目次
Q.買ってよかった赤ちゃんが泣き止むおもちゃを教えて!以下の質問についてもお答えください!
・具体的なおもちゃの名前、メーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント
A.買ってよかった赤ちゃんが泣き止むおもちゃは、音楽が鳴るおもちゃが54%!
A.買ってよかった赤ちゃんが泣き止むおもちゃは、音楽が鳴るおもちゃ!
匿名さん
プラ鈴を入れて音が鳴るようにハンドメイドしたラトルや音楽が鳴るおもちゃは子どもの気持ちを惹きつける事が出来るなぁと感じます。電車などでは使えませんが。
音楽関係の仕事なので、やはり音の鳴るものが赤ちゃんは好きだなと感じ、そのニコニコの反応に思わずうれしくなります。
匿名さん
友達の子にプレゼントしたものですが、わっかの中にカラフルなビーズが入っていてそれを振って音を出すしくみになっています。カラフルなのでじっとみつめてから、それを握って振ってみると音が出るので、何度も振って遊んでくれています。
空腹やおむつの不快から泣くのかもしれませんが、一時的にあやすというためにも使っているそうです。
匿名さん
ボタンを押すと流れたり、握ったりすると流れたりするクマさんのおもちゃがよく気にいってた。家でも車の中でも使っていました。絵本の音楽は1歳半になった今でも鳴らして踊り、手遊びをしています。くまさんと同様車の中でも泣いた時に流してあげました。
匿名さん
赤ちゃんが落ち着く音が出るおもちゃが重宝しています。持ち手にボタンがあり、握ると少ない力でボタンが押下され音が出るため、もう少し大きくなれば自分で遊ぶことが出来ます。泣いている時にその音を聴くと落ち着くようで泣き止むため、とても助かっています。
匿名さん
くまのプーさん てあそびいっぱいボックスに変身ジム。目で見て、耳で聞いて、手で触って楽しむことができるおもちゃ。一人遊びデビューもこのおもちゃでした。
パリパリと音が鳴るおもちゃであやすと必ず泣き止みます。ねんねの時期はジムの形で寝転びながらも遊べて、下に敷いてるシートがボックス型の仕掛けのついたおもちゃになるので大きくなってからも楽しめます。
のあ3さん
ベビージムは本当に重宝しています。ぐずぐず言っていてもベビージムのところで寝かせるとピカピカ光って音が鳴るので、上を見つめていたり、ぶら下がっているおもちゃを見つめたりして大人しくなります。カラフルでいろんな刺激もあるのかしばらくは一人で遊んでくれます。
うーーーふさん
1ヶ月になる頃にメリーを購入しました!つかまり立ちまで対応しているもので、今はベットに装着して上におもちゃが回るようになってますが、もうすぐ2ヶ月、やっと目でおいかけてくれるようになりました!
まだまだ泣き止むとまでは行きませんが少しずつ泣き止むようにもなるかな?と期待しています。
kxy0404さん
メーカーは分かりませんが、泣く子もけろりというおもちゃで、0ヶ月から対応になっています。赤ちゃんが落ち着くと言われているお腹の中にいた時の音に近いものが鳴るので、泣いていてもその音を聞けば、ほぼ泣き止みます。なのですごく助かりました。
エリックザウルスさん
音を聞くと赤ちゃんがすぐに泣き止む、というフレーズに惹かれて購入しました。最初は半信半疑でしたが、実際に音を聴かせてみると、ピタッと泣き止みました。何度やっても泣き止みます。3ヶ月頃までこのおもちゃを使いました。
yuna 0215さん
いたずらだいすきというおもちゃをクリスマスプレゼントで購入しました。最初電池を入れずに触らせるとすぐどこかへ行ってしまいましたが、電池を入れて音を鳴らすとすごく楽しそうに飽きず何度も音を鳴らして遊んでいました。
匿名さん
今は妊娠中なのでお腹の子の性格は分かりませんが、上の子達には音が鳴るおもちゃを買いました。泣き止んで欲しいとも思わないので、むしろ泣くことも肺が強くなるからと言われました。生まれてくる次の子にもガサガサと音が鳴るおもちゃをあげたいです。反応も見たいです。
匿名さん
音楽が鳴る本。妊娠中から聞かせていたせいか、泣き止むことはないが落ち着いた感じになる。音楽に合わせて私が歌っていますが、これから一緒に歌うようになってくれたらうれしいです。となりのトトロなど短い歌が8曲ほど入っているので覚えやすくていいと思います。
siichaaさん
私は生後3ヶ月の息子がいます。息子にリングリングという、手に持って振るとカランコロンというきれいな音がなるおもちゃを買いました。私が出かける前に化粧をしているとき、抱っこして欲しいとき、構ってほしいときによく泣きます。
その時にこのおもちゃを渡すと、自分で握り、激しく振って鳴らします。そうすると、カランコロンという音に反応して笑って泣き止みます。おすすめは音です。大人でもきれいな音だなあと思いますし、赤ちゃんが握りやすいい棒状のものもあるので、それを選ぶことをおすすめします。
このおもちゃは、友達の出産祝いとしてプレゼントするほどお気に入りで、よく買ってます。
malinaさん
ガラガラ、キリンのソフィー、音楽が流れるぬいぐるみが特に赤ちゃんが泣き止んで落ち着いたと思います。特にガラガラは優しい鈴の音がするんですが、気に入っておでかけには必須でした。
お風呂上がりなど、両手がふさがっているときは音楽が流れるものが助かりました。泣き声が大きいので、おもちゃの音量が小さすぎるとなかなか時間がかかりました。
匿名さん
西松屋で購入した3000円前後のメリーを使っています!!メリーは常に回っていて、音も鳴るので夢中になっています!その他のおもちゃはまだ生後2ヶ月で手で持てないです。これからおもちゃが持てるようになれば変わるかも知れません。
匿名さん
安物ですがダイソーの音の鳴るおもちゃを実家で購入しました。たまに帰る実家だし高いおもちゃを買ってもらってももったいないなと感じたのでダイソーでいいよーと伝え一緒に買いに行きました。
作りは本当に簡易的なものですが、息子は音が鳴るおもちゃに大興奮でケラケラ笑って遊んでくれました。値段は関係ないなと思いました。
あにゃなさん
産後、出産祝いで様々なおもちゃを頂いたが、3ヶ月を過ぎやっと音が鳴るおもちゃを自分で振ることができるようになり音を楽しんでいる!
自分で触れるように鳴る前は、大人が振り、音が鳴る方を見て遊ぶことが出来る。自分で触れるようになり、少し硬い素材で自分のことを殴らないか心配なので柔らかいと良いなと思いました。
りあるあままさん
ディズニーのメリーを購入しました。音楽を鳴らしていると、メリーがくるくる回るので、じーっと見ています。また、ある音楽を流すと他の音楽では寝ないのですが、それだといい子にして眠ってくれます。
まだ遊ぶという月齢でもないのでわかりませんが、くるくるをじっと眺めている姿はとてもかわいいです。
piyopocoさん
泣き止み動画で有名なカフカくんでスッと泣き止んだので、カフカくんの音楽が鳴る人形を購入しました!!どこにいくにも持ち歩いてすごく助かりました。今では聞かせすぎたのか反応しませんが(笑)、カミカミして遊んでいます。
自分で鳴らしては止め、鳴らしては止めして楽しんでいます。
あ22222さんさん
どこのメーカーか忘れたのですが、プレイマットの上におもちゃがついたやつが新生児でも楽しく遊んでいました オルゴールや鏡に触れると音が鳴るおもちゃなどがたくさんついていて、カラフルなおもちゃで泣き止むし、家事がやりやすかったです。
スムラさん
プリスティンオーガニックコットンガラガラ。オーガニックコットンなので口にしても安心でした!デザインもかわいくてプレゼントで頂いてもうれしいと思います。生後3ヶ月でものを掴むことが出来るようになって、音が鳴ると笑顔になりました。
ひなかずさん
音が鳴るおもちゃを目の前で鳴らし、気になり手を伸ばし取ろうとしたので渡すと気に入ったのかずーーっと遊んでいます。音が鳴らないおもちゃはすぐに飽きるみたいで、ポイッて投げてしまうので音が鳴るおもちゃを買ってよかったです。
mmmsさん
小さい時は音の鳴る方を向いて泣きやんだり、大きくなってくると次は自分で鳴らして遊んだりと長く使えるおもちゃでした。一回ボタンを押すと音楽が鳴り続けるものであれば、その間に家事をしたりご飯を食べたりとできると思います。
みりちーさん
西松屋で購入した振ると音が鳴る赤いおもちゃ。泣いている時に鳴らすと泣きやむし、落ち着いてくれるので購入してよかったと思います。2人目の時もぜひ使いたい。サイズが小さいので出先でも手軽に持ち運びできるので出かける際には持っていくようにしています。
もえしゃんママさん
ピジョンの布製のおもちゃが泣き止ませるときに役立ちました。布の中にシャカシャカいう素材がいれてあり、シャカシャカすると泣き止んでいました。他にもタグがついていたり、周りを紐で飾ってあったり、シャカシャカするだけじゃなくタグや紐を掴んで遊んだりしていました。
匿名さん
「いっしょにねんね すやすやメロディー ベビーミニー 」がとても良かったです。夕食の準備中よく夕泣きをしていた娘ですが、こちらのおもちゃに収録されている胎内音でよく泣き止んでいました!
そして、気がつくと気持ちよさそうにすやすや眠っていたので手放せないアイテムでした?
胎内音以外にも子守唄やディズニーソング、童謡など多種類の音楽が入っているのでお休み以外の遊びの時にも使用していました♪
現在妊娠中ですが、上の子が使っていたものは譲ってしまったのでまた新しく買おうと思っています!♪
m2lcさん
私が1番買ってよかったと思ったおもちゃは、オーボールラトル・レッドです。1番最初に買ったおもちゃで1ヶ月くらいの頃は、私たちが振って鳴らすと反応して泣き止みました。
自分で物が少し持てるようになってからは、掴みやすい形状をしてるので、掴んで振って音がするとキャッキャと喜んでうれしそうにはしゃいでいたり、口の中にいれて真剣に遊んでいたり、10ヶ月になった現在ではコロコロと転がしてボールのようにして遊んでいます。
追いかけるのが楽しいみたいで、投げたり追いかけたりして本人も気に入っているようです。長い期間で使えて成長に合わせて色んな遊び方ができるオーボールラトル・レッドは本当に買ってよかったと思えるおすすめのおもちゃNo. 1です。
たきゅいさん
音が鳴ってカシャカシャする絵本、持って振るタイプのおもちゃなど好きでした!ベビーベットにつけるタイプのメリーはとてもよかったです!直ぐに泣き止むし、やはり見ながらでも寝てくれるので買ってよかったなと思います。
みぃママ☆さん
泣いていても音が鳴ると泣きやみます。ベビージムなどオルゴールが鳴って、他に遊ぶ物も下げてるのでとても便利だと思います。もう少し大きくなってくれればまた違う音が鳴るおもちゃで遊ばせて音楽にも興味を持ってくれたらなぁと思います。
kana128さん
普段の時でも、ずーっと見てるし、おむつ替えの時に、それを見て意識をそっちに持っていける。寝るときも、音楽だけ流して寝やすい環境がつくれる。大きくなっても使える4wayらしいので、安い割に長く使えるのが良いです。
匿名さん
楽しそうに遊んでいました。すぐに泣き止んでよかったです。ずーっと音が鳴っていたので泣くことも減りました。音の鳴る絵本がすごく好きみたいで安心して使っているのを見て、ページもめくりやすいらしく良かった。
A.買ってよかった赤ちゃんが泣き止むおもちゃは、ビニール素材のおもちゃ!
yunonmamaさん
ビニール袋を見せるとニヤーッて笑いながら駆け寄ってくる!例えば、買い物から帰って買い物したものを出して直しているときにすごい勢いで寄ってくる!
夜寝るときに欠かせないのがトイザらスで買ったタツノオトシゴくん!タツノオトシゴくんの優しい音色と優しい明かりに眠気を誘われてスーーーッと眠ってくれます。
匿名さん
具体的なおもちゃもメーカーまでは覚えていませんが、ビニール素材のおもちゃが大好きで、生後5ヶ月くらいからビニール素材のおもちゃでよく遊んでいたのを覚えています。
ちなみに上の子がいま3歳になるところです。ビニール素材のおもちゃは布の中にかしゃかしゃ音がするものが入っていて、口に入れても布なので洗濯でき、衛生的にもキレイに保てるおもちゃだと思っています。
匿名さん
カシャカシャという音を聴くと落ち着くのか泣き止むのでビニール素材のおもちゃはおすすめです。ビニール素材のものがついてるおもちゃが結構多いので、赤ちゃんの好きな音なのかなと思いました。
色が濃くてわかりやすい色だと、近くで音を鳴らすと反応してみつめるのでとてもおすすめだと思います。
匿名さん
どんなに泣いているときでもかしゃかしゃと音を立てると泣き止みました。ビニールの音は子どもが好きと聞いていましたが、ほんとに泣き止みました。
自分でもかしゃかしゃと鳴らして楽しんでいました。大人が聞いても不愉快な音ではないので、赤ちゃんの頃のおもちゃとしてはとても助かりました。
匿名さん
トイザらスで購入したプーさんのプレイジムについていた、くしゃっと握るとパリッと音が鳴るおもちゃが大好きで、それを鳴らすとすぐ泣き止みました。手に持たせてあげると口に入れてしまいますが、硬さがちょうどいいのかずーっと舐めたり噛んだりしています。
ゆんぴょうさん
本型のビニール袋。音のカシャカシャ鳴るおもちゃを買い与えました。泣いている時にカシャカシャ聞かせると泣き止む場合もあるが、100%ではない。とても軽いのでお腹の上に置いて自分でも触れるようにしています。
Riri0902さん
直ぐに泣き止んでくれる。泣いていても音を聞いた時に、すぐにニコニコしてくれるから音の鳴るおもちゃを買ってよかったと思った。ビニールのおもちゃだけじゃなくて、音楽が鳴ったりする色んなおもちゃ買ってみたいと思った。
匿名さん
ミキハウスのかさかさビニールの音がする絵本で、ベビーカーにつけることができるおもちゃ。しかも、顔が絵本の中にのっているので、見ても触っても楽しめるようだった。プレゼントに喜ばれるおもちゃだったと思う。
たにえみさん
ビニール素材の絵本。カシャカシャ音が鳴るとなぜか泣いてる子どもが泣き止む。舐めても大丈夫だったし、目で見て、音で楽しめる絵本はとてもよかった。ブランドとかはわかりませんが、西松屋で購入しました。
匿名さん
シャカシャカと音がなるビニール素材のおもちゃが泣き止んだ記憶があります。ビニール袋の音が良いとよく耳にしたのでそういった似た音の出るおもちゃを探し購入しました。メロディーなどが鳴る物より安値だしとても気に入っていました!
yuka.nishiさん
握るとカシャカシャ音が鳴るぬいぐるみです。見た目はカラフルなかわいらしい、はらぺこアオムシです。握ると音が鳴るので、泣いていてもそれに注目してしばらく泣き止みました。子どもをあやすのに良かったです。
匿名さん
シャカシャカという音が安心するのか出かける時に必ず持っていくおもちゃでした。また、手で握ったり、口に入れてみたりと遊びも様々で、持ち運びもしやすく洗濯もすることができ清潔にできてとてもよかったので、2人目のときも同じように必需品です!
あーちん0830さん
ガシャガシャなるおもちゃは夢中で子どもも遊んでくれて、私自身家事をしたい時などにかなーり助かりました。そんなに高くないので、試しに子どもの一人遊び用に買ってみるのも良いのではないかと、友達にもおすすめしています。
匿名さん
音が好きなのか、シャカシャカ鳴らすと泣きよく止みました。これから掴めるようになり始めたら渡してみようと思います。自分で遊べるようになったら少しは楽になりますよね。上の子もビニール袋の音が大好きでした!ぜひおすすめですよ!!
Ray___15さん
【おもちゃの名前・メーカー】
日本育児
はらぺこあおむしソフトブックミニ
【子どもの反応】
ご機嫌な時も気に入って遊んでいますが、泣いている時もくしゃくしゃとしてあげてラッパのような音が出る物も付いているので鳴らすとパッと泣き止む事もありました。
【どんな遊びをした?】
本の形をしているのでジーっと眺めたり、掴んでくしゃくしゃしたり、歯固めを噛んだりしています。
【おすすめポイント】
たくさん掴んだりするので手の感覚が刺激され、絵柄がかわいいので視覚にも良い刺激があると思います。
匿名さん
なんでもない風船がヒット。ボールがわりにもなる。どこでも手に入るし、ご近所迷惑にもならない。子どもは1人でずっと遊んでいる。メーカーはどこのでもオッケー。風船を膨らませすぎずに少し小さめに膨らませるのがポイント。
はるれなさん
パリパリと音がするおもちゃは、泣きやみます。一撃です!ぜひ購入検討した方がいいと思います!だいたいのものが洗濯出来て、衛生的で、軽くて持ち運びも楽ちんです。ママ友のほとんどの人が購入しておられました!
A.買ってよかった赤ちゃんが泣き止むおもちゃは、口に入れて遊んでも安全なおもちゃ!
もえちこさん
おもちゃというよりおしゃぶりなのですが、ほんと与えるとすぐに泣き止みます!おしゃぶりはNUKのものです。口にフィットするまで出したり入れたりしてあげるとそのうちフィットしてずーとハムハムしてご機嫌になります。
匿名さん
「なめられたろう」というおもちゃを与えると、おしゃぶりがわりになったのか、口に入れて遊んで楽しそうだった。泣いてる時も、触ったり、口に入れたりしていろんな遊びや動きをしていたので、泣き止みました。
匿名さん
combiの数箇所にタグが付いている布製のボール。なぜか普通のおもちゃより服や布のタグをいじっていることが多かったので、ピラピラ~としたcombiのおもちゃを買ってみたところとっても大人しく遊んでいてくれます。
タグを咥えたりいじってみたり、ボールなので投げて遊んでみたりといろんな遊び方で遊んでいます。何かのタグなどをいじることが多い赤ちゃんにはとってもおすすめです。
んーまぁさん
キリンのソフィ―を買いました。グズグズ言っても鳴らしたら泣き止むし、口に入れても安全で柔らかいので、万が一落としてしまっても大丈夫です。買ったおもちゃの中で一番気に入っています。鳴らしたら鳴った方をを見るのでよく遊んでいます。
haruka8888さん
キリンのソフィー。自分の手を舐めると泣きやむので、手の代わりに口の近くにキリンのソフィーを置いてあげると、ソフィーの耳の部分を舐めてしばらく静かにしています。そのまま寝てしまうこともありました。赤ちゃんの五感に働きかける最初のおもちゃとして良いようです。
匿名さん
カミカミする有名なおもちゃですが、シリコン製で電子レンジ消毒もでき、気にならなければ消毒する前に食器用洗剤で洗ってチンするだけなので簡単に清潔に保つことができます。
1つ注意なのが、メーカーによっては消毒の方法が煮沸だけ液体だけなどあるので注意書きをきちんと読むことです。今はいろんなデザインがでており、枝豆や、バナナ、噛む所の真ん中にシャカシャカのビーズの様な物が入っているものなど。
よく動くようになってくると、おむつ替えの時に足をバタバタ動かしてからだをクネクネさせて動きます。こういうときにおもちゃを持たせてあげると、不思議と大人しくおむつ替えがスムーズにすすむ場合があります。
karen18さん
子どもが口に入れても安全なため、永遠に遊んでくれていたのでその間家事などをすることができたのは本当にありがたかった。また口に入れても安全な上、音が鳴るおもちゃだったのでより集中して遊んでくれていました。
A.買ってよかった赤ちゃんが泣き止むおもちゃ その他の回答
匿名さん
西松屋で買ったイオくんというパペットが初めてのおもちゃでした。低月齢の頃はそれであやすと喜んで笑ってくれて、1歳頃になると自分で手をいれて他のぬいぐるみとごっこ遊びをしていました。
柔らかいので小さい時期でもギュッと抱きしめて、舐めても洗えるので買って良かったです☆
みいこ27316さん
ピープルの泣く子もケロリ魔法のラトルというおもちゃです。色々な音が鳴るおもちゃで、あやしたりしたのですが、これを鳴らすとすぐに泣き止みます。
手に握らせて振ったり、持ち手に付いているボタンを押すと胎内のような音が鳴るのでそれを押して鳴らしたりして遊んでいます。
匿名さん
現在5ヶ月になる子どもですが、絵本が好きで読むと機嫌が悪い時でも笑ってくれます。生後2ヶ月ごろから色々な絵本を読んでいましたが、今一番のお気に入りは、ブロンズ新社の「だるまさん」シリーズです。
中でも「だるまさんと」は、読んであげると泣き止み、一緒に声を出して笑ってくれます。運転中に泣き出した時も、本文を声に出してあげるとご機嫌に。絵本自体もそんなに大きくないので、おでかけにも持ち歩けて便利です。
匿名さん
ダイソーのかしゃかしゃっと音がするシートが入っているハンカチ風おもちゃ。かしゃかしゃと音がするのが面白いのか、ずーっとアムアムしたり手で振り回したり、かなりの長時間遊んでいた。
それに似ているのか、レストランなどで出てくるお手拭き(未開封)もなぜか食らいついた。30分はこのどちらかがあれば大人しく助かった。
shihojakenさん
もいもい、という本は効果てきめんでした!夫の職場で先輩パパさんにおすすめされた本でしたが、見事に泣き止んでくれます。私が家事で手が離せず、ギャン泣きしていても、抱っこともいもいの本を見せるだけでぴたっと泣き止みます。
長続きはしませんが、5~10分ほどは泣き止んでくれるので重宝してます。フェルトでもいもいのキャラクターを作りましたが、お気に入りのおもちゃの1つになりました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。