Q.赤ちゃん用品でレンタルしたものは何ですか?

赤ちゃん用品も買うと高いし、場所をとるので、できるだけレンタルしようと思っています。みなさんはどんなものをレンタルしましたか?レンタルしたものとレンタルした会社(友人などでも)を教えてください。



BA,赤ちゃん用品,レンタル,

A.赤ちゃん用品の中では、里帰り中の実家で使うベビーベッドをレンタルしました!

keico12121さん,ママ,30歳,福島県

ナイスベビーというベビー用品のレンタル会社から、里帰り期間中にベビーベッドをレンタルしました。新品を指定することができ、気に入ればそのまま買い取りもできるといった点が良いなと思い、この会社に決めました。

ネットでも簡単に申し込みでき、期間延長も電話で受けていただけて助かりました。この他にもバウンサーをレンタルしましたが、うちの娘は気に入ってくれず、2ヶ月で返却しました。

赤ちゃんによって、合う、合わないがある、バウンサーやハイローチェア、ベビーカーなども購入前にレンタルして様子を見てみると安心できるなと思いました。

編集部からのコメント

里帰り中にベビーベッドを借りた、keico12121さん。レンタル会社を決めた理由は新品を指定して借りることができ、気に入ればそのまま買い取ることができたりする点だったそうです。

たくさんのベビー用品を用意しなければならない中で、レンタルして子どもやママパパの使い勝手に合っているかを気軽に試せるのはレンタルのメリットですね。使用期間が終わった後の保管場所に困らないのもいいところです。

他の先輩ママさんたちはどんなものをレンタルしたのでしょうか?赤ちゃん用品の準備を進めているプレママさん、必見です!

A.赤ちゃん用品の中では、ベビーベッドをレンタルしました!

Yuribeeさん,ママ,30歳,千葉県

まだレンタルしていませんが、これから借りる予定です。私の場合は、今の住んでいる場所で出産し、退院後1週間程してから里帰り予定です。自宅用にベビーベッドを中古で買いましたが、バラして里帰りするのに持っていくのも大変です。

ですので、里帰りも期間限定なので、レンタルしてしまい、実家に直接届けてもらうつもりです!

よもぎんぬさん,ママ,23歳,兵庫県

どこの会社かは忘れてしまいましたが、ベビーベッドを1ヶ月レンタルしました。ベッドの下に赤ちゃん用品を置けるので、場所を取らず収納できて良かったです。ただ、ベビーベッドは思いの外なかなか大きく、床の掃除ができないのでレンタルはやめました。

初めての双子ママさん,ママ,28歳,大阪府

里帰り出産というのもあり、ベビーベッドのレンタルをしました。戻る時にはまた自宅にレンタルしました。二ヶ所でレンタルしましたが購入するより断然安く済みました。戻ってレンタルした時にはベビーベッドで全く寝ず、荷物置きになってしまいました。

購入しても処分に困るだけで費用も高いと思うので、レンタルで良かったと思います。

はなるみさん,ママ,27歳,神奈川県

友人からレンタルしました。普段、私がベッドで寝ているので、ベビーベッドで添い寝をしたいと考えてはいました。しかし、ベビーベッドは使用期間が短い割に値段が高く、購入を迷っていました。

またレンタル会社の利用も検討しましたが、レンタル料が高く、購入するのと同じくらいでした。戸建で空いている部屋があるので、布団で添い寝も考えましたが、窒息などの心配があったのでやはりベビーベッドにすることに決めました。

知り合いを片っ端から当たってみたところ、レンタルすることができました。

うー☆ままさん,ママ,27歳,神奈川県

ナイスベビーで、標準型ハイタイプのベビーベッドを1年間レンタルしました。本当は小型ハイタイプを希望していたのですが、小型ベッド自体取り扱いが少なく全て欠品中でした。もう少し早めにチェックして予約しておけば良かったです。

ぷーくさん,ママ,27歳,山口県

里帰り先でベビーベッドをレンタルしました。しかし、ベビーベッドでは寝てくれず、同じベッドで寝かせていました。ベビーベッドはおむつなどの物置きとなり、おむつ替えのときに使う程度でした。

友人に聞くと、ベビーベッドは使わなかったと言っていました。レンタルするのは必要になった時でいいのかなと感じました。

Naka18さん,ママ,38歳,愛知県

ベビーベッドとベビーバスを、友人からレンタルしました。 ベビーベッドは、使った後の処分に困るので、借りました。ベビーバスは、1ヶ月ぐらいしか使わないという事だったので、買うのは勿体なくて、借りました。

ななちいさん,ママ,29歳,神奈川県

里帰り出産のため、実家の方でベビーベッドをレンタルしました。種類も豊富で自分達のスタイルに合わせたベッドを選べること、また、ベビーベッドは購入すると通常3万は越えるところ、レンタルなら1万円以内に収めることができました。物入りの時期にはありがたい限りです!

かおとしさん,ママ,31歳,神奈川県

実家での里帰り出産をした際に、実家にいる間の約1ヶ月レンタルをしました。借りるものは事前によくリサーチしておき、伝えておきました。私の入院中に母がレンタルの手続きや準備をしておいてくれて、とても助かりました。

りり326♪さん,ママ,31歳,東京都

実家の方にミニサイズのベビーベッドをレンタルしました。生まれたばかりの頃はそこでお昼寝などしましたが、4ヶ月頃から大人のベッドで一緒に寝るようになりました。それ以降はおむつ交換台としてしか使わなかったので、レンタルで十分でした。

ぽってぃーさん,ママ,23歳,北海道

ナイスベビーというレンタル会社からベビーベッドをレンタルしました。賃貸マンションなので収納が少なく、ベッドを買っても使わなくなった時に置き場に困るなと思ったのでレンタルしました。レンタル期間によっては買うよりも値段が安いのでお得だと思います。

また、どこかでもらったナイスベビーのパンフレットにクーポンが付いていたので、それを利用して少し安くレンタルできたのもよかったです。子育てには結構お金がかかるので、クーポン等を利用して、なるべく安くお得に物を集めると良いと思います。

あおむーさん,ママ,31歳,東京都

厳密に言うとレンタルではないのですが、義妹と会社の同期からベビーベッドを借りました。主人は出張が多く、月の半分は不在で、実家の近くに住んでいることから、主人がいない時は実家にいてよいとの了承を貰えたので、自宅用と実家用の二台を用意しました

ともみっくすさん,ママ,30歳,東京都

ベビーベッドをレンタルしました。最初はレンタル業者を考えていて、出産入院中に手配しようと業者(ナイスベビー)と候補の品だけ決めていました。

しかし、母の友人の方に借りられることになったので、レンタル業者は使用しませんでした。品揃えや注文からすぐ届くか、などを中心に業者を選びました。

ouo@oyo@oAoさん,ママ,京都府

大きいものですぐに邪魔になると思い、友達に借りました。しかし、違うところからもいただいたので、実家にいるときは友達に借りたベッドで、うちには頂いたベッドを持って帰ることにしました。

布団だけはお祝いで親に買ってもらおうかと思います。のちに保育所、幼稚園で使えそうなのをと考えています。

板チョコみるくさん,ママ,25歳,北海道

私は出産後1ヶ月実家で過ごしたので、その間ベビーベッドを借りました。会社はダスキンレントオールものを借りました。金額は数千円でした。買うともっと高いし、使わなくなったあと場所を取るので借りて良かったと思います。

また、実家は犬がいたことと私がベッドを使っていたので、衛生面やお世話のしやすさからも借りて良かったです。

梅ままさん,ママ,27歳,香川県

ダスキンでベビーベッドをレンタルしました。実家に犬がいたので里帰りの期間のみレンタルしました。きれいだし、安いし、安心で満足しました。ベビーベッドは寝ない子もいると聞き、試す意味でも良かったです。

結局、息子は大人のベッドに添い寝用のサポートをつけて寝ることが多かったので、買わなくてよかったです。ダスキンなので、衛生面はキチッとされていて、安心して利用できました。近くのダスキンに取りに行ったので、送料もかかりませんでした。

場所にもよると思いますが、展示品もあったので私はネットから予約しましたが、見に行くのもありだと思います。

かおりんnkさん,ママ,30歳,神奈川県

家がとても狭く、犬を飼っているので、ベビーベッドを3ヶ月間、レンタルしました。3ヶ月まではほぼ動かずに寝ていました。しかし、寝返りやハイハイをするようになれば部屋は少しでも広い方がいいので、ベビーベッドはレンタルにして正解だったと思います。

ちゃーあさん,ママ,26歳,北海道

ダスキンでレンタルしています。うちはアパートでベビーベッドは使わなくなった時にしまっておく場所がないので、レンタルしようと出産前から決めていました。レンタルでもきれいだし、意外とレンタル料も安いので、十分だと思います。

riko25さん,ママ,30歳,岐阜県

自分の姉に借りました。まだ妊娠中期なので使ってはいませんが、姉の子どもの時にベビーベッドでなかなか寝てくれなかったらしく買っても使わないかもと言われました。なので、わざわざ買うのももったいないと思ったので、姉の使っていたものを借りました。

でんでんまるさん,ママ,21歳,岡山県

私はベビーベッドをレンタルしています。最初は買おうかレンタルか迷いました。ですが、添い寝ベビーちゃんになった時、ベビーベッドを使わなくなった時には場所も取るし、レンタルでいいかなと思い、レンタルにしました。

レンタルした会社は地方自治体の育児や介護のレンタル専門のお店に借りに行きました。地方自治体でやっているレンタル会社だと、毎月のお値段も安く利用できるのでおすすめかと思います!

miii_mamaさん,ママ,28歳,東京都

先輩パパから、ベビーベッドはレンタルが良いと言われ、レンタルにしました。大きいので場所を取るし、すぐに一緒に寝るようになるので不要になるとのことです。2人目、3人目を考えても、使わない間のスペースを考えると、その都度レンタルした方が良さそうです。

yun20さん,ママ,29歳,福岡県

上州物産というところでベビーベッドをレンタルしています。半年間で22,000円ほどでした。少し高いですが、壊れても保証されるので良いかなと思い、頼みました。

3ヶ月は使いましたが、4ヶ月になる前ぐらいから一緒に寝ているので、今はおむつ等を置いています。使わなくなった後に片付ける場所も無いので、レンタルして良かったと思います。

こばなおさん,ママ,36歳,東京都

みんながベビーベッドはほとんど使わないよ!と言うので、ダスキンで、6ヶ月契約でベビーベッドをレンタルしています。最初はベッドに寝かせていましたが、結局、私の布団で一緒に寝ているので、荷物置き場兼おむつを変える場所となっています。

それだとさすがにレンタルしている意味がないかも?と、思い、最近昼間はベッドで寝かせていますが…。もう少し大きくなったらおっぱいも添い寝であげる事になると思うので、ますます必要ではないような気がしています。

ペットがいるお家だとベッドはあった方がいいかもしれないですが、いないならレンタルで十分だと思います!

Tadayoshiさん,ママ,38歳,埼玉県

新生児の時はベビーベッドで寝て、私たちのベッドの横にベビーベッドをくっつけてつかっていました。しかし、3ヶ月くらいから昼間は置くと起きてしまい、夜も添い寝になったので、ベビーベッドは使わなくなりました。買わずにレンタルで良かったです。

みかんぼうやさん,ママ,28歳,北海道

ダスキンレントオールでベビーベッドをレンタルしています。使う期間は限られているし、そんなに高くなくレンタルできるのでおすすめです。期間延長もできるらしいので、とりあえず3ヶ月、借りてみました。

敷布団に寝かせてもいいですが、おむつ替えなどは高い方がやりやすいので、重宝しています。

ぱんだ3さん,ママ,35歳,東京都

買うかどうか迷いましたが、
・期間が半年程度で短いこと
・二人目以降で再度借りてもまだレンタルのほうが安く、キレイに使用出来そうなこと
・処分するにも大変なこと
から、レンタルすることにしました。

レンタルは、ホクソンベビーさんから借りました。産後すぐ必要になりますが、こちらは予定日2週間前からのレンタルがサービス(無料)だったのも、選んだ理由のひとつです。組立ても、運んできて頂いたときにしてくれました。

あや0315さん,ママ,33歳,栃木県

里帰りでベビーベッドをレンタルしました。生後2週間ぐらいは寝てくれたのですが、抱っこ好きになり、ベッドにおろしても泣くようになったので、添い寝するようになりました。結果、1ヶ月も使いませんでした。

赤ちゃんは抱っこが好きなので、ベビー布団と大人用を隣に敷き、添い寝でいいと思います。

りなちきさん,ママ,26歳,神奈川県

里帰り出産予定ですが、実家と自宅と両方で借ります。場所も取りますし、活発な子だと立ち上がってしまって使えなくなってしまうと聞いたので、レンタルにしました。他にも1歳まで使うかどうか…と言うものは、ほぼレンタルする予定です。

ワカメさん,ママ,31歳,神奈川県

年子で出産したため、ベビーベッドをレンタルしました。コンパクトサイズのハイベッドで、おむつ替えもやりやすかったです。ダスキンから6ヶ月間、レンタルしました。期間の延長なども次の予約がなければでき、値段もさほど高くなかったように思います。

yoshiharuさん,ママ,28歳,静岡県

子ども1人目です。住んでいる家がさほど大きくなく、転勤族なので、ベビーベッドを使い終えたあと、しまっておける場所が確保できそうになかったのでレンタルしました。ある程度大きくなったら添い寝しようと思っていたので、寝返りができるまではレンタルしました。

miko7さん,ママ,34歳,千葉県

ベビーベッドは場所もとるし、使わなくなったあとの処理も面倒に思ったので、レンタルがいいかなと思いました。赤ちゃんによって合う合わないもあると聞いたので、合わなかったときにとても邪魔になってしまいそうで…。

ぽんた91さん,ママ,38歳,神奈川県

私は海外在住で、日本で里帰り出産をしました。子どもが生まれて半年は実家にいたので、その間ベビーベッドをレンタルしていました。私が利用したのは、ナイスベビーというレンタルのお店です。

ベビーベッド、レンタルでよかったです!うちは1ヶ月ちょっとしか使いませんでした。すぐにベビーベッドで一人では寝てくれなくなってしまい、ママの隣で寝るようになっちゃいました。

それからベビーベッドは物置き状態…。買っていたら、もったいなかったと思います。ベビーベッドは、寝る子と寝ない子といるし、けっこう場所を取ります。レンタルがおすすめです。

A.赤ちゃん用品の中では、ベビーカーをレンタルしました!

ぷすさん,ママ,33歳,大阪府

ユラユラ・抱っこ紐・ベビーカーをレンタル。車があれば、チャイルドシートもレンタルがいいと思います。抱っこ紐は正直いらなかった。色んな所でガチャガチャ繋げるタイプの抱っこ紐はイマイチ…、シンプルが一番.:*:。∞。

ベビーベッドはいらない派なので、最初からレンタルする気にもならなかった。

徳永 梨恵さん,ママ,31歳,東京都

A型ベビーカーをレンタルしました。腰が座ったころにB型ベビーカーに買い替えました。A型ベビーカーは長くは使わないし、B型ベビーカーに買い替えてからベビーカーが軽くて押すのが楽になりました。A型ベビーカーを買わなくてよかったと思いました。

友人はA型ベビーカーを買って、もうB型ベビーカーに乗れる時期ですが、買ってしまったからずっと重いA型ベビーカーを使い続けなければならないと後悔していました。

たくのりさん,ママ,38歳,神奈川県

1人目の時は抱っこ紐で過ごし、B型ベビーカーを購入した。しかし、二人目は上の子もいて荷物も多くなり、 抱っこ紐だけでは過ごせなかった。

購入するか悩んだが、B型ベビーカーはもっているので、寝かせるタイプのA型ベビーカーは高価なのでレンタルすることにした。レンタルが届いてから抱っこ紐で過ごしてきたのが楽になり過ごせている。

A.赤ちゃん用品の中では、チャイルドシートをレンタルしました!

禮ママさん,ママ,22歳,神奈川県

ダスキンさんでチャイルドシートを一ヶ月、借りたことがあります。私も旦那も免許を持っていないのでそもそも使うことがないのですが、地方にひいおばあちゃんとひいおじいちゃんが住んでいて、実家の車で1週間くらい顔を出しに行くときに利用しました!

ぷちんさん,ママ,21歳,千葉県

市役所からレンタルするとこができたので、チャイルドシートをレンタルしました。生後0ヶ月から使え、6ヶ月ことに成長に合わせたものを貸してもらえるといった感じです。レンタルだから少し安っぽいものなのかなと想像していましたが、貸してくれたのはcombiの最新のものでした。

yuri@さん,ママ,37歳,東京都

東京から田舎に里帰りのため、1ヶ月だけチャイルドシートをレンタルする予定です。東京では車を持ち合わせてないため、田舎でも短期間だけレンタルできたのはよかったです。その他のレンタル用品もいろいろ検討中ですが、購入とレンタルどちらがお得か把握してからしてみたいです。

nam0さん,ママ,27歳,山梨県

市町村からのレンタルでチャイルドシートを借りられるので、とりあえずお試しで借りてみます。新生児用と、大きくなったらまた買わなくてはいけない物は、成長に合わせて買い替えが必要な物はレンタルあると助かります!

A.赤ちゃん用品の中では、ベビーバスをレンタルしました!

Erinaerinaさん,ママ,31歳,東京都

ベビーバスは生後1ヶ月しか使わないものなので、買うのはもったいないと思い、レンタルしました。洋服を収納するプラスチックのケースや洗濯物を入れておくプラスチックケースなどでも代用できます。

しかし、最初の頃は未だ慣れておらず大変なので、ネット付きのベビーバスが使いやすかったです。

saaaakaさん,ママ,31歳,香川県

私はベビーバスをレンタルしました。使用するのが短期間なので、購入するのはもったいないと思いました。あとのベビー用品は長い間使えると思ったので、すべて購入しました。ベビーベッド、ハイローチェア、ベビーカーなど…。

maruuuuさん,ママ,27歳,高知県

先輩ママからベビーバスと哺乳瓶消毒ケースをお借りしました。ベビーバスは、使う期間が短いのに大きくてお風呂場を占領してしまうのでどうしようかと悩んでいました。

そんな時、先輩ママが自分も購入したものの場所をとって困っているから貸してあげると言ってもらい、借りました。それと一緒に哺乳瓶消毒ケースも買うのはもったいないよと貸してくれました。

使う期間の短い物や場所をとって困る物はレンタルするのがいいと思います。ベビーベッドもお家の生活環境によって、必要であればレンタルするのも良いと思います。

なるとぅくさん,ママ,23歳,千葉県

出産した産院でベビーバスの1ヶ月無料レンタルをしていたので、退院後使っていました。買うほどではないかなと思っていたので、とても助かりました。

結局、延長して3ヶ月くらい使っていました。値段的には買うのと変わらなかったかもしれないけど、場所を取らずに済んでよかったです。

しげぷーさん,ママ,27歳,神奈川県

出産の2ヶ月後に引っ越しの予定があったので、ナイスベビーというところでベビーバスをレンタルしました。大きいものだし、引っ越すまでしか使わない予定だったのでレンタルしてよかったです。

折りたためるタイプのものをレンタルしたけど、あまりたたまなかったので普通のもので、もう少し小さいサイズのものにすればよかったと思います。

A.その他の赤ちゃん用品をレンタルしました!

よふ1211さん,ママ,31歳,神奈川県

ベビースケールを4ヶ月間、レンタルしました。ベビーベッドとベビーバス、チャイルドシートは姉からおさがりをもらいました。おむつ用のゴミ箱ももらったけど、使わず…。いろいろレンタルするつもりでしたが、レンタルは送料が意外と高くて、だったらもう買おうかなとなりました。

麻梨子さん,ママ,29歳,静岡県

私は体重計をレンタルしました。退院してから自宅にもどると、ちゃんと母乳を飲むことができているのか心配だったので、レンタルをしました。数字になって飲んだ量がわかると安心しました。少なければ早めに次の授乳をするなど、ある程度の見通しが持てて良かったです。

体重計といっても色々な種類があり、機能も様々です。初めは1ヶ月でレンタルをしようと思いましたが、お手頃な値段とある程度の機能のついたものはやはり人気でした。1ヶ月レンタルが全てsold outになってしまっていたので、3ヶ月レンタルにしました。

もしレンタルを考えるのであれば、少し余裕を持ってリサーチしておいた方が良かったと反省です。ちなみにレンタルは1ヶ月か2ヶ月で十分だと思います。

サカコさん,ママ,39歳,兵庫県

ベビークーファンをレンタルしました。上の子に結構活用しましたが、下の子は乗せた途端に泣き出し、動かしても泣いてダメだったので、今はチャイルドシートをレンタル中です。

パパの実家が近くにあり、上の子を見てもらう機会が多く、実家の車にチャイルドシートが必要なので、レンタルしています。

ぽこあぽこさん,ママ,26歳,東京都

1人目の子のときには、基本的に新しいものを用意したかったので、ほとんどレンタルはしませんでした。しかし、エルゴの抱っこ紐のインサートは数回しか使う機会がないと聞き、友人から貸してもらうことにしました。

確かにベビーカーでの移動の方が多く、お宮参りを含め、片手で数えられる程度しか使用しなかったので、新品を購入する必要はなかったように思います。

ですが、フリマアプリでも1000円前後で購入することができます。友人にお礼の品を購入して返すことを考えると、中古品を購入した方が返却などを気にすることなく、気兼ねなく使用できたのでは…とも思いました。

こな&ももさん,ママ,34歳,岐阜県

私はベビースケールをレンタルしました。体重が増えているか、かなり心配だったので…。ただ、計る期間は短いから買うのはもったいないかなって思ったので、買わずにレンタルしました。借りる時期が生まれてすぐではなかったので、レンタルで正解でした。

ぐじゅまるさん,ママ,31歳,東京都

私はメリーをレンタルしました。場所を取るし、長く使うものではないので2ヶ月間にしました。メリーが動いているのを目で追いかけ始めてから、手を伸ばして掴むまでの成長を微笑ましく見ることができました。

ちょっとした家事の合間に、子どもが喜んで遊んでいたので、重宝しました。

fuji.mさん,ママ,30歳,千葉県

ベビースケールをレンタルしました。入院中から母乳の出があまり良くなかったので、とりあえず1ヶ月健診までは様子を見たかったのでレンタルしました。その後、まだ体重の増えが良くなかったら購入しようと考えていたので、レンタルできてよかったです。

さちうぱさん,ママ,31歳,北海道

電動のバウンサーをレンタルしました。いつまで使うのかも、赤ちゃんが気にいるかも不明なのに、購入するには高額だったので3ヶ月のみレンタル。

結果的に3ヶ月以上はサイズ的に厳しいので、レンタル期間も含めてちょうど良かったです。電動だと自動で揺れてくれるので家事をする時助かりました。

miz0509さん,ママ,37歳,神奈川県

ベビースケールをレンタルしました。当初レンタルする予定はありませんでした。授乳の際、スケールでどのくらい母乳を飲んだのか測るようにと、病院から指導を受けました。

退院後、スケールがないと、飲んだ母乳量もわからないし、追加するミルクの量もわからない!と焦り、病院のベッドからレンタル申し込みをしました。どこの会社だったのかは忘れてしまいましたが、病院に置いてあったレンタルグッズの雑誌から申し込みをしました。

その地域にあった会社の雑誌が置いてあるので、レンタル対象外地域ではなく、その点は安心かもしれません。

motsuko000さん,ママ,30歳,兵庫県

首が座ってから、ジャンパルーをレンタルしました。子どもも楽しそうだし、目を離した隙に何処かへ行ってしまうこともないので、料理中など手が離せない時にとても助かっています。利用できる期間が短く、かさばるので、レンタルでよかったです。

ひとみ(°°)さん,ママ,28歳,千葉県

搾乳器をレンタルしました。出産後、NICUに少しの間入院していたので、搾ったものを冷凍して持っていっていました。自分で搾るのは大変だし、使ったのは少しの期間だけだし、レンタルでよかったと思います。

レンタルした会社は出産した病院で紹介してもらいました。子ども用品は使用する期間が短いものがたくさんあるので、購入ではなくもっとレンタルを活用すればよかったと、今は思います。

抹茶ぱっつんさん,ママ,22歳,大阪府

レンタルというか、義妹に借りました。ベビーベッド、布団、ベビーバス、抱っこひも、ベビーカー、一通りの物は借りました。用意した物は肌着やおむつといった消耗品です。必要最低限にして、必要だと思ったら用意すればいいかなと思います。

ももたろうももたろうさん,ママ,32歳,茨城県

生後3ヶ月頃、置くと泣くのに困ってバウンサーの購入を検討していました。ただ、赤ちゃんによっては合わない子もいるという話を聞き、購入ではなくひとまずレンタルしてみることにしました。

うちの場合、バウンサーにおいても泣き叫んでいました。結局、ほとんど使わなかったので、購入せずにレンタルでよかったと思いました。

RyoUmuさん,ママ,29歳,大阪府

お宮参りの赤ちゃん用の着物をレンタルしました!1人目だったので、購入してきちんと七五三にも同じものを着せてあげたいという思いもありました。しかし、人生で数回しか使わない上にタンスの肥やしになるのがオチという夫の考えに説得され、レンタルしました。

ダスキンさんのレンタルでしたが、とてもキレイで立派なものだったので、高いお金を出して購入せず、今では満足しています☆☺︎

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード