目次
A.仕事復帰後、搾乳はトイレで行っていました
yuyu0329さん,ママ,33歳,三重県
授乳時間に限らず、トイレでちょくちょく絞っていました。私は母乳の出がよかったので、絞った母乳は保存せずトイレにそのまま流していました。
授乳時間に合わせての搾乳だとかなり時間もかかるし、仕事していると必ずその時間に搾乳できるとも限らないし、でもおっぱいは張ってきちゃうし。なので、トイレに行ける時に圧抜き程度で搾乳して、おっぱいトラブルを回避していました。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「授乳期の仕事復帰は、職場のトイレなどで搾乳しています(していました)」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「職場の会議室などで搾乳」「職場のその他のところで搾乳」「職場では搾乳していない」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.授乳期の仕事復帰は、職場のトイレなどで搾乳しています(していました)
クラクションさん,ママ,32歳,兵庫県
私の場合は病院で働いていたので、障害者用トイレがたくさんありましたので、その中で搾乳していました。スタッフルームには鍵はあるのですが、カーテンがなかったので、トイレが1番個室になりやりやすかったです。
そのみさん,ママ,30歳,神奈川県
職場のトイレで搾乳しています。フレックス制度を取り入れている会社なので、決まった昼休みがなく、好きなタイミングで搾乳できるので助かっています。家ではメデラの電動搾乳機を使っていますが、さすがに職場では使えないため手動搾乳機を使っています。
あつめぐさん,ママ,32歳,福岡県
先輩ママたちに聞くとトイレが一番多かったです。ロッカールームとかあればいいですけど、やはり個室はトイレしかないです。搾乳機とかもってトイレに入れないので、もんでタオルなどにしみこませておく方法が一番多かったです。
べりさん,ママ,29歳,東京都
職場の障害者用トイレはほとんど使う人がおらず、手洗いも中にあるのでそこで搾乳しています。時間があるときは、その方が落ち着けるので、近くのショッピングモールの授乳室の個室に行って搾乳しています。搾乳後は会社の冷凍庫で母乳を凍らせています。
モチコ8787さん,ママ,31歳,東京都
私は午前中に一回、午後に一回で、職場のトイレで搾乳していました。母乳をすぐ捨てられるし、人目を気にしなくて良いからです。職場にもよると思いますが、女性の多い職場だと、個室を占領するのは気が引けると思いますが、混むタイミングをずらせば問題無いと思います。
あとは、会社の保健室があれば、そこを利用するのも手だと思います。昼休みに具合悪い人がいなければ、事情を話してみたら貸してくれるんじゃないでしょうか。
すー999さん,ママ,27歳,東京都
手動の搾乳機を使って、トイレで搾乳しています。電動の搾乳機は音が響くので、手動のものを選びました。ピジョンの搾乳機を使っていますが、使いやすいです。
個人的に、電動の搾乳機(同じピジョンのもの)よりも手動の搾乳機の方が、おっぱいの出が良いように感じます。
匿名さん
母乳の出が良かったので、飲んでもらわないと溜まってしまって痛みが出るほどだったので、仕事の隙を見てトイレで搾乳していました。搾乳しすぎるとまた作りすぎてしまうと言われたので、張りが収まる程度に手で絞っていました。
タオルに染み込ませて搾乳していた時期もありましたが、その時それを洗う時間の保証がなく、洗えずに持って帰ったタオルにカビが生えていたことがあったのでおすすめできません。
母乳は栄養の宝庫なのでカビも生えやすいみたいです。絞りすぎないでおくと、作る量も減って、仕事中搾乳しなくても大丈夫になりました。
高橋ちゃんさん,ママ,21歳,宮崎県
手動搾乳器を使ってトイレで休憩時間中に搾乳します!子どもの飲むタイミングに合わせて
胸が張るので、3時間に1回カチカチに張りますが、何とか休憩時間中にどうにかします。滲み出てくる時のために、母乳パッドをあらかじめ付けてます!
ちぇ10さん,ママ,29歳,静岡県
電動の搾乳機を購入し、職場に持って行っていました。が、なかなか搾乳するタイミングがなく、胸が張ることも多かったです。また、搾乳機ではうまく吸ってくれない乳腺もあり、ところどころ張ったままで辛い思いをしました。
Aotさん,ママ,29歳,埼玉県
あまり時間の融通がきかない仕事をしているので、トイレのタイミングや手の空いた時間に短時間で済ませています。会社の人にも特に伝えていないため、気付かれないようにそれとなく済ませるように気を付けています。
MikAko3さん,ママ,23歳,埼玉県
お昼休みに食事はささっと済ませてからや、小休憩時にトイレで搾乳しました。搾乳機は使わずです。周りに飛び散らないように、カップに搾乳してトイレへ流していましたが、母乳がジャーっと出る音がとても気になりました。
また時間がかかるので休憩時間もなくなるし、かといって放っておくとカチカチになるので辛かったです。復帰時は、なるべくミルクよりをおすすめしめす。
ynkiii124さん,ママ,27歳,埼玉県
会議室や空き部屋など一人での使用、短時間でも誰かが入ってこないか?が心配だったので、トイレの個室で搾乳していました。少し汚い気もしますが、個室が一番落ち着いてすることができたのでよかったと思います。
働くママにも優しい職場ならば、そのような時に使える一室があったりするのかな?
れいさまさん,ママ,36歳,福島県
私は産後8週間で仕事しました。5時間勤務だけでしたが、完全母乳なので痛くて…。漏れて漏れて仕方なく、トイレに行くたびに搾乳して捨ててました。残念ながら忙しいとゆっくり休んでは搾乳はできませんでした。もちろん職場にも相談できず辛かったです。
もちゅこさん,ママ,32歳,徳島県
私は自営業だったので、従業員たちがいないときは部屋のなかで。従業員が出勤のときはトイレで搾乳してました。会社勤めだと、上司に相談して空いている会議室などを一時借りられないか、確認してみてもよいと思いますよ!!
kn0701さん,ママ,34歳,秋田県
張ってしまってどうしても痛い時は、トイレで搾乳していました。母乳もたくさん出ていたので、すぐにパンパンに...。頻繁にトイレに駆け込むこともありました。搾ってもすぐに痛くなるので、乳腺炎になったこともあります。
匿名さん
母乳の出が良すぎるほどなので、仕事中の搾乳は必須です!トイレ内で出来る限り搾乳し、次に胸が張るまでの時間をできるだけ延ばして延ばしてがんばってます。それでも最長3時間に1回は必ず搾乳しないと、爆発して母乳パットがずっしりです...。
まつ子さん,ママ,30歳,兵庫県
基本的には搾乳しないように頑張りますが、やっぱりどうしても胸が張ってくるので、トイレのタイミングや、時間があるタイミングで搾乳するか、母乳パッドを替えたりとか、タオルで応急処置をして乗り切ります。服がビチャビチャにならないように工夫が必要です。
ka33waさん,ママ,28歳,東京都
復職してからも母乳をあげていたため、仕事中はおっぱいがパンパンになります。お昼休みにトイレで搾乳をしていました。
職場がクリニックだったため、言えば空いている部屋など貸してくれましたが、いちいちお願いするのもめんどうだし、部屋を借りたら長くは居座れない、早く出なきゃと時間に急かされるのも嫌だったので。
miko7さん,ママ,34歳,千葉県
私ではないですが、会社の同僚で早めに復帰した方は、胸が張ってきてしまうので、仕事の合間にトイレで搾乳していたと言っていました。当時は妊娠したことがなかったので全く気付きませんでしたが、大変だったろうなぁと思います。
にゃんおさん,ママ,33歳,東京都
保育園の関係で7ヶ月での職場復帰。完全母乳だった為に、入園前に混合にしても、やはり母乳は出るので、お昼休みや、午後の胸が張った時に、トイレで軽くしぼりました。
最初はよく出て、ガーゼで抑えながら飛び散らないようにするのが大変でした。が何ヶ月かするとそこまで分泌も出ないようになりました。それでも、朝と夜は母乳をあげていたので、搾乳は必要だったと思います。
無理に母乳をやめないことで、スキンシップも取れたし、大きい病気にもかからなかったと思います。
匿名さん
休憩時間に搾乳していました。人目が気になっていたので、トイレで搾乳。ですが子どもを置いてきていることに、罪悪感を感じる瞬間でもありました。搾乳できる場所がないか相談してみるのもありだと思いますが、育児中の母親に優しい世の中には、まだ程遠いのかなと思います。
かなみりやんさん,ママ,29歳,神奈川県
私は保育園の栄養士なので、調理の途中で胸がはってきたらトイレにいって搾乳してました。1週間くらいでおちついてきたのでよかったです。一歳になってからの復帰だったので、あまり授乳回数も頻繁ではなかったので、あまりはらなかったのかもしれません。
匿名さん
私の話ではなく先輩の話なんですが、育休から復帰した時息子さんは1歳で、まだ授乳してたそうです。保育園に預けて仕事をしている間、おっぱいは張ってしまうので、ちょこちょこトイレへ行って搾乳していたそうです。先輩はそれで乗り切ったと言っていました!
匿名さん
仕事中だとどうしても、胸が張ってきたり、詰まってしまったり、トラブルが出てしまいがちです。なので、休憩時間などを見計らってトイレで搾乳するしかないと思っています。もしくは子どもが1歳過ぎていたら、思い切って断乳する!という方法でも良いのかな、と思います。
A.授乳期の仕事復帰は、職場の会議室などで搾乳しています(していました)
ちえとっとさん,ママ,42歳,東京都
復帰して2ヶ月くらいはトイレや会議室で搾乳していました。搾乳しないと母乳が染みだして、服が濡れてしまったことがあったんです。
でも、2ヶ月をすぎたあたりから、母乳も減ってきたのかとしれないですけど、日中はおっぱいが張らなくなりました。夕方になると張ってきて、保育園から迎えて帰宅すると授乳して、ちょうどよい感じになっていました。身体ってすごい。
匿名さん
私の職場はほとんどが女性なので、休憩室で搾乳していました。もちろん、上司に許可を得てから行なっていたり、周りのスタッフにも説明し、承諾を得てから搾乳していました。
トイレなどは衛生的に微妙だったのと、トイレの個数が少ないので、搾乳で長時間入っているのは申し訳なかったのでやめました。
えみやぎ1229さん,ママ,36歳,東京都
職場でおっぱいが張ったら搾乳してました。洗面器持参で。会社の冷凍庫も使わせていただきます。毎日保冷バックを持って通勤してました。搾乳して冷凍したものを持ち帰り、家での授乳に使ってました。特に不便とも感じなかったのは、職場の雰囲気のおかげもあると思います。
匿名さん
職場の会議室で搾乳をさせてもらっていました。職場には冷蔵庫もあったため、それも使わせてもらい、搾乳したらすぐに冷凍保存をしていました。女性ばかりの職場でしたので、特に困った事はなかったです。給湯室もあり、搾乳機を洗うことも出来ました。
A.授乳期の仕事復帰は、職場のその他のところで搾乳しています(していました)
匿名さん
私ではなくて恐縮ですが、同じ職場のママさんがかなり母乳が多く、託児に授乳に行くプラス鍵がかかる別室で搾乳してました。上司も快く部屋の使用の許可を得ることができたので良かったです。ですが、共同の冷蔵庫しかなく、母乳の保存はできないから捨てていました。
匿名さん
2人の子どもがいて現在第三子を妊娠中です。1人目の時には産休のみで仕事復帰した為、10時12時15時と、休憩室で搾乳させてもらい、冷凍庫にも入れてもらっていて、それを翌日義母に解凍してあげてもらってました。
みぃたん131さん,ママ,28歳,和歌山県
職場に授乳室があったので、搾乳器を持ち込んで搾乳しました。おむつ替えのお部屋や授乳室などの赤ちゃんの為のお部屋が職場には充実していましたので、特に搾乳する場所で困った事は無かったです。保育園が決まるまでの、待機児童のあいだは、職場に一緒に通っていました。
ひんさん,ママ,28歳,千葉県
職場の事務所で搾乳機で搾乳していました。飲食店のため、忙しい時間帯と比較的空いている時間帯がハッキリしていたため、時間は撮りやすかったです。母乳も冷凍庫に保存しておける点も大変助かりました。搾乳して母乳育児ができたので、ミルク代もかからず良かったと思います。
たっっちさん,ママ,29歳,山形県
仕事中の授乳・搾乳については、休み時間や職場から保育園までの距離、時間の兼ね合いなどを見て、可能であれば授乳し保育園まで行って授乳される方もいれば、職場の人目につかないところで搾乳して、可能であれば冷蔵庫に、不可能であればそのまま破棄してる方もいるようでした。
匿名さん
私は保育士をしています。保育士という職場柄、周りに理解があり、園内にある授乳室を借りて搾乳をしていました。胸や副乳が張り、仕事に支障が出そうな程痛みがありましたので、正直に話し、授乳室をお借りしていました。
匿名さん
会社で搾乳する目的が、搾乳しないと乳腺炎になるとかならトイレで搾乳するが、会社で搾乳したものを子どもに与える予定なら、会社の上司に相談して何処か部屋を借りたり(トイレだと不衛生だから)、搾乳する時間をもらう。
mao1さん
更衣室や休憩室で、他の人が使用してない時間を見計らって搾乳をしていました。付けていたパットに搾乳してそのまま破棄し、新しいパットに交換といった感じにして搾乳してました!
仕事に復帰してしばらくすると、授乳間隔に合わせておっぱいのハリも落ち着いてくるので、一ヶ月後あたりからは搾乳せず、朝の授乳、仕事終了後授乳、夜といった感じにペースは変わりました。
蒼ちゃんmamaさん,ママ,29歳,東京都
生後3ヶ月での仕事復帰のため、搾乳必須でした。出かける前に授乳後に出せるところまで出していって、張ってきたら消毒済の搾乳器を職場に置いてあったので(元々職場が医療系)、スタッフルームで搾乳し、冷凍保存していました。
フリーズパックも常に置いておきました。大体6ヶ月頃には張りも落ち着いてきたので、実質3ヶ月間はしてましたね。あとは、母乳パットは必ず付けてました。
ちょんちょちょもさん,ママ,30歳,福岡県
子育て世代が多いので、周りの職員には結構理解があり、手洗い場のある休憩室などを使って搾乳しました。休憩室が畳だったので、のんびりとクッションなどを持ち込んでリラックスしながら、やりやすいように工夫しながら搾乳できました。
ひーちゃん1104さん,ママ,29歳,茨城県
勤務先のトイレで搾乳していました。大型ショッピングモールに勤めているので、トイレの個数はたくさんあるので。赤ちゃん休憩室に個室の授乳室もありましたが、個数が少なかったので。搾乳した母乳は捨ててしまうので、トイレがベストでした。
A.授乳期の仕事復帰後は、職場では搾乳していないです(していませんでした)
ripo1201さん,ママ,24歳,大分県
朝、仕事に行く前に搾乳して夜、仕事から帰って来て搾乳してから子どもに授乳をしていました!子どもが寝てからも搾乳をして冷凍保存していました。
仕事中はおっぱいが張ってつらいし、授乳回数が減るとおっぱいの出も悪くなるかなと思ったり、あげすぎかな!?と思うこともあったけど、欲しがるだけあげました。
koa051さん,ママ,27歳,東京都
末の子の時に、産後4ヶ月で仕事復帰しました。私のおっぱい自体、吸えば出てくるタイプなので、多少の張りはありましたが、1週間もしないうちに仕事中は張らなくなりました。
張ったとしても勝手にピューっと出ているので、母乳パッドさえ忘れなければ大丈夫です。
はるぅさん,ママ,30歳,神奈川県
産後4ヶ月から働いていますが、幸いおっぱいが張ることはなく、今のところ搾乳はしていません。ただ、休み明けはたくさんおっぱいが作り出されているようで、じわじわとパットを濡らしてしまうこともありました。
その場合は、母乳パットを使うか、ティッシュを入れています。トイレでなんとか搾乳しようと思ったのですが、便器に向かってもうまく絞れず、諦めたこともありました。
タカナナさん,ママ,27歳,北海道
私は産後10ヶ月で仕事復帰しました。仕事復帰する時期にもよると思いますが、私は昼休みに託児所に子どもを迎えに行き、授乳していました。その為搾乳はしていません。
また、私の職場は子どもが1歳になる前に職場復帰した場合、子どもが1歳になるまでは就業時間より1時間早上がり可能でした。その為、夕方の時間も授乳にて対応できていました。
匿名さん
仕事時間を四時間程度にしたので、家を出る前に授乳し、帰宅後すぐ授乳していたので、職場での搾乳はしていませんでした。もし、仕事時間が長ければ、トイレなどで搾乳しようと思っていました。
搾乳した母乳はすぐに冷凍保存出来ないので、衛生面などを考えると破棄していたと思います。
けけねさん,ママ,26歳,神奈川県
私は自宅で搾乳してました!すぐ冷凍して飲む時に解凍という形でした!でも意外と大変で、すぐおっぱいも張ってしまうので、その度に少し時間割いて搾乳…っていう感じでした!職場で搾乳してもすぐには冷凍できないので厳しいですね…。
yuua2012さん,ママ,36歳,兵庫県
短時間のパートでの復帰だったので、職場では搾乳はしなかったです。どうしても張っていたい時は、トイレに行った時に少ししぼったり、休憩室でしぼったりしました。同僚はお昼休憩に、休憩室でしぼりそのまま冷凍して、毎日持って帰っていました。
匿名さん
職場で搾乳はたことがないですが、したくてもなかなか場所もなく、泣く泣く我慢しました。しかし、その結果、パンパンになり、乳腺炎になりました。もう少し、母親、女性に優しい環境作りをしてほしいと感じました。
asuuuuuさん,ママ,30歳,東京都
復帰自体が離乳食後期だったこともあり、そこまでする必要がありませんでした。子どもが6ヶ月くらいの時は、おでかけする前に搾乳し、昼間は粉ミルクで対応してもらい、帰宅後にあげていました。
友人はどうしてもおっぱいが張る時は、トイレで手で搾乳して捨てていたと聞きました。搾乳はタイミングが難しく、あまり時間がない中でやるのはストレスになるので、昼間は無理せず、粉ミルクで良いとおもいます。
大事なのは、復帰前に哺乳瓶で飲めるようになること、粉ミルクも飲めるようにすることだと思います。帰宅後寝るまでにしっかりおっぱいをあけて、スキンシップをとれば問題ないです。
匿名さん
家で会社に行く前に搾乳しておきます。母乳は1日もつと言われているので、大丈夫だと思います。冷凍しておくなどという方もいますが、その日にあがるのであれば、会社に行く前に搾乳すればいいと思います。
子どもを完全母乳で育てたい気持ちはすごく分かります!大変だとは思いますが、お互い頑張っていきましょう!
ちゆんさん,ママ,28歳,岩手県
私は家でしか搾乳しませんでした。しかし、上司は別室を借りて搾乳し、冷蔵庫に保存して持ち帰っていました。私は職場で母乳パットをつけて、おっぱいが張りすぎて痛くなったときは、トイレで軽く圧抜きして、捨てていました。
匿名さん
朝と夕方に、自宅で搾乳していました。搾乳できるほど出ない方や、周りの目も気になるかと思うので、どうしても張って大変な場合は、乳腺炎の原因にもなるので、無理せず、私だったらトイレで搾乳するかと思います。
搾乳のしすぎも良くないので、まずは自宅で搾乳するところから始めても良いかと思います。
匿名さん
私は母乳の出が良くなかったので、母乳をたっぷり飲ませてから仕事に行き、帰ってきてから授乳すれば大丈夫でした!!母乳の出がいい方は使えない方法だと思いますが。搾乳は息子の断乳までに1度もしませんでした。
chaoriさん,ママ,23歳,宮崎県
搾乳にとても時間がかかるのと、搾ってすぐに冷凍保存をしたいので、自宅で搾るようにしています。夕方家に帰って胸がパンパンに張っているので、そこで大量に搾ります。人の目も気にせずに済むので、自宅が1番おすすめです。
ちゅんちゅさん,ママ,17歳,京都府
混合で育てていますが、保育園に通い出してから、母乳が吸われた時にしか出なくなり、搾乳する必要がなくなりました。たまにすごく張るときがありますが、そのときは休憩時間と暇な時間に、職場のトイレで絞って捨てています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。