目次
A.生活スタイルや使う環境を考慮して選ぶと良いです。
かいたかさん,ママ,31歳,茨城県
ベビーカーは、赤ちゃんの乗せやすさ下ろしやすさと、乗せた後の操作性のよさ、折り畳みのしやすさ、重さなど選ぶべきポイントはたくさんあります。
まず、乗せ下ろしは、店舗にある赤ちゃんの人形で体感してみるのが一番だと思います。重さや折り畳みのしやすさも体験して決めるのがいいと思います。
操作性や持ち歩きの頻度(電車によく乗るか、路面があまり整備されていない)など、すんでいる地域によってバラバラだと思うので、周囲のママ友に聞くのが一番です。
編集部からのコメント
ベビーカー選びのポイントをたくさん挙げてくれたかいたかさん。
住んでいる環境によって重視するポイントが変わってくるので、周囲のママ友に聞くのが一番と教えてくれました。まだ知り合いがいない場合は、ご近所のママさんがどんなベビーカーを使用しているのかチェックしてみるのもいいですね。
まだお腹の大きい質問者さんは「イメージが掴めない」とのことでしたが、赤ちゃんと同じ重さの人形を乗せて試乗できる売り場もあるようです。また、赤ちゃんが産まれてから購入しても大丈夫!という声もありました。
先輩ママからは購入時期や購入のポイントについて、様々なアドバイスが寄せられています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
A.ベビーカー購入のポイント ~ベビーカー本体~
ゆン∞さん,ママ,30歳,愛媛県
ベビーカーを安さで初めは選んで買ったのですが、車輪が2つづつで全部で8つついていたタイプでした。初めは何も思わなかったけど、使っていくごとに、カーブが曲がりにくかったり押しにくいと感じました。
なので、次に車輪をみて、押しやすいかや、曲がりやすいかを確認したりスッキリ折り畳めるものを選んで買いました。
ママちゃん0715さん,ママ,33歳,高知県
タイヤが大きい方が赤ちゃんに振動が伝わりにくような感じがします。あと、タイヤが大きい方がいろんな所で使えると感じました。小さいと砂利道とかは押しにくいです。いろんな状態の道があるので、小さいと意外と使いにくかったです。
ゆきんこ氏さん,ママ,32歳,埼玉県
ベビーカーを妊娠中に買う時にネットで購入をし実際には体験せずに、購入しました。が、絶対に試した方がいいと思います!!
変なメーカーを買ったわけではありませんが…後になりあーこっちの方が…あっちの方がと…凄く後悔しました。たくさん試して悩んで買うのをおすすめします!
こたママさんさん,ママ,26歳,岐阜県
急いでいろいろ買い揃えようとしてしまうけれど、生まれてからでもベビーカーの購入は遅くないかなぁと思います。実際、1ヶ月まではおうちにいることが多いから出歩かないし、おとなしくベビーカーに乗ってくれないかもしれない。
店頭へ一緒に行って、乗せてみて購入する形のほうが実感わきやすいから、すごく選びやすい
mogumamannさん,ママ,33歳,宮城県
私が使ってみての感想ですが…使ってみて思ったのが、まず、タイヤは大きめの方が移動しやすいと言うことと、ベビーカーの下のポケットは大きめがいいということです!
軽さもある程度は必要なんですが…タイヤが大きいと少しの段差でもつまずくことなく進めますが、小さいとスムーズに進めずぶつかってしまい、子どももガタガタ揺さぶられてしまったり(優しく押せばいいかもですが…)するので、ポケットが大きいのがいいのはちょっとした買い物したものや、少し子どもが大きくなったら玩具もそこに入れられるのでポケットの口も入れやすいのを選んだ方がいいかと思います!
後はデザインや使う環境にもよって違ってはくるのですが、私が思った所はそんなところです。
ゆーゆーんさん,ママ,29歳,大阪府
2人目のことを考えると何より長期で使えることが重要かなと感じます^ ^安いのを買うとすぐに壊れてしまうという話を聞くので。2番手に軽さや押しやすさなどが入るかなぁ。全部をとると高くなるので、値段と相談になりますけどね。
えり412さん,ママ,29歳,京都府
オート4キャスで小回りが利くベビーカーはやはりとても便利でした。特に、首が座るまでは抱っこひもを使わず外出はベビーカーだったので対面での押しやすさがよかったです。
また、車に乗せられるサイズか確認できておらず、我が家の車にはギリギリだったので、きちんと確認しておくべきだったと思いました。
うさぎいぬこさん,ママ,37歳,栃木県
車からの積み降ろしや段差などで持ち上げる事も多いので、軽くて持ちやすい(開いた状態でも)ものがいいと思います。車によりますが、なるべくコンパクトにたためることも重要です。
走行性も、スーパーの中など狭い所を曲がったりするので小回りがきくものがいいと思います。
よっしー46さん,ママ,27歳,兵庫県
最初は対面式で使うことが多いと思うので、どちらでも対応できるようにした方がいいと思います。またやはり軽さは重要だと思います。ベビーカー本体の折り畳みが簡単で、軽いものを選ばれた方がいいと思います。
あとは地面からの温度が影響しやすいと言うので、少し高さがある方がいいかなと思います。夏場は汗もかくので洗えるクッションだと助かります!
みー0722さん,ママ,33歳,静岡県
重さです。使う環境にもよりますが。我が家は普段は車に載せていて、お散歩のとき使うのがメインと考えていたので9kgある3輪タイプを買いました。車から出し入れするだけでも少しストレスです。軽いに越したことはないと思います。
sae.mmさん,ママ,28歳,福岡県
出産前、なにかと物入りですが、ベビーカーはケチらず選ぶのおすすめします。ベビーカーを使うとエスカレーターに乗れなかったりするので、すぐ畳めて軽いかどうかは絶対チェック!
それと、ベビーカーが必要なくなった時誰にでも譲れるようにどっちのせいべつにあう色合いを買うと便利かもしれません。おでかけを助けてくれるベビーカー本当おすすめです。
ゆりんべさん,ママ,24歳,三重県
1人目を出産前に一台A型を購入しました。四輪駆動ばかり気にしていて料金もあまり高くないので探していました。2人目が生まれ使用頻度が増えてからダメな部分がわかるようになりました。
車輪は細いものだと道の溝や排水溝にハマり動けなくなります。2歳の娘を乗せたときは造りがもろいのでとてもぐらつきます。車輪や本体の頑丈さを重視した方が
そら1492さん,ママ,36歳,静岡県
バギータイプを買ったのですが新生児ではすぐにつかえず。すぐにのせることがないと思って購入したが健診や予防接種などあったらよかった場面でつかえず新生児でもつかえるものにしたらよかったと思った。バギータイプをつかえるようになったときは使いやすくよかったと思う
彩久ママさん,ママ,25歳,北海道
私は妊娠中にベビーカー購入しましたが、いざ産まれてみると息子はベビーカーに乗るのを拒否。いま2歳になりますが歩くようになった今はなおさら乗らなくなりました。抱っこ紐の購入だけし、ベビーカーは生まれてからでも十分だと思います
たぬ★ぽんさん,ママ,28歳,愛知県
ベビーカーは主に私が使用するかな…と思い、実際に店舗へ見に行きました。
その時考えたのは、子どもと荷物とベビーカーを抱えてアパートの階段を上る事でした。広げて見るのもいいですが、畳みやすさや実際に畳んだ状態で持ち上げてみるのも大事だなと思い、色々な商品を持ち上げたり畳んだりしてみて、軽量のものを選びました。
ネットの情報で事前に知っておくのも大事ですが、やはり実際に店舗へ足を運ぶのが一番かなと思います!
じん3さん,ママ,33歳,大阪府
ベビーカーの日除けですが、メーカーによって降りる角度がことなり、顔全部が隠れなかったり、全部かくれるまで降りてくる日除け等があるので、注意していただいたほうがいいと思います。
階段があるお家に住まわれている場合は、やはり軽いベビーカーをお選びになった方がいいです。何かと荷物がおおくなるので、三輪のベビーカーだと持ち上げられないと思います。
MANASIMIさん,ママ,34歳,神奈川県
使用時の利便性と折り畳み式などで簡単にできることを意識してます。試用期間も限られているので、高価で見た目重視よりは使いやすさと金額の妥当性で購入してます。
自然に汚れる上に、長期間の使用ではないため次の子へのお下がりは考えずに使い捨て感覚で親の主観の見た目で買うのもいいと思います。
あちゃりんさん,ママ,27歳,福岡県
ベビーカーを使う頻度が高いなら、しっかりしているコンビやアップリカが衝撃も少なくおすすめ。あまり使用頻度がないならグレコなどで充分です。私は貰い物のグレコでしたが、頻繁に使用するとタイヤが不便でした。試乗した方が赤ちゃんにとってもいいかもしれません!
もらさん,ママ,29歳,東京都
妊娠中でお腹が大きいと持ち上げたりすることができず、ベビーカーの重さが分かりづらいですが、夫に持ってもらったりして確認しました。人形などを乗せて、実際に押してみて、押しやすさなどを確認しました。
たたみやすさやたたんだ後のサイズも必ず確認しました。色々と実際に触って決めるのがいいと思います。
dharmaさん,ママ,41歳,愛知県
車に乗せる予定がある場合は、畳んだときのサイズ(車に乗るかどうか)は必ずチェックが必要です。まだ、赤ちゃんとふたりだけでおでかけするなら、片手で畳んだり広げたりできるかどうかはかなり重要です。片手は抱っことか、荷物で塞がってたりもするので。
Wako0828さん,ママ,29歳,山梨県
こどもがいると何かと荷物が増える。おむつ、飲みもの、おやつ、タオル、ブランケット、抱っこ紐、おもちゃ、などなど。
それによりカバンはすごく大きくて、重い…ベビーカーを使うときはカバンも乗せたいところだが、意外とベビーカーの荷物置ける部分 は小さい!マザーズバックが置けるようなベビーカーもでてきているの、そっちがおすすめ
Ikm05さん,ママ,29歳,埼玉県
友達から勧められたこともあり、子どもを片手で抱っこしながらでも、折りたたみや積み下ろしができる重さと、便利さを優先しました。また、持ち手を変えれば向きも変えられるし、下の荷物入れも大きめのものを選びました。
ナツミ314さん,ママ,26歳,山口県
自分の中でどんな機能があったらいいか(例えば、軽いものとか)大まかに考えをもってからお店へ。機能などの説明、それぞれのベビーカーの特徴等、お店の人に教えてもらうべき!お店には赤ちゃんの重さの人形があったりするので、実際に押してみると感覚もつかめやすいと思います。
凜ほっぺさん,ママ,22歳,福岡県
小回りが利くものがいいです。わたしはお店で押してみたりしなかったのでとりあえず値段を抑えたものを選びました。買って使うとなると全く小回りが利かず行きたい方向へと進まず失敗したなと思いました。
ベビーカーは生まれてすぐは使わないので1ヶ月健診で外出OKが出てからゆっくり選んでもいいと思います☆
匿名さん
早々買うと赤ちゃんが抱っこでないとだめで結局善乗れなかったりする。うちは対面にも出来るのが欲しくて実際に赤ちゃんを乗せずに購入したが押す感覚が違って対面にも出来るベビーカーだがが操作が不安定になりいつも前向きでしか使用していない。
A.ベビーカー購入のポイント ~ベビーカーのオプション~
れれれれれれれさん,ママ,26歳,愛知県
デザインだけで決めてしまった私、でもやっぱり小さい時に出かけるときやデパートなどに行った時には荷物がたくさん。荷物がたくさん乗ったりかけれたり子どもの位置が自分たちに近い高い位置にあるベビーカーを選べばよかったなとおもっています。
A.ベビーカー購入のポイント ~ベビーカーを使う環境~
Ayumi08さん,ママ,31歳,奈良県
始めはベビーカーを買う予定はありませんでした。お下がりのベビーカーがあったのでそれを使うつもりでしたが、10年も前の物で対面で使えない事がわかったのが大きな理由でした。
でも普段車移動が多く、またA型ベビーカーは思いしあまり長くは使わないと聞いていたので安価、軽量で荷物がたくさん積める物を購入しました。結果的には買ってよかったです。
しぃちゃまさん,ママ,24歳,大阪府
ベビーカーは生後一ヶ月から四ヶ月くらいまではほぼ使っていて、後は自転車移動だったので抱っこひもになっていきましたね。でも遠出の時は重宝します。人の多いところだとベビーカーが邪魔になってしまうときもありますが、、でもずっと抱っこも肩が疲れるので!
一人で移動しないといけない時などは大事かなと思って使ってました!
まるこ06さん,ママ,25歳,愛知県
私は車がないと困る地域ですが日々のお散歩や自分が抱っこで移動も体力的にどうかなと思い先に購入しました!
遠出をしないとか抱っこでも大丈夫とか下の子を考えてないのなら必要になってからでもいいのかな?とも思いましたが、義父がチャイルドシートとベビーカーを買ってくれるということで同時に購入しました
ちぃちゃんマンさん,ママ,32歳,埼玉県
赤ちゃんが生まれるとなるとベビーカーと誰しも思うと思いますが、実際生まれたあとベビーカーを使う人と使わない人に分かれると思います。一人目であれば生後3ヶ月くらいはあまり外出する機会も少ないでしょうし、車等で外出するのであれば抱っこ紐で十分だったり。
産んだ季節にもよると思います。自分が産んですぐ使うと思うのであれば買っておくことも必要ですが、そんなに使わないかもと思うのであれば産まれてから買っても間に合うと思います。
チャイルドシートと兼用で使えるものとかもあるので簡単に高くて良いベビーカーを買うよりも色々見て自分に合ったものを買うことが出来ればそれが一番良いと思います
びーのさん,ママ,27歳,愛知県
私は三輪のベビーカーを検討し購入しました。その理由は、普段電車にのらないこと、基本車移動、休日は夫婦揃って出かけることも多いことにより、多少重いと言われている三輪のベビーカーでも安定性を選びました。
買い物をするにも主人がいるので、もってくれます。おでかけの多い家庭には多少の段差もスイスイ、小回りもきく三輪がおすすめです。
zooneeeeさん,ママ,27歳,大阪府
うちは電車移動など公共交通機関を利用することが多いのでコンパクトに畳めて、軽いものにしました。重いものはやはりクッション性や安定感はありますが子どもがぐずって抱っこになると運びながら移動は大変です。
自家用車がある様でしたら重くても問題はないかと思います。私は思っていたよりも大人しく子どもがベビーカーに乗り続けてはくれなかったので、軽くて持ち運びがしやすいものにして良かったです。
さなsanaさん,ママ,31歳,静岡県
ベビーカーを購入するに当たってどのような環境で使用されるかが一番重視するといいと思います。私の場合は生まれたときほぼ車も乗らず交通手段が徒歩か電車でしたので、すいすいと進める三輪タイプのベビーカーを購入しました。
かな89さん,ママ,28歳,福岡県
うちは基本的に私が保育園送迎やおでかけの時に頻繁に使うので、しっかりしたもの、片手で広げたり閉じたりできて片手で持てて軽いものを選びました。
車に乗せるには軽なので狭くて大変なので、基本車でおでかけ先で使うとかならコンパクトになるやつでもいいかなと思います。ポイントとは違いますが、ベビーカー購入は実際に生まれてからでも遅くはないと思います。
asdchrさん,ママ,26歳,埼玉県
普段公共交通機関を使うのか車を使うのか、今後の使用シーンを考えて選びました。ベビー用品店にある赤ちゃんの人形(実際の重さ)を乗せて少し歩かせてもらい、使用感や畳み方の手順などもやらせてもらうのがおすすめです。
もんちゃこさん,ママ,29歳,京都府
わたしもベビーカーを妊娠中に買おうとしていましたが、よく感覚が掴めず結局産後に購入しました。結果的にはそれがよかったと思います。
まず大前提として、ベビーカーやバウンサーを嫌がり乗るのを拒否する赤ちゃんがいるということ。これは生まれてみないとわからないので赤ちゃんと一緒に売り場に行ってみることです。(お試しできるお店に行きましょう。)
また、環境的にマンションの上の方の階であったり駐車場から家が遠い場合もベビーカーの出し入れが困難かもしれません。その場合には抱っこ紐ばかりになるか、軽さに特化したタイプにするのか。いろいろな選択肢がありますが、生まれてみれば何を重視したいのかが自然と決まりました。
ベビーカーはほとんどのものが生後2ヶ月からしか使えませんし、1ヶ月健診までは赤ちゃんとおでかけすることもほとんどないと思いますので、落ち着いてからパパや周囲の人と出かけられる日に改めて選びに行くことをおすすめします。
予算にもよりますが、多くのベビーカーが一長一短だと思いますので、自身が譲れないと思う機能をもったものを見つけられるといいですね。
coconattuさん,ママ,19歳,大阪府
私は妊娠してた時に購入したのですが、まだいらなかったなと思いました笑笑
私の娘は抱っこしないと泣いてしまう子なのでおでかけするときは常に抱っこ紐で出かけてました!ご飯食べる時などはベビーカーにおけるのでいいんですが3ヶ月ぐらいの時に買ったらいいかなと思いました!
あと、旦那とかおる時だけベビーカーを使います。なので車に積んでいます!
私はどーしても三輪のベビーカーがほしくて買ったのですが畳んで持ち運ぶのには重たい物なのでそこらへんも考えて買うべきだなと思いました
かなで♪さん,ママ,31歳,奈良県
徒歩移動や公共機関を使う機会が多いなら新生児から使えるAB型のベビーカーを購入したら便利だと思います。徒歩移動が少なく、自家用車に乗る機会が多い場合は6ヶ月までは抱っこ紐で対応して本当にベビーカーを使うのか様子をみても良いかと思います。
7ヶ月以降に購入する場合はB型ベビーカーもしくはバギーがおすすめ。安定性などバランスの良い性能を求めるなら断然B型ベビーカーですが、たまに使う程度で持ち運びしやすさ重視ならバギーが価格もお安く済みます。
mamedrさん,ママ,36歳,広島県
畳んだときの大きさと重さを重視して買いました。基本的には普段の買い物が徒歩圏内でたまに車でおでかけという、生活スタイル。
絶対に三輪バギー!と決めていたのですが重さで断念…。また家に置いておくのにスペースが…。車もコンパクトカーなのでのせたら何も乗らない…など色々な理由で…
もうすぐ一歳になりますご、超コンパクトになるセカンドベビーカー購入を検討中。ちょっとしたおでかけように欲しいです。
tippさん,ママ,39歳,東京都
産まれてから買ってもいいのでは?新生児のうちはほとんど外に出ないですし、お散歩に出れる2,3ヶ月頃からは抱っこ紐の方が便利だったりします。
おでかけが普段電車やバスの場合、駅ではエレベーターが遠かったりなかったり、バスでは混んでいたらおろして畳まないと白い目で見られます。車が多い方は目的地まではもちろん使いませんよね?目的地が大きな施設の場合A型ベビーカーも借りれるところが増えています。
家に置いておくのにも、A型ベビーカーは大きいので邪魔になったりするので、産まれて本当に必要に感じたら赤ちゃんを連れて色んな種類を試せる大型店で試乗させてみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんが嫌がって全然乗ってくれなかったので使わなかったという話も聞きます。個人的には7ヶ月頃から使えるB型の軽くてすぐに折りたためるものがおすすめです。子どもも大きくなってからの方が自分から乗ってくれたりしますので。
ぺぺぺいさん,ママ,27歳,東京都
常にベビーカーでの行動になる場合は機能性より軽さ重要じゃないと1人で出かけた時にあかちゃんとベビーカーと手荷物を1人で担いで数段の階段ですら大変。たくさん機能が付いていても結局はあまり使わない!あまり高いものも必要ではない。
ここみmamaさん,ママ,22歳,福岡県
ベビーカーを普段の買い物の際に使うならガタガタ道での安定感と段差の登りやすさ、下の荷物の入れられる量などを重視するべきだと思いました。
電車移動なども含めてベビーカーを持ち歩く場合はコンパクトさとバスなどでも畳んだ状態で持ち上げれるかを確認して購入すると良いと思いました。
miki6213さん,ママ,30歳,富山県
1人目の時に出産前に新生児から使えるベビーカーを購入しましたが、実際にベビーカーを使ったのは2人目が産まれてから下の子を乗せる時です。
1人目はほとんど抱っこ紐で抱っこしていたし、外出してもベビーカートは大体の場所にあるので使えました!2人目が産まれてからはA型ベビーカーで良かったと思いますが、1人目が1歳過ぎたあたりからはB型を買えばよかったなぁ、と思いました。
ぼりちゃんさん,ママ,34歳,東京都
ベビーカーを使い始めるのは早くても一ヶ月健診後になります。その時に抱っこが好きな子だと抱っこ紐の方が楽でベビーカーは使わなくなります。またエレベーターがないマンションだと抱っこ紐の方が楽だと感じて使用しない事が増えます。
スーパーなどモールでは貸出のベビーカーがあるので本当に必要なのか生活をしてからでも購入は問題ないと思います。長期的に利用するのはB型なのでA型タイプにお金もかかる必要もないかなと思います。
さくら32さん,ママ,40歳,東京都
引っ越しも考える時期のため、エレベーターがあるマンションか、玄関には置き場が充分にあるか確認してから購入がいい
また、最初に高いものを買っても赤ちゃんがベビーカーよりも抱っこを好きでベビーカーを使わないことが本当にあるので、まだ出産前なら軽さ安さも大切
ゆうどなさん,ママ,38歳,千葉県
ベビーカーを使うときにやはり大事なのは環境!私は階段を登って玄関なので、すごく慎重に選びました。軽くて、背が低い私でも持ちやすいもの。お腹は辛いかもしれませんが、ちょっとでも持つ格好をしてみたほうがよいと思います。
あす0916さん,ママ,34歳,愛知県
ネットでの情報に加え、店員さんに色々聞いて、使う環境、重さ、たたみやすさ、持ち運びのしやすさ…などを考えれば、妊娠中でも購入できると思います。私も妊娠中期に主人と一緒に直接お店に見に行きました!メーカーや流行りだけで購入は避けた方が良いと思います!
けぇさん,ママ,35歳,愛知県
私の家は玄関から道路までの延長敷に砂利の土地があり、ベビーカーのタイヤに小石が挟まったり、砂利でのタイヤの磨耗のことを考えて、エアバギーにしました。
普段の生活も、公共交通機関を使うことはほとんどなく、車での移動ばかりなので、大きさや重さは気にならなかったです。むしろ、三輪のメリットの小回りが利いて、比較的大きい&重いベビーカーの割にエレベーター内で方向転換が出来たり、片手での操作も楽でした。
たかみー24さん,ママ,33歳,神奈川県
どんな環境に住んでいて、どのように利用するのかによって、選ぶのもひとつです。私の家は2階にあり、ベビーカーを私一人で運べるかが一つの条件でした。記載されている重量も大切ですが、実際に持ってみると意外に重かったり軽かったりするので、試した方が良いと思います。
また、休日は車に積んで出掛けることが多くなると思い、車に積み込んだときのサイズも参考にしました。
梅ままさん,ママ,27歳,香川県
私は車に乗せて移動することが多いこと、玄関が狭いこと、電車に乗る可能性もあった為、コンパクトサイズにしました。妊娠中に購入しましたが、満足です。抱っこ紐も妊娠中に購入してしまったので、抱っこ紐は産後が良かったと反省しています。
miho.Yさん,ママ,22歳,東京都
使う環境についてはよく考えてから買った方がいいと思います!新生児から乗せられるのか、どのくらいの重さなのかって結構重要だなって使いはじめてから思いました!うちは交通機関よく使うのに、重めの物を購入してしまい少し後悔してます
ちりりさん,ママ,29歳,愛知県
店頭で色々押してみたり、友達から話を聞いたり、 ネットで比較したりする時にはベビーカーを使う環境を重視して購入を検討しました。
ガタガタ道が多いという友達は三輪の揺れが子どもに響かないタイプがいいと言っていましたが、私は家にベビーカーを置くスペースもなく電車も車も使うので、そのまま車輪をたたんでチャイルドシートにできるタイプを選びました。
えぃ☆さん
生活スタイルによってベビーカーの選び方は様々です。例えば、私は都内に電車でおでかけをすることが多いので、片手で開閉できて計量のベビーカーはとても重宝しました。
かたや、同じ状況のお友達で海外製の重量感のある3輪のベビーカーの子は、電車でもちろん、畳めないので、混雑時は乗るだけで苦労します。私は混雑時はもちろん、畳めるので、乗り込むことができます。
このように、ライフスタイルに合わせて選ぶのが大事です。もしも、出産後のおでかけのイメージがわかないのなら、小さいうちは抱っこひもも活用できるので、必要になってから購入するのが一番だと思います。
プーさん大好きさん,ママ,35歳,神奈川県
私は妊娠中にベビーカーを買い換えた経験はありませんが、生活環境により、ベビーカーを選ぶ基準や、ベビーカーが必要なのかどうか、変わってくると思いますよ。都会にすんでいるなら、軽くてたたみやすいタイプがおすすめです。
まきのまきさん,ママ,34歳,兵庫県
車で乗り降りが多いか、公共交通機関を利用することが多いか、一人でベビーカーを使用しての外出が多いかで選ぶ基準が異なります。
車での乗り降りがある場合は折り畳みが簡単なもの、公共交通機関を利用する場合はコンパクトなもの、一人でベビーカーを使用しての外出が多い場合は軽いものかキャリーが大きいものと教えてもらいました。
YukIさん,ママ,28歳,大阪府
何型のベビーカーを買うかにもよりますが、長く使えるように見越して買うのか、一時期だけと思って買うのかだと思います。そこそこの値段なので、本当に必要なのかを考えて買うべきだと思います。私は6-7ヶ月までは抱っこ紐派だったので、コンパクト重視のバギータイプにしました。
けちゅけさん,パパ,29歳,愛知県
ベビーカーを購入する際に実際に店舗などで押したりするかと思うのですが、そのときの押した感じと実際に子どもを乗せて近所などを押して歩くとではかなり差を感じました。
実際によく使う場所の道がデコボコしてる道が多いならシングルタイヤのベビーカーを選んだり、段差があってどうしてもベビーカーを持ち上げることがあるなら軽いベビーカーを選ぶなど、必要な環境に応じて選ばれるのがよいかと思います。
A.ベビーカー購入のポイント その他の回答
maestroたくとさん,ママ,34歳,滋賀県
妊娠中には買わなくて良いと思います。ベビーカー使えるのは生後1ヶ月後だし、赤ちゃんの大きさが大きかったら、乗せるところが広い方が良いし、それは生まれてからでないと分からないですよ。やっぱり生まれてから赤ちゃん連れで買いに行って、実際に乗せた方が良いです。
まみのりさん,ママ,32歳,神奈川県
まずベビーカーは安いものではありません。本当に必要かどうかしっかり考えてからの購入をおすすめします。
我が家は車があり私自身も運転出来るので移動は車です。例えばスーパーやショッピングモールに着くとそこにはベビーカートがあります。
なので、正直なところ私も妊娠中に張り切ってベビーカーを購入しましたが、直ぐには必要なかったなと後悔しました。車、抱っこで移動できるならベビーカーは子どもが少し大きくなった時のB型を買うのがいいのではないかと思います。
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。