミュージアムには駐車場が併設されています。
駐車料金は、最初の1時間600円、以降300円/30分です。
入館やお買い物での割引サービスはありません。
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
楽しみ方は?
こちらのアンパンマンミュージアムは、パークと名のついている通り、外のアトラクションコーナーもあり、青空の下で大好きなアンパンマンたちとたくさん遊べるのが魅力のテーマパークになっています。
パークのシンボルである積み木の観覧車や、小さな子どもも楽しめるすべり台など、体を動かして遊べる場所がたくさんありますよ。ジャムおじさんのパン工場やどんぶり屋さんのごっこ遊びゾーンもあって、子どもたちは大興奮間違いなし。
小さい子どもには工作教室・人形劇・パネルシアターなどを開催するキッズルームに、キッズコーナーも用意されています。
雨の日は、虹の屋根がついているうみとおそらのボールパーク、屋内ミュージアムの虹のすべりだいや、巨大ジオラマなどで遊ぶこともできますから、天候が不安定なときでも大丈夫ですよ。
ショーの情報は?
ショーは1日に5回開催されています。
屋外ショー「だんす!だんす!ミュージアム」2回、屋内ショー「みんなでうたおう!アンパンマンのマーチ」3回。
そのほかに、ミュージアム館内キッズルームでは、工作教室やパネルシアターなどが開催されるほか、期間限定のイベントも行われています。
この記事に関連するリンクはこちら
施設へのアクセスとチケット料金の基本情報
”住所:三重県桑名市長島町浦安108-4
TEL:0594-45-8877
営業時間:ミュージアム / ショッピングモール10:00~17:00(最終入場16:00)※季節により変更あり
定休日:メンテナンスの為、休業日あり。・2020年1月20日(月)~1月24日(金)
入場料:(1歳以上)1500円(税込)※1歳以上小学生以下のお子様には入場記念品がつきます。
※期間限定で子ども用の年間パスポートを発売。当日入場料¥1,500+¥2,500(税込)で購入することができます。「こども年間パスポート」はご本人の写真が入った特製カードになります。
ベビールーム:授乳・おむつ替え室3か所あり。
アンパンマンミュージアムの割引情報
障がい者手帳をお持ちの方は50%割引があります。
下記の障がい者手帳をお持ちの方は、チケットうりばで提示してください。ご本人とつきそい1名様まで半額で入場できます。※本人確認をする場合あり。
<日本国内で発行された以下の障がい者手帳>
・身体障害者手帳
・療育手帳(愛の手帳・愛護手帳・みどりの手帳など)
・精神障害者保健福祉手帳
こども(1歳以上) 750円(税込)*記念品つき*
おとな(中学生以上) 750円(税込)
混雑する日は?駐車場はある?
土、日、祝日や連休は混雑する場合も。平日(火、水、木)が比較的ゆっくり遊べる日になっています。
駐車場は長島スパーランドの駐車場(1日1000円/約13,000台収容)を使うことができますが、割引サービスなどはありません。
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
楽しみ方は?
パンづくりごっこができる「パンこうじょうのおか」、アンパンマンごうや飛び石で体を動かして楽しめる「わんぱくランド」や、絵本やアニメの名シーンを再現した「たんけんランド」で楽しい時間が過ごせますよ。
アンパンマンと仲間たちのボールで遊べるボールパークは屋外にあり、思いっきり遊ぶことができます。
あかちゃんまんテラスでは、赤ちゃんが壁にいるアンパンマンの仲間たちをさわりながらつかまり立ちをして遊ぶことができます。まだあんよができない赤ちゃんでも、アンパンマンの世界を楽しむことができますね。
ショーの情報は?
仙台アンパンマンミュージアムでは、毎日、様々なショーが行われています。
やなせたかし劇場での「みんなでうたおう!アンパンマンのマーチ」、あかちゃんまんテラスでの工作や人形劇、夏にはミュージアム内の広場で水あそびが開催されるなど、楽しい催しがいっぱいですよ。
1階のアンパンマン広場では、夕方にみんなでおどろう♪だんす!だんす!ミュージアムが行われます。入場無料でアンパンマンや仲間たちに会うことができますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
施設へのアクセスとチケット料金の基本情報
住所:宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
TEL:022-298-8855(電話でのお問い合わせ 10:00~18:00)
営業時間:ミュージアム10:00 ~ 17:00 ※最終入館16:00 /ショッピングモール10:00 ~ 18:00
/アンパンマン&ペコズキッチン10:00 ~ 19:00 ※ラストオーダー18:00※季節により変更あり
定休日:元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり)※詳細はお問い合わせください。
入場料:こども(1歳以上) 1,600円(税別)、おとな(中学生以上)1,600円(税別)
ベビールーム:ミュージアム、ショッピングモールにそれぞれ授乳室とおむつ替え台あり
アンパンマンミュージアムの割引情報
障がい者手帳をお持ちの方は50%割引があります。
下記の障がい者手帳をお持ちの方は、チケットうりばで提示してください。ご本人とつきそい1名様まで半額で入場できます。※本人確認をする場合あり。
<日本国内で発行された以下の障がい者手帳>
・身体障害者手帳
・療育手帳(愛の手帳・愛護手帳・みどりの手帳など)
・精神障害者保健福祉手帳
こども(1歳以上) 800円+消費税
おとな(中学生以上) 800円+消費税
混雑する日は?駐車場はある?
仙台アンパンマンこどもミュージアムは、土日や長い連休などは混雑します。開園前には列ができることも。平日は比較的余裕を持って遊べるようです。
車での来場には有料駐車場があります。最初の1時間300円・以降200円/30分となっています。駐車台数には限りがありますのでなるべく公共交通機関を利用するほうが良さそうです。
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
楽しみ方は?
アンパンマンの世界に浸ることができる「パンこうじょうのおか」や、友達と並んで滑ることができる「虹のすべりだい」のほか、だだんだんやばいきんUFOなどがあるバイキン「ひみつ基地」。人形劇、紙芝居、おえかきなどが楽しめる「みみせんせいのがっこう」もありますよ。
小さな子どもがアンパンマンのおもちゃで遊べる「キッズコーナー」も、親子連れにはホッとできるスペースです。
もちろん、お買い物が楽しめるショッピングモールや、アンパンマンにちなんだおいしい食べ物がいっぱいのカフェなどもありますよ。
ショーの情報は?
ミュージアム内のやなせたかし劇場では「アンパンマンとリズムであそぼう!」、みみ先生のがっこうでは「おやこであそぼう!いち・に・さん!」や人形劇、工作などが楽しめます。
また、ショッピングモールのアンパンマン広場でショーが行われることもあるので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
施設へのアクセスとチケット料金の基本情報
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
TEL:078-341-8855
営業時間:ミュージアム10:00~18:00(最終入館17:00)/ショッピングモール10:00~19:00
定休日:
入場料:(1歳以上)1800円(税込)※1歳以上小学生以下の子どもにはお土産つき
ベビールーム:ミュージアム(1か所)のベビールームに授乳室、おむつ替え台あり。ショッピングモール(1か所)にも授乳室とおむつ替え室があります。
アンパンマンミュージアムの割引情報
下記の障がい者手帳をお持ちの方は、チケットうりばで提示すると、ご本人とつきそいの方1名様まで半額でご入館できます。
<日本国内で発行された以下の障がい者手帳>
・身体障害者手帳
・療育手帳(愛の手帳・愛護手帳・みどりの手帳など)
・精神障害者保健福祉手帳
こども(1歳以上) 900円(税込)*記念品つき*
おとな(中学生以上) 900円(税込)
混雑する日は?駐車場はある?
土日や連休、夏休みなどの長い休みには、かなり混雑することが多く、開園前に並ぶこともあるようです。平日はそこまでの混雑はないようですが、運動会などの振り替え休日が集中する時期などは注意が必要です。
アンパンマンこどもミュージアムには駐車場設備はありませんが、近隣には神戸ハーバーランドumieの駐車場などがあります。
駐車場での割引や優待などはありません。
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
楽しみ方は?
おなじみのパンづくりごっこが楽しめる「パンこうじょうのおか」や「はっけんジオラマ」、工作教室や紙芝居、人形劇が開催される「みみせんせいのがっこう」のほか、「ころころボールプール」や「バイキンUFO」、「SLマン&ポッポちゃん」など見どころがたくさん。
また、立ったまま遊ぶことができる「おすなば」があり、夏場には水遊びができる広場に大変身しますよ。
小さい子どもが楽しめるゾーンがたくさん用意されているのがうれしいですね。
ショーの情報は?
やなせたかし劇場での「みんなでおどろう♪だんす!だんす!ミュージアム」や「アンパンマンとあそぼ~げんき100ばい!おててをフリフリ」。
みみせんせいのがっこうの人形劇や工作教室など、さまざなまショーやイベントが企画されています。
この記事に関連するリンクはこちら
施設へのアクセスとチケット料金の基本情報
住所:福岡県福岡市博多区下川端町3番1号博多リバレインモール5・6F
TEL:092-291-8855
営業時間:ミュージアム/ショッピングモール 10:00~18:00
定休日:元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり)
※詳細はお問い合わせください。
入場料:こども(1歳以上)1800円(税込)、おとな(中学生以上)1800円(税込)
ベビールーム:5Fと6Fにそれぞれ1か所授乳室、ベビールームがあり、おむつ台、調乳器を完備。
アンパンマンミュージアムの割引情報
下記の障がい者手帳をお持ちの方は、チケットうりばで提示すると、ご本人とつきそいの方1名様まで半額でご入館できます。
<日本国内で発行された以下の障がい者手帳>
・身体障害者手帳
・療育手帳(愛の手帳・愛護手帳・みどりの手帳など)
・精神障害者保健福祉手帳
こども(1歳以上) 900円(税込)*記念品つき*
おとな(中学生以上) 900円(税込)
混雑する日は?駐車場はある?
土日祝日や夏休み中などの長期休みにはかなりの混雑が予想されています。チケットを購入するまでに長く待つことも!平日は比較的空いていることもあるようです。
専用駐車場や提携駐車場はありません。なるべく公共交通機関を利用するようにしましょう。近隣の駐車場の情報は博多リバレインモールのホームページで確認できます。
香美市立やなせたかし記念館|アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館
楽しみ方は?
「アンパンマン」の世界を体感できるアンパンマンミュージアムと、やなせたかしのライフワークである雑誌「詩とメルヘン」の作品を鑑賞できる「詩とメルヘン絵本館」があります。
アンパンマンミュージアムでは、絵本原画を展示する企画展やさまざまなアンパンマングッズが収蔵されている収蔵庫、野外ジオラマなど他のアンパンマンミュージアムとはかなり趣が異なる部分があり、アンパンマンを生み出したやなせたかしの功績や作品に触れられる貴重な場所になっています。
敷地内にはやなせたかし記念公園や芝生広場などもあり、広々としたアンパンマンの世界が広がっています。他のアンパンマンミュージアムよりも入館料もお得になっていますから、ぜひ、足を運んでみたいところですね。
ショーの情報は?
他のアンパンマンミュージアムと異なり、美術館の要素が強い施設になっていますので、いわゆるショーのようなものは行われていないようです。
しかし、スタンプラリーや企画展示など、イベントは随時行われています。
施設へのアクセスとチケット料金の基本情報
住所:高知県香美市香北町美良布1224-2
TEL:0887-59-2300
営業時間:通常期 午前9:30~午後5:00、7月20日~8月31日 午前9:00~午後5:00
定休日:毎週火曜日(ただし、春休み、ゴールデンウイーク、夏休み、冬休みの無休期間あり。HPをご確認ください)
入場料:
1.共通券(『アンパンマンミュージアム』と『詩とメルヘン絵本館』の両館に入館できる)
一般大人 700 円、中学生・高校生 500 円、小人(3歳以上小学生)300 円、3歳未満 無料
2.詩とメルヘン絵本館のみ
一般大人 400 円、中学生・高校生 200 円、小学生100 円、小学生未満無料
ベビールーム:ミュージアム(1か所)、ショッピングモール(1か所)”
アンパンマンミュージアムの割引情報
20名以上の団体に対して10%の入場料割引があります。
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかをご提示した場合、手帳所持者は半額になります。介助者については、1種認定の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の所持者に対して1名が半額になります。
混雑する日は?駐車場はある?
土日祝日はそれなりの人出になりますが、他のアンパンマンミュージアムのように行列ができて混雑する、ということはあまり無いようです。
無料駐車場50台が用意されています。
アンパンマンミュージアムの口コミ
あんせりさんの口コミ
入り口にアンパンマンや仲間たちの置き物があってそれをみただけで子どもは大喜び!アンパンマンの曲も聞こえてきてワクワクドキドキしながら中に入って行きました。 ミュージアムの中は大人と子ども同じ料金だけど、子どもにはおもちゃのプレゼントがあります!ミュージアムの中は見て回るところもあるし、工作ができるところもあるし、おもちゃで遊ぶところだったり、お姉さんが紙芝居などをしてくれるところだったりアンパンマンショーをやるところがあるので大満足できると思います。
あすぱさんの口コミ
子どもは並んでいる時からわくわくしていて、入場口にアンパンマンが来てくれて中に入る前からアンパンマンに会えてすごくうれしそうでした!お盆だったので混雑していましたが、それでも中を見て回るのには困りませんでした。入場記念にもらったおもちゃはずっとお気に入りで遊んでいます。ショーの時間はタイミングが合わず立ち見で少ししか見れなかったので、入場する前から時間をチェックしておけばよかったなとおもいました。
はるりゆさんの口コミ
平日でも混んでいるのが印象的ですが、有料コーナーで遊ぶなら平日のがおすすめです。小さなショーが何度かあるので、子どもも大人も楽しんで見れると思います。
アンパンマンミュージアムで誕生日をお祝いしよう!
お誕生日カードとメダルをもらえる
神戸、仙台では、チケット売り場でお誕生日がわかる証明書を見せると、お誕生日月の子はお誕生日カードとメダルをもらうことができます。
お誕生日カードからメダルを外して、入館記念の紐に通してミュージアム内を歩けば、みんなからお誕生日を祝ってもらえますよ。
お誕生日会
神戸、福岡では、アンパンマンのバースデーショーが開催されていて、先着順で参加することができます。
座席数に限りがあるため、お誕生日のショーを見る場合には、早めにミュージアムに入場して受付をすませてくださいね。
アンパンマン&ペコズキッチンのバースデーパック
アンパンマン&ペコズキッチンで600円のバースデーパックを頼むと、キャンドルサービス・ハート風船・バースデーデザート・記念撮影(グリーティングカード付き)の特典がついてきます。
バースデーパックは予約不要で当日の注文で大丈夫なのですが、レストランは大変人気のため、長時間待つことも。来場日が決まっていれば、EPARKのサイトから席の予約をするのがおすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
アンパンマンテラスのお買い物でシールがもらえる
アンパンマンテラスというショップでお買い物をすると、お誕生日の子どもの名前や年齢が書かれたシールをもらうことができます。
アンパンマンテラスには、お菓子や文具、雑貨やおもちゃまで様々なアンパンマングッズが売られています。お誕生日プレゼントを選ぶこともできますね。
アンパンマンヘアサロンでバースデーカードがもらえる
仙台、横浜、神戸には、アンパンマンの上に乗ってヘアカットをしてもらえる「アンパンマンヘアサロン」があります。
誕生日月にこちらのサロンでカットをすると、バースデーカードをもらうことができますよ。
アンパンマンミュージアムのグッズ

アンパンマンミュージアム内には、様々なグッズショップがあります。
「バタコさんの手作りハウス」では、アンパンマンの手芸材料やキットがたくさんあり、名入れもしてくれます。名入れサービスは、入園の準備に便利ですよね。
「ドキンちゃんのどきどきショップ」では、ドキンちゃんを中心にキュートなグッズが勢ぞろい。アンパンマン好き女の子にぴったりのグッズを購入することができますよ。
「アンパンマンキッズコレクション」では、アンパンマンデザインの洋服や靴、その他靴下などの小物が充実しています。赤ちゃん用から親子ペアまで、サイズ展開が豊富ですよ。
その他にも、ミュージアム内のショップやアンパンマンテラスなどでは、お土産にぴったりのお菓子から文具、そのほかの雑貨まで、様々なアンパンマングッズがありますよ。
まとめ
アンパンマンミュージアムの楽しみ方や、各施設の基本情報、お誕生日の特典やグッズのご紹介をしました。
イベントやショーは時期によって行われている内容が違います。また、施設によってお誕生日特典なども変わってきますので、ホームページを確認してからおでかけしてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。