Q.夜、赤ちゃんのおむつがパンパンなのが気になります
夜、赤ちゃんはぐっすり寝ているのですが、おむつがパンパンなのが気になります。
起こさないようにこっそりおむつを替えるべきでしょうか。それとも起きるまでそのままでもいいでしょうか。
一度こっそり替えてみたのですが、結局起こしてしまいギャン泣きされてから怖くて替えていません。
A.「夜のおむつ替え、寝ている間に替えています」という意見が多数!
「寝ている間におむつ替えをしている」ママからの口コミ
yassannさん おしっこだけの時は授乳のタイミングで替えるなど、寝てるところをわざわざ起こさないこともあります。
ただ、うんこをしていたり、おしっこでおむつがぱんぱんだったりする時は寝ていても交換しています。
その際、わが子も起きてしまいますが、かぶれたほうがかわいそうなので、また寝かしつけるのを覚悟で交換しています。
匿名さん 基本的には、起きている時に替えます。しかし、どうしてもおむつがぱっつんぱっつんな時は、寝ている間に替えます。
生まれて間もない頃、月齢が低いころは、よく寝ている間に替えていました。
ぐっすり寝ているタイミングを見計らって替えると、成功率が高かったです。
編集部からのコメント
寝かしつけに苦労する時期は起こすのもためらいがちになりますが、おむつがパンパンになっていたり赤ちゃんがうんちをしていたりすると、かぶれの原因となってしまうことも。
タイミングを見計らって上手におむつ替えができると赤ちゃんにもママパパにもうれしいですね。
月齢や赤ちゃんのお肌のトラブルにもよりますが、毎回起こして替えている方、起きたタイミングで替えている方、赤ちゃんの眠りを妨げないように朝まで替えない方などからたくさんの意見をいただきました。
ママパパと赤ちゃんに合ったスタイルを検討してみてくださいね。
A.夜のおむつ替え、起きた時に替えています
「起きた時におむつ替えをしている」ママからの口コミ
たけ子さん わが子は生後5ヶ月ごろから一度寝ると朝まで寝るようになり、その頃から寝ている間はおむつを替えていません。
もし夜中に起きて授乳をする場合は替えています。肌が弱い子は替えてあげたり、夜だけ通気性の良いおむつに替えたりと工夫が必要かなと思います。
よふ1211さん 夜中、子どもが寝てても3時間ごとの授乳をしています。子どもはパッチリとは起きずに寝ぼけている状態なので、その時におむつを替えています。
おむつを替えてから授乳すると、おむつ替える時に少し起きてしまっても、授乳をしてるとウトウトしだして寝てくれます。寝てる間に一回ぐらい替える程度です。
編集部からのコメント
授乳のタイミングでおむつも替えるというママからの口コミをご紹介しました。
月齢が低いうちは夜間授乳するママが多いかと思います。赤ちゃんが起きていてもいなくても、授乳のタイミングでおむつ替えをしておくと漏れやかぶれも安心ですね。
夜間あまり起きなくなったらおむつ替えの回数を減らしたり、朝まで様子見しても良さそうです。
A.夜のおむつ替えはせず、朝起きてから替えています
「朝起きてからおむつ替えをしている」ママからの口コミ
りー58さん 新生児の頃は、新生児用のおむつのキャパが少なかったせいか、起こしてまで替えるのがかわいそうだったので放置しておいたら、おしっこが漏れてしまった経験があります。
なので、新生児の頃は起きてしまったとしても夜中に替えていました。おむつがSサイズになってからはおしっこをたっぷり吸収してくれるので、夜中寝ているのならば替えていません。
これから夏なので、おむつかぶれが酷くなるならまた夜中に替えるかもしれませんが、順調ならば替えずに行こうと思います。
emu39さん 替えません。産まれたばかりの頻回授乳の頃は授乳のたびに替えていましたが、3ヶ月になる前から夜起きることがなくなり替えなくなりました。
うちの子は夜ぐっすり寝るので12時間くらい替えないこともザラです。
でもおむつって凄いです!限界なのでは?!というくらいパンパンでも漏れたことはありません。
少々においは気になりますが、せっかく気持ちよく寝ているので触りません。うんちをしていれば、さすがに起こしてしまってでも替えますが、おしっこだけなら替えないです。
その分、起きてからおむつを替える時にタオルをお湯で濡らして拭いてあげています。なんとなく、ムレやにおいがとれてすっきりするかなと思っています。
編集部からのコメント
寝ている間のおしっこの量が減ったり、おむつをサイズアップしたタイミングで夜間のおむつ替えをしなくなったというコメントが多数!
新生児用のおむつからサイズアップすると吸収力も増えるので朝まで安心して眠っていられますね。
朝起きてからおむつ替えのタイミングでお尻を拭いてあげると、赤ちゃんもすっきりして喜んでくれそうです。
まとめ
今回は「夜間のおむつ替えはどうするか」というお悩みをご紹介しました。
授乳回数が多い低月齢の頃は夜間におむつ替えをするママパパが多数!
月齢が上がって赤ちゃんが夜に起きなくなったり、排便やかぶれがないなら夜間のおむつ替えはあまりしなくなる、という口コミが寄せられました。
おむつが漏れるなら寝るときだけサイズアップさせたり、おむつかぶれの予防をしっかりしながら親子で朝までぐっすり眠れるとうれしいですね。
「夜間のおむつ替えをどうしよう」とお悩みのママパパはぜひ参考にしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。