目次
A.テレビを見たり、ネットで情報収集したりして気分転換しています。
たぁさんさん,ママ,31歳,埼玉県
録画した番組を見たり、スマホでネットを見たりしています。あとは、寝相を写真にとって夫に送ったり。SNSに載ってる育児漫画やイラスト、写真に癒やされたり、おでかけしてみたいところやおいしそうなお店をリサーチしています。
編集部からのコメント
スマホで情報収集していることが多い、というたぁさんさん。育児マンガを読んだり、行きたいお店を調べたりしているとのことでした。その他の先輩ママも、お子さんのことで悩んでいることや離乳食、子供服などお子さんの事をネット検索している方が多かったですよ。
また、SNSの返信をしたり、お子さんの撮りためた写真整理をしている、という意見も多かったです。録画したらテレビや映画を見たり、マンガを読むなど、適度に気分転換ができると良いですね。甘いものを食べながらお茶をするのもおすすめです。
疲れている時は無理をせず、少し家事の手を休めて赤ちゃんと一緒に仮眠することも大切ですよ。適度に気分転換をして、育児を楽しめると良いですね。
A.ひとり時間の過ごし方 ~0歳代のお子さんのママパパ編~
匿名さん
ラインの返事をしたり、ママアカウントを作ったのでツイッターをみて情報交換したりする。昼寝もしたいけど、動かないと気が済まないタイプなため、子どもを見てもらって買いだしに行ったり、好きなパン屋さんに寄ったりもするかも。
あとは、雑誌を読んだり気分転換もしたいです。
まあややさん,ママ,26歳,茨城県
我が家には2歳、0歳の2人の娘がいます。上の子は保育園に行っていないので、遊び相手が私になってしまうし、下の子はまだ赤ちゃんなので、抱っこしていないと泣いちゃう状態です。
2人が寝てる1人の時間に夕ご飯や作り置きのご飯作り、うちのなかの片付けをしている感じです。
naoriさん,ママ,36歳,岡山県
私も寝てます。眠くて仕方ない日々で体力もないので…。でも眠れません。横になってるだけといったほうがいいのかも…。疲れると乳腺炎になりやすい体質なので、隙を見て横になるように気をつけてます。
色々したいことはあっても、子どもがいるとできないものだなぁと思っている日々です。
SK.さん,ママ,26歳,広島県
赤ちゃんが寝たひとときの時間は、お菓子とマンガに使っています!趣味のマンガとストレス解消の甘いお菓子で癒されて、赤ちゃんが起きた後にまた笑顔で接する事が出来るように!
でもそろそろ仕事復帰に向けて、仕事内容の復習に使わないとと思っています。
匿名さん
まだまだ寝る時間が長い0歳児は、ひっそり映画や昔の大好きなドラマを見返したりなどしています!テレビなら授乳時間や家事しながらでも、以前見たものなので集中しすぎずに見ることができ、懐かしい気持ちになりながら見られます!
babymonさん,ママ,28歳,大阪府
私も睡眠が取れていない日はついつい寝てしまいますが、毎月月齢アートっぽいことをしているので、その月にあった季節の壁面を作ったり、今まで撮った写真の整理をしています。
あとは、普段出来ない換気扇の掃除など、子どもが寝てくれている時にしか出来ないことをしています。
匿名さん
娘の寝顔を動画に撮ったり写真に撮ったり、あとは私もお昼寝しちゃいます。娘が喋ったり動いている動画は撮ろう!となりやすいですが、スヤスヤ寝ている姿を動画に撮っておくのも良い思い出になると聞いて、ぴくりとも動かず寝ている娘の動画を撮影しています(笑)。
また、まだ夜間授乳があったり何度か夜中に起こされるので、日々寝不足でイライラしがちです。なので、気力回復のためにも寝られる時に寝ておくのは非常に重要だと思います!
はせりささん,ママ,29歳,兵庫県
せっかく寝ても布団に置いたら起きてしまうことが多く…。ハイローチェアに乗せて揺らしながら寝かすか、抱っこのままが多いので、抱きながらになります。テレビを見るか、ケータイで同じ年頃の子どもがいる方のインスタを見たりしています。
ハイローチェアで寝てくれても、揺らしておかないと起きてしまうので、足でハイローチェアを揺らしつつ、雑誌や漫画を読みます。漫画を読むことが好きですが、抱っこだとなかなか厳しいので、ハイローチェアに寝てくれたときはチャンスです。
また、抱っこしたまま私はソファに座り、そのまま一緒に寝ることもあります。
匿名さん
犬を飼っているので、一緒に遊んだり、犬を抱きしめて寝たりしてます。もしくは、ノートに日記みたいに、娘の成長や思ったこと、変化、出来事など気づいたことを記録してます。
あとは、好きなお洋服を着たりして気分転換してます。
7ta---lk.45さん,ママ,25歳,群馬県
まだ、新生児の子育て中で、日中も寝てばかりいる子なので、夜のドラマを昼間に見るようにしています。特に眠くない時でも常に横になって、夜の寝ぐずに備えています。日中起きるようになったら遊んですごしたいと考えてます。
あやゃんさん,ママ,23歳,岩手県
授乳中から携帯ゲームばっかりですね。乳首が痛くて我慢するのに、何か違うものに集中すればいいと思って、そこから始まりました。今ではハマりすぎて終わってからも…。
外に出られるようになれば外に行きたいのですが、まだ出産して間もないので、家の中でゴロゴロしたりするしかないですね。
匿名さん
今は1人の時間はもっぱら、スマホで写真をみたり整理したりしています。おやつタイムやドラマを見たりしたいですが余裕がなく、子どもが寝ると一緒に寝て、空いている時間は家事になるため、あまり時間は取れませんが、写真を家族に共有したりするのを楽しんでいます。
はづこむさん,ママ,29歳,神奈川県
私もお昼寝、たくさんしますよー!息子がお昼寝したら、ここぞとばかりに寝ます(笑)。あとは、雑誌を読んだら、子育てブログをチェックしたり、撮り溜めておいたドラマを見たりと、好きなことをする時間に当てたりもします。
トマト1021さん,ママ,25歳,広島県
私も寝れるときは寝たいのですが、そうもいかず…。子どものアルバムをつくったり、おもちゃや服などの購入のためネットをみたりしています。育児の合間にも、結局は子どものことを考えたり、子どものことをしている気がします。
匿名さん
お昼寝の間は、スマホをいじったり、私も子どもといっしょに昼寝することが多いです。夜中もまだ夜泣きで起きるときがあるので、昼は寝れるときに寝るっていう感じでしています。ママは体力勝負なので、休めるときにはゆっくり休みたいものです。
みずりんこさん,ママ,30歳,東京都
まだ生まれて間もないので、授乳の空き時間は基本的に寝ています(3時間おきの授乳)。目が覚めているときは携帯でゲームをしたり、漫画を読んだりすること、またテレビドラマを見たりすることがストレス解消になっています。
匿名さん
私はまだ0歳児だからか、一緒にウトウト寝てしまっています。最近夜泣きも始まって寝不足気味なのもあるんですが…。後は撮り溜めていた録画を一気に見たり、カフェインレスのコーヒー飲みながら携帯いじったり、思う存分自分の時間に費やしています。
じゅんくまさん,ママ,25歳,大阪府
まだ子どもが新生児のため外に出られないので、ネットで通販サイトなど見て今度これを買おうかな~と考えたり、先輩ママさんが使ってよかったものなど調べたりしています!
でも1番は一緒に寝てしまうことですね(笑)。子どもが寝てる時に一緒に寝ないと体力が持たないので(笑)。
maikoromoさん,ママ,34歳,愛媛県
ようやく3ヶ月。寝るのもまばらで短く、まだまだひとり時間は少ないですが、ほんの少しの時間に大好きな紅茶を飲んでいます。茶葉から丁寧に入れたり、アレンジしたり、至福のひとときです。また、こどものおもちゃを手作りしたり、写真を整理したりもしています。
匿名さん
とりあえず溜まってるLINEの返信をします。あとはネットサーフィンしたり、録画している番組を見たり、雑誌見たりしてます。でも結局一番多いのが子どものことで気になったことを調べるので、ひとり時間も子どものために使っています。
Yu_36さん,ママ,29歳,岩手県
4ヶ月の女の子ママです。家事がひと段落しているのであれば、本を読んだり、スマホの写真整理したりしてます。眠かったら家事が残ってても寝ます。夜寝る時グズって自分の睡眠時間削られるかもしれないので。
やかんさん,ママ,25歳,青森県
美容サイトなど見たり、運動しています!たまに寝たりもしますけどね!子どもが自分で動けるようになると、今みたいな時間はなくなると思ってるので、自分のための時間として好きなことしてます。
美容サイトも見ていると熱中しちゃって、結構時間経つの早いです(笑)運動もかるーくやるので、そこまで疲れません!
匿名さん
映画を観ると、何にも急かされていないゆったりした時間を過ごすことができるので、ネット配信の映画や、元々もっているDVDの映画を観ます。あとは、何かに集中するとリラックスできるので、お菓子・パン作りです。その他はオンラインの将棋、昼寝です。
匿名さん
晩御飯の用意。赤ちゃんが寝てる間かごきげんにしてる間に、晩御飯のおかずを作ります。おかずは作り置きできるもの中心です。早い時間から作るので、夏場は冷めてから冷蔵庫で保存して、食べる前に温めます。
夕方は上の子の習い事などで忙しいので、帰ってからご飯が炊き上がるのを待つだけの状態にしていると、育児にも余裕ができます。
たむ14さん,ママ,33歳,福岡県
あまり長い時間ではないですが、子どもが寝ている隙にご飯を食べたり、化粧したり、片付けや掃除、洗濯したりと休む暇がないです。一緒にお昼寝したいですが、なかなか上手くいきません。
純粋に一人の時間が欲しいてすね。そしたら何も気にせずゆっくり寝たいです。
misaaaaさん,ママ,29歳,愛知県
わたしは溜まったドラマをよく見ています。働いているときはそんなに見なかったのですが、子どもが産まれてから、子どものお昼寝中に見たりしています。あとは、【メルカリ】を最近始めたので、メルカリでいいものがないか探したりもしています。
匿名さん
ひたすら漫画を読んでいる。あとは、お宮参り等の写真の予約や、アプリで子どもの写真を整理できるのを複数ダウンロードしたり、保育園の情報収集をしている。主人は、そういうことに無頓着なので、自分でしっかりと考えて、計画を立てるようにしている。
miechanさん,ママ,23歳,東京都
わたしも寝ることが多いですが、映画を見るのが趣味でしたが、子どもが生まれてから映画館でなかなか見れないので、よくDVDを見たりしてます。あとは動画見たりしています。でもやっぱり、寝れるときに寝るのが1番だとわたしは思います。
かんかんmamaさん,ママ,28歳,栃木県
生後20日の男の子のママをしています。最近少しずつ起きている時間が伸びてきているので、抱っこしたりあやしていたりが多く、寝不足になる時は子どもが寝ている間に隣で一緒に仮眠をとっています。
仮眠をとらない時はスマホでゲームをしたり、動画サイトで見逃したドラマや映画を見てリフレッシュしています。
fieldstarさん,ママ,26歳,福岡県
寝たい気持ち、とても分かります。私もついつい寝てしまっていました。眠れる時に思い切って寝てしまうのもいいと思いますよ!
最近は、写真を現像してアルバムを作り始めました!スマホで撮るだけだったのですが、どんどんたまっていくのと、私も母に作ってもらっていたのもあって、子どもが将来ゆっくり見直せればと思いまして。
匿名さん
育児中はなかなか自分のケアに時間がさけないもの。産後に弛んだ体を戻したくて運動しようにも、子ども連れではジムなど運動をしに行ったり出来ないので、寝ている間に家で出来る宅トレ(筋トレ、ストレッチ等)をしています。
普段の運動不足の改善やストレス解消にもなりますよ。
ぷーすけ96さん,ママ,30歳,京都府
携帯で動画見てます。いつもリアルタイムでドラマが観れないので、アプリから動画や子どもの写真や動画を見て、かわいいなーって一人でニヤニヤしてます。寝ている姿もかわいいし、起きていて笑ってる姿もかわいいし、とにかくかわいいなって思い返してます。
ynyna28さん,ママ,27歳,広島県
本を読んでいます。妊娠、出産を機に、読書を楽しむようになりました。いろんな物語の世界にいけるので、退屈しないです。座っていれば、子どもを抱っこしながらでも読めるのもいいです!おすすめは、有川浩さんです!!
*つか*さん,ママ,27歳,兵庫県
携帯でSNSを見ることが多いです!もしくは一緒に寝る!あとはたまにおやつ食べたり、育児雑誌や漫画を読んだりですかね!基本家事をしてると起きたりするので、あまり大掛かりなことはできません。でも夜まとめて寝てくれるので、助かってはいます。
匿名さん
ネイルをしたり子どもに必要なスタイルなど作ったり、自分の好きなこと没頭して楽しめることをしています。子どもが寝てる間にしかネイルとかヨガとかストレッチとかリラックスしてできないので、その間にこのようなことをしています。
恵美子さん,ママ,28歳,兵庫県
生後5ヶ月の娘がいます。娘は産まれた1週間くらいしかよく寝ていませんでした。(笑)。そのあとは、抱っこしないと泣く、側を離れると泣くなどの繰り返しで、ほとんど自由時間がないのが現状です。
ただ、生後3ヶ月すぎから生活リズムをつけたので、はじめこそは寝かしつけに4時間以上かかっていましたが、今では五分で寝ることもあります。絶対に寝なかったベビーベッドでです。なので、寝てしまえばやっと自分の時間です。
家事が全部終われば、好きな本を読んだり、育児書を読んだり、携帯を触ったりしてリフレッシュしています。
匿名さん
子どもが昼寝している間、一緒に昼寝をしたり携帯で漫画を読んだり、離乳食の作り方などの本を読んだり、まったりとした時間を過ごしています。あれも、これも、とやっていると、いつのまにか既に外は暗くなって来ていて夕飯の準備。
あまり休まった気はしませんが、大好きな紅茶を飲んでゆっくりしている時間だと思います。
せなすさん,ママ,31歳,宮城県
現在2ヶ月の子がいますが、上の子が幼稚園なので、家事をしているとあっという間に幼稚園の送り迎えの時間になってしまいます。時間が出来た時には、上の子が園で使う物を直す等の裁縫や、録画してあるテレビを見ています。
ばたこけいこさん,ママ,28歳,東京都
やる気があって、子どもがしばらくぐっすり寝てくれそうな時は、妊娠前からの趣味だったお菓子づくりやパンづくり、スタイなどの簡単なベビーグッズを手作りしています。
すぐに起きてしまいそうな時は、ネットで育児情報を見たり本を読んだり、細切れの時間でもできる趣味を楽しんでいます。
なるとぅくさん,ママ,23歳,千葉県
ひとり時間ができた時、ご飯の支度をするか録画番組などを見て過ごしています。基本的に子どもが寝てひとり時間ができた時は、一緒に寝るようにしています。特にやることがないときは、携帯でYouTubeなどを見ています。
匿名さん
有料動画サイトとかで映画をみたり、携帯で子育て情報など分からない事とかを、ネットで検索しまくったりしています。まだ生後1ヶ月なので、じっくりと自分の事の好きな事をするってのは難しいので、気分転換になるような楽しみをみつかながら子育してます。
A.ひとり時間の過ごし方 ~1歳代のお子さんのママパパ編~
匿名さん
うちの子のお昼寝は2時間半。一緒に寝てしまうことも多いですが、ネットTVで海外テレビドラマや録画見ることが多いです。子どもが起きているときにテレビをつけると、子ども向け番組を見たがるので、寝ているすきに好きなテレビを見ます。
あとは趣味の裁縫。これも、子どもが起きているとグチャグチャにされてしまいますから、寝ているうちにやっちゃいます。
megudaiさん,ママ,29歳,愛知県
とりだめしていたドラマをみたり、子どもの成長記録のアルバムをつくったりして、自分の時間を満喫しています!子どもが起きているとドラマに集中できなかったり、アルバム作りもハサミを使ったりするので落ち着いてできないので、寝てる時間を有効に使っています。
akari1003さん,ママ,21歳,静岡県
1歳8ヶ月の女の子ママです。2人目妊娠中です。妊娠中だからかわかりませんが、眠くなるので私も寝てしまいます。それ以外は録画してあるドラマを見たり、携帯をひたすらいじったりしてます。時に気分転換で縫い物や編み物、ビーズなどをやったりもしてます。
ありこ1125さん,ママ,32歳,宮城県
子どもがお昼寝してるときなど、ひとりの時間はついスマホを見ています。子どもを連れて買い物に行くのは疲れるので、気になる商品を検索してみたり、ニュースやSNSを見たりしています。
本を読もうと図書館から借りたりもしますが、結局手軽なスマホを見てしまいます。
匿名さん
家事、夕方の支度や洗濯物をたたんだり、ほかにも後回しにしがちな事をやる。お昼寝中に一緒に寝ることもある。アプリをしたり、本を読んだり、テレビを見たり、ボーっとしたり、好きなことをする。たまに、たまってる今までの写真の整理をする。
匿名さん
私はお菓子作りとネイルが趣味なので、子どもが寝ている間にたまにお菓子を作ったりネイルをしたり…。趣味に没頭しています!
でも毎日出来ることじゃないので、子どもと接して携帯を触れないぶん、携帯をさわったり動画を見たりしてますが、たまに、一緒に寝落ちしちゃいます。
あさそうさん,ママ,29歳,大阪府
私は見たかった海外ドラマを見ながら、子どものおもちゃを作っていることが多いです。あとは、子どもの前ではスマホをいじらないようにしているので、スマホでSNSのチェックやニュースを読んだりしています。あっという間に終わってしまう一人時間ですが…。
A.ひとり時間の過ごし方 ~2歳以上のお子さんのママパパ編~
匿名さん
子どもがお昼寝などをして、ひとりの時間が出来れば、録画をしていたドラマなどを見て過ごしています。私はドラマが大好きなのですが、子どもがいるとリアルタイムではなかなか見ることはできないので、必ず録画をして、子どもが寝ている間に見るようにしています。
匿名さん
上の子の子育てが少し落ち着きました。小さかった頃ふとした空き時間は、私自身の休息に使っていましたし、それ以外は考えられませんでした。
ほんの少し余裕が出た今は、子どものズボンを作ったりしています。ズボンは実は直線縫いが多くて、手縫いで縫えます。子ども服なので、薄い生地で縫いやすく、夏にぴったりのズボンができます。
もっと大きくなってしまったら、手作りの服は着てくれなくなるだろうなぁと思うと、日々の生活に精一杯で、手作り服なんて考えもしなかった赤ちゃん時代を、ほんの少しもったいなかったかなと思います。
youko924さん,ママ,39歳,京都府
撮りためた海外ドラマを一気に見ています。あとは、レシピのアプリを見ながら夕食の献立を考えたりしています。ゲーム好きなのでしたいと思ってますが、子どもが帰って来てもやり続けてしまいそうなので、それは我慢しています。
匿名さん
2歳8ヶ月、1ヶ月半の2児のママです。上の子の時は1人だったこともあり、寝ている間に家事を済ませたら、育児日記を書いたり、漫画を読んだりしていました。でも、子どもと一緒に寝る時もありましたよ。
今は下の子が寝ている間に上の子と遊んでいます。上の子もお昼寝してくれた日は、わたしも一緒に寝ています。
orangeさん,ママ,30歳,埼玉県
7ヶ月と2歳の子どもがいます。二人一緒に寝てくれることはあまりないので、自分の時間はほとんどありません。たまにできたときはスマホをいじってます。メールチェックや離乳食のレシピ調べてます。でもすぐ意識を失います。自分も寝ちゃってます。
匿名さん
少しでも空いた時間にと料理をしています。夜ごはんのおかずを作ったり、お菓子作りをしています。1人の時間は自分のためにとも思いますが、結局家族のために使ってしまう自分がいます。それでも楽しいので満足しております。
匿名さん
自営で仕事を少しずつ続けていたので、合間を見て仕事をしていました。洗濯や掃除などの家事もこなさなければならないので、本当に大変でした。
疲れ切った時には昼寝してしまいましたが、起きた後にやろう!と思っていた事が心から離れず、イライラしたりしたことも…。気晴らしに好きな裁縫や編み物をして、子どもの物を作る事が癒され時間でした…。
@りっつんさん,ママ,27歳,香川県
子どもが3ヶ月のときからずっと内職をしています。一緒に寝るのはとてももったいないので、暇があればお金になることをして、少しでも自分が自由につかえるお金を増やしています。大変だけど生活にもゆとりができるので、頑張っています。
匿名さん
イヤイヤ期で疲れてしまうので、子どもと一緒にお昼寝する日があります。また、買っておいた自分へのご褒美スイーツを食べたり、別の日に家族で行けそうなランチで気になるお店をネットでチェックしたりして、楽しんでいます。
なつきよさん,ママ,33歳,大分県
当たり前の身だしなみが時間に終われていつも出来ていないので、爪の手入れや眉の手入れ、前髪を切ったり等、身の回りの事をする時間が多いです。
二人目を妊娠中でありながら、横になって休む時間がないので、土曜日等は子どもを保育園に預け、帰ってきてから二度寝しています。
匿名さん
空いた時間に寝ることも良いことだと思います。もったいないとは思わないです。疲れて子どもにしわ寄せが行ってしまうよりは、寝て体力を回復させて、笑顔で子どもと向き合えるのが一番だと思います。
体力的にも余裕があるのであれば、私なら撮り溜めたドラマやバラエティ、好きなアーティストのDVDなどを観たりします!!子どもがいると子ども番組が中心となり、なかなか自分の観たいテレビが観れないからです。
あとは、時間が合えば友達とSNSをして子育ての悩みや、お得な情報、他愛もない話をします。なかなか子どもを連れておでかけ出来ないので、SNSで友達と話せるのは、ストレスや不安の解消にもなります。
もう少し余裕が出てきたら、運動などをして体型維持もしたいです(笑)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。