はじめてのベビーカー選びはわからないことだらけ?!

インターネットで見るだけでは決められない…

携帯を持って悩む女性,

ベビーカーとひと口にいっても、その種類はさまざま。

「大きいのは安心だけどやっぱり重いと大変?」「軽い方がいいけど押してみた感じはどうなのかな?」など、インターネットで見るだけではわからないこともたくさんありますよね。

そんな不安を解消するために大事なのが、購入前のお試し体験なんです!

決め手はやっぱり体験!

画像や口コミだけではよくわからないことは、やっぱり実際に試してみるのが一番!

そこで、これからベビーカー探しを始めるというプレママの伏屋さんと久保さんに、ファミリーにも大人気のイオンモール幕張新都心でコンビの最新ベビーカー「AttO(アット)」を体験していただきました!

※参加いただきましたプレママたちのお名前は、仮名とさせていただいております。

イオンモール幕張新都心「キッズリパブリック」に来ました!

育児アイテムの充実度がスゴイ!

キッズリパブリック入り口のプレママ,

写真左:伏屋さん、写真右:久保さん

今回訪れたのは、イオンモール幕張新都心のベビー・キッズ総合専門店「キッズリパブリック」。

ファミリーモール2Fに位置する店内には、ベビーグッズをはじめマタニティ用品、ベビーカー、抱っこひもなどベビー&マタニティグッズがたくさん!

たくさんのベビーカーが並ぶ店内,

出産準備に必要なものが一堂に集まっているので、プレママ注目のお店なんです。

話題の最新ベビーカー「AttO」を発見!

お店に入ってすぐに目を引くのが、本日の目的のベビーカーコーナー!

さまざまなメーカーのベビーカーがズラリと並ぶ中、売場の中央付近に専用の什器とともにディスプレイされ、注目を集めていたのがコンビの最新ベビーカー「AttO」です。

AttOの特設ブース,

「AttO」は、赤ちゃんに安全で高品質なベビー用品を開発・販売しているメーカーとして、ママたちから強い信頼を寄せられているコンビの次世代ショートカットベビーカー。

61cmのハイシートや、押しやすく小回りの利く独自のフレーム構造など、さらに使いやすく進化した今人気のベビーカーなんです。

店頭では実際に押したりたたんだりしてみるのはもちろん、おでかけ時の食事シーン体験や、スマートフォンを使った赤ちゃんの目線の高さ体験など、実際の育児を想定したさまざまなお試しができます。

今回、プレママのお二人には「AttO」の体験をしていただくことに!
それでは、ベビーカー選びのポイントとともに早速レポートしていきましょう。

いよいよ次世代ベビーカー「AttO」をお試し!

【チェックポイント1】シートの高さはどう?

ベビーカーを見ながら説明を聞く女性たち,

まずは、注目したのはシートの高さ

売場のベビーカーをよく見てみると、機種によってシートの高さがさまざま。

赤ちゃんとママの距離が近いことや、地面の熱やほこりから守ってくれることもあって、最近はハイシートが人気!

お店の方からは、「AttOはベビーカーの中でも高めの61cmのハイシートなんです。椅子に座ってスマートフォンのカメラを使えば、赤ちゃんと目線が合うことがわかりますよ」とのこと。

AttOの体験スペースにあるベビーカーを見てみると、赤ちゃんの目線の高さにスマートフォンを置けるようになっており、カメラ機能を使ってママとの距離や目線が合うことを確認できるようになっています!

ベビーカーを見ながらモニターを見る女性,

早速、体験ブースの椅子に座り、目線の高さをチェックしてみると…

◎伏屋さん:「目線がほぼ赤ちゃんと同じになるので、距離が近いぶん赤ちゃんの表情や変化も見やすいのかなって思いました!」

◎久保さん:「しっかり赤ちゃんとのコミュニケーションが取れる感じがしました」

お二人とも、実際に使い始めた後の姿を想像できたようです。

ベビーカーのまま食事をあげようとするプレママ,

さらに「レストランなどへ行った時に、わざわざ食事用の椅子に乗せ替えなくても食事ができていいですね!」と、具体的な利用イメージも湧いてきたみたいです。

【チェックポイント2】荷物の取り出しやすさはどう?

次は、荷物の取り出しやすさをチェック!

赤ちゃんとのおでかけはミルクやおむつ、離乳食など持ち物がいっぱい。そのため、ベビーカーの荷物カゴにモノを出し入れする回数は必然的に多くなります。

そのため、荷物カゴの出し入れがスムーズかどうかも、ベビーカー選びで大事なポイントになってきます。

ベビーカーのカゴから荷物を取り出すプレママ,

お店の方から「従来のベビーカーはハンドル側(シートの後ろ側)から荷物の出し入れをするタイプが多いのですが、AttOは前側から荷物の出し入れがしやすいタイプ。椅子に座ってお食事中など、大きく屈まずに前から荷物をサッと取り出せるのはすごく便利なんですよ」と言われて試してみると…

◎伏屋さん:「ベビーカーの荷物は後ろからと思い込んでいたのでびっくりです」

◎久保さん:「あんまり実感湧かなかったんですけど、確かに前から出せるといいですね!今までベビーカーは、後ろから出すイメージだったので」

外でのお食事中やおでかけ時、ミルクやマグ、タオルなどをベビーカーの前からサッと出せると、とっても便利ですねと納得の表情でした。

【チェックポイント3】段差の乗り越えはスムーズ?

段差を乗り越える前輪,

ベビーカーには産まれたばかりの赤ちゃんを乗せるということを考えると、段差やデコボコ道での振動や衝撃は気になりますよね。

そこで、歩道でよく見かける点字ブロックや排水口、段差を模した什器(※)の上を押してみることに!

段差などをベビーカーで乗り越える女性,

お二人とも段差やブロックに前輪が当たると同時に、すぐにスッと乗り越えていきました。

「ちょっとした段差でも、AttOは前輪が18cmと大きいので乗り越えやすくなっているんです」とお店の方にアドバイスを受け、前輪を見てみると確かに大きめサイズ。

◎伏屋さん:「日常では段差とは思わなかったようなものでも、赤ちゃんが実際に乗っていたら気が気じゃないですよね。でも、AttOは本当に何のストレスもなかったです!」

◎久保さん:「簡単に段差が乗り越えられて驚きました。ベビーカーに振動が伝わっている感じもなくて」

実際に押してみることでAttOの段差の乗り越えやすさを体感するだけでなく、普段から身のまわりにあるさまざまな段差を再認識するきっかけにもなったようです。

※段差などを想定した什器は、設置していない場合もあります。

【チェックポイント4】小回り具合はどう?

コーンをベビーカーで回る女性,

赤ちゃんをベビーカーに乗せた状態で、スーパーやショッピングモール、駅のホームや狭い店内など、人混みや狭い通路を通らなくてはいけない時も。

そんな時には、小回りの利きやすさも大事なポイントになってきます。

そこで今度は、コーン(※)を使って小回り具合をチェック!

赤ちゃんと同じくらいの重りを乗せて、8の字ターンを体験してみました。

◎伏屋さん:「ベビーカーで細かな方向転換ってあんまり考えたことなかったんですけど、AttOは自分の動きたいように動けますね」

◎久保さん:「前輪を起点にクイッと簡単に回れるので、小回りの利き具合にびっくりしました」

片手でベビーカーを操作する女性,

さらに、伏屋さんは「子どもが大きくなってくると荷物を持ったり、子どもと手をつないで片手で押さなきゃいけない場面もあると友人から聞いていたんですが、片手でも不安なく押せてストレスがなかったです!」と、片手での走行性の高さも実感されていました。

※コーンは、設置していない場合もあります。

【チェックポイント5】折りたたみは簡単?

簡単にベビーカーを折りたためた女性,

ベビーカーでのおでかけ時には、電車やバスの乗車、階段などでサッとたたまなくてはいけないことも。

車への積み込みを考えても、ママひとりで簡単にササッとコンパクトにたためることはもはや必須機能の一つです。

そこで、最後に折りたたみのしやすさをチェック!

お店の人から説明を聞く女性,

はじめこそ苦戦していましたが、お店の方からレクチャーを受けてチャレンジしてみると、お二人とも見事に片手でパッと折りたたむことができました。

◎伏屋さん:「片手でたためるので、子どもを抱っこしながらでもやりやすいなと思いました」

◎久保さん:「お店の方にコツを教えていただいたら簡単にできました!」

コツを掴めばキュッと片手で簡単にたたむことができることに驚かれていました。また、たたんだ時のコンパクトさにもビックリ!玄関先に置いても場所を取らなそうでよいという声も。

店員さんに聞いた!ベビーカー選びのアドバイス

ベビーカー選びの際に気をつけたいポイントは?

ベビーカー選びのアドバイスをする店員さん,

体験を終えて、今回ご担当いただいたお店の方に、いつもベビーカー選びではどんなアドバイスをされているか聞いてみました。

お客様のライフスタイルに合ったベビーカーをおすすめしています。例えば、電車やバスを多く使われる方には軽くて持ち運びしやすいタイプ。お車を使う方には、安定性の高いタイプをご紹介しています。まずは、実際にお店にいらしてお試しいただくのがおすすめですよ。」

やはり、普段の移動方法は何か、住んでいる環境はどうかなど、家族のライフスタイルにフィットしたベビーカーであることが大事なポイントと言えそうですね。

そして、何より実物を見て、触って、動かしてみることが、自分に合ったベビーカーを選ぶために最も大切なことです。

ベビーカー体験レポートの感想は?

想像していたのとはちょっと違うことも

二人の女声のポートレート,

写真左:伏屋さん、写真右:久保さん

最後に、体験していただいた伏屋さんと久保さんに感想をお伺いしました。

◎伏屋さん:「シートの高さとか、見ているだけではそこまで注目のポイントだと思っていなかったんですけど、イスに座って場面を想定しながらやってみてすごく便利だなって感じて。店員さんにいろいろな説明なども伺えて、インターネットとかで情報収集はしていたんですけど、それだけじゃわからないことが聞けてよかったと思いました。」

◎久保さん:「実際にやってみるまでは小回りとか走行性とか、そんなに変わりがあるのかなと思っていたんですけど、実際比べてみてその違いは歴然。試してみてよかったですし、AttOはとても安定していて小回りもよくて利便性もいいなって思いました。たたみ方も直接アドバイスいただいて勉強になりました!」

大事なのは実際に試してみること

お二人ともすでにインターネットでベビーカーをチェックしていたとのことでしたが、やはり体験前と後ではベビーカー選びの考えは全然違うものになったようです。

実際に店舗で試してみることの重要性を改めて感じた体験となりました。

今回お二人が体験したコンビの最新ベビーカー「AttO」を体験できるお店は、ホームページでご紹介しています。ぜひお店に行ってみてくださいね!

まとめ

いかがでしたか?

今回は、イオンモール幕張新都心でのコンビ最新ベビーカー「AttO」の体験レポートをお送りしました!

お店での体験を通じて、赤ちゃんとママが使いやすいお気に入りの一台に出会えるといいですね!

AttOの詳しい説明はコズレの記事でもチェックできるので、ぜひご覧ください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。