目次
A.服や下着、寝具などのアイテムは必要最低限で、後から買い足せるものは赤ちゃんとの生活をして判断すると無駄がないと思います!
匿名さん
お洋服、下着、ガーゼなどは必ず必要になってくると思いますが、すぐにサイズアウトしてしまうので必要最低限でいいと思います。また、寝具やベビーカー、ハイローチェアなどは生活スタイルによっても変わってくるので、こちらも必要最低限にしていいと思います。
赤ちゃんと実際に生活してみているいらないの判断をしていったほうが無駄はないと思います。車で退院予定の方はチャイルドシートを出産前に購入して設置しておく必要があると思います。
編集部からのコメント
すぐサイズアウトしてしまう服や下着、生活スタイルによっても必要かどうか変わっていく寝具やベビーカーなどは必要最低限で揃えるのがおすすめという先輩ママさんからのお答えでした。
急ぎでないものに関しては、赤ちゃんとの生活を過していく中で取捨選択していくのが、無駄がなくていいのではないかとのこと。また、病院から車で帰る時にはチャイルドシートは必須、という出産直後に関わるアドバイスもいただきました。
他の先輩ママさんからの回答を見ても全部が全部、必要というわけでもないようです。ぜひ出産準備の参考にしてみてくださいね。
A.新生児の赤ちゃんに絶対に必要なもの
haruyuさん,ママ
肌着・おむつ・おしりふき・ゲップや履き戻し用ガーゼ・沐浴グッズ・粉ミルク・調乳関連グッズ・おくるみ的なタオルや布等。
りゅちんさん,ママ,25歳,東京都
2人の新生児を経験して、沐浴は泡タイプの石鹸がマストでした!お湯に溶かすリキッドタイプの石鹸も使いました。便利だとは思ったのですが、洗えてるのか分からず、私は継続しては使用しませんでした。
泡タイプなら泡だててあるのでそのままごしごしと使え、とても便利です。余ってもその後一緒のお風呂に入るようになってからも使えます。
emi chanさん,ママ,31歳,東京都
新生児用おむつ。でも、コレは出産してから赤ちゃんのサイズで決めてもいいかも…。ネットですぐに届きます。おしりふきを少し。好みのおしりふきが見つかるまでは大量買いはやめた方がいいと思う。短肌着5枚、コンビ肌着5枚、ガーゼ数枚。
みとままさん,ママ,21歳,鳥取県
肌着4、5枚。ベビー服4、5枚。おむつ、おしりふき。ベビーバス。ガーゼ10枚くらい。ベビーシャンプー、ボディソープ。バスタオル。ベビーローション。ベビー爪切り。ベビー綿棒。ベビー洗濯洗剤。ベビーまくら。
mipo.08さん,ママ,31歳,愛知県
肌着、ガーゼ、お風呂用ガーゼ、ベビーバス、沐浴剤またはベビー用石鹸、ベビー布団、赤ちゃん用爪切り、ロンパース数枚、お尻拭き、くらいでしょうか。
おむつはサイズわからないので生まれてから主人に買いに行ってもらいました。哺乳瓶やミルクも母乳の出が悪かったら買おうと思い、買いませんでした。有難いことに完母でいけたので、買わなくてよかったです。
なのっくすさん,ママ,20歳,熊本県
赤ちゃん用の綿棒
洋服
ガーゼ
おむつ
おしりふき
爪切り
体温計
そのくらいですかね。あとは足りないと感じたものを後々買い足せばいいと思います。入院中に絶対に必要っていうものは、通われている産婦人科の方が教えてくださると思います!
ayataku824さん,ママ,26歳,北海道
それぞれ必要と感じるものは多々あると思います。私の場合は初めての出産だったので、全く分からず母に聞きながら必要だと思うものは全部揃えました!肌着は季節にもよりますが、長い肌着と短い肌着多め、沐浴用の物、体温計、ガーゼ、おむつ、お尻拭き、などは絶対に必要です!
匿名さん
私が新生児に絶対必要だと思うものは、哺乳瓶、おむつ、粉ミルク、洋服 だと思います。他は何とかなると思います。あとで揃えても問題ないと思います。ゴミ箱やバウンサー、おもちゃはなくても最初はいいかと思います。
88はっち88さん,ママ,33歳,茨城県
抱っこ紐は意外と必要だと思います。第一子のときは買わずにいて、出かけるときには横抱きにして連れて行きましたが、子どもが大きめ(3800グラム)だったのでかなり疲れました。
あまりに出かける必要がないかと思ってましたが、乳児湿疹がひどく病院に連れて行ったのであった方が良かったです。
匿名さん
吐きこぼしや、うんちもれなどで着替えをすることが多いので、肌着は5組ほどあるといいと思います。あと、生まれたての赤ちゃんでも爪が伸びてるので、ベビー用爪切り。私は出産後、入院中に早速切りました。おしりふきはアカチャンホンポの水99.9%の商品が使いやすくておすすめです。
さっくん2013さん,ママ,4歳,兵庫県
敷き布団とシーツ、掛け布団。肌着や服は季節にもよるけど5枚ずつぐらい。漏らしたときのためにペット用のトイレシートは大活躍でした。おむつや哺乳瓶。元気な子は足でおむつのテープはがれちゃうので、ガムテープも用意。クッションがあれば母乳を飲ませるときに楽でした。
な(・∀・)さん,ママ,23歳,北海道
哺乳瓶一式は母乳で育ててる人も必要だと思います。突然出なくなることもあるし、具合が悪い時などパパにミルクをあげてもらうことが出来たらママが楽です^_^完母で育てたい人は搾乳して哺乳瓶にうつして、哺乳瓶にも慣れてもらうといいと思います。
りんちゃんさん,ママ,31歳,福岡県
ベビーの肌着、衣類、タオル類、ガーゼハンカチ。本当に最低限これがあればなんとかなると思います!おむつは出産祝いでもらうこともあるので、買い込む必要もないですし、私は産後退院日に購入して家に帰りました。(笑)
あとは、産後の移動手段が車であればチャイルドシート、公共機関ならベビーカーか抱っこ紐を揃えれば大丈夫だと思います。
匿名さん
肌着とガーゼ、つめ切りは絶対に必要です。ベビー布団も買いましたが、添い寝じゃないと寝ないので、ほとんど使っていません。吐き戻しやおむつ漏れで頻繁に着替えるので、肌着とガーゼはたくさんあるといいと思います。
coc0さん,ママ,34歳,東京都
私は生まれる前は完全母乳で育てると思っていたのですが、授乳がこんなに大変なのかということに出産してから気付きました。ですので、最初は哺乳瓶なんて必要ないと思っていましたが、購入したほうが良いかと思います。
搾乳したものを飲ませる事も出来ますし、全く使用しないという事はないかと思います。
匿名さん
6月出産して買ったもののうち、必要最低限だと思うものは、
短肌着、コンビ肌着(肌着で十分すごせる)
ベビー服1着(1ヶ月健診など受診時の外出用)
ベビーベッドまたはベビー布団
おむつ、お尻拭き
ミルク、哺乳瓶、消毒用グッズ(レンジで消毒できる簡単なもの)
ベビーバス、温度計、ベビーソープ、ガーゼ、柔らかいバスタオル
綿棒、保湿剤、爪切り、赤ちゃんの洗濯用洗剤
チャイルドシート
以上です!
匿名さん
おむつ、おしりふき、服と肌着。あと、沐浴剤かベビー石鹸、ベビー用の綿棒、爪切り、ガーゼ。絶対だとそれくらいじゃないですかね。
あとは掛け布団を大人用のものを使うと隙間が出来てしまってあまり良いとは言えないので、掛け布団だけは赤ちゃん用のものにしてあげた方が良いかもしれないです。その他玩具やおでかけ用に抱っこ紐、ベビーカーなどありますが、その辺は必要になった時に買えばいいと思うので…。
お家に帰ってその日から必要!ってものは最初に書いた8点かと思います。
0201みぃちゃんさん,ママ,29歳,福島県
必要なものと言われて意外に忘れがちなのが、車につけるベビーマークかな!旦那さんと自分の車用と購入する必要もあるかも!ミルクの赤ちゃんだと、おでかけ用に持っていく白湯を入れる水筒も必要ですね!大きくなって飲む量も考えると、大きめのがあってもいいと思います。
erikon48さん,ママ,36歳,大阪府
短肌着、長肌着、おむつ、数枚の柔らかいタオル、おしりふき、体用クリーム、お風呂グッズ、ガーゼくらいでしょうか。足りなければネットで買いました。おむつはすぐ大きくなるので新生児用は1パックずつ購入。少し割高ですがネット配送もあるので、うまく活用してください。
匿名さん
臍の緒が付いているのでより清潔な入浴をさせてあげないといけないので、ベビーバスは必要かと思います。少なくとも1ヶ月間は利用します。
プラスチックのごついタイプのものは場所も取るし、使い終わった後は邪魔になってしまうので、空気で膨らまずタイプのものがおすすめです。お値段も1000円前後とリーズナブルです。
匿名さん
おむつ、哺乳瓶、衣類、ベビー用おしりふき、粉ミルク、バスタオル数枚、よだれかけ、ベビー用オイル、おくるみ、ガーゼ、ベビーバス、沐浴セット、ベビー用爪切り、鼻水吸引器、湯温計、哺乳瓶洗浄液、ベビーベッド
ikupoohさん,ママ,24歳,山形県
おむつ、おしりふき、肌着、バスタオル、ガーゼ、綿棒、おくるみ。おくるみはあまり使わないが、退院の時に使う。綿棒はおへその消毒に使った。服はあまり使わないで肌着のみで生活が多かった。ガーゼは多めにあって困らない。
ちゃちゃちゃんみーさん,ママ,22歳,宮城県
出産前に何が必要なのかたくさん調べました。でも、生まれてみるとこれは買わなくてよかったなって物がたくさんありました。私はおくるみを頂いたりする事が多かったけど、病院からお雛巻きで寝かせるといいって言われていたので、バスタオルがとても重宝しました!
バスタオルも5枚ほど新しく買ったけど、そんなにもいらなかったですね(笑)。2~3枚あれば良かったです。あと、肌着がよく4~5枚でいいって書いてあるけど、うんち漏れや汗などでたくさん変えたので、私は友達から借りた肌着と合わせて8~10枚は必要でした!
ただ、長肌着は1枚も使わなかったです!あとは、ベビーメリーやベビージムはあるといいと思います!私は先輩ママさんから借りたのですが、第二子、第三子の事を考えたら、あっても良かったなぁと…。
あとはエルゴの抱っこ紐!これは兄夫婦に出産祝いで買ってもらいました。新生児から使えるエルゴアダプトなのですが、とても重宝してます!
雪見だいふく.さん,ママ,25歳,香川県
新生児用のおむつ、肌着は必ず購入した方がいいです。生まれた大きさで、おむつサイズは違いますが、まずは新生児サイズが無難です。あとは、新生児から乗せられるチャイルドシートは便利です!1ヶ月健診など首が座るまでの外出はなかなか座らせることもできないので…。
すーたろさん,ママ,28歳,秋田県
肌着を何着か、綿棒、ガーゼ、ベビーバスorベビーバスになるようなもの、ベビー用の石鹸、おむつ。おくるみなんかはバスタオルで代用できるので特に買わなくても良いかと…。ベビーベッドは荷物置き場になる確率が高いので、1番要らないと思います。ベビー布団だけで良いかと…。
ちゃいひろさん,ママ,30歳,兵庫県
哺乳瓶は退院後すぐ必要だと思います。完母の人は必要ないかもしれませんが、混合や完ミを考えている方は産院で使っていたものを使うと、赤ちゃんも抵抗なく飲んでくれると思います。
哺乳瓶の乳首にもいろいろ種類があるので、入院中にリサーチして家族に買っておいてもらうといいと思います。
だいママ15さん,ママ,27歳,群馬県
おくるみは大切!バスタオルで、いらないと言うけれど長く使える!夏の上掛けでも使えるし、大きいのでケープとしても使えるし、おむつを替える時に下に引くこともできます。本当に色々な事に使えるので、私は必要だと思いました。ぜひおすすめです!
rie.zさん,ママ,24歳,沖縄県
退院してすぐ使うチャイルドシート、新生児肌着、おむつやおしり拭きは絶対に必要ですね!あとはベビーバスもあると楽だと思います。私の産院では赤ちゃんの入浴後にはベビークリームをつけてあげて、綿棒でおヘソの掃除や耳、鼻の掃除を勧められているので、ベビー用の綿棒など準備しました!
tomomi1997さん,ママ,20歳,沖縄県
おしりふきは生まれる前から何個あっても大丈夫なので、たくさん準備しておいても問題ないと思います!私は無駄なものは買わずに、絶対必要なものを箱買いしています。ネットで購入すると普通に買うより安く、家まで持って来てもらえるので、すごく便利です。
ユメノミズキさん,ママ,30歳,東京都
赤ちゃんが生まれる前に買っていなくて焦ったのは沐浴後のローションです。産院で、新生児からローションは塗った方がいいと言われ、慌てて薬局で購入しました。アトピーの予防にも効果があると言われているようですね。毎日使うものですし、用意しておくといいと思います。
ちゃん815さん,ママ,24歳,愛知県
ガーゼと肌着は大量にいると聞いたので用意しました。服は夏生まれだからいるのかな?って感じです。1番はおむつ!おむつはとにかく量がいるみたいなのでこれから買いに行きたいです!
あとはベビーバスとか沐浴シャンプーとかおむつ交換シートとか、里帰りする人はチャイルドシートもいりますね。色々揃えるものがあって大変…!
みほ、さん,ママ,23歳,大阪府
退院した初日から使うものといえば、おむつとおしりふきと沐浴セットは必要です!想像以上におむつ替えの量が多く、1週間くらいでおむつがなくなりました。あとは、ガーゼハンカチは10枚くらい用意していた方が便利です。目やにを拭いたり、沐浴に使ったり、吐き戻しに使ったり用途は様々です!
匿名さん
新生児の必要なものはスタイ、コンビ服、靴下、紐、ベビーカー、ベビーバス、新生児乳液、新生児用洗剤、新生児用ボディソープ、おむつ、おしりふき、新生児枕、ベビーベッド、おもちゃ、おむつ交換シート、哺乳瓶、抱っこひも。
うさぎいぬこさん,ママ,37歳,栃木県
初めての子だったため、出産前に色々揃えたのですが、結局使わなかったもの、使いづらくて買い換えた物などがありました。
絶対に必要なもの、まずは哺乳瓶です。はじめは5~10ml単位で調節するので、小さいサイズが使いやすいです。(あとはミルトン。容器は専用の物じゃなくても、深いタッパーとかで大丈夫です。)
ガーゼは大量に必要で、柔らかくするために何度か洗っておくと良いです。お風呂は、お尻受けとななめに背もたれがついた物の方が安心して沐浴できました。バスタオルは敷物にしたりくるんだりと使えるので、何枚も用意した方が良いです。
石鹸はポンプ式で泡で出てくるものが、片手でもできるので使いやすいです。
りりまりゆさん,ママ,29歳,大阪府
まずは肌着、ガーゼ、おむつ、お尻拭き、体を洗う石鹸、できれば保湿クリーム、沐浴するバスタブくらいあれば何とかやっていけるかなと思います。少し余裕が出てきたら体温計、爪切りは早めに準備してるといいと思います。
☆みく☆さん,ママ,37歳,東京都
赤ちゃんの洋服 短肌着 コンビ肌着、おむつ、洗濯洗剤、お風呂用品、ガーゼハンカチ、バスタオル、フェイスタオル、おしりふき。これらは必要だと思いますね。
哺乳瓶や煮沸消毒は粉ミルクをあげる方は必要だと思いますし、健診に1人でという場合は抱っこ紐、車に載せるならチャイルドシートは必要です。状況に合わせてそれ以外、ベビーカーとかおもちゃは買い足せば良いのかなと…。
m_e_eeeeeeさん,ママ,24歳,神奈川県
授乳クッションと母乳パッドですかね。赤ちゃんが主体のグッズはなんだかんだ取捨選択できると思うんです。(私も産前2ヶ月入院していたので…)でも、自分に必要なものというのをあまり考えてなく、用意していませんでした。
いざ産まれてみると母乳があふれでてくる時があるので、服がびちょびちょになりました。その時に「本当に必要なものだったんだ」と考えさせられました。うちは双子だったので、授乳クッションは必須!もう少しで10ヶ月ですが、今でもお世話になってます。
匿名さん
生まれてすぐなら絶対に必要なものは肌着、洋服、おむつ、ミルク、哺乳瓶、ミルトン、哺乳瓶ブラシ、おしり拭き、手口拭き、沐浴、ベビー石鹸、ベビーオイル、肌掛け、チャイルドシート、爪切り、ベビー綿棒、母乳パッド、手ピカジェルもあった方がよかったです。
匿名さん
短下着、長下着、ガーゼタオルははじめに準備しておきました。夏生まれの予定なので、助産師さんにも汗を掻くので、短下着とガーゼがあれば最初は充分と教えてもらったからです。西松屋だと10点セットで売っていたので、お買い得でした。
匿名さん
沐浴後にタオルで拭く際にオシッコをされることが多かったので、防水シーツの上にタオルを敷いてから拭いてました!なければ布団が濡れてしまうので必需品でした(*´ω`*)お風呂グッズだと、泡で出てくるボディソープや綿棒は必要です。
tk1204さん,ママ,24歳,京都府
まず赤ちゃんの服とおむつ用品とお風呂用品はいるかな?と思います。服は生まれる季節にもよりますが、夏頃なら肌着から。あまり外にも出ないと思うので肌着さえあればなんとかなります。
あとはおむつ、おしりふき、ベビーシャンプー(全身用が楽です)、綿棒、ベビーローションくらいあればなんとかなるかな?強いていえば、あとは赤ちゃんの洗濯洗剤や哺乳瓶くらいかな?でもこの辺りは生まれてから旦那様や両親に頼んで買ってきてもらうのもありかと思います。
ちいたけこさん
私も必要なものしかそろえたくなかったので、病院の案内や育児本に載っているものの最低必要数しか揃えませんでした。それでも結局、いらなかったものも中にはありましたが…。
哺乳瓶とミルクは本などには載っていませんでしたが、入院中にミルクとの混合で、結局退院してからも母乳寄りの混合にしたため、揃えました。あと絶対必要なものですが、おむつ!
前もっていっぱい買ってしまうと合わないなどで使えないかもしれないので、病院で使ってるもので、様子を見てからの方が良いと思います。
mwkさん,ママ,31歳,兵庫県
絶対に必要なものはベビー布団(ベビーベッド)と各肌着5~10枚と洋服5着程、ガーゼとベビー綿棒、ベビー櫛、ベビーソープがあればいいと思います。あとは入院中に通販で購入するか、買ってきてもらうか、退院後でも間に合います。
おむつはサイズが分かってから、哺乳瓶とミルクも飲むのなら産院と同じものを買った方が安心です。初産だと心配で色々買って準備してしまいますが、ほとんどは産んでから準備した方が無駄なものを買わずにすみます♪
匿名さん
基本的には出産してから揃えてもいいと思いますが、やっぱり初めての妊娠だと心配になると思います。絶対に必要なものは肌着とよだれを拭くときのガーゼですかね?あとはいるってなってから買ってもいいと思います。
哺乳瓶は入院中に揃えるでいいと思います。私は入院中に粉ミルクメーカーの栄養指導があったのですが、そこで哺乳瓶とミルクがセットで市販の半額くらいの値段で売ってるものを買いました!
それは市販では買えなく、出産した人だけのものだったので、産院によってはそういうものもあると思います!
A.新生児の赤ちゃんには必要ないと思うもの
ほなちゃんまんさん,ママ,27歳,北海道
絶対とは言い切れませんが、マザーズバッグとして売られているボストンバッグ程のものはあまり必要性を感じませんでした。一人目の時はマニュアル通りに買いましたが、外出時は扱いにくく、途中で大きめのリュックを買って、そっちを使っていました。
匿名さん
新生児に必要なリストやプレゼントでよく、よだれ掛けやミトンをもらいますが、我が家ではいりませんでした。我が子はよだれが全然でなかったので、たくさんもらったよだれかけはほぼ使うことはありませんでした。また季節によっては首周りに付いてると暑そうだし…。
ミトンは引っ掻き防止で新生児のときのセットなどについてますが、自分で知らないうちにとってたり、不快で泣いてました。
ゆみ0409さん,ママ,35歳,徳島県
私は姉が一年前に出産したこともあり、新生児に必要なものがだいたい揃ってます。お尻拭き、手、口ふきなんかとりあえずはあるので新生児用のおむつと新生児用の服は買いました!あと、チャイルドシートは1人一台必要なので、購入しました。
せなきちさん,ママ,29歳,三重県
おしりふきウォーマーを購入しましたが、ほとんど使わずに終わりました。電源がとれる範囲が限られる上に、あたためることによりおしりふきの乾燥が早くなってしまいました。さらに、せっかくあたためたおしりふきも薄いため、すぐ冷たくなってしまっていました。
はなここなっつさん,ママ,32歳,東京都
出産前から調べていた必要なものリストに搾乳機とあったので、買わないといけないものなのかと思いましたが、必要ありませんだした。助産師さんに買った方がいいか相談したところ、退院して必要だと思ったら買えばいいと思うよと言われました。
mh83さん,ママ,27歳,大阪府
助産師さんから絶対必要ないと言われたのは湯温計です。今はほとんどのご家庭にガスの温度調節がついているので買わなくていいと言われました。あと、実際私が買ったけど必要なかったなと思ったのはバウンサーです。
これは赤ちゃんによって違うとは思うのですが、うちの子はずっと抱っこしていないと泣いていたので、バウンサーにのせることがほとんどありませんでした。バウンサーだと座った時に背骨が曲がったままの体勢になるので、長時間の使用はよくないとも聞いたので…。
もう少し月齢がいくと、周りのものに手を伸ばしたがるので、バウンサーにのせることが更に減りました。
匿名さん
新生児に絶対必要ないもの
・ベビーベッド
最初はベビーベッドで寝かせていましたが、床にひく布団より早く起きるし、置いた瞬間泣くし、動いたら落ちる危険(特に寝返りし始めたら)もあり使用期間もそんなに長く使えないかなと思いました。結構、場所を取るのでそんなに広い家に住んでない方にはおすすめできないかも…。
・母乳パット、搾乳器など
私の場合は完全ミルクだったので母乳系の商品は全然使わなかったです。逆に母乳で育児してる方はいるかもしれないです。
・赤ちゃんのボディソープ(石けん以外)
これは赤ちゃんによりますが、肌に合う合わないがあるので市販のボディソープ(泡のソープやスキナベーブなどの入浴剤)は乳児湿疹の原因になるかもなのでおすすめできません。
うちの子も肌に合わなくて乳児湿疹がしばらくでき、皮膚科に行って石鹸を勧められたので今も使っています。使ってみて合わなかったら石鹸を使うことをおすすめします。
なりこなさん,ママ,31歳,大阪府
おむつは必要。サイズアウトするので最初は大量買いを避けます。あとはどうとでもなります。肌着と粉ミルクも…。洗剤や消毒や石鹸は大人と子ども共用できるタイプで、専用は必要ないです。着るものも下着を着せてあとは掛物。掛物や布団も専用じゃなくても何とかなります。
かおり824さん,ママ,40歳,埼玉県
お尻拭きウォーマーを買いましたが、一回も使いませんでした。妊婦健診でエコー後にジェルを拭く際におむつウォーマーが設置してありました。お腹を拭く時に暖かかったので、赤ちゃんのお尻拭く際にあった方がいいと思い、購入しました。
しかし、コンセントに差しっぱなしにしなければならないし、持ちはこびができないので、一回だけ使って、あとは使用しませんでした。
ひゆすさん,ママ,27歳,北海道
絶対に とは一概に言えないのですが、個人的にはベビーベッドは必要なかったかな…と思いました。意外とベッドに寝かせてる時間は短く、実際夜は一緒の布団で眠ることがほとんどでした。(その方が赤ちゃんもよく眠ってくれました)
ベビーベッドよりも、バウンサー等のほうが重宝すると思います!ベビーカーも、買うとしても生まれてからで十分だと思いました。生活していて必要だなと感じてからでも買い揃えるのは遅くないと思います。
まゆらふさん,ママ,23歳,神奈川県
抱っこひも!決して安い買い物ではないし、新生児の間は出かけられないので、追い追い買い足すで十分でした。エルゴオリジナルをインサートと一緒に購入しましたが、インサートを使ったのなんて数えるほど…。本当に無駄だと思いました
その他の回答
Tippuさん,ママ,28歳,東京都
これから出産予定で、入院準備を進めています。自分自身、何が必要か色々と調べ悩みました。その結果、最低限の入院準備物であげられているものや、退院後すぐに使用するチャイルドシート、ベビーベットを用意する予定です。
ぴちみさん,ママ,31歳,福岡県
わたしもまだ準備はしていませんが、先輩ママ達に会った時には、必ずいるものといらないものを聞いています!その質問の答えでいらないものナンバーワンは、ベビーベッドでした。
ベビーベッドよりも、ハイローチェアの方が長く色んな場面で使えるよ、と教えてもらいました。それから、コンパクトにならないベビーバスもいらないと教えてもらいました。いるものいらないものを聞いて、無駄無く準備したいです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。