Q.ベビーカーの付属品って何を付けていますか?

先日、赤ちゃんが生まれました。これからベビーカーでおでかけすることも増えてくると思うのですが、ベビーカーによくおもちゃとかポーチとか付けている人がいていいなーと思っています。みなさんは付属品を付けていますか?どんな物を付けると便利ですか?




BA,ベビーカー,付属品,

A.フック、ベビーカーオーガナイザー、ひざ掛け用クリップを使っています

しづ12さん,ママ,33歳,東京都

フックとオーガナイザーと膝掛け用クリップを付けています。オーガナイザーを付けるまでは、ペットボトルホルダーを付けていたこともありました。しかし、事足らなくなり、ミッキー柄のオーガナイザーを見つけた時に即、購入しました。

何でもパッと入れられるので、重宝します。フックは両手でベビーカーを操作しなきゃならないので、必需品だと思います。

編集部からのコメント

最初はフックとペットボトルホルダーと膝掛け用クリップを付けていた、しづ12さん。ペットボトルホルダーでは物足りなくなり、ベビーカーオーガナイザーに替えたそうです。ベビーカーオーガナイザーはペットボトル以外のものも放り込めるので重宝しているようです。

フックもバッグなどちょっとしたものをかけられるのが便利ですね。しづ12さんの他にも、フック、ベビーカーオーガナイザー、膝掛け用クリップをつけているという方が多くいらっしゃいました。

他の先輩ママからも、おもちゃやフットマフ、日よけなど、さまざまなベビーカーの付属品を紹介していただきました。ぜひ参考に、赤ちゃんとのおでかけを楽しめるベビーカーの付属品にめぐり会ってくださいね。

A.ベビーカーの付属品には、おもちゃを付けています

りのすけさん,ママ,30歳,神奈川県

産後3ヶ月頃ベビーカーを購入し、しばらくは何も付けていませんでした。子どもがおもちゃで遊び始めた4ヶ月の終わり頃に、オーボールを付けてあげました。一生懸命遊んでくれています。

後は、持ち手のところにフックを付けています。手荷物をかけられるので、これはあった方がいいですよ。 それ以外は逆につけすぎない方がいいと思います。

常に開いておける環境ならいいとは思いますが、私が住んでいるところは人が多いので、邪魔になります。電車内ではなるべく畳んでおきたいのでシンプルにしています。

じん3さん,ママ,33歳,大阪府

おもちゃをつけていると、少しぐずった時に役立ちます。お友だちとおでかけの時もおもちゃを交換していつもと違うおもちゃで気分が代わり、赤ちゃんも遊んでくれたりします。長時間の移動の時などに気をまぎらわせて、役立ちます。

ピー助ママさん,ママ,31歳,神奈川県

おもちゃは必須です。100均で買った、おもちゃを取り付けるクリップ紐を使って、その先にその時々でおもちゃを付け替えてぶら下げています。オーボールなどもお気に入りで、子どもも喜んで遊んだり舐めたりしています。

飽きたらまた別のに付け替えています。おもちゃがないと大人しくベビーカーに座ってくれないです。

Miyukingさん,ママ,37歳,大阪府

普段ずっと抱っこで過ごしているせいか、起きている時はベビーカーを嫌がってしまう。そのため手すりのところにチェーンをつけてお気に入りのおもちゃをぶら下げて乗ってもらっています。ずっとはダメだけど、しばらくは遊びながら座ってくれています。

zooneeeeさん,ママ,27歳,大阪府

ベビーカーの屋根の所に、クリップでとめて吊るすタイプのおもちゃをつけています。おでかけでいつもと環境が変わると、赤ちゃんも緊張してしまいます。ママと離れているとぐずってしまうことがあります。結局抱っこになって、ベビーカーは荷物に…。

おもちゃをつけてからは、移動するたび揺れるのを見てだいぶ間が持ちます。個人差もあるかと思いますが、うちの子はおでかけの時のそのおもちゃが大好きなようです。

たそさん,ママ,28歳,三重県

オーボールは小さい頃から興味を持っていたので、最初から付けています。軽くて壊れないし、汚れない。ベビーカーなどにつける専用のオプション品も売られているし、定番だと思います。他にも小さなぬいぐるみなどをつけています。

きらきらあふろさん,ママ,33歳,兵庫県

月齢、年齢に合わせたおもちゃをつけていました。あとはレインカバー、タオルケット、ブランケット、ひんやりシート、ママ用にフックが2つとドリンクホルダーなど…。カバンをかけると、子どもが乗っていない時にひっくり返ってしまうからリュックで出かけています。

malc0mさん,ママ,28歳,愛知県

歯が生えはじめたので、歯固めとガラガラをベビーカーにくっつけています。これらをおもちゃストラップに繋げていると、落とす心配がないので便利です。手持ち無沙汰だと必ず愚図るので、外出時には必須アイテムです。

soharさん,ママ,29歳,千葉県

赤ちゃんの頃はメリーを帆のところに付けて見せていました。ゆらゆらしているのを見ていたり、成長すると手を伸ばして触ってみたりしていました。お座りができるころには、前の安全バーのところにお気に入りのおもちゃをストラップなどでつけて遊べるようにしていました。

ひーみほさん,ママ,36歳,千葉県

うちの子がお気に入りのおもちゃ、オーボールを付けています。お散歩中もベビーカーに乗りながら遊んでいます。外食した時は、それを外して遊ばせています。おもちゃを付けていると、ぐずった時に役立つので助かります。

あゆ0208さん,ママ,34歳,沖縄県

ベビーカーには、日よけ部分には上からぶら下げるタイプ、ベルト部分には押して音がなるおもちゃをつけています。ベビーカーを嫌がることが多かったのですが、おもちゃをつけてから嫌がらなくなりました。

えmmさん,ママ,29歳,千葉県

赤ちゃん本舗で購入したカーズのメリーをつけています!ベビーカー使用中、とてもよく見ています。長さ調節も可能で、生後3ヶ月になった今やっと手で持てるようになってきました。取り外しもできて、普通におもちゃとしても使えます。

minabauwaさん,ママ,29歳,神奈川県

ベビーカーには高確率でおもちゃが付いていますよね。赤ちゃんが外出時に飽きない様にとのことで付けています。うちは音のなるおもちゃやぬいぐるみが好きなので、おでかけの時は何個かつけていきます。外出した後は必ず、洗濯や消毒をするようにしています。

キャンディちゃんさん,ママ,31歳,長野県

散歩中や移動の際に、子どもが飽きないように小さめのおもちゃをベビーカーの枠に付けています。途中で落としたりしないようにヒモや固定するもので、吊るすなどした方がいいと思います。

あとは、バックや小さなポーチなどをかける、よくある取っ手のようにものを付けてあります。子どもが乗っていない時の、荷物が重いと、ベビーカーがひっくり返ることがあるので注意した方がいいです。

かーくん19さん,ママ,28歳,千葉県

散歩へはベビーカーで行くので子どもが飽きないようにおもちゃを左右に付けています。右はキリンのソフィ、左はラトルと鏡が付いているおもちゃ、メロディーがなるおもちゃです。

ベビーカーを買ったばかりのころは退屈そうに乗っていた我が子。おもちゃを付けてからは手足バタバタさせ、メロディーを鳴らすとニコニコでお散歩を楽しんでくれています!

ほーさん,ママ,27歳,香川県

ベビーカーに乗せて出かけていても、だんだん赤ちゃんも慣れてくれば暇になったり、乗っているのが嫌になってきたりしていました。そんなときにおもちゃがついていると、それで遊んでくれるので、退屈させずに乗せられていたのはよかったです。

こあさん,ママ,36歳,愛知県

対面式ではないので、つまらないことも多いのかなと思うので、手でいじったり、舐めたりできるようにオーボールなどいじくってられるようなものをつけています!それで集中するのでいいです!あとは、音の出るもの、揺れるものなどをつけていました!

みさき♪さん,ママ,23歳,宮城県

うちの子は動くものが好きなので、車やベビーカーにつけられるおもちゃを使っています。クリップになっているので、ベビーカーの上の見えるところにつけています。見るのに飽きたら取り外しもできます。音もなるものなので大活躍です。

よぴた☆さん,ママ,28歳,神奈川県

ベビーカーに乗って、最初は景色等を見て楽しんでいて大人しくしてくれます。しかし、だんだん飽きてつまらなくなってくるのか、ぐずりだすことがあります。そんな時におもちゃをつけておくと便利です。フックやフープが付いていたり、ベビーカーにつけやすいものだとより便利です。

つくね子さん,ママ,29歳,神奈川県

まだ子どもが小さく、おもちゃに関心を示さないですが、つけています。勝手にユラユラ揺れてくれるので、刺激になって良い気がします。おもちゃは輪っかが連なっているカラフルなものを使っています。ベビーカーの揺れでユラユラしています。

あおmomさん,ママ,29歳,熊本県

最初の頃は全くつけていませんでした。6ヶ月頃になってから前のバーみたいな所にベビーカーに付けられるアンパンマンのおもちゃをつけています。鼻を押すと音がなったり、ダイヤルを回すとカチカチと音が鳴ったりします。低月齢の時は歯固めやガラガラを持たせていました。

ちっちゃさん,ママ,34歳,兵庫県

カシャカシャと音の鳴る布おもちゃをつけています。出産祝いで複数個いただいたので、ベビーカーとチャイルドシートにつけっぱなしにしています。ぐずっても音に反応しておとなしくなるので、助かっています。軽いのもいいです。

かんまりさん,ママ,35歳,神奈川県

我が家には乗り物が大好きな男の子がいます。1歳を過ぎた頃から、ベビーカーを嫌がるようになり、困っていたところハンドルの形をしたベビーカー用のおもちゃを発見。前方部分に取り付けたところ、たちまち気に入ってくれてご機嫌でベビーカーに乗ってくれるようになりました。

あきなのあさん,ママ,34歳,広島県

舐めても大丈夫なように木のおもちゃをベビーカーに付けていました。木なのでカチカチ音もするし、鈴もついているので飽きずに遊んでくれます。あと機嫌が悪い時はお気に入りのぬいぐるみを紐で落ちないようにして持たせる事もありました。

びちょさん,ママ,30歳,岩手県

ドリンクホルダーとフックとおもちゃをつけています。ドリンクホルダーは自分の飲み物を入れたり、赤ちゃんの哺乳瓶を入れたりしています。フックはカバンや買い物袋をさげています。おもちゃはこどものお気に入りのものをつけています。

A.ベビーカーの付属品には、フットマフを付けています

u_uzZみみさん,ママ,27歳,兵庫県

出産が冬で、おでかけできるようになった2ヶ月頃もまだお外は寒い時期でした。そのため、防寒するためにベビーカーにフットマフを装着し、ぬくぬくにしてお買い物に行っていました。

フットマフがあると、ブランケットのように風が吹いても飛ばされる心配もなく、さらに暖かいのでおすすめです。3月頃には逆に暑いようだったので、冬服+ブランケット(厚手)で出掛けていました。

さつみさん,ママ,28歳,神奈川県

冬場はフットマフをつけています。背中から足元まで包まれるので、暖かいし、心地がよいようです。フットマフをつけてからはベビーカーに乗せるとすぐに寝てくれるようになりました。靴下が落ちる心配もないし、良いですよ。

A.ベビーカーの付属品には、日よけを付けています

友さん,ママ,31歳,埼玉県

日よけは必須でした!!!しかも大きめが良い!!!微妙な隙間でさえ、子どもの角度によっては直射になるから、おおえるものが良い。そして、上にメッシュがついていて、覗けるやつが良かったです。あと、風でめくりあがらないやつが良い。

りーりーママsさん,ママ,26歳,三重県

日よけブランケットと、おもちゃをつけています。使っているベビーカー専用の日よけカバーを使用しています。おもちゃは子どもがお気に入りの、バシャバシャする本のおもちゃをつけておでかけしています。月齢も大きくなってきたので、日よけの部分につけるおもちゃを増やそうと検討中です。

♡える♡さん,ママ,25歳,三重県

抱っこ紐にも使えるかわいいくまの耳付きのケープを日除けで使っています。柄もグレーの星柄で、男の子でも女の子でも使えるようになっています。きちんとUVカット加工されているので安心です。簡単にクリップで付け外しが出来るので楽ちんです。

A.ベビーカーの付属品には、ポーチやベビーカーオーガナイザーを付けています

あーちゃりんさん,35歳,東京都

私はベビーカーにポーチをつけています。小さいカゴみたいな感じになっているので、とても使いやすいです。自分の携帯や、飲み物、子どものおやつなどを簡単に出し入れできて、とても便利です。

ペットボトルだけでなく、カップの飲み物などもこぼす事なく入れておけます。携帯もすぐ取り出せるので、子どもの写メもすぐ撮れちゃいます。

abetnjahさん,ママ,31歳,東京都

ベビーカーには、子ども用に専用のシート、おもちゃ(オーボールの、おもちゃとベビーカーなどをつないでおけるものにつないで)をつけています。大人用には、ドリンクホルダーと、袋など、ひっかられるものをつけています。

おむつこさん,ママ,27歳,大阪府

ベビーカーの背面に、色々と収納できるものを付けています。あとはフックとブランケットを留めるクリップ。背面収納はベビーカー用の雨具を入れています。ペットボトルを収納できたりもしますよ。

フックは買い物袋をぶら下げたりするのにも便利。クリップはこれがないとブランケットが地面に蹴り落とされます(笑)。この3つは個人的に必須ですね。

りんちゃんさん,ママ,31歳,福岡県

おもちゃも日除け虫除けカバーもつけていますが、ポーチは便利です!ウエットティッシュやおやつ、水分などをすぐに取り出せて便利です。バスや電車の中でもバッグの中を探したり、リュックをおろしたりする手間がありません。

Mariっぺさん,ママ,33歳,香川県

ベビーカーオーガナイザーはとても便利です。自分の飲み物や赤ちゃんの飲み物も入れられます。すぐに取り出せるのでとても便利です。ベビーカーで不要になると車のフットレストの部分にも取り付けられる所も便利な点です。

また、フックがあると、買い物した袋等を掛けられるので便利です。あとは膝掛けクリップも便利です。赤ちゃんは足をバタバタさせるので、膝掛けやタオルが落ちてしまいます。夏場でも店内はクーラーがかかっているので、タオルを掛けられると安心です。

にもこさん,ママ,30歳,鹿児島県

赤ちゃんの細々とした荷物が入れられるポーチを付けています。例えば、飲み物、お菓子、ティッシュ、消毒液、おむつ一式などです。マザーズバッグに入れても良いのですが、必要な時にサッと取り出せるので便利です。またベビーカーにかけているので、重たくなく移動が快適です。

mayucocoさん,ママ,32歳,千葉県

私はベビーカーにバッグとしても使えるポーチをつけています。コンパクトで邪魔にならないうえ、おむつポーチ、ケープ、ガーゼ、財布、携帯、家の鍵が余裕で入ります。

さらにドリンクが2本入る構造なのでママの飲み物と、ミルクの場合は哺乳瓶も入れられて便利だと思います。近所への散歩の時は、このポーチで済みます。身軽におでかけができ、非常に便利です。

fugee-yさん,ママ,37歳,東京都

ベビーカーで移動することが多かったので、子どものおもちゃを付けていましたが、それ以外に自分が快適に過ごせるようにジュースホルダーを付けたり、ポケットがついたポーチを付けたりしました。運転しながらドリンクを飲めたり、荷物をすぐ取り出せたり、とても助かりました。

519かおりさん,ママ,30歳,京都府

おもちゃも赤ちゃんのために付けていますが、ハンドル部分に取り外し可能のベビーカーバッグを付けています。ちょっとしたお買い物ならバッグに財布とスマホを入れられるし、購入したものはフックに掛けることが出来るのでとても便利です。

A.ベビーカーの付属品 その他の回答

hidamari21さん,ママ,29歳,三重県

ベビーカーには、かばんを引っ掛けるフックをつけて、おむつポーチを引っ掛けています。ドリンクホルダーもつけてみましたが、ベビーカーから出っ張り、不便に感じたので外しました。どれも購入したのは100均のものでした。

陽16さん,ママ,30歳,静岡県

ベビーカーに付いているものですが、ベビーカーフックやペットボトルホルダーは必須です。100均などに売っているので、簡単に手に入ります。

とくにフックは赤ちゃんのおむつポーチやちょっとした買い物の袋をかけるので重宝します。あと時期にもよりますが、同じく膝掛けクリップもあると便利だと思います。

みー0722さん,ママ,33歳,静岡県

フックをつけています。お散歩した際、ちょっとコンビニやお菓子屋さんに寄ったときのビニール袋が掛けられて便利です。フックを買う前は、シートの下の収納に入れていました。

シート下には抱っこひもも入れているのですが、ある日お団子を買ったとき、お団子の上に抱っこひもを載せてしまい、お団子が潰れるということが発生。フックは2個入りでハンドルにマジックテープで固定できるものを100均で購入。バッグもかけられて便利です。

あゆ1182さん,ママ,28歳,沖縄県

持ち手のところに、荷物をかけられるようなフックを付けています。はらぺこあおむしの人形がついているものを使っています。私のカバンや買い物したものなどかけられて便利ですが、重たいとひっくり返ってしまうので注意が必要です。

asumi*さん,ママ,31歳,神奈川県

荷物を引っ掛けられるフック、タオルケットや膝掛けを挟むクリップ、おもちゃを付けています。フックは普段はママバッグ引っかけていますが、近くのスーパーに行った際、買い物かごを引っ掛けられるのですごく便利です!

あとはまだつけていませんが、これから暑くなるのでドリンクホルダーをつけようかなと思っています。

aitanさん,ママ,30歳,山梨県

荷物をかけられるように重くても大丈夫なフックを付けました。他に、寒い時には毛布をかけたかったので、毛布が落ちないように止める物を買いました。ドリンクホルダーをハンドル部分に置くとスマホも置けるので良いかと思いました。

yuuuuuAさん,ママ,28歳,宮城県

うちの場合はドリンクホルダーとバックをかけるフック、ブランケットなどを挟むクリップです。いずれも百均のもので、重宝するのはクリップでした。ブランケットだけでなく、おもちゃも落ちないように挟んで渡すことができますし、1番便利で使えるなと思いました。

gmsk720さん,ママ,26歳,滋賀県

カバンをひかけるフックや、タオルケットを落とさないようにするもの。ベビー用品の所で買うと結構高いです。100円均一などでも売っているので、少しでも出費を減らしたい人には、お手頃でおすすめ。安い割には、作りもしっかりしています。

しいやんさん,ママ,29歳,大阪府

ドリンクホルダーと荷物用のフックを下げています。フックは2キロまでしか下げられないのを忘れていて、初めての使用時に卵入りの買い物袋を下げてしまい、フックがすっぽり抜けてしまいました。荷物が落ち、卵を割ってしまいました。

yanemaruさん,ママ,31歳,千葉県

フックをつけています。子どものお世話用品をカバンに入れていると何かと重くなるので、ベビーカーを引いている時はフックにかけています。

あとはブランケットクリップをつけています。足がどうしても冷えるのでブランケットはかかせませんが、落ちてしまうと困るのでクリップを付けています。

稜さん,ママ,26歳,埼玉県

今はS字フックと飲み物ホルダーと日よけが外れないようにベビーカーにつける用のクリップがついています。その中でも、S字フックは買ってよかったと思います。片手がふさがって片手でベビーカーを押すのは地味に大変なので、ちょっとした買い物をしたときには重宝しています。

あこ★さん,ママ,40歳,埼玉県

バッグをぶら下げるフックの他に、カップホルダーを付けています。私の飲み物を入れるためです。いつもはペットボトルですが、たまにはコーヒーショップで買った飲み物などを入れると、ささやかな贅沢気分でお散歩ができます。

はまばたさん,ママ,25歳,鹿児島県

バッグを引っ掛けられるフックを付けています。ベビーカーオーガナイザーは付けっぱなしになりがちですが、フックならいろんなバッグを簡単に掛けられるのはもちろん、ベビーカーを畳んで持ち歩いたり、玄関に置いたりする際にもバッグを外す分、邪魔にもなりません。

(ΦωΦ)22さん,ママ,34歳,大阪府

ベビーカー用の荷物がかけられるフックを付けています。たぶんベビーザらスで購入したと思います。100円ショップでも見かけましたが、赤ちゃん用品店のものの方が壊れにくさや耐荷重の面でなんとなく安心な気がしたので…。

軽量&コンパクトなベビーカーなのでたくさんかけ過ぎると倒れてしまいますが、その点に気をつければ、リュックや買い物袋、公園で使うおもちゃなどをかけて楽に運べるので、なくてはならないアイテムです。

かけるんるんさん,ママ,31歳,沖縄県

子どもがかみかみ出来る布製のはらぺこあおむしのおもちゃを前の柵に、押し手の手すりに100円ショップのフックを付けています。フックはたくさんの商品がありますが、特にこだわりが無ければ100円ショップの物で何も困りません。

(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。

(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード