目次
Q.買ってよかったさく乳器は、どのようなポイントを最も重視して選んだ?以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかった「さく乳器」の選んだポイントは、「手動」が47%!
A.買ってよかった「さく乳器」の選んだポイントは、手動!
かーーーーさん
ママらくハンド。
カネソン。
2700円程度。
男の子。
産院で勧められたものを購入。
合わないものもあるそうで、産院で試してから買えました。
産後1週間くらいで使い始め、6ヶ月からいまで使ってました。
かずちゃんださん
・ハーモニー
・メデラ
・4800円
・女の子
・解体しやすくて洗いやすいです。
・入院中から産院で使っており、退院後も子どもが上手く直母が出来なかった為、すぐに購入しました。直母が出来るようになってしばらくは使っていませんでしたが、最近になって以前より吸う時間が減ったにも関わらず、飲む頻度が減ったので胸が張って痛くなったので、またお世話になっています。
電動の方が楽かなとは思うのですが、コスト的な意味で手動にしましたが、慣れたのでそこまで気になりません。
匿名さん
さく乳器は手動のものを買いました。陥没乳頭でなかなか上手く授乳することができず、傷も作ってしまい授乳するのが難しかった時に使用しました。手で絞るのは時間もかかり疲れるので、手動で絞るのは楽でした。自分で強さを調整出来ることができるので、その点もよかったです。
匿名さん
Pigeonのやつだったかな?なかなか母乳をあげることが難しく、ミルク中心になってしまったため、さく乳器を買いました。ミルクとはいえ、胸は時間になると張り、出さないと痛かったので、その都度さく乳器で絞ってあげたりしていました。
手動だったので疲れた記憶があります。でも、子どもが吸ってくれないとやはり母乳は作られないようで、何ヶ月かすると胸の張りもなくなり、母乳も出なくなりました。
匿名さん
完母でしたが、母乳の出が良すぎて搾乳してからあげたりしていました。手動のやつでしたが、コツをつかむと面白いくらい出て、冷凍保存するにも良かったです。男の子でしたので、だんだん飲みっぷりが良くなり使わなくなりましたが、楽しく搾乳出来ました!
mgm_618さん
ピジョンの手動式さく乳器を使用していました。生まれる前は買う予定が無かったのですが、いざ母乳で育てていくと、最初はわたしも子どもも上手に授乳できず、練習しては搾乳したものを哺乳瓶で与えていました。
直接吸えるようになってからも、なかなか毎回時間ぴったりの授乳にはならないので、おっぱいが張って辛い時も搾乳していました。人に預ける時も搾乳する事で、効率的に量をたくさん搾乳できるので、とても助かった商品でした。
匿名さん
ピジョン母乳アシスト
フリマアプリで2000円
男の子
手動だから安心して自分のペースと手加減で搾乳できるのと、電動より場所とらないのが一番のメリットと感じてます。電動も考えてたけど力が強くて痛くなると聞いたので、手動にしました。
匿名さん
女児の母です。
手動のさく乳器を購入しました。手動は時間はかかりますが、月齢が小さいうちは飲む量も少ないため、手動で充分搾乳出来ると思います。
ただ、うちの娘ははじめは哺乳瓶を飲んでくれていたため、預ける際に使えましたが、段々と哺乳瓶を嫌がるようになり、次第に離乳食も始まったため、使わなくなりました。
それぞれだとは思いますが、使用期間が長いものではないため、産後の購入で大丈夫だと思います。
匿名さん
入院中から胸が張るのに母乳が出ず痛かったので、退院してすぐに義母に頼んで買ってきてもらいました。お任せしたので値段は知りません。メーカーや品名も箱を捨ててしまったので分かりません。
重視したのは手動でできる事。自分の加減で出来るので良かったです。義姉が初めて出産した時使っていたものと同じ物を買ってくれたそうですが、使いやすかったです。子どもは男児です。
匿名さん
Pigeonの手動さく乳器を買いました。わたしは母乳が上手くあげれなかったのですが、胸の張りがすごく痛みがあったので、さく乳器を使用し母乳を出して、哺乳瓶で子どもに飲ませてました。
とても簡単で誰でもできます。母乳が上手くあげれないとイライラしたりと感じることも、さく乳器があることで心にゆとりを持った育児へとも繋がりました。
ゆうこゆうこゆうこさん
餅や、ケーキ、牛乳を食べたり飲んだりすると、すぐお乳がパンパンになった。お乳が張ると授乳して飲んでもらうが、どうしても飲む方向によって残ってしまう箇所があった。
そして、子どもはお腹がいっぱいになると寝てしまう。なので、乳腺炎になってしまっていた。まだ張ってる箇所をしごいて搾乳すると、ちょっと痛さが軽減されていた。
匿名さん
完母を目指していましたが、どうしても乳首に吸い付く事が出来ず、でも、完全ミルクに頼るのではなく、母乳育児をしたかったので、さく乳器で母乳を搾乳し、哺乳瓶に入れて与えていました。
ピジョンの手用のさく乳器を使用していましたが、自分で搾乳する事で、左右両方を均等に搾乳する事が出来、またお手入れも楽でした。
匿名さん
私自身の蕁麻疹により、直接母乳をあげれなくなり、さく乳器の手動のものを購入しました。出産した病院が使用していた物と同じものがいいと思い購入。
購入して思ったのは、購入したさく乳器のメーカーと哺乳瓶のメーカーが違っており、搾乳した分の母乳を保存しておく為、さく乳器と一緒のメーカーの哺乳瓶を買う必要がありましたが、すでに違うメーカーの哺乳瓶を何本か購入していた為、断念。
メーカー同士が一緒ならば、ボトルからボトルへ移し替えせずに済んだのに、と手間がかかる事になりました。購入の際は、今持っているメーカーと合わせるといいと思います。
匿名さん
ピジョン 手動さく乳器
5000円くらい 男の子
生後2週間で母乳が出なくなったため、使用し始めた。握ってから圧が程よい感じで、母乳が出てくれて手が疲れない。足りないときはミルクで代用。さく乳器は時々使用中。
りんご612さん
ピジョンの手動さく乳器を数千円で買った。哺乳瓶を先に決めたので、それに合わせてさく乳器も同じメーカーのものを選び、哺乳瓶をセットして利用できるものにした。
体調不良時にも搾乳したものを与えられるし、ミルクと混合だったため、母乳の出が悪くならないように、ミルクを飲んだ量と同じだけ搾乳した。子どもが生まれた頃から一歳くらいまで使った。
匿名さん
完全母乳で育てています。なので、ほぼ必要はないのですが、生後2ヶ月程で長時間出かけないといけない用事があり、外でも場所を選ばず授乳できるように、哺乳瓶の練習を最初は手絞りで搾乳し行っていました。
母乳の出はよかったのですが、自分で絞るとなるとなかなか出ず、さく乳器の購入を考え始めました。あまり使う頻度が少ないこと、たかいものは望んでいなかったこともあり、お店で売っている一番安いものを購入しました。
少し時間はかかりますが、手絞りの大変さを思うと購入してよかったです。
のいママさん
名前 忘れた
メーカー Pigeon
値段 忘れた
性別 女の子
上の子のときは胸が張って痛くて痛くて、手絞りもしんどくて辛かった時に、友達にさく乳器を勧められて買いました。あまり絞りすぎると余計に張ると聞いたので、張っているときだけと、産後1ヶ月にインフルエンザにかかって母乳があげられないときに使い、本当に助かりました。
下の子のときは、すぐに差し乳になり張らなかったので、使うことはなかったです。個人的に産後1番買って良かったと感じたのは、乳頭保護器です。
上の子、下の子の時どちらも購入しましたが、下の子のときは乳首が切れて痛いのと、乳腺炎になって辛い時期に、母乳を諦めかけたとき救世主でした。乳頭保護器がなかったら、どちらのときも母乳を諦めていたと思います。
匿名さん
PIGEON さく乳器
PIGEON
3000円前後
男の子
入院中、母乳が初めの頃なかなか出なくて困っていて、電動も使用しましたが、短期間のみ使用の可能性も考え、病院で使用したのと同じコスパのいい手動タイプを購入しました。
退院したばかりなので現在も使用中です。
匿名さん
ピジョンのさく乳器を買いました。値段は曖昧なのですが…。2000~3000円程だったかと思います。寝不足だったりで、洗ったり、消毒など、お手入れは少し大変と感じました。が、さく乳器のお陰で母乳育児を続けられ、直母できるようになるまで使用しました。
匿名さん
初めは母乳量が安定せず、少し時間が経つと張って痛い、なのにまだ上手にたくさん飲んでくれない、が繰り返され、さく乳器がないと耐えられませんでした。出産してすぐ助けられたアイテムです!安いので手動にしましたが、手が疲れるので値段気にしない方は電動がおすすめですね。
匿名さん
自分で搾乳ができず、さく乳器でないとカチカチの乳を、なんとかすることができませんでした。夜中に赤ちゃんをわざわざ起こさなくて済みました。性別は男で、値段はそんなに高くなかったです。まだ今もつかっています。メーカーはピジョンさんの手動タイプのものです。
Limeさん
母乳が出すぎる体質だったため、急遽購入しました。何が良いか分からず、とりあえず手頃なカネソンの手動のものを購入。自分で調整できる手動が私には合っていたようで、重宝しました。
主に夜中や朝方、胸が張ってきたときに使用。1年間完母でしたが、乳腺炎等ならず卒乳出来ました。
すーりさん
チュチュベビーの手動さく乳器を、2千円くらいで購入しました。子どもは女の子です。
私の場合は特殊で切迫早産だった為に、娘に母乳を届けなければなりませんでした。始めは手で絞っていたのですが、3時間おきの搾乳が大変だったので購入に至りました。
買ったポイントとしては、値段と哺乳瓶が1つセットになっていることでした。手動で大変でしたが、母乳を拾ってくれるカバー?が大きめで、一気にたくさん搾乳出来て良かったです。
匿名さん
ピジョンのさく乳器を買いました。生まれてから母乳で育てたかったのですが、息子は母乳を直接吸えず、胸が張りとても痛い思いをしました。先輩ママさんに相談したところ、さく乳器を勧められ、早速購入。
母乳をさく乳器に入れ、息子に少しずつ飲ませていました。電動のさく乳器だと強さの調整が難しいため、手動がおすすめだと思います。今は離乳食とミルクで育てていますが、さく乳器は買って正解だったと思います!
匿名さん
手動のさく乳器ですが、自分の力加減で搾乳できるので痛くないですし、腕が疲れるほど一度に搾乳する事もないと思うので、コスト的にも自動より手動の方が良いと思います。メーカーは忘れたのですが、西松屋で購入しました。
匿名さん
産後母乳の出があまり良くなかったので、入院中から手動のさく乳器を使用していた事もあり、自宅でも手動のさく乳器を主に使用していました。手動は電動に比べると力がいりますが、慣れると普通に使えるようになりました。
そして、お手入れもあまり面倒くさく感じる事は無かったので、私自身手動のさく乳器で充分だと思えました。
匿名さん
知識がなく、なんとなく自動は怖かったので手動にした。自分の母乳がどのくらい出るのか知っておきたかった。乳腺炎になりたくないと強く思っていたのであらかじめ購入しておいたが、母乳が出にくい体質であまり結果使ってないが、あると安心。
A.買ってよかった「さく乳器」の選んだポイントは、電動!
匿名さん
上の子育児のとき、慣れない授乳に乳首がきれて、毎回の授乳がつらかったです。さく乳器を買ってから搾乳したものを飲ますことで、乳首の傷も治り、その後外出時など搾乳して冷蔵庫や冷凍庫で保管したものをあげてもらうことで、自分の時間も作れました!
kettle2580さん
商品の名前とメーカー名:リスネコの電動さく乳器
購入価格:5,000円くらい
子どもの性別:男女の双子
良い点:電動なので頻繁に使っても手が腱鞘炎にならない
いつから:自分が退院してから、子どもが退院するまでの約3週間
匿名さん
出産後、乳が張りやすい体質だということに気づき、さく乳器の必要性を感じた。産院では手動で使用していたが、手が痛くなるため、電動を購入した。電動だと、手が痛くならないだけでなく、片手で使用できるため、違うことも同時に行うことができる。
絞った母乳は、次回使用できるため、すごく便利で必要を感じた。
ちびた12345さん
商品名はネットで購入したためよくわかりませんが、collogoのさく乳器 電動さく乳器 赤ちゃんの飲むリズムを忠実に再現したタイプ 日本語説明書付きを使用しました。値段もリーズナブルで4530円でした。息子は男児で、生後すぐから4ヶ月程度まで使用しました。
良かった点は、この商品のヘッド部分が母乳実感の瓶にちょうどはまり、瓶に直接搾乳できる点や、ちょうどよいペースで搾乳してくれるため、無理なく使用できた点です。
うらら3243さん
チュチュベビーの電動さく乳器を買いました。4000円もしなかったと思います。子どもの性別は女の子です。
電動の良い点は、慣れると早いし楽です。慣れないときにすると痛い。
母乳が安定しない1~2ヶ月付近はよく使いました。
YUKA0126SJさん
産院では手動タイプのものを利用させていただいていましたが、時間がかかることと、長時間搾乳することにより手が痛くなってしまうため、電動タイプを購入しました。電動タイプにしてよかったな、と使ってみてとても思いました。
taiyoさん
メデラというメーカーの手動さく乳器を、一人目の時に購入した。早産で産まれNICUに入院した二人目の時には、メデラの電動さく乳器を購入しました。ネットで両方購入してます。
母乳ケアのような特別な国際資格をもった助産師さんに相談したら、メデラが乳房にはとてもよいそうです。マッサージをしてから搾乳を開始するため、痛みがなく、二人目の時は7ヶ月使い続けましたが、母乳の出は良好でした。
どっどどさん
Pigeonの電動の1万円くらいのものを使っていました。使いやすくかったです。完母だったので、少し預けたい時や乳首が切れてしまった時などに搾乳して、哺乳瓶であげられるので大活躍でした。生後半年頃までよく使っていました。
匿名さん
メデラのスイングを使用しています。価格は16000円くらいだったと思います。3ヶ月になる娘がいますが、出生後NICUに入ることになったため、購入しました。病院で借りていたものがメデラのさく乳器だったので、同じメーカーのものに。
胸がよく張る体質で、手動のさく乳器だとうまく絞ることが出来なかったので。電動のものを選びました。電動はとても楽です。搾乳の強さも調節できるし、コードだけではなく、電池を入れて持ち運びで使えるのも良いです。
今ではおっぱいを上手に吸えるようになり、あまり搾乳していませんが、張りすぎたときや外出時のために、たまに使ってます。高い買い物でしたが、買って良かったです。
匿名さん
・商品の名前
電動さく乳器
・商品のメーカー名
medela
・購入時の値段
15000円くらい
・お子さんの性別
男の子
・どのような点がよいと感じたか
母乳が出過ぎるほうだったので、乳腺炎防止のため今でも使用していますが、出産当初母乳が出なく、さく乳器で絞って刺激していた。これから子どもを保育園に入園させる予定ですが、その時も乳腺炎にならないように使用する予定です。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
出産直後から現在も使用中
匿名さん
病院で使っていた、メデラの電動さく乳器が一番良かったです。メデラとピジョンの手動のさく乳器を購入しましたが、手がつりそうになるのと疲れ果ててしまうので、少しお値段が張ってもメデラの電動さく乳器をはじめに買うべきだったと思います。
みーーーーなさん
メデラの自動さく乳器を3万円程で購入しました。購入のきっかけは、娘がNICUに入院していたため、毎日搾乳し届けたいという思いでした。1ヶ月程で使用しなくなりましたが、毎日3時間おきに手動で搾乳するのは辛いと思い電動を購入。
翌年次女がNICUへ入院したため、結果として本当に電動にして良かったと思いました。初めて手動のさく乳器を使った時は痛みがありましたが、電動だと強さの調節もできるので、私個人としては長期利用する方にはおすすめです。
twins+4さん
双子だったこともあり、搾乳した母乳を哺乳瓶へ移してあげていました。さく乳器は色々と試しましたが、メデラの電動のスイングが1番良かったです。お値段は高いですが、電動なのでとても楽ですし、吸引力が1番良いです。
お母さんのことも考えられているので、安心して使用出来ます。とても助かったので買ってよかったです。
kanary1102さん
友人、知人から手動は手が痛くなって大変だときいていたこともあり、初めから電動をセレクトしました。結果、搾乳時もかなりスムーズになり、しょっちゅう搾乳が必要な時期は本当に重宝しました。買って良かったと思います。
匿名さん
ピジョンの電動さく乳器を買いました。最初は赤ちゃんがうまく飲めず、搾乳して哺乳瓶であげたりしていましたが、手動だと手が痛く腱鞘炎みたいになってしまったので、電動はすごく楽でした。
搾乳をして冷凍もできるので、旦那もミルクをあげることができたので、さく乳器があってよかったなと思いました。
chieemさん
Pigeonの電動さく乳器
値段は8000円前後、子どもは男の子
手動だと結構長い時間かかるし疲れますが、電動だと6段階強さやしぼりかたを変えられるし、なにより自分はさく乳器を当ててるだけでいいので楽です。
産後すぐから使い始めて、2ヶ月になった今も使っています
匿名さん
ピジョンを使ってました。値段は高かったですが、乳腺炎にならないように毎日使用しましたが、はじめのうちはかなりの母乳が出ましたが、子どもに吸ってもらわないと出が悪くなるので、買ったのが損になる気がするので、そこが悩みどころです。
匿名さん
ピジョンの電動さく乳器を使っていました。少しお値段は高い気がしますが、最初、手動のさく乳器を使っていて搾乳している時手が疲れてくるので、電動のさく乳器を購入しました。電動さく乳器の方が疲れず絞れて使いやすかった。
匿名さん
ピジョンの電動さく乳器を購入。値段は15,000円くらい。初めは手動のものを使っていたが、電動のが吸引調整もできて痛くないと聞いて切り替えた。母乳が出すぎてたので乳腺炎の予防などに役立った。
使用期間は生後2ヶ月までで完ミになって、徐々に母乳量も減って使わなくなったが、完母のママこそさく乳器を使用するのをおすすめしたい。
ayame。さん
ピジョンが定番かなとおもってかいました!電動にした理由は乳腺炎になり、手自動ではおいつかないとおもい電動にしました。
1万5000円しました。
かわいい女の子ベイビーです!
出産後からいままで。今3ヶ月ですが寝る時間が長くなったので、張る時は搾乳してます。
A.買ってよかった「さく乳器」の選んだポイントは、お手入れのしやすさ!
いっちゅさん
カネソンというメーカーのエトカを購入、2500円くらいだったと思います。がっつり絞る必要は無かったため、安くてお手入れが楽なものを選びました。部品がなく、簡単に洗って消毒、乾燥がことができてとても便利でした。
女児
新生児期から、生後数ヶ月まで使用。
うしくんさん
商品の名前→母乳アシストさく乳機 手動
・商品のメーカー名→ピジョン
・購入時の値段→3500円程
・お子さんの性別→男の子
・どのような点がよいと感じたか→器具のお手入れがしやすい
・いつから使い始めて、いつまでつかったか→生後2ヶ月の頃に薬の関係で2週間ほどと、1歳2ヶ月の頃に母乳トラブルで数日使用した
ka30さん
手動さく乳器
ピジョン
4860円
女の子
産院では電動さく乳器を使用していて、とにかく楽だなと感じました。ですが金額も高くなりますし、手段でも十分搾乳をすることができました。
さく乳器の部品も全て分解できるので、衛生面でお手入れがしやすいと感じました。また、レンジ消毒可能な点もこちらのさく乳器を選んだポイントでした。
産後退院後から3ヶ月間くらい使用しました。
匿名さん
カネソンの手動のさく乳器を購入しました。ネットで1500円位で購入しました。お手入れが簡単で持ち運びも便利です。完母なので、夫と娘とのお留守番の時のために搾乳しておいて、冷凍しています。カネソンの母乳パックもおすすめです。
sinodqqyoさん
上の子を産んだ助産院で購入しました!シリコンオンリーで部品なども一切なく、乳首が切れてた私でも痛くなく搾乳ができました。お手入れが簡単で買ってよかったです!電動などはお手入れが大変ときいたので(>_<)
A.買ってよかった「さく乳器」の選んだポイントは、使用感!
匿名さん
メデラの手動のさく乳器を購入しました。電動も気になったのですが、値段が張るので…。結果的には、さく乳器を使用する期間が短かったため、手動の方で良かったです。
私は完母で育てています。母乳の出が良い一方で、よく寝る子だったためか、乳腺炎になりそうなことが何度かありました。そのような時に、さく乳器である程度だけ搾乳することで、乳腺炎を予防することができました。
また、完母だとパパに子どもを預けられないと思っていましたが、搾乳したものを冷凍するという方法があることを知り、使用しました。友人の結婚式の参加のときに、夫に子どもを預け、冷凍母乳を温めてもらい授乳してもらいました。
手動ですと、搾乳する強さを微調整できるので、おっぱいの痛い出産直後にも使用しやすいと感じました。
A.買ってよかった「さく乳器」の選んだポイント その他の回答
たべゆさん
カネソンの手動のものを買いました。商品名は捨ててしまったので分からないです。値段は2000円程度だったと思います。値段の安さで決めて買いました。
産後すぐに感染症になり母乳をあげられなくなったので治るまで、産後一ヶ月程度使ってましたが、今は使っていないです。子どもは男の子です。
匿名さん
ピジョンの手動のさく乳器。
3500円くらい。
子どもは男の子。
急に高熱が出て、おっぱいにしこりができたので、乳腺炎と思い、手頃に買えるさく乳器を急いで買って来て、絞ったところ、翌朝には熱も下がった。
生後4ヶ月の頃、私が入院する予定があったので、準備として搾乳したものを冷凍保存して飲ませた。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。