Q.夜、赤ちゃんが起きなくてもおむつは替えますか?
夜けっこうぐっすり眠る子なので、おむつが濡れて泣いて起きるということがありません。
でも、見てみるとおむつはパンパンになっていることが多く、この場合おむつを寝ていても替えたほうがいいのでしょうか?
一度おむつ替えしてみたら朝まで泣かれたので、ちょっとビビっています。
A.夜のおむつ替えはせず、防水シートなどを活用していました。
megu.y.rさん 特に気にせずに夜はそのままにしていました。たまにおしっこが漏れたりしたことはありましたが、
防水シートなどを敷いてしのいでいました。
防水シートはトイトレ始めた時にも活躍したので、あると便利です。
ぐっすり寝ているならそのうち寝ている間はおしっこしなくなるので、漏れたりしても今だけの辛抱と思って、洗濯をがんばっていました!
編集部からのコメント
夜に赤ちゃんがぐっすり眠っている時のおむつ替えについてのお悩みが寄せられました。
おむつ替えしている時に赤ちゃんがうっかり起きてしまうと、また寝かしつけをしないといけないのでママも大変ですよね。
megu.y.rさんから、夜のおむつ替えをしない代わりに防水シートを利用したというコメントが。防水シートを敷いておけば漏れても被害が少なくなるので助かりますね。
今回の記事では夜間におむつ替えする派、しない派ママ達のコメントや赤ちゃんを起こさずおむつ替えする工夫などをご紹介します!
A.夜におむつ替えはしない派ママの口コミ
おむつの性能を信じています!
recoさん 寝てたらおむつはそのままにしたと思います。
最初は「かぶれ」などが心配で替えていましたが、大丈夫そうなので、自分のためにも睡眠を邪魔しないためにも、そのままにしていました。おむつの性能を信じて。
あふれてしまうようであれば、替えたほうがよいかと思います。
ーともさん おむつがパンパンでも、
12時間いけると書いてるので気にしてないです!
おむつ替えても起きない子どもだったら替えてもいいかなって思いますけど、すぐ起きちゃうので…。
3ヶ月くらいまで布おむつ使ってたんですけど、夜だけ紙おむつにしてました。
起きやすいのでおむつ替えしません
yu_yu0902さん うちの子は逆に
ちょっとの刺激や音でも泣き出してしまう子なので、絶対に寝てる間におむつ替えはしません。
不快なら起きて泣くだろうし、せっかくぐっすり眠っているのに、起こすようなことをしたらかわいそうかと思います。
匿名さん 以前はおむつ替えをしても目を覚まさずずっと寝ていたので、おむつがいっぱいの時は寝ていても替えていました。
ですが、いつからかおむつを替えると 目が冴えて遊び始めてしまうようになったので、今は自然に起きるまで替えません。
睡眠を優先しています
makeharuさん うちの子もよく寝る子でしたが、朝まで全く起きないということがなかったので、起こしてまで替えていませんでした。
うんちの場合は替えていましたが、自分も寝たいという思いもあったので。
周りでも起こさないという人が多かったように思います。
よまささん うちも朝までぐっすり寝る子です。おむつは起きたら替えるけど、寝ているところを起こしてまでは替えないです。
せっかく寝ているところを起こしたらかわいそうかなと思うし、睡眠を邪魔されるのって誰だって嫌なんじゃないかと思うからです。
編集部からのコメント
・赤ちゃんがよく寝るタイプ
・赤ちゃんがすぐに起きてしまうタイプ
・おむつかぶれなど肌トラブルがない
こういう赤ちゃんだった場合は、夜のおむつ替えをしないという意見が多数出ました。
最近のおむつは吸水力や通気性も格段にアップ!また、「12時間用」として販売しているおむつもありますので色々試してみても良さそうですね。
また、夜間におむつ替えしない時は朝おむつを替える時にお尻をきれいに拭いてあげましょう。おむつかぶれを防げますし、赤ちゃんもすっきりできますよ。
A.夜におむつ替えをする派ママの口コミ
おむつかぶれが心配なので…
匿名さん 私の場合はおむつがパンパンだったら、寝ている間でも替えてしまいます。
蒸れたりしてお尻がかぶれちゃうのは嫌だなぁと思うので…。
うちの子は泣いて起きることは少ないので、起きてしまってもすぐに寝てくれるからそこは楽ですね!
またすぐにおしっこしてしまうなど深く考えずに、起きてしまったら添い乳をするなど、ミルクを少量あげてみるとかを試してみたら良いのかと思います!
mk0527さん 私の子どもも起きていても寝ていても、おむつで泣くことがありません。
なので、いつおむつが濡れているか正確に判断することができず…。
おむつが濡れていることに気づいたら、寝ていてもすぐに替えます。
赤ちゃんは体温も高いので、季節に関係なく蒸れやすいことや、肌が大人よりも弱いため、かぶれやすい原因になると思うので、寝ているのを起こすのもかわいそうですが替えてしまいます。
漏れて大惨事を防ぎたい!
ふぐたさん 寝てる間に取り替えます。夜寝てる間に水を飲むことも多い子だったので、朝まで一回も替えないと
パジャマが濡れてしまって大惨事に…。
それに、最初はおむつ交換するときに起きてしまっていたうちの子も、そんなにしないうちにおむつを交換してても起きなくなりました。
寝てる間におむつ交換されるのが、当たり前になったからだと思います。
奏らしさん 見た感じ触った感じでパンパンなら、寝ていようが起こそうが替えます。
やっぱり気持ち悪くて、後々これが原因で起きてしまうかもしれないし、肌やおむつ内の菌に関係してきそうだからです。あと、漏れてしまうと自分自身が困ってしまうというのもあります。
起きないので替えてます
匿名さん 今はパンツタイプなので、そのままにしてしまうことが多いですが、テープタイプの時はよく寝ている時に交換していました。
特に夜中はぐっすり眠っているので、起きないようにそーっと、まるでミッションかのようにおむつを交換していました(笑)。
ちま?さん 寝ていて、明らかにおしっこたまっているなと感じる時は、そーっと静かに替えます!
そのままでは寝冷えしそうだし、衛生的にも良くない気がして…。
でもそれはうちの子が起きないからであって、替えている時に起きて朝まで夜通し泣かれたら、次からは替えないかもしれません!
お母さんの負担がない程度の範囲でいいのではないでしょうか。
編集部からのコメント
・おむつを替えても起きない赤ちゃん
・肌が弱めでおむつかぶれを起こしやすい
・排尿回数が多い
こういう赤ちゃんのママ達は夜におむつを替えているようですね。
夜間のおむつ替えが成功するかどうかはママパパの手腕にかかっています。
すぐに寝てくれる赤ちゃんなら良いですが、起きてしまうタイプの赤ちゃんだとおむつ替えに気を遣ってしまいますよね。
次では先輩ママ達の「夜間のおむつ替え対策・工夫」をご紹介!
A.夜間のおむつ替え対策・工夫まとめ
防水シーツを利用する
midori.wdさん うちの子もぐっすり眠るタイプなので、寝る前におむつを替えるようにしています。
私も寝ている時におむつを替えて、ギャン泣きされた記憶があるのでやめました。
おむつはかなり吸収すると思うので、替えなくても大丈夫かと思います。心配であれば、防水シーツを使ってみてはいかがですか?
パール02さん せっかく寝てるのに起こしたくない気持ちが強かったので、うちの娘は起きなければおむつ替えしませんでした。
一応最近のおむつは12時間くらい大丈夫など、かなり吸収がよいので。
気になるなら布団の上に防水シーツを敷くなどしてみたらどうでしょう。
漏れにくいおむつを使う
ちゃんちー0904さん 泣いたり起きない限り、そのままの我が家。親子で朝まで爆睡。
そんな感じで育てたからか、ちょっとのことじゃ起きません。2人ともほぼ夜泣きはなし。
その代わり、朝方安いおむつだとおしっこが漏れていることもあります。
夜は安いおむつは使えません。
匿名さん 我が家では
昼間はMサイズ、寝る前はLサイズのおむつと使い分けています。
ですが、子どもを寝かせて用事をしたいので、私が寝るまではMサイズ、私が布団に入るときにLサイズに履き替えさせています。
お乳を飲んでいた時は、おむつを替える時は起きて泣かれていましたが、お乳が離れるとおむつを替えてても起きません。
朝起きて漏れるのが嫌なので、寝てても交換してます。
おむつ替え、こんな工夫をしています!
jasumin76さん 眠っていても取り替えます!お尻が赤くなったり、おむつかぶれが心配なのと、おむつパンパンな時にうんちしちゃうと、背中漏れがひどく大変だったので。
寝てる時は、上半身にタオルケットなどをかけ、起こさないようにそーっと交換しています。
みかん777さん 私は寝ていれば朝までそのままです。
夜寝る直前に替えて新しいおむつにしてます。それでも朝にはパンパンになる時もありますが、服まで漏れることはほとんどありません。
本人達も寝ている間は不快感とかわからないようですし、肌荒れもしていないので、そのままにしてしまっています。
肌荒れもないのであれば大丈夫かと思います。
kan_at_sumさん おむつがパンパンなら、寝てる間にそぉ~っと取り替えます。
授乳のあとだと、よけいにグッスリ眠ってることが多いので、替えやすいと思います。
我が家でも替えないでそのままにしておくと、早朝に起こされることが多々あったので、できれば夜中に替えるのがベストかと。ママさんも眠いですけどね。
編集部からのコメント
寝ている赤ちゃんを起こしたくないけれど、おむつ替えはしておきたい時もありますよね。口コミでもご紹介しましたが、他にも
・おむつをあらかじめ開いてほぐしておく
・授乳ライトを利用する
・お尻ふきウォーマーを利用する
こんな方法やグッズもありますよ。
コンビからはLEDライトつきのお尻ふきウォーマーも発売されていてとっても便利!ぜひチェックしてみてください。
また、おむつの選び方も大切です。ウエストや足回りのフィット感で漏れやすさが変わるので赤ちゃんのサイズに合ったメーカーを選んでくださいね。
まとめ
今回は「夜に赤ちゃんが寝ている時のおむつ替え」についてご紹介しました。
肌の強い赤ちゃんなら漏れ対策をして朝まで寝かせ、肌の弱い赤ちゃんならタイミングを見計らっておむつ替えをするのが良さそうですね。
おむつかぶれしやすい赤ちゃんは、普段からベビーオイルやワセリンなどの保湿剤を塗ってあげると予防にもなりますよ。
夜のおむつ替えにお悩みのママパパはぜひ参考にしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。