Q.買ってよかったさく乳器を教えてください。以下の質問についてもお答えください!

・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)

A.買ってよかったさく乳器は、ピジョンが74%!

グラフ,さく乳器,

コズレ会員のみなさんに「買ってよかったさく乳器」についてアンケートを行った結果、

・1位:ピジョン(74%)
・2位:メデラ(14%)
・3位:カネソン(6%)
・4位:リスネコ(1%)

という結果になりました。

以下では、アンケート結果の中から先輩ママパパの口コミの一部をご紹介します。ぜひみなさんも「買ってよかった!」と思えるさく乳器を見つけてくださいね。(n=115)

A.買ってよかったさく乳器は「ピジョン」!

homihoさん

ピジョンの手動の搾乳器を購入しました。値段は覚えていませんが、片手で搾乳できるもので他と比べて安かったのが決め手でした。

子どもは現在3ヶ月の男の子です。胸が張って痛いけど赤ちゃんを起こしたくない時や、乳首が痛くて吸われたくない時に使用していました。片手で楽にしっかり搾乳できて、母乳がどれくらい出ているのか確かめることもできたので購入して良かったです。

簡単に分解して洗うことができ、パーツは多くてめんどくさいですが衛生的に保てます。生後0ヶ月から使い始めて2ヶ月の終わり頃からはリズムが掴めてきたので今は使っていません。

★きーちゃん★さん

知人の結婚式の際、子どもを連れて行けなかったので母に預けました。その際、初めて搾乳器を使いましたが、とてもわかりやすく使いやすかったです。搾乳していると冷凍もできるので、どうしても赤ちゃんを預けないといけない時は助かります。

サクアリリさん

ウチの子は生まれてすぐ保育器に入っていたので、直接おっぱいを吸わせることができずおっぱいを絞って哺乳瓶で飲ませていたので重宝しました。また、生まれてすぐの頃は赤ちゃんもうまくおっぱいを吸えないので、絞って与えたりする際も哺乳瓶に直前絞れるので洗い物が少なく助かりました。また、パーツが少なく組み立てやすいので持ち運びもしていました。

匿名さん

自動搾乳器ではなく握って搾乳するタイプのものです。ドラッグストアで4000円ほどでした。

3人の娘達が赤ちゃんの時、飲みきれないほど母乳が出て、最初は手で搾乳をしていましたが、なかなかスッキリせず乳腺炎になってしまいました。搾乳器を購入し使用した時は感動するくらいスッキリと搾乳でき必需品です。

今は妊娠8ヶ月。産後も使用する予定です。

よっしーしゅーさん

授乳に関しては、パッドなども買っていたがたくさん出てしまって困っていた。そこで、搾乳器がとても役に立った。退院をしたその日からすぐに使うことができて、初めてでも簡単に使うことができてなおかつ手軽なので持ち運ぶこともできた。

匿名さん

とにかく楽に搾乳できたこと。乳頭が傷つき授乳が苦痛だった時に痛みも少なく無理なく搾乳ができ、ストレスが大幅に軽減できました。電動タイプにしたので手にも負担がかからず、分解するにも細かな部品は比較的少なかったので扱いやすかったです。

さっとんとんさん

退院する日の前日から胸が熱くて痛くなり、看護師さんに相談しても「大丈夫ですよー!」と言われましたが、退院して家につくと我慢できず、夫に急遽買ってきてもらいました。手動式で5000円と少し高い買い物でしたが、少し搾乳したら随分と胸が楽になりました。

ただ、序盤に搾乳しすぎたからか、(私の乳首の形も子どもが吸いづらかったのかな??)乳の出はあまりよくなく、1ヶ月でほぼ完ミになってしまいました。

ももあおひさん

乳首が小さかったので、上手に飲ませられず、でも母乳はじゃんじゃん出るので張って乳腺炎になりました。最初は手動の搾乳機を購入しましたが、腱鞘炎のためすぐに辛くなり、思い切って電動を購入しました。

細かいパーツがないので、ガシガシ洗って消毒も楽ちん。音もうるさすぎず本当に重宝しました。

ぬぅちゃんさん

現在は母乳育児が順調なので使ってないのですが、母乳が普通に出る方、張らない方もいざという時に持っておくと便利だと思います。頻繁に搾乳しないお母さんは電動はやはりお値段が張るのでお値段的にも手動がおすすめです。ただ、自分の母乳の出方は産まれてみてからじゃないと分からないので購入は出産後の購入がおすすめです。

匿名さん

私は、娘に母乳をあげるのがなかなかうまくいかず、退院した日にすごくおっぱいが張って、痛くて痛くて仕方ありませんでした。そこで、母の助言もあり、搾乳してみようと思い、近くのドラッグストアでピジョンの「さく乳器母乳アシスト」を購入しました。あまり種類を選べなかったと記憶しています。

価格は忘れてしまったのですが、搾乳することでかなり楽になりました。搾乳した母乳をそのまま哺乳瓶へ入れることができたので使いやすかったです。しばらく使い続けていましたが、粉ミルクの方が多くなった生後3ヶ月頃まで使っていました。

かなやん?さん

乳首がすごく痛かったので搾乳器には本当に助けられました。とても良かったです。ただ手動だったので、電動にすればよかったです。(笑)

おっぱいが張ってもすぐに絞れたので本当に助かりました。良かったです。

かすみそらさん

出産後から?1歳のお誕生日前まで使用。哺乳瓶に付けるタイプ。自分で手で搾乳。

私はおっぱいがよく張るタイプだったのですごく重宝しました。出かけ先でも搾乳しておいたものを飲ませたりですごく楽でしたし、自分で搾乳したい分だけ手でできるのですごく良かったです。

匿名さん

産後すぐから母乳はたくさん出るけど、娘は正産期に入ってすぐ生まれてきているのもあってか、寝ているばかりで飲む量が少なく心配でした。粉ミルクならどのくらい飲んでくれたか分かるけど、母乳をそのままだと体重計に乗せないと分からない…。

体重計を買ったりレンタルしたりするより搾乳機の方が使えます!まだ飲む力が弱い娘も直母より哺乳瓶で母乳を飲むほうが楽みたいでたくさん飲んでくれていました。

1ヶ月ほど使い、徐々に直母になり使わなくなりましたが搾乳機がなかったら私は飲んでくれている量に悩んでいただろうし、乳腺炎になっていたと思います。搾乳して捨てるという日もあったくらいでした。

飲んでもらえないと頭も痛いし辛かったです。消毒は大変ですが、手動ので十分でした。

asako1008さん

ピジョン搾乳器。性別は男です。値段は5千円程。

初産なんですが乳首が炎症になって思うように赤ちゃんにおっぱいをあげれなくて、助産婦さんに相談したところ搾乳器を教えてもらいました。できるだけ母乳で育てたかったので搾乳器の方がまだ赤ちゃんに吸われる力より弱いので乳首の炎症が治るまでかなり重宝しました。今でもたまに使ってます。

cm_ma5xxさん

値段は5000円しないぐらいでした。女の子です。

子どもが2ヶ月すぎのときに乳腺炎になりました。高熱が出てしまい抱っこして授乳するのが困難だったのとお乳が痛くて仕方なかったので搾乳器を購入し、搾ってあげていました。

今でもお乳が痛くなったときには搾乳器で搾ったものを飲ませています。この搾乳器はまんべんなく全体的に搾乳できるのでお乳が凝り固まったりしなかったです。乳腺炎も治りが早かったように感じます。

もえぴ!さん

5000円くらい
男の子

生後1ヶ月までの搾乳は、手で絞っていました。胸が張ってるときは簡単でしたがそうでないときはすごく時間がかかりました。

生後1~2ヶ月が経ち、母乳も出ていたので手動の搾乳機は5000円と値段的にも安く、試しに買ってみると、とても便利でした。現在も使用中です。母乳が出にくい人もいると思うので産まれてから買うのがおすすめ。

ぱーるしゃんさん

よく母乳が出るのだが、乳腺が詰まり、痛くて不安な思いをしたため、購入に至った。手動と電動で迷ったが、抱っこだけで腕肩手首が痛くなっていたので電動を購入。

極力吸ってもらって使用しないようにしているが、吸いが足らず詰まりそうなときに使用。充分搾乳できて良い。よく母乳が出るため完母だからか、使用後の洗浄消毒が面倒だが、パーツも少なく単純で洗いやすい。

匿名さん

2人男の子がいます。今3人目妊娠中です。出産後からいつも乳頭が裂けたり、血豆ができて痛いので、1人目の時に購入しました!

哺乳瓶もピジョンだったし、産院で使ってたのがピジョンだったので、同じ物にしました。実家に預ける際は冷凍母乳もして預けたりしてたので、結構使いました。

みどりやんさん

自分が風邪を引いたとき、授乳できないけど胸が張って痛む!そんなときピジョンさんの搾乳器と出会う。使いやすいし丸洗いできるしとても重宝しています。

手動でもポンプが軽いので疲れにくくていいです。手で搾乳して大変なママさんにおすすめです!

匿名さん

1人目を出産したときに、新生児黄疸で入院したため搾乳器を買わざるを得ませんでした。自動のものと迷いましたが価格面もあり手動に。結果、入院中はもちろんですが母乳が出過ぎて張るときにも役立ち、元はとったかなと思います。

Maaa0912さん

うちの子はミルク拒否だったのでよく搾乳機で搾乳したものをあげてました。預けて外出する時などすごく助かりました。

長い時間預けなければいけない時も搾乳機を持ち歩いて、おっぱいがパンパンに張った時にトイレなどで搾乳して、やり過ごしていました。私が買ったのは電動タイプでしたが電池で動くタイプでしたので、外でも使えて買ってよかったと思ってます。

mikantomaさん

ピジョンさく乳器 母乳アシスト 手動
3500円ほど
男の子

産まれてすぐ、1日家をあける予定があったので、母に授乳をお願いするために購入しました。産後息子だけ少し退院がのびたので、その間にたくさんさく乳し冷凍していました。

手動はあまり値段も高くなく、利用も簡単で購入してよかったです。新生児期から利用して生後3ヶ月くらいまで利用していました。1歳半の今はあげるようではなく、絞って捨てるために利用することがあります。

そらぽんさん

1人目の妊娠で搾乳器を購入しました。最初は乳首の痛みもあり上手くできなかったですが、すぐに慣れて、上手に絞れるようになりました。

なかなか、手での搾乳は疲れるし大変でしたが、搾乳器を使うと時間も短時間でできるので良いです。結婚式に参加したとき、搾乳器をこっそり持って行き、トイレで搾乳しました(笑)。

匿名さん

ピジョンさく乳機母乳アシストを生後2ヶ月から卒乳する1歳まで使用していました。電動と悩みましたが値段的にも使ってみて合わなかったら困るので手動にしました。結果手動でしっかりと搾乳できてとても重宝したので良かったです。

買うきっかけは、片方飲んで落ち着いて寝てしまうこともあり、残った母乳を搾乳したかったからです。また、母に預けた日に、出先で張って痛くなることもあったので使用しました。飲みの悪かった後も搾乳して保存しておくと旦那さんが哺乳瓶であげられたので良かったです。

まーみ123さん

搾乳機は初め買うか迷いました。なぜなら、母は完母で育児をしていたので、私も産んだら自然にたくさん出ると思っていたからです。

出産前、マッサージをしていましたが、実際はなかなか出ませんでした。なので搾乳機で少しずつ搾乳できたので今では完母にすることができました!

匿名さん

新生児の時から使いました。赤ちゃんが母乳をあまり飲まず、自分のおっぱいが張ってしまう時に搾乳していました。今もまだ使用中です。

買って良かったと思いますし、すごく重宝しています。購入時の値段は忘れてしまいましたが、2000~3000円くらいだったと思います。

性別は男の子なんですが...。男の子はたくさん飲むイメージがありましたが、人それぞれなようです。

みほななさん

最初はベビザラスで売っている、はじめての母乳セットを購入しました。手動の搾乳機でしたが、母乳の出が良すぎて結局自動の搾乳機を通販で購入。

電池でも動くので出先でも便利でした。強さも6段階あるので使いやすかった。

118mamさん

手動搾乳器を購入しました。1人目の時、夜中に起きてあげる時によく搾乳しました。

簡単に搾乳できて、スペアの部品も入っていたので、特に良かったです。2人目の時は、よく子どもを置いて外出したので、不在時に飲めるように搾乳していました。

ゆい?さん

出産後、赤ちゃんに黄疸が出てしまい私と一緒に退院できませんでした。入院中ありがたい事に母乳の出が良く、ミルクは一切飲ませずに済んでいたため、赤ちゃんが居残り入院になった際も、私の母乳を飲ませてあげたかったので、搾乳の仕方を助産師さんに伺いながら行いましたが、上手く絞れず搾乳器を購入しました。簡単に搾乳でき、お陰様でミルクの混合はせず、赤ちゃんに私の母乳だけを飲ませてあげることができました。

匿名さん

ピジョン搾乳機母乳アシストの手動タイプを使ってました。息子が授乳中にすぐ眠って母乳をなかなか飲んでくれなくて…産院で使ってたのがこのタイプでした。

Amazonで3700円くらいだったので迷わずこちらを買いました。生まれてわりとすぐ~半年くらい使ってました。手動だけど疲れるし面倒かもしれないけど電動だと手入れが大変そうだと思ったのでこっちで正解でした!!

ひなすけさん

「ピジョン搾乳器 母乳アシスト手動」
3500円で購入しました。

産院で使用していたのは、電動タイプで非常に使いやすかったのですが、値段が高かったため、手動タイプを購入。母乳が出ず、退院後すぐにインターネットで購入しました。

母乳育児が軌道にのる産後3ヶ月まで毎日使用しました。その後は、子どもを預ける際、搾乳器で搾乳した母乳を与えてもらっていました。

部品が多く、手入れが面倒なのではないかと不安でしたが、哺乳瓶洗浄液に入れるだけなので、想像以上に手入れが楽で、細かい部品も慣れると簡単に組み立てられるので苦にはなりませんでした。

手で搾乳するのには限界がありますが、搾乳器だと、おもしろいくらい搾乳できます。母乳育児を始めた頃、乳首が切れて激痛が走り母乳育児が苦痛だった期間も、搾乳器で搾乳し子どもに母乳を与えることができました。母乳育児にこだわるけど、母乳がなかなか出ない方は諦めずに搾乳器を上手に使うことで軌道にのるはずです。

匿名さん

ピジョンの自動で搾乳出来るタイプの物を購入しました。病院では、メデラの手動タイプを使用しました。手動より、自動の方が便利でした。

ピジョンを選んだ理由は単純に安かったからですが、メデラより使いやすかったように思います。1人目出産時に使用しました。3000円くらいだったと思います。女の子です。

母乳だとどれだけ飲んだか分からなかったので、一度搾乳してから哺乳瓶で飲ませていました。なので、母乳をストックするのや、どれだけ飲んだかがすぐに分かるのでかなり役立ったと思います。生後4ヶ月程度まで使用していたと思います。

涙さん

搾乳器。値段は4000円弱。子どもは女の子。

出産後子どもが3ヶ月NICUに入っていたため、私が産後入院中は病院の搾乳器(メデラ)を使ったり手搾りしていたが、私が退院後はピジョンの搾乳器を使い、病院に届けていた。NICU入院中などは毎日搾乳器に頼っていたので助かりましたが、哺乳瓶に慣れてしまった子どもを退院後直母に慣らしていくのに苦労したため、退院後も搾乳器をしばらく使っていました。

たろまめさん

初めての男児出産後、母乳が出すぎて胸が張って痛いし、息子も飲みにくそうで頑張って力強く吸ってくれるのでそれがまた痛くてつらくて、夫に買ってきてもらった。両方同時に搾乳できるタイプは値段が張るので、片方ずつ電動でできるタイプを購入。

結果大正解。痛みは少し軽減されるし、夫にも授乳してもらえる。寝続けて飲んでもらえない時もよく搾乳していた。離乳食が始まる前に胸の張りは落ち着いてきたので、使わなくなった。

Amoooさん

生後2ヶ月でどうしても外出しなければならなかった時、赤ちゃんを連れて行くのは不安だったので自分の母親に預けて行きました。しかし、授乳が出来ずにオッパイがガチガチになってしまい、乳腺炎になってしまってました。そこで購入したのがピジョンの搾乳器で持ち運びに便利で搾乳しやすく、何度か助けられました。

匿名さん

手で搾るのは大変で、搾乳器だと簡単にでき、手も疲れません。たくさんの量が出る時でも哺乳瓶に入れて、冷蔵庫に冷やしとくことによって、母乳を与えることができます。おっぱいの形が悪く吸いづらくて、手で搾るのがつらかったので、病院で勧められて、退院までに家族に言って揃えてもらいました。

A!iさん

退院後すぐから使えた
1.乳首が裂けて痛い時、搾乳機があると我慢してあげなくて良かった
2.冬の寒い日脱ぐのが大変だった時、搾乳機で母乳を取っておくと温めるだけであげられるから楽だった
ピジョンの搾乳機だと、電動で自分の好みに合わせてリズムと強弱が疲れるからストレスなかった。

匿名さん

ピジョンの3千円くらいのものです。男の子です。

乳腺炎になった時や長時間寝ておっぱいが激痛の時にすぐ痛みがとれて良かった。母乳ストックも作れたので預けたりできた。

断乳の時も張って痛かったけどピジョンの搾乳機があったおかげで、搾乳だけして捨てたりできたのですごく良かったです。

生後0ヶ月~8ヶ月

りょん03さん

ピジョンの搾乳器を4000円程度で購入しました。1人目の時は混合でしたが2人目を産んだときに搾乳器を使ってやると完母で育てられるかもと産院に言われ購入しました!

ですが、使ったのはほんとに1ヶ月経たないくらいでした。使いやすく洗うのも分解できるのでとても良いです。1人目の時から買っておけば無駄にならなかったのかなと後悔しました。今では母乳だけになりました。

匿名さん

ピジョン搾乳機(手動)母乳アシスト
4000円ほど
女の子

母乳の出が悪く、手でしぼるよりも、この搾乳器を使うと「絞りきれる」ので、母乳の量が増えました。ただ、私は大丈夫でしたが無理に絞りすぎると乳房などのトラブルになる可能性もあるかと思いますので、程々に。

娘の生後すぐから2ヶ月程使いました。そのあとは順調に母乳が出始めたので、使用をやめました。

Miki-rayさん

15000円程したピジョンの電動搾乳機
子どもは男の子です。電動で色々なパターンが選べ、長く使用していると電源が落ちる様になっています。

スマホと連動できるので管理しやすい。退院後自宅に戻る前に購入しすぐ使用、今でも使用しています。

A.買ってよかったさく乳器は「メデラ」!

匿名さん

値段は覚えていません。
女児です。
2、3ヶ月使用しました。

最初母乳がうまく出なかったため、メデラを購入しました。乳首が切れてしまって飲ませるのが辛い時も、搾乳機を使うと痛くなかったので良かったです。

母乳が軌道に乗ってからは、張ってしまっときに使用しました。母乳がうまく出ない時も、たくさん出るようになってからも、お世話になりました。

匿名さん

子どもが少しの間、未熟児でNICUに入ってて直接おっぱいをあげれなくて…。でもおっぱいをあげたいし張るので、手動の搾乳器で毎日絞り子どもに持って行ってあげてました。

こどもがそばにいればいつでもおっぱい飲ませてあげれるけど、そばにいないとすぐ出せないので搾乳器が必需品でした。手で絞るのは大変だったから搾乳器のおかげで疲れもなくなりました。

れい0223さん

産後すぐは母乳の出が少なく、乳首も吸いにくかったため、産院で指導され哺乳瓶の乳首部分を保護器のようにして使用していました。ところが3週間くらいから子どもがそれも嫌がるようになり、吸われないと母乳量が増えない、出ないので子どもが嫌がるという連鎖になってしまい、困りました。

少しでも母乳量を増やすために搾乳も指導されていましたが、手絞りでは自分の手がベタベタになるばかりで搾乳量も増えず落ち込むこともありました。そんなときに搾乳機を購入。

乳首の大きさが小さく説明書のように搾乳の口の部分にぴったりフィットはしませんが、角度などを工夫することで少し搾乳できるようになり、ミルクと合わせて子どもに飲ませることができました。またその後少しずつですが母乳量が増えている気がします。

メーカーは産院で使用していたのと、助産師さんからピジョンはパーツが多くて洗浄が大変と聞き、こちらを購入しました。痛くもなく使用感も満足しています。

なあママさん

値段は覚えていませんがネットで購入しました。男の子ママで、病院にいたときから生後6ヶ月あたりまで使用していました。

できるだけ母乳で育てたかったのと、お父さんも育児に参加できるように哺乳瓶で飲ませれるようにしたかったので搾乳機はすごく役に立ちました。また、結婚式などで預けるときにも役立ちました。

reiさん

息子が早産でNICUに入院し、搾乳した母乳を届けるために産院で勧められて購入しました。初めてでも簡単に短時間で搾乳でき、退院するまで毎日母乳を届けることができました。

退院して数日は授乳が上手くいかず搾乳して哺乳瓶で飲ませたり、私が一人で外出する際に搾乳しておいて夫に飲ませてもらったりもしました。お手入れは煮沸消毒で簡単にできたので使いやすかったです。

キキココミコさん

はじめ、手動の搾乳機を使っていたのですが、腱鞘炎になってしまったので、自動の搾乳機を買いました。搾乳モードが選べるので 良かったです。搾乳機は1日に数回利用するので、自動で搾乳できるようになってからは、腱鞘炎が治って助かりました。

まるこなおさん

メデラの搾乳機は本当に役に立ちました。双子を出産したのですが、2人とも小さかったため、約1ヶ月入院することになってしまいました。

そのためしばらくは搾乳した母乳を病院に届かなければいけなかったので、毎日搾乳機のお世話になりました。あって本当に良かったです。

匿名さん

・電動搾乳機
・約4000円
・女
・すごい速さで搾乳できる。
リズムや強さを細かく変えられて無理がなく、痛くない。哺乳瓶もついている。乳腺が痛むとか聞いたことがあるけど逆にバンバン出るようになった!
・生後1ヶ月から今も使用中。

A.買ってよかったさく乳器は「カネソン」!

匿名さん

カネソンの搾乳機を2,000円いかないくらいで購入しました。部品がまったくないので、洗うのが大変簡単なところが特に気に入っています、また持ち運びにも便利なので、外出先でも搾乳できます。子どもは男の子です。

ろんこさん

カネソンのさく乳ポンプ エトカを1,400円で購入しました。子どもの性別は男の子です。母乳とミルク混合で育てるため、ミルクをあげる際はおっぱいが張ってしまい搾乳機を購入しました。

手動や電動、値段もピンキリでどれがいいのかイマイチわからなかったため、手頃な値段で手入れが簡単なもので探したところ本商品にたどり着き購入しました。4月初旬に購入し現在も使用中で使用期間はまだ1週間程度ですが、シンプルな作りで手入れも楽で、しっかり搾乳できます。搾乳量は少ないですが、満足しています。

匿名さん

ままらくハンドを購入。2,500円。

子どもがNICUに入ったので、おっぱいを持っていくために購入。使用期間は2週間。

手では1度に5ccも取れなかったのですが、搾乳機だと15ccは採れました。もちろん授乳には到底足りない量ですが、1度に10ccでも、2歳半まで授乳を続けられたのは、初期に搾乳機の助けを受けられたからだと思ってます。

匿名さん

吸う力が弱く、一度にたくさん飲めなくて、でも母乳はたまっていってしまうなので、搾乳してました。片手でできる手動の搾乳器を購入しました。楽に搾乳ができておっぱいが張って痛くなっても搾乳することで楽になれました。

maoharuさん

子どもの吸う力が弱く、上の子たちは母乳はずっと手絞りで、とても大変だったので、3人目にして、購入しました。メルカリで1500円程度でした。

ホント楽で買って良かったです。哺乳瓶つきだったので、更に搾ったあとすぐ飲ませられていました。

匿名さん

カネソンの、ままらくハンドという搾乳器を購入しました。購入時期は産まれる2ヶ月前とかで西松屋で1000円(確か)以内で購入しました。色もピンク色でかわいく分解組み立ても簡単なので使いやすかったです。

また結構分解できるので衛生面も安心できました。退院した初日から使い始めましたが、まだ子どもに上手く吸わせるのが難しかったので搾乳器で絞ってあげたりしてたので慣れるまでは結構頻繁に使ってました。

夜中、子どもが長く寝た時はパンパンにおっぱいも張ったので少し楽になる程度に絞ったりしてました。夜、お母さんが寝たいときとか絞って冷凍しといて旦那さんに与えてもらったり、どこか少し家を出る時とかも絞ったのを冷凍しといてとかも使い勝手はすごくよかったです!

まりみささん

購入時の金額は忘れてしまったのですがお手頃価格だった気がします。子どもは女の子で半年程使用していました。

産後すぐに友人の結婚式へ参加するために一泊しなければいけなかったので購入しました。元々ミルクと母乳混合だったので大量にストックを冷凍することもなかったですが、おっぱいが張ることが多かったのでその都度手軽に搾乳することができてかなり助かりました。

A.買ってよかったさく乳器は「リスネコ」!

こっしー*さん

リスネコの電動搾乳器を4000円ほどで購入しました。生後2ヶ月の男の子ですが、急に乳頭混乱になり、直母を拒否するようになりました。

そのため、搾乳したものを哺乳瓶であげることにしました。電動なのでても疲れず、搾乳の強さやリズムも変えられるのでお値段以上の商品だと思います。

A.買ってよかったさく乳器「その他のご回答」

匿名さん

商品名は覚えてません。2,000円くらいだったかと。男の子です。

新生児のときに購入しました。最初の数回は飲んでくれましたが3ヶ月くらいになるとまったく飲んでくれず、ほぼ使用していませんでしたが、断乳の時に重宝しました。1歳になったときから断乳を考えましたがなかなか成功せず、1歳2ヶ月で成功しました。

ひなねこ♪さん

リッチェルの搾乳機
4000円弱
女の子

産後2週間~4週間の間に使いました。乳首が陥没してなかなか出なかったため、搾乳機を使い続けて出しました。

今では乳首も母乳もかなり出ます。痛みを感じることなく、ネットで買えたのが良かったです。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード