目次
- ▼ダンスに手遊び!DVDはこんな時に便利!
- ▼おすすめのアンパンマンDVDを紹介します!
- ▼【1】アンパンマンとはじめよう! お歌と体操編 アンパンマンエクササイズ |バップ
- ▼【2】アンパンマンとはじめよう! お歌と体操編 リズム DE できるかな|バップ
- ▼【3】それいけ! アンパンマン みんなでおどろうよ! アンパンマンたいそう&サンサンたいそう|バップ
- ▼【4】アンパンマンとはじめよう!お歌と手あそび編 ステップ1 元気100倍! おゆうぎしようね|バップ
- ▼【5】それいけ!アンパンマン えいごであそぼう 1|バップ
- ▼【6】それいけ!アンパンマン テレビコレクションDVD & こどもハブラシセット|バップ
- ▼【7】それいけ!アンパンマン アンパンマンとおやくそく|バップ
- ▼【8】それいけ!アンパンマンのひらがなあそび はじめてのあいうえお|バップ
- ▼【9】アンパンマンとはじめよう! 色・数・形編 ステップ1 元気100倍! いろ・かず・かたち|バップ
- ▼【10】アンパンマンとはじめよう! 生活編 ステップ1 元気100倍! みんなの1にち|バップ
- ▼まとめ
ダンスに手遊び!DVDはこんな時に便利!
親子一緒にならOK?

知育DVDは「歯みがきをきちんとしよう!」「あいうえお」「数や数字など」のように道徳的内容から知育内容までを教えてくれるので、習い事感覚で子どもと一緒に親子で見るのもアリです!
実際に筆者の家でもアンパンマンの知育DVDを見ていますが、アンパンマン好きということもありジーッと見てくれます。
多くの種類を扱っていたAmazonで購入してみました。購入したのは英語の内容のDVDで、「ちょっと早いかな?」と思ったもののABCの知識も身につき、何回も見ることで勉強にもなるのかな?と期待しています。お姉ちゃんも一緒に見て、英文を覚えてくれています。
収録時間は30分程度、価格は2,000円ほど。習い事に行くのなら、体験講座1回だけでもこのくらいの金額はしますよね。DVDは何度も見られるので、価格以上の価値ありと納得!
おすすめのアンパンマンDVDを紹介します!
【1】アンパンマンとはじめよう! お歌と体操編 アンパンマンエクササイズ |バップ
ママと一緒にエクササイズ!
![アンパンマンとはじめよう! お歌と体操編 アンパンマンエクササイズ [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261457.jpg)
歌、体操ができるDVD。ワンツーたいそう、柔軟体操のKARADAたいそうなど、アンパンマンオリジナルの歌とダンスが入っています。まねっこしながら、ダンスを学びましょう!ダンス教室に通っている気分になれるかも。
子どもはもちろん、産後ダイエットをしたいママも家で一緒にエクササイズができます。アンパンマンが声をかけてくれて一緒に踊ることができるので、子どもは興奮してくれます!
口コミ
・子どもと一緒に踊っていると息がきれるほどで、良い運動になるから大人にもぴったり!
・子どもが食い入るように見ているので、その間家事ができて助かる。
【2】アンパンマンとはじめよう! お歌と体操編 リズム DE できるかな|バップ
おうちリトミックできる!
![アンパンマンとはじめよう! お歌と体操編 リズム DE できるかな [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261458.jpg)
2歳の誕生日くらいからできるリズム遊び。リトミックを習う感覚で、おうちでもDVDで学ぶことができます。【1】で紹介したアンパンマンエクササイズと同じ曲もありますが、主となる内容は違うので比較しつつ選んでみるといいかもしれませんね。
曲目は、「あさごはんでしゅっぱつしんこう」、「はみがきれっしゃ」、「トイレにいこうよマーチ」など。道徳的内容が含まれています。朝ごはんを食べることやはみがきすることの重要性、トイレトレーニング補助としても活躍します。
口コミ
・生活に合わせたダンスや物語があるので、トイトレなどを嫌がった時にアンパンマンを見せながら教えるとすんなり納得してくれる。
・お誕生日にプレゼントしたら気に入ってくれて、毎日見ては踊っている。
【3】それいけ! アンパンマン みんなでおどろうよ! アンパンマンたいそう&サンサンたいそう|バップ
定番曲がたっぷり収録されてるDVD
![それいけ! アンパンマン みんなでおどろうよ! アンパンマンたいそう&サンサンたいそう [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261459.jpg)
アンパンマンのアニメでも人気の「アンパンマンたいそう」、親もふりつけを覚えてしまう「サンサンたいそう」のほか、コキンちゃんの「あおいなみだ」が入ったDVD。
リトミックなどでもアンパンマンたいそう、サンサンたいそうを取り入れているところもあるほど知名度の高いダンスです。保育園や幼稚園でも教えてくれるダンス。2014年の発売から年数が経過しても相変わらず大人気のDVDです。
口コミ
・体を動かすのが大好きな娘のために購入。音楽に合わせてたくさん動いています。雨の日にもおすすめ!
・車の中で見せています。アンパンマン好きな息子は大人しく食い入るように見ています。
【4】アンパンマンとはじめよう!お歌と手あそび編 ステップ1 元気100倍! おゆうぎしようね|バップ
読み聞かせなどでも行われている手あそび収録
![アンパンマンとはじめよう! お歌と手あそび編 ステップ1 元気100倍! おゆうぎしようね [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261460.jpg)
収録曲は、サンサンさんぽ、おおきなたいこ、むすんでひらいて、てをたたきましょうなどの童謡。図書館の読みきかせなどでも取り入れている手遊びを、アニメを見ながらできます。
ママも知っているおゆうぎの歌を親子で楽しむことができます。2歳児くらいからはじめられる簡単な内容なのも◎。一緒に童謡を歌ったり、手をにぎったり開いたり。
みんなが知っている童謡が入っているので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にやるのも楽しそうです。
口コミ
・大好きな音楽に合わせてアンパンマンたちと一緒に手遊びをできて子どもが喜んでいる。
・誰でも知っている曲が収録されているので、親も楽しめ、アンパンマン好きな子にはおすすめです!
【5】それいけ!アンパンマン えいごであそぼう 1|バップ
英語教育がはじめられる!
![それいけ!アンパンマン えいごであそぼう 1 [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261461.jpg)
小学校からはじまる英語教育に戦々恐々としているママやパパも多いはず。簡単な英語を教えてくれる「えいごであそぼう」は、外国人の子にアンパンマンが名前を尋ねられるところからはじまります。
英語を話せると外国人の子どもとお話ができる!とメリットを教えてくれて、ばいきんまんにアンパンマンが英語を教えてあげる場面も。
子どもから「英語を話せると何がいいの?」と言われた時に見せてあげられるDVD。親子で簡単な英語から学べます!
口コミ
・ネイティブの発音なので、子どもに初めて見せる英語の教材としてはいいと思います。
・英語を教えるというより、アンパンマンを見ながらに英語教育ができるので、初めて与える英語教材としておすすめです。
【6】それいけ!アンパンマン テレビコレクションDVD & こどもハブラシセット|バップ
はみがきを楽しくできる!

このDVDはこどものハブラシつきの珍しいDVD。テレビで過去に放送された「アンパンマンとはみがきやま」、「アンパンマンとはみがきまん」の2つの話が収録されています。
はみがきが苦手な子におすすめです。「アンパンマンと一緒にはみがきしよう!」と誘ってみるのはいかがでしょうか。
1.5歳~5歳用の歯ブラシ(青、黄色、ピンクのいずれか)が付属します。何色が付いてくるかは届くまでのお楽しみです。
口コミ
・歯磨きを嫌がる子どものために購入しました。アンパンマンと一緒に歯磨きしよう!というと喜んでしてくれます。
・歯磨きを嫌がっていましたが、このDVDを見せてからは、仕上げ磨きをさせてくれるようになりました。
【7】それいけ!アンパンマン アンパンマンとおやくそく|バップ
アンパンマンがやさしく教えてくれる
![それいけ!アンパンマン アンパンマンとおやくそく(1) [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261463.jpg)
2歳ごろから始まるイヤイヤ期、通称「魔の3歳児」は、ママやパパの言うことを聞いてくれないこともありますよね。そんな時にはアンパンマンから道徳的指導を!
「わがままはやめようね」「すききらいはよそうね」といったことから「トイレにいこうね」「てをあらおうね」「くるまにきをつけようね」といったエピソードがあり、親がうるさく言うよりもすんなり聞いてくれるかも!?
「アンパンマンが言っているし、やめよう!」と声かけすると、子どもも素直に聞いてくれる可能性大です。
口コミ
・お片付けができるようにと購入しましたが、大好きなアンパンマンのいうことは素直にきき、ちょっとずつお片付けできるようになりました。
・親子で一緒に見て、「好き嫌いはよくないね」などと話しながら見られるのは良かったです。
【8】それいけ!アンパンマンのひらがなあそび はじめてのあいうえお|バップ
DVDを流してあいうえお学習
![それいけ!アンパンマンのひらがなあそび はじめてのあいうえお [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261464.jpg)
DVDを流してママが家事すると、テレビお守りになってしまう事実がありますが、逆手に取れるのが「何度も見ることで学習できる」内容。
「あいうえお」の学習ができるこのDVDでは、あいうえおも、「あたま」「かた」など体の部位の説明からはじまります。ひらがなどうぶつえんや、アンパンマンとばいきんまんが「ひらがな対決」をする内容もあったりして、遊びながらあいうえおを学べます。
視覚から「あいうえお」を学ぶことができて、知らないうちに五十音を覚えていた、なんてこともあるかもしれませんよ。子どもも影響されて「しりとりしよう!」と誘ってくれるかも!
口コミ
・アンパンマンがゆっくりしゃべってくれるので、見ているうちにいろいろな言葉をだんだんと覚えていきました。
・50音すべてがアンパンマンのキャラクターで説明してあって面白かったです。アンパンマンと言葉のお勉強ができて楽しい。
【9】アンパンマンとはじめよう! 色・数・形編 ステップ1 元気100倍! いろ・かず・かたち|バップ
アンパンマンと数学力を鍛えよう!
![アンパンマンとはじめよう! 色・数・形編 ステップ1 元気100倍! いろ・かず・かたち [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261465.jpg)
2歳児くらいになると、「まるはどれ?」「さんかくはどれ?」といったことが理解できるようになり、ブロックの型はめなども練習できるようになります。
DVDでは同じ色のつみきをならべるもの、まる・さんかく・しかくを探す問題などがあります。「チューリップ」や「きらきら星」などの歌も収録されています。
口コミ
・最近色の違いがわかるようになった子どもに購入。DVDを見ながら指をさしたり、こっち!と言って楽しんでいます。
・童謡が多く、シーン設定もコロコロ変わるので、飽きずに見てくれています。
【10】アンパンマンとはじめよう! 生活編 ステップ1 元気100倍! みんなの1にち|バップ
正しく生活できる!
![アンパンマンとはじめよう! 生活編 ステップ1 元気100倍! みんなの1にち [DVD],アンパンマン,DVD,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/261466.jpg)
「おはよう」「いってきます」などをきちんと言うこと、「おふろ」はこわくないことなどを教えてくれる、生活分野のDVDです。
親が言ってもイヤイヤ期の2~3歳だと反抗することもありますよね。そんな時はDVDで学習!「おはようのうた」や「サンサンさんぽ」のような歌もあります。
口コミ
・子どもが自発的に「おはよう」や「いただきます」を言うようになりました。大好きなアンパンマンの力はすごいです。
・朝から夜寝るまでの生活に関係する内容で、嫌がることもアンパンマンがやっているからとするようになりました。
まとめ
DVDは30分程度のものが多いので、1本見せている間に家事をひとつ済ませることもできますね。アンパンマンの映画と違い、ストーリーにはなっていないものが多いですが、「トイレにちゃんといこう」「あいさつをしっかりしよう」といった道徳的内容を学べたり、リトミックや手遊び内容の濃いものもあったりします。
英語を学べるABCの内容は早期教育にもなりそうですよね!ママやパパはDVDの助けを借りて、子育てを乗り切っちゃいましょう!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。