目次
芸能人の絵本作家は意外と多い!?
有名人が絵本を描いてる!

ピース・又吉直樹さんが芥川賞作家だったり、テレビ番組「アメトーーク!」で読書芸人の特集が組まれたりと、芸能人の中でも本好きな人は多いですよね。
そして又吉さんのように読むだけではなく作家としてデビューする芸能人も多いです。中には絵本を描いている芸能人もいますよ。
かわいらしいものからアート系のものまで、幅広いジャンルで芸能人絵本作家の絵本が出版されています。
こんな人が絵本を描いてる!
好きな芸能人もいるかも……?

最近では、若槻千夏さんがプロデュースしたキャラクターのクマタンを使った幼児用絵本を3冊出版しました。
その他、大御所と呼ばれる北野武さん、ジミー大西さん、野生爆弾の川島さん、COWCOWのお2人、爆笑問題の太田光さん、博多華丸大吉の博多華丸さん、南海キャンディーズのしずちゃんも絵本作家としてデビューしています。
また、さとう珠緒さん、SHIHOさんなども絵本作家で、調べると多くの人が絵本作家として絵本を出版していることがわかりました。
芸能人が作ったおすすめの絵本をご紹介します!
【1】クマタンとうんち|わかつきちなつ
育児の悩みから生まれた絵本シリーズ

『クマタンとうんち』を作ったのは、モデルやタレントとして活躍している若槻千夏さん。
若槻さんがファッションブランドのプロデューサーをしていたときに生まれたクマタンというキャラクターが登場します。
育児で悩みの多い「食事」「睡眠」「トイレ」をテーマに3冊出版されたうちの1冊です。
口コミ
・かわいい絵本です。サイズもちょうどいいです。
【2】おやすみクマタン|わかつきちなつ
クマタンが活躍する本

まだ眠りたくないクマタンの様子を描いている本です。
クマタンのようなかわいいキャラクターが出てくると、ママも読み聞かせしやすいのではないでしょうか。
Amazonで「なか見!検索」すると内容を少し読むことができますよ。
【3】たべたよクマタン|わかつきちなつ
クマタンの食育本

ピクニックにお友達と一緒に行ったクマタンが、みんなと一緒にお弁当を食べるストーリーです。
走るのが好きなお馬さんはにんじん弁当を持ってくるなど、それぞれのキャラクターでお弁当の内容が違うのが面白いです。
【4】タウのぼうけん|土屋アンナ
有名モデルも絵本作家に!

ファッションモデルとしても活躍する土屋アンナさんが初めて執筆した絵本。
人類がいない地上で暮らす魚たちを描いた作品。さかなの子どもタウが壁から来る潮騒に気付いて冒険に出かけたところ……。
イラストはイワタナオミさんが手がけています。
【5】ほしのはなし|北野武
造本装幀コンクールで受賞した作品

第47回の造本装幀コンクールで「日本印刷産業連合会会長賞」を受賞した北野武さんの創作絵本。
ストーリーは、おじいさんの家を訪れた時に聞いた星空の下で聞いた印象的な話を描いたもの。北野武さんが描いた夜空の絵が広がります。
口コミ
・こどもも大人も惹きつけられる素敵な絵本です。
・普通の絵本にはないストーリー展開でとても感動しました。
・大人が見ても良いと思える本です。プレゼントにいいと思います。
【6】ありがとうターブゥ|わたなべまりな
渡辺満里奈さんの作品

タレントとして多くのテレビ番組に出演し、ネプチューンの名倉潤さんと結婚したことでも知られる渡辺満里奈さん。
『ありがとうターブゥ』は、主人公のこぶたが登場します。
わすれんぼうの男の子で、おつかいをしながら色々な言葉を覚えて成長していく様子を描いています。2008年に出版された絵本です。
【7】えんとつ町のプペル|にしのあきひろ
芸術的な絵が話題の絵本

お笑いコンビ、キングコングを結成し、現在は「にしのあきひろ」名義で絵本作家として活躍している西野亮廣さん。
細かい描写の絵画にはファンも多く、『オルゴールワールド』、『Dr.インクの星空キネマ』という絵本も出版されています。
口コミ
・切ないお話ときれいな絵に癒されます。
・読むたびに絵の中に発見があります。多くの人に読んでもらいたいです。
・絵が素晴らしく、泣けるお話です。感動しました。
【8】絵本マボロシの鳥|太田光
爆笑問題・太田光さんの作品

サンジャポなど司会業も忙しい爆笑問題・太田光さんが出版した小説『マボロシの鳥』を藤城清治さんが絵本化。
藤城清治さんは影絵作家で、『風の又三郎』『セロ弾きのゴーシュ』など宮沢賢治さんの作品の挿画も描いています。
口コミ
・ストーリーと藤城さんの影絵がマッチした独特な雰囲気の作品です。
・人生を切なく綴ったファンタジーです。大人も感動できます。
・大人も十分に楽しめる内容です。考えさせられました。
【9】すーびょーるーみゅー|土佐信道
明和電機の土佐信道さんが絵を担当

文章は国語の教科書にも掲載されている詩人の谷川俊太郎さん、絵は明和電機の土佐信道さんが担当した絵本です。
タイトルのすーびょーるーみゅーは意味をあまり持たない言語です。単純に音を楽しむ内容なので、読み聞かせのデビュー本とするのもおすすめですよ。
口コミ
・読むのが難しいところもありますが、音のリズムが気持ち良いです。
・読み聞かせに無関心だった子どもが興味津々で聞いていました。
まとめ
テレビなどで活躍する芸能人が手掛けた絵本は、本屋さん以外にAmazonや楽天市場など通販で買うこともできます。古本として売られていることも多いですよ。
芸術的な挿絵やかわいいキャラクターが登場する絵本は、子どもだけでなく親も楽しめますね。テレビでよく見かける芸能人が作った絵本ならさらに親しみが増すかもしれません。
親子で絵本を楽しんでみましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。