Q.産後の産褥期にサニタリーショーツは使用しましたか?
出産準備に産褥ショーツを購入しようと思っているのですが、ネットで調べたら退院後は生理用のショーツでもOKという情報を目にしました。
産褥ショーツはどのくらい必要でしたか?
また産後の悪露はいつ頃落ち着きましたか?
みなさんの体験談を聞かせてください。
A.出産後は安静のため、産褥ショーツだと看護師さんも楽だと思います!
かぴとゆたんさん 私の場合、出産した病院で産褥ショーツを持ってくるよう指定があったので、入院の日数に足りる分、購入しました(間で洗濯ができないため)。
出産直後は、なるべく安静で動けなく、ナプキンの交換などは看護師さんがやってくださいました。
その際、普通のショーツだと全て脱がなければなりませんが、産褥ショーツならお股の部分だけマジックテープでビリっと剥がせるようになっているので、ナプキンの交換が簡単にできます。
実際、自分で替えられるようになっても、しばらくはかがんだり、足をあげたりするのが大変だったので、産褥ショーツの機能は助かりました。
もちろん、産後の身体の状態は個人差があるので、普通のショーツでも大丈夫だという方もいると思います。
編集部からのコメント
産褥ショーツが楽だったという、かぴとゆたんさんの回答でした。
出産直後は看護師さんがパッドを替えてくれるので股部分が開閉できる産褥ショーツが重宝したそうです。
また、自分でパッドを替えられるようになっても、かがんだり、足を上げたりの動作がきついので、自分で使うにもよかったと教えてくれました。
診察時やパッド交換はもちろん、悪露の量や傷の具合によっては数枚持っていてもいいのではないでしょうか?
他の先輩ママさんからも「病院で用意されているものにプラスして自分で買い足した」「生理用ショーツで十分まかなえた」「生理用ショーツではお腹の締め付けがきつかった」など、たくさんの回答をいただきましたよ。
A.産後の下着について
産後の下着について教えてくれたママ達からの口コミ
ベリィ★さん 産褥ショーツを用意するように病院から言われたので準備して入院しましたが、ビリっと開いて使うことは正直あまりありませんでした。
マジックテープになっていて着心地があまりよくないので、退院後は今まで使っていた生理ショーツを履いていました。
すみれいんさん 私は夜に緊急帝王切開だったので、翌日は寝たきり、その次の日も午前中まではカテーテルがまだ入ってたので動けず、悪露も看護師さんが見てくれました。
看護師さんや先生に診てもらうことが多かったので、産褥ショーツは便利なものだなーと思いましたよ。
自分でトイレに行けるようになってからは普通に下着を下ろせるので、特に産褥ショーツじゃなくても良かったのですが、締め付けがなく楽だったので、入院中は使ってました!
産褥ショーツはお産セットに3枚入ってましたが、洗濯ができるようなら充分でした!
匿名さん 私は帝王切開での出産です。
それが関係しているかはわかりませんが、産後2日まで悪露はひどく、ベッドで安静にしていることも多かったので、産褥ショーツは必須でした。
でもその後、悪露は落ち着いたので、普通のショーツにナプキンを取り付けるだけで間に合うようになりました。
人によって悪露の量は違うと思うのですが、入院でお世話になる期間は少なくとも産褥ショーツでいいのではないかと思います。
momo0524さん 入院中、産褥ショーツは使用しました。2枚あれば十分です。
産院から2枚用意するように言われましたが、病院から産後にいただいたセットの中に1枚あったので、1枚で良かったなと…。
入院中は毎日悪露のチェックがあるので、産褥ショーツがないと不便ですし、何より産後すぐにお腹は凹みません。
3日目まで妊娠6ヶ月ぐらいのお腹ですので、妊娠前に履いていた生理用ショーツではキツイと思います。
退院後は生理用ショーツでも可能かもしれませんが、使用できるかどうかは妊娠中にどれくらい太ったのかにもよると思います。
ELLiE0303さん 私は産褥ショーツを用意しました。
サニタリーショーツでも問題無いと言われる産院もあるので、産院の方針にもよりけりかなと思います。
しかし、入院中の内診などの時にも出産直後は特にショーツの着脱がしんどいので、産褥ショーツは役立ちましたよ!
サニタリーショーツでも腰のあたりまで防水の素材のものとかにすれば悪露の漏れも心配ないかなと思いますが、普段用の浅めのショーツだったりすると最初はちょっと心配だと思います。
あと産褥用のナプキンがおむつくらいのサイズなので受け止め切れないかもしれません。
サニタリーショーツを新しく用意されるのであれば、少し深めか大きめのサイズにされた方が良いと思います。
編集部からのコメント
産後にどのような下着をどれくらい用意しておけば良いか分からないので、プレママさんは出産準備に戸惑ってしまいますよね。
先輩ママさん達からは「入院中に産褥ショーツがあるとママも病院側も便利」「退院後は好きな下着で過ごした」というコメントが多く寄せられましたよ。
産褥ショーツをほとんど使わなかったというママもいるので、入院用に数枚だけ用意しておき、足りなければ追加で買い足すようにしてみるのはいかがでしょうか。
産褥ショーツはママによって好みが分かれる所なので、自分の肌や着心地の合うものを見つけられると良いですね。
A.産後の悪露について
産後の悪露について教えてくれたママ達からの口コミ
ちゃむ@いーたんママさん わたしは悪露がかなり長期間続きました。
産後二ヶ月は出血があり、ようやく少なくなってきたと思ったらまたドバッと出血。
でもこれは悪露ではなく、なんと生理。悪露が生理になって、落ち着いたのがそのあと。
悪露の量もかなり多かったので、生理用ショーツだと頼りなかったです。
匿名さん 私は産後の子宮の戻りが早い方だったようで、産後一週間で退院する頃には、生理の少ない日くらいにまで出血が減っていました。
2.3週間でほとんど落ち着きました。
でも、たまにたくさん出血する時があったので、ナプキンはずっと当てていました。1ヶ月半くらいで、完全に出血がなくなりました。
匿名さん 産後の悪露は1ヶ月半くらいありました。
減ったと思っても一気に出たりして…。サニタリーショーツは、生理中のものでもいいです。
ただ、体型が戻らないとウエストがきつかったり、締め付けが気になったりするので、産褥期のサニタリーショーツを使用することもあります。
さなえもん223さん 産後の悪露は2ヶ月ほど続きました。
1ヶ月半ばくらいからは、粘りのある黄色いおりもののようなものになりました。
産褥ショーツは会陰切開の傷口が痛む間の退院後一週間位で使わなくなったので、枚数は洗い替えで3枚位あれば十分でした。
匿名さん 私は帝王切開での出産で、悪露は長引くと言われていますが、1ヶ月弱で出血はほとんどなくなりました。
産褥ショーツは病院からもらった2枚で十分で、その後は生理用ショーツでした。
ですが、悪露が終わっても帝王切開の傷口が普通のパンツだと擦れて気になるので、股上が深めの生理用ショーツはかかせません。
編集部からのコメント
悪露の量や期間はママによって様々なようですね。
軽い人で数週間、長い人で数ヶ月も続く場合があるようです。量や期間が気になる時は病院に相談してみると安心できますね。
また産後は悪露だけでなく帝王切開や会陰切開の傷も痛みがち。
悪露対策の下着を選ぶ時は肌への負担が少ないもの、締め付けの少ないものを選んでおくと良さそうです。
まとめ
今回は「産後の下着」についてご紹介しました。
出産準備をしているとつい色々と買いたくなってしまいますが、必要な量や産後のサイズなど分からないことだらけで困ってしまいますよね。
そんな時は「とりあえず必要最低限だけ購入しておき」、産後の状態に合わせて買い足すようにしてみると良いかもしれませんね。
「どんな下着を用意しようかな」とお悩みの際はぜひ参考にしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。