目次
A.優しいパパに求めることはママによってそれぞれ違うけれど、大事なことは理解すること!
yuuki428mさん,ママ,23歳,東京都
パパに求める事は各家庭でそれぞれだと思います。しかし、どんな家庭でも共通しているのは、理解してくれる事だと思います。
赤ちゃんがいて大変で家事に手が回らないとか、1人の時間が欲しいとかは、ママの思いもそれぞれです。家事が苦手なママもいれば、育児が苦手なママもいて、当然だと思います。うちのパパは家事もしないし、仕事ばかりで夜も遅く、ワンオペ育児です。
でも私がストレスが溜まらないのは、育児や家事で本当に辛くなった時、絶対に理解して1人の時間をくれるからです。任せられるっていう安心感や、家事に手が回らなくても仕方ないね、の一言で済ませてくれます。責めたりせず気にしないでいてくれる、というのが分かっているからだと思います。
他にも夜中の授乳など、自分がしていないこと、出来ないことにはきちんと気づいてありがとうと言ってくれます。気づいて理解してくれるだけで、ストレスって本当に溜まらないので、ママのケアも上手で、休みの日は子どもにべったりのパパに本当に感謝しています!
編集部からのコメント
yuuki428mさんのお宅は、旦那さんのお仕事が忙しく、夜も遅いので、ママに負担のかかる典型的なワンオペ育児のご家庭だそうです。
それでも、yuuki428mさんがストレスにならないのは、旦那さんが育児や家事の大変さ、自分ができないことを旦那さん自身がちゃんと理解してくれているからだといいます。ママたちの願望は様々ですが、根底にはパパ達の理解がやはり欠かせませんね。
他のママさんからも「子どものお世話をしてくれる」、「育児で疲れているママをいたわってくれる」など、いろいろなエピソードや思いを教えていただきました。ママはもちろん、これからパパになる方、ママや子どものために何ができるかとお悩みのパパさん、必見です!!
A.うちのパパ自慢!ママから見てパパが優しいところはこんなところ!
特に娘に優しい!
とにかく子どもに優しすぎます!上の女の子にはとくにやさしく、何をされても何を言われても怒りません。男親は女の子がかわいいらしいです。
他にも、家事や子守りをなんだかんだ手伝ってくれます。私が具合の悪い時は率先して…。子どもの具合が悪いときはあたふたしていますが、優しいパパです!(mai kさん,ママ,27歳,長崎県)
仕事から帰ってくる時にママへ連絡
仕事柄、帰りが夜10時過ぎになることが多いパパです。いつも帰る前に連絡をくれ、今から帰るよ。何か買ってきて欲しいものある?と聞いてくれます。ちょっとのことですが、いつも私を気にかけてくれるところが大好きです。(サラサさん,ママ,21歳,福井県)
苦手そうなプレパパの会にも参加してくれそう
妊娠中7ヶ月です。仕事が忙しいなか、私の身体を気遣って、家事をしようとしてくれたり、なるべく休める環境作りをしてくれたりする所が優しいです。プレパパの会など、苦手そうで、行かないかなー?と思ったけど、勉強の為に参加してくれそうです。(もりさやんさん,ママ,36歳,神奈川県)
おむつ替えやお風呂も積極的に♪
我が家のパパは本当に子どものことが大好きです。上の子、下の子どちらの子ともよく遊んでくれます。おむつ替えやお風呂も進んでしてくれます。
私にも優しいです。幼い2人の子守りをしながらなので、なかなか家事が進まない日もありますが、そんな日は仕事で疲れていても家事を手伝ってくれる本当に優しい旦那さまです。(@mama@さん,ママ,33歳,香川県)
お風呂も入れてくれるので、ゆっくりする時間が持てます
うちのパパはおむつ替えもいやがらずにやってくれます。うんちでもお願いするとあたふたしながらも替えてくれます。あと、お風呂は必ずいれてくれるので、ゆっくりする時間がもてて、とても助かっています。また、休日は必ずどこかに連れて行ってくれます!(821さん,ママ,24歳,京都府)
率先して、子どものために!
妊娠中、第一子ということもあり夫婦共々わからないことだらけでした。平日の仕事で疲れているにも関わらず、土日に一緒に両親教室に行ってくれたり子どもの買い物に付き合ってくれたりしました。
産後の様々な申請等のことも調べてくれます。私の方が時間があるにも関わらず、率先して子どものためにしてくれることはとてもうれしかったです。(ラッキー0421さん,ママ,26歳,宮城県)
毎日お腹に話しかけ、「○週おめでとう!」
私の夫は、いつも私の身体のことを気遣ってくれ、一緒に出かけるときは荷物を持ってくれたり、階段を降りる時は手を貸してくれたりします。お腹が大きくなって靴下が履きにくくなると、履かせてくれたりもしています。
妊娠してからは、家事も積極的にやってくれるようになりました。もともと子どもを欲しがっていたということはありますが、赤ちゃんに関心をちゃんと持ってくれています。
毎日、お腹に話しかけたり、妊娠週数が進むと「○週おめでとう!」と言ってくれたりするのも私はうれしいです。結構優しいパパじゃないかなと思っています。(yu_ru_riさん,ママ,31歳,兵庫県)
私の仮眠する時間も作ってくれます
うちのパパは仕事から帰って、ごはん、お風呂の後に私の寝る時間を作ってくれます!「あとは見ておくから寝てきて!」と、毎日だいたい21時から23時までしっかり寝させてくれるので、夜中の授乳もがんばれます!
「疲れているのにごめんね」って言うと、赤ちゃんと2人の時間を楽しんでいると言っていました!私の身体も気遣ってくれているので、その気持ちが何よりうれしかったです!(さと229さん,ママ,32歳,熊本県)
不安定になる時も、受け止めてくれます
どんなに怒られることを言われても、妊娠中だから不安定になることを理解してくれているので、どんなことでも怒らずに私のやることや言うことを受けとめてくれます。家事も強制的ではなく、やる気がない時は食べに行こうとかたまには息抜きが必要だよと言ってくれます。
ストレスを溜め込まないようにしてくれるところがパパの優しいところです。(M.AYANOさん,ママ,22歳,静岡県)
産まれる前から、しっかり父親♪
まだ妊娠後期ですが、もうパパっぷりがすごいです(^O^)何をするにもお腹の子を気にしてくれるし、わたしの体調面のフォローもばっちりです( ??? )
とてもうれしいですし、わたしもそこまでイライラすることもなく、毎日旦那様に感謝で楽しく、マタニティライフを過ごせています(*´ω`*)(つぼりちゃんさん,ママ,28歳,奈良県)
子どもがぐずれば、食事中でも!
定時帰りの多いうちの夫は、帰ってきたらそのまま3ヶ月の子どもをお風呂へ!!私が食事の支度をしている間は夫の手作りのおもちゃで子どもと遊びます。食事中も子どもがぐずれば食事を中断してあやしに行き、ゆっくり食べてねと言ってくれます。
外出時も基本、夫が子どもを抱いていてくれますし、寝かしつけも夜泣き時も夫が相手をしてくれます。(キャラメルコーンさん,ママ,28歳,三重県)
いつでもママの体調を思いやり、階段では手も
荷物を全て持ってくれる。毎日胎動を確認してくれる。お風呂洗いをしてくれる。お腹に声がけしてくれる。健診に一緒に行ってくれる。こちらの体調を最優先してくれる。一緒に歩くときはゆっくり歩いてくれる。階段で手を握って誘導してくれる。(ゆんたかほんゆんさん,ママ,28歳,東京都)
ママの家事がはかどるように、サポート!
うちの夫はお皿洗いを毎日してくれます。それだけではなく、ゴミ出しやお風呂掃除など時間があるときは必ずしてくれます。一番助かるのは、休日に子どもを連れて散歩してくれることです。その間に私は掃除機をかけたり、家事をしたりできるので助かります。(かすみんママさん,ママ,24歳,福岡県)
妊婦体験を機に、更に優しく♪
元々穏やかで優しい性格の旦那です。妊娠してつわりが酷く、寝込んで何も出来なかった期間は、旦那自身が料理を作れないので仕事帰りに電話をくれて、何なら食べられそうか聞いて買ってきてくれました。フルーツなら大丈夫だと言えば、フルーツをカットしてくれました。
仕事で疲れているはずなのに、洗濯等の家事もほとんどしてくれて、本当に助かりました。イベントで妊婦体験をして、更に気遣ってくれるようになりました。大丈夫だと言っても、鞄等の荷物も全部持ってくれて申し訳ないくらい優しいです。
産後は旦那にイラつくと良く聞くので不安もありますが、旦那も育休を取ると張り切っているので、一緒に頑張っていけたらと思います。(きのこいぬさん,ママ,31歳,神奈川県)
小さいけれど、すでにパパ大好き!
休日は自ら赤ちゃんのお世話をしてくれるし、仕事で疲れているのによく遊んでくれるから子どもはとってもうれしいみたいです。いいパパだなって思いますね(*´∀`)うちの子はまだ小さいけど、疲れているのに遊んでくれて、お世話をしてくれるパパが大好きだと思います。(ぶん1231さん,ママ,23歳,福島県)
毎日続く、辛いつわりもパパが心配してくれて
妊娠中、私はつわりが酷く、陣痛が来た日までずっと吐いていました。夜中に起きてはトイレに駆け込み…そんな毎日でした。パパは心配してくれたり、食べたいものを買ってきてくれたり、とても気にかけてくれました!
背中が痛い時は背中を撫でてくれるなど、とても尽くしてくれました。(mii4510さん,ママ,21歳,栃木県)
子どもはもちろん、ママにも優しい!
子どもにも優しいけど、ママにも優しい。家事など、そのときにしてほしいことを進んでしてくれるし、言ってほしいこともわかっている。お腹にたくさん声をかけてくれるので楽しみにしていることがきっと赤ちゃんにも伝わると思う。(の28さん,ママ,27歳,宮城県)
私は自由に使える時間を作ってくれます
うちのパパは仕事から帰ってくると寝るまで子どもの面倒を見ます。お風呂も入れてくれます。最近はパパ見知りがあって、なかなかずっとというわけにもいかないのですが、私の好きな時間に使っていいよという感じで助かります!
子育ては母親がやるものみたいに考えられると、気持ちも体力もすり減りますね。(yopi??さん,ママ,21歳,埼玉県)
現在妊娠中ですが、すでに育児に対してのやる気が!
まだ妊娠中なので、生まれてからのことはわかりませんが、主人も生まれてくるのを、とにかく楽しみにしているようです。妊娠についての雑誌や名前の本も、率先して買ってきてくれます。また、切迫早産の私を気遣い、なれない洗い物や洗濯なども頑張ってくれているところです。(てるてる、さん,ママ,31歳,東京都)
私へのケアや気遣いを自然にしてくれます
妊娠中、私の身体のケア用品を何も言わずにそっと買っておいてくれます。それだけでなく、入浴後はマッサージをしてくれたり、食後の食器類や器具を洗ってくれたりするところ。
また、今日はどんなことがあったとか、どんなことをしたのとかお腹を擦りながら、夫婦の会話を楽しんでいます。車のドアの開け閉めもわざわざやってくれ、車から出やすいように手を差し伸べてくれるなど、ちょっとした気づかいを当たり前のようにしてくれます。(びーのさん,ママ,27歳,愛知県)
ありがとうの言葉で気持ちが軽くなります
子育てで今日一日大変だった事や子どもの成長など、仕事で疲れている中でも話を聞いてくれるところです!パパとして優しいのかは分かりませんが、旦那として優しく「大変だったね。ありがとう。」の言葉に気持ちが軽くなります。(じむこさん,ママ,26歳,長野県)
妊娠が発覚すると、積極的に手伝ってくれるように!
現在、妊娠4ヶ月です。妊娠前はあまり家事を手伝ってくれることはありませんでしたが、妊娠が分かってからは仕事後で疲れているはずなのに「寝ていて良いよ」と言って、料理、洗濯、掃除、お風呂洗いなどやってくれて、とても感謝しています(*^^*)(12175さん,ママ,29歳,栃木県)
言うことなし!のイクメンパパ♪
超がつくくらいのイクメンです。仕事が終わるとまっすぐ帰ってきて、まずは子どもをお風呂に入れてくれます。お風呂がすんだらご飯ですが、子どものご飯を食べさせてくれます。
夜の寝かしつけもパパがしてくれます。休みの日は子どもと公園に行っていっぱい遊んでくれます。言うことなしの立派なイクメンです。(四つ葉ままさん,ママ,37歳,岡山県)
離れていても気遣ってくれます
妊娠中はマタニティブルーになると言われていますが、私達の場合は遠距離での妊婦生活なので、本当にマタニティブルーです。ただ電話とかでも私のことを気遣って話してくれるので、少し気持ちがスッとします。
浮気とかしてないかな?本当にこのまま産んでも大丈夫かな?という気持ちになりますが、旦那さんのあたたかい言葉でブルーな気分も払拭されます。(かなまるこさん,ママ,22歳,大分県)
お腹が大きくなってきて、パパの自覚が!
だんだんお腹が大きくなってきて、家事をやらなかった旦那が自分から手伝ってくれたり、
私の体調を気遣ってくれたり、マッサージをあんなに嫌がっていたのに今ではとことんやってくれたりします。お腹が大きくなってきて、だんだんパパという自覚か芽生えてきてくれました。(はづかさん,ママ,23歳,神奈川県)
体調の変化に気づいてくれます
つわりで苦しんでいる時、貧血で立ちくらみを起こした時、少しの体調の変化にも気づいてくれて、私が食べられそうな物を買ってきてくれます。
自分は仕事で夜遅くまで働いて、疲れているはずなのにずっと寄り添っていてくれます。今も重い荷物(重くなくても)は必ず持ってくれて、お腹に語りかけてくれたり、体調も気遣ってくれたりしています。(ayakaaaaaさん,ママ,22歳,埼玉県)
つわりが酷いときには、タオルやお湯の準備まで!
つわりが酷くて家事もほとんどできなかったけど、「寝ていていいよ!これくらい俺がするから」と嫌な顔ひとつせず、洗濯や茶碗洗いをすすんでしてくれました!また、お風呂に入るのも辛かった時は「身体拭く?」ってタオルやらお湯やら準備してくれました!(( ・`ω・´)さん,ママ,28歳,鹿児島県)
子どものトイレトレーニングもパパが
私より子どもの面倒をしっかり見てくれる。家事全般ができ、私が寝ていても文句を言わない。トイレトレーニングも積極的にパパが行ってくれる。
休日には子どもを公園に連れていって、アクティブな遊びをしてくれる。お風呂に入れてくれたり、寝かしつけの際に絵本を読んでくれたりする。(ちょびきちさん,ママ,32歳,新潟県)
分かりやすい優しさではないけれど…
まだ妊娠中ですが…。そもそも子どもがあまりほしくなかった夫を説得して、妊娠に至りました。ですので、あまりお腹の赤ちゃんに話しかけるなど、楽しみにしている様子はなかったのですが、ある日、夫の通勤カバンを見てみると名付けの本と育児書が!!
それに夜ご飯のリクエストを聞くと今まではカレーや唐揚げ、ハンバーグと答えていたのがブロッコリーやほうれん草が食べたいと言うようになり、きっと私の身体とお腹の赤ちゃんを気づかってくれているんだなぁとうれしくなりました。
あまりわかりやすい優しさではありませんが、私とお腹の赤ちゃんにとっては、とっても優しいパパです!(おともおともさん,ママ,31歳,東京都)
つわりで家事ができなくても、「ゆっくりしていて」
妊娠中、気遣ってくれる。初期のつわりの時期は家事が全く出来ていなくても、「ゆっくりしていて」と寝かせてくれ、ご飯も作ってくれました。
それ以降も「今日は赤ちゃん動いている?」と赤ちゃんを楽しみにしてくれたり、荷物を積極的に持ってくれたりと、赤ちゃん・私共に気遣ってくれています。(aya.iwさん,ママ,28歳,広島県)
両親学級にも積極的!
第一子、妊娠中です。パパになる旦那さんは、妊娠初期こそ実感がわかないようでした。後期にもなると私のお腹もだいぶ目立ってきて、積極的に両親学級に行きたがるようになりました。行ってみるとさらにパパらしくなり、お腹に話しかける事も増えました。(mipさん,ママ,27歳,埼玉県)
A.うちの子どもはパパのこんなところが大好き!!
忙しくても、息子とちゅっちゅっ!
5ヶ月の息子です。パパはお仕事へ7:00までに行くのでとても早起きで、帰宅は遅くて19:30になります。それでも帰ってくると、息子とちゅっちゅっしています。そんなパパを息子も大好きで、帰ってくるとにこにこです。パパも一緒に遊んでくれるので、2人して大爆笑の賑やかな夜です。(koとみさん,ママ,22歳,青森県)
しっかりママと優しいパパで、いいバランス
うちのパパは夜勤や残業で、中々子どもに会えない時の方が多いです。そのぶん帰ってきたとき、休みの日は全力で遊んでくれます。母親はいつも一緒で、なかなかずっとは遊んであげられません。そのため、たくさん遊んでくれるパパが大好きです。
私が怒る分、パパが優しくしてくれているのもあります。そんなパパが大好きなようですが、バランスがとれていて良いかなと思います。(沙紀さん,ママ,28歳,東京都)
パパみたいに高い高い!ママも頑張ってます
天井近くまで届く高い高い、隠れんぼ、追いかけっこが大好きですね♪パパがいない時にママがするけど、激しさなどが足りないのか娘に「ママちーがうー!」ってよく怒られます…(笑)ママも頑張っているのですけどね。(笑)(NY1911さん,ママ,23歳,大阪府)
パパが帰ってくると、玄関まで迎えに
うちの子はパパが大好きなパパっ子です。仕事から帰ってきたら玄関まで迎えに出るほど大好きです。元々優しいのが、娘が生まれてからはデレデレで、拍車がかかって優しいです。
ママは、毎日一緒にいることで怒ったりもしないといけないので、それをフォローしてもらっています。怒っても、子どもの逃げ道としてパパがあることは本当にありがたいです。(maichamoさん,ママ,25歳,大阪府)
お風呂はパパと一緒に入りたい!
一緒に遊んでくれたり、面白いことをして笑わせてくれたりしてくれるところが好きです。流れた音楽に合わせて踊ってくれます。それを一緒に踊るのが好き。創作で歌や手をつないでダンスもします。お風呂もパパと入ると、お風呂の中で遊んでくれるので一緒に入りたがります。(miiina117さん,ママ,32歳,愛知県)
子どもと同じ目線で♪
たくさん身体を動かす遊びをしてくれるのが大好きな息子です。ほぼ毎日一緒にお風呂に入っているからかパパ見知りもないです。仕事終わりに玄関まで迎えに行くと、笑顔でキャッキャッ言っています!元々子どもっぽいところがある旦那なのでお互い楽しそうです。(らりむさん,ママ,30歳,東京都)
A.こんな優しいパパが素敵!みんなの理想のパパ像
叱る時は、しっかり叱ってほしい!
私の旦那は怒ったりしないので、不安です。怒らないのが優しいのではないので、子どもが間違っていれば注意をして悪い事をしたならしっかり理由も言って叱ってほしい。
最近、子どもを野放しにしても気にしない母親、父親がたくさんいて迷惑なことも多々あるので、そこは厳しくして欲しいし、したいと思う。(まるこ06さん,ママ,25歳,愛知県)
家族との時間を大切にしてくれるパパ
家族の時間を優先するパパが理想。例えば、仕事から帰ってきたら子どもと遊んだり、お風呂入れたり、など…。家事を手伝ってくれたら尚更、良いパパ!奥さんから言われて、家事育児をするのではなくて、自分から進んでするパパが良い。(ゆうかっちさん,ママ,21歳,福岡県)
子育てに積極的で、家族みんなを大切にしてくれるパパが理想
休みの日は朝からおでかけして子どもと遊んでくれる。仕事の日でも帰ってきてから遊んでくれる。一緒にお風呂に入ってくれる。寝かしつけてくれる。子どもが寝てからはママとゆっくり話しながら晩酌をして、家族みんなを大切にしてくれるパパが理想的。(はるななるいままさん,ママ,29歳,長野県)
基本的に自分のペース!もっと子どものペースに合わせて
子どものことを1番に考えるのはもちろん、奥さんのことも大事にしてくれるパパが理想です。うちの夫は、基本的に自分のペース。もっと子どものペースに合わせてほしいですね。おむつ替えはもちろん、積極的に育児に参加してくれるパパが素敵だと思います。(ゆうやママさん,ママ,30歳,鹿児島県)
里帰り後のパパに期待!
子どもの面倒を積極的に見てくれるといいなと思います。今は里帰り中で、週末だけ一緒に過ごしていますが、おむつ交換、沐浴、泣いた時のあやしはやってくれます。里帰りが終わり、自宅に帰ったときは子どもと2人でお留守番も安心して任せられるようになってほしいと思っています。(ぽこりさん,ママ,29歳,愛知県)
夫婦関係にも響く!
甘やかすのはジジババが喜んでやると思うので、パパは子どもの将来のため、悪いことをしたらビシッと怒ってくれるのが理想。怒る役までママに回ってくると、子どもがパパに逃げてしまうし、夫婦の関係に亀裂が入ってしまいかねない。(ちゅらぱんさん,ママ,30歳,千葉県)
子どもとの時間を大切にしてほしい
仕事で疲れていても、どんなに仕事で遅くなっても子どもとの少ない時間を大切にしてくれるパパ。ママのかわりにお風呂に入れてくれたり、ゆっくりママが寝られるよう寝かしつけてくれたり、できることを積極的に協力してくれるパパが理想です。(ちいさんぽ0426さん,ママ,27歳,新潟県)
女心を分かって!
優しさの種類はいろいろあると思いますが、やっぱり女心を少しでもいいから汲み取ってくれるといいのになと思います!(なかなか居ませんが;)
うちの旦那は優しいとは思いますが、たまにこちらがして欲しいことと、旦那が気遣いたいことで食い違いが出て、残念な結果(喧嘩とか)になってしまうことも…。(むじょさん,ママ,27歳,千葉県)
何事もどっしり構えてくれるパパ
ママが忙しい分、パパがビデオに細々とした成長の記録をおさめてくれるとうれしい。子育てはできる範囲でいいから、荷物持ちとかを率先してやってほしいと思います。あとは笑顔で「大丈夫、大丈夫」となにごとに対しても言ってほしい。(けろれいさん,ママ,24歳,長崎県)
ママにリフレッシュの日をくれたら感動!
理想は家事を手伝ってくれることですが、ぐずった時にあやしてくれたり、ママが家事をしている間だけでも赤ちゃんを見てくれたりすると、ママの気持ちなど負担がかなり減ると思います。
たまに1日赤ちゃんの面倒を見てくれて、ママは自由にリフレッシュなんてセッティングしてくれたりすると感動ものだと思います。(ぴよのすけさん,ママ,35歳,埼玉県)
空気を読んで、動いてほしい
子どものことを第一に考えてくれるパパが理想です。子どもの生活スタイルに合わせて動いてくれたり、子どもの気持ちを考えてくれたりすると、とてもうれしいです。また、ママの気持ちも汲み取って家事や子育てを手伝ってくれるなど、空気を読んで動いて欲しいです。笑(しー610さん,ママ,29歳,福井県)
臨機応変な対応力
理想のパパは、いつもにこにこしていて子どものやることを広い心で受け止めてくれるパパです。また、家事を手伝って、とまではいかなくても、色々気付いてくれるパパがいいなと思います。
子どもができると、どうしても自分のペースでは行動ができなくなるので、それに臨機応変に対応してくれたらいいなと思います。(1219erikoさん,ママ,28歳,三重県)
メリハリをしっかりつけてくれるパパ
子どもの事をしっかりと考えて、一緒に遊んでくれたり話を聞いてあげたりできるパパ。そして、だめな時はだめとしっかりと怒ってくれるパパが理想です。ただ、怒ってばかりではなくて、くだらないことは一緒にやっちゃう子ども心を忘れていないパパがいいなーと思います。(achi514さん)
お願いしなくても動いてくれるパパ
休みの日は家事をやってくれたり、ご飯を作ってくれるパパになって欲しい。洗濯物を取り込んだらそのまま、お願いしないと何も動かない。ご飯を作るのをお休みして食べ行こうか?と言うけど、冷蔵庫の食材はどうしてくれよう?我が家はもう少し教育が必要です。(2minさん,ママ,28歳,大阪府)
ママが忙しい時にゆっくりしないで!
私が忙しくしているときに、一人でゆっくり過ごさないパパ。一緒になってバタバタして欲しいわけではないけれど、私にはのんびりできる時間は寝かしつけのあとだけなので…。あとは、頼んでいないことも率先してやってくれたらベストです。(あやこにー8787さん,ママ,28歳,福岡県)
ママがしっかり叱る分、パパには優しさがあってほしい
我が家のパパも優しいですが、理想を言えばちょっとしたことで感情的に怒らないパパ。普段、ママの方が子どもといる時間が長い分、やっぱりたまにはイライラしてしまいます。ヤダヤダとダダをこねたり、グズグズいつまでも泣いていたり…。
日中、何度もこんな場面はあるし、毎回毎回優しくしていられない。パパはお仕事から帰ってきて少しの時間しか子どもと対面出来ないのに、一回愚図ったくらいで感情的に怒ったりされると、客観的に見て子どもがかわいそうに思える。
「あっ、この子、ママにもパパにもイライラされている」って!少ない時間だからこそ、子どもに優しく接してもらいたい!(cha→さん,ママ,28歳,愛知県)
育児や家事はママの仕事!とせず積極的に
理想のパパ像は、育児や家事を一緒にしてくれたり、家族に対して思いやりの言葉や行動ができたりすることです。子育ては女性がしてパパは仕事、などという固定概念がないパパが理想的です。うちの旦那さんもそうなってくれるといいなと思いながら、書いています。(shiroirucaさん,ママ,27歳,埼玉県)
A.うちの優しいパパ その他の回答
私の母や妹も、うちのパパが大好き!
うちのパパは私や娘だけでなく、自分の家族や私の家族にもとにかく優しいです。しっかりしていて穏やかで面白いので、私の母や妹もパパのことが大好きで、妹がパパと2人で遊びに行くこともあるほどです。
私や娘に対しては特にいつも優しく、娘もパパのことが大好きですし、私も家族でいる時間が大好きです。(えりな803さん)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。