目次
A.よだれの多い子なのでベビーカーのよだれカバーを購入しました。洗い替え用に手作りもしました。
y.1027さん,ママ,21歳,福岡県
最初は購入しました!でも洗い替えも欲しいなと思い2セット手作りしました。息子もよだれがとても多い子なのでベビーカーに乗るとすぐベロベロになります。
売っているものは1セットで500円くらいするので、同じ値段くらいの切れ端を買って洗い替えを作るとお得な感じもしていいですよ!
編集部からのコメント
質問者さんと同じくよだれの多いお子さんのいるy.1027さん。
1枚目購入はしたそうですが、カバーを付けてもすぐに汚れてしまうので、洗い替え用に手作りをしたとのことです。手作りをすると、好きなようにカスタマイズできますし、愛着も沸きますよね。
手作りの他にも、レッグウォーマーを活用したり、100均やフリマアプリで好みのものを見つけたり、というアイデアもありました。
先輩ママからの回答を参考にして、赤ちゃんもママもご機嫌に過ごせるお気に入りのカバーを探してみてくださいね。
A.ベビーカーのよだれカバーは、必要だったので購入しました
よだれが多くても、清潔に保てる!
よだれが多いのと、口のそばにあるものをすぐに舐めてしまうためカバーを購入した。ベルトだと外したりつけたりが大変だけど、カバーだと気軽に洗えるため清潔にできるようになった。うちは毎日使うわけではないので洗い替えまでは買わなかった。(Miyukingさん,ママ,37歳,大阪府)
これから必要になるので、購入
私は手作りが苦手なので、ベビーカーのベルトにつけるよだれかけは購入しました。私の子どもは、まだベビーカーのベルトを舐める年齢ではないですが、舐め始めたらベタベタになると思ったので、すぐ洗って清潔を保つために購入しました。(ハルママ@さん,ママ,30歳,大阪府)
なんでも口に持っていってなめちゃう!
うちの子どもは、顔の近くにあるものは何でも口に持っていって舐めてしまうので、ベルトカバーをしておくと安心です。
ちょうどベルトが顔のあたりにきてしまうんですよね。持っているベビーカーのベルトは、取り外しが出来ないタイプの物で洗う事が出来ないからカバーは絶対に必要です。(りぃ24さん,ママ,28歳,愛知県)
赤ちゃんの為に、マストアイテム
よだれカバーはマストアイテムです!これがないと、抱っこ紐の大部分がよだれで汚れてしまいます。よだれカバーをつければ防ぐことができます。
また、赤ちゃんは何でも噛んだりするので、抱っこ紐のひも部分が清潔でないといけません。よだれカバーをつけると、清潔な状態を保てるので、赤ちゃんにも安全です。(Wakaoshinさん,ママ,31歳,東京都)
頂いた、今治タオルを使用♪
何でも近くの物をなめなめするので、ベビーカーや抱っこ紐などベルトよだれカバーが必要でした。今治タオルの物を頂き、それを使用していました。ただ1歳程度しか使わなかった記憶もあるので、その都度洗えるようでしたらわざわざ購入しなくてよいかもしれません。(ホワイトあるぱかさん,ママ,29歳,愛知県)
もしかして食べたい?カバーをガジガジ
よだれが多く、よだれカバー買いました。初めは無しでのせていましたが、よだれが気になるのと今にも食べたそうに触っていたので、購入しました。
買ってから実際のせてみたら退屈になってくるとよだれカバーをガジガジかじって遊んでいます。洗えるので清潔ですし、あった方が良いと思います。(りーりーママsさん,ママ,26歳,三重県)
ガーゼは染みてしまうので、防水加工のもの!
なんでもかみかみ、なめなめする息子なのでベビーカーシートてベルトカバーを購入しました。ガーゼが一番かぶれなくいいですがすぐに染みてしまうので内側(留めるところ)は防水加工になってるものがいいと思います。(519かおりさん,ママ,30歳,京都府)
よだれパッド3つを使いまわし
うちの子も今なんでも舐めたり、ベルトをパクパクするので、すぐによだれが染み込みます。洗えるものならいいのですが、なかなかそうもいかないため、よだれパットを購入しました。
二個セットを1組、友達手作りのが1組あるため、現在3つを洗濯して使いまわしています。よだれパットをなめるのであれば、洗えるので清潔で、ベルトを舐めるよりはマシかなと思っています。(mayucocoさん,ママ,32歳,千葉県)
チャイルドシートや抱っこ紐にも
産まれた当初~2.3ヶ月くらいまでは特に必要ないと感じていましたが、大きくなるにつれて何でも舐めるようになると、洗えないものを舐められると困るのでベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐にカバーを付けました。(ほーりーさん,ママ,27歳,茨城県)
レッグウォーマーを活用!
たまたま赤ちゃん本舗でレッグウォーマーが安くなっていたのでそれをベルトに通しています。洗い替えもきくし、デザインもかわいいので気に入っています!いまはディズニーのドナルドのデザインを使っています。(はぁーままさん,ママ,27歳,神奈川県)
授乳後にミルクが少し戻ってくることを考慮して
まだよだれはさほどでませんが、授乳してしばらく、経ってからミルクが少しもどって口から垂れてきたりすることがたびたび増えてきています。今後よだれも分泌されさらに必要となると考えられるので、購入を検討しました!(コノンさん,ママ,30歳,愛知県)
子どもが自分で外してしまわないように…
なんでもカミカミしてしまうので購入しました。初めはタオルなどで覆うなどしてましたが自分で外してしまうためちゃんと既製品を購入しました。よだれの量も多いのでちゃんと洗えて清潔にできるので良いです。色々なかわいいのがあって良いです。(みきママ715さん,ママ,28歳,茨城県)
抱っこひも用のよだれカバーを!
ベビーカーの肩の調整部分を吸ったり舐めたりしていたので抱っこ紐用のよだれカバーを付けてました。あとはセリアに売っているディズニーのシートベルト用のカバーも付けたりしてたのしんでました。
付けたところ、紐も隠せるのでしゃぶるのをやめたし紐が顔に当たって痛いってこともないのでベビーカーで寝た際まくら代わりにもなるので付けて正解でしたよ。(ゆままらさん,ママ,28歳,東京都)
マメに洗濯できるように、取り外せるもの
よだれがついたまま放置しすぎると、カビが生えると聞いたので、取り外してマメに洗えるよだれカバーがあった方がいいなと思って使っていました。すぐには生えないかもしれませんが、2人目で使うとき、直してて出したら生えてたらショックなので…(やすこ835さん,ママ,31歳,兵庫県)
肌触りがいいものがおすすめ♪
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐とよだれカバーを購入しました。生後二ヶ月でよだれがついたものはベビーカーのみです。そのくらいすぐ必要だったと思います。汚れたら洗いますので、肌触りがいいものがいいと思います。私は三つ全て西松屋チェーンで買いました。(もも2018さん,ママ,26歳,茨城県)
ガーゼタイプのカバーや布製のおもちゃ
私の子の場合凄くよだれが多く色々な物をすぐ口に入れて確認するのでカバーを買いました。
あとフロント部分にはおもちゃをつけて舐めないように阻止しましたがおもちゃが付いていないところを舐めるのでカバーしてからおもちゃを付けています。口に入れても良いようにガーゼタイプのカバーや布製のおもちゃにしています。(ココさんさん,ママ,36歳,愛知県)
オーダーメイドで自分好みに!
よだれカバーは必要だと思います。カバーがないとベビーカーのベルトがよだれでびちゃびちゃになります。
カバーをしていたらカバーを洗えばまた清潔に保つことができますが、カバーがないとベルトを洗うことはなかなか出来ないと思うので汚れた状態のまま使うことになります。ちなみによだれカバーはネットでオーダーメイドして、市販のものより少し細長いものを作ってもらいました!!(ゆあゆさん,ママ,30歳,香川県)
全てに兼用しています
通常はスタイで充分でしたが、寄りかかって眠ってしまうとどうしても洗えないベルト部分によだれがついたり、がっつりチュパチュパ吸ってしまったりしていたので、抱っこひも用のよだれカバーを使い回しました。抱っこひも、ベビーカー、チャイルドシート、すべてごちゃ混ぜに兼用してます。(せんさん,ママ,29歳,東京都)
フリマアプリで手作りのものを♪
すごくヨダレの出る子だったのでベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート全てに必要でした。
ただ、既製品は高いしかわいくない!でフリマアプリにて専用に作ってもらいました(^o^)自分では、全く裁縫が出来ないので(笑)裁縫が苦手な方にはおすすめです!
洗い替え用に2つづつ購入するのをおすすめします!(匿名さん)
タオルとスナップボタンで手作りもあり!
抱っこ紐用のやつを購入して兼用で使ってます!ベルトって気軽に洗えないので私はあって良かったなって思います!くるくる回るのが難点です、、、
自作するのもありかな?とは思います!!100円でタオル地のものやダブルガーゼのものも売っているのでそれにスナップボタンつければできるかなー?と思います!(なっつん626さん,ママ,23歳,大阪府)
A.ベビーカーのよだれカバーは、必要だったので手作りしました
ないよりはあった方が衛生的にも安心
うちの子はあまりよだれは出なかったのですが、念のためカバーはつけてました。カバーは洗い替えに2.3枚あるといいかなって思います。あまりよだれが出ない子でも、ないよりはあった方が衛星的にいいと思います!!!(ともちん0422さん,ママ,29歳,岐阜県)
ボタンタイプからマジックテープタイプまで!
妊娠中に抱っこ紐や、チャイルドシートのベルトカバーを手作りしていたので、それを使用しています。ガーゼ生地や、タオル生地、スナップボタンや、マジックテープの物など数種類作りました!すぐなめてしまうので、洗い替え用に数種類作っておいて良かったです。(みみややさん,ママ,33歳,茨城県)
100均のタオルで手作り♪
4ヶ月頃からよだれの量も一気に増えて、色々なものを口に運ぶようにもなったので、その頃からよだれカバーを使用しています。毎日変えられた方がいいなと思ったので、100円ショップで売っているタオルで手作りをしました。洗濯も簡単なので、おすすめです。(ykts0418さん,ママ,24歳,神奈川県)
手作りなら、自分好みにおしゃれに
よだれカバーは手作りで作りました。やはり赤ちゃんのうちは、どこでも舐めたがるので、顔の近くにあるものはすぐに舐めます。衛生的に考えてもカバーをしていればすぐ洗えますし、安心です。またデザインもかわいくなりますのでおすすめです。(coco.aiさん,ママ,26歳,鹿児島県)
簡単なつくりにして乾きやすいように!
よだれの量が増える前もよく吐くので必要だと思い手作りしました。タオルハンカチを縫うだけの簡単よだれカバーで、丸く筒状にするだけの構造にしました。また洗い替えも用意し乾きやすいように重なる部分を無くしました。(コケ男さん,ママ,20歳,静岡県)
手作りなら生地もサイズも自分に合うように
オーガニック素材で、シンプルなもの、さらにサイズも市販のものより大きめに欲しかったので手作りします。自分で気に入ったさわり心地のタオル、ガーゼを選べるので、お気に入りのものができ、あらいがえも気軽にできるので良かったです(somigさん,ママ,41歳,福岡県)
素材はガーゼやタオル生地がおすすめ
よだれがベビーカーのベルトにつくと洗うのが難しいのでよだれカバーを手作りで作りました。カバーを作っておくと汚れたりお母さんが気になる時に取って洗えるので便利です。
ガーゼやタオル生地で作ると赤ちゃんの肌に当たっても大丈夫なので作る時はガーゼやタオル生地で作るのをおすすめします。(みお菌さん,ママ,24歳,福岡県)
キルト生地で汚れは目立たない!
ベビーカーのベルトを舐めることがあったので、キルトの生地を買って手作りしました。キルトなので厚めで、ボタンをつけました。汚れた時に洗って付け替えています。なので直接の生地は汚れも目立たず使用しています。(ひとみん*さん,ママ,26歳,愛知県)
古くなったガーゼを再利用
生後3ヶ月くらいになると、今まで以上に手に触れたもの口元にあるものはなんでも舐めたくなるので、衛生的にも、経済的にもこまめに洗えるように新生児期に使っていて捨てようか迷っていたガーゼを何枚も重ねて縫い合わせてマジックテープを貼り付けただけのよだれカバーを作って使ってました(^.^)
外で使うものなので、よだれ以外にも汚れた手で触っちゃったりしてどうしようもなく汚れたら、心残りなく捨てられるので、古?くなったガーゼでの代用はおすすめです。(みゆ吉さん,ママ,25歳,岩手県)
1枚だけじゃない!交換用に何枚も
娘も最近布が好きなのかベビーカーに乗るとそこらじゅうなめています。そのためベビーカー用によだれカバーを作りました。実際すぐできたので何枚も作り交換しながら使用しています。これから暑い時期にも入るのであるととても便利です。(Bebemaroさん,ママ,28歳,栃木県)
裁縫がいい暇つぶしになりました
初妊婦なので2人めのことも考えきれいに使いたく、またオリジナル感もでていいなーと思いカバーを作りました。でも最初は買おうと思ってましたが妊娠中自宅安静になり仕事を休んでいたので手作りすることにしました暇つぶしにもなり一石二鳥。(こまりのママさん,ママ,30歳,福井県)
A.ベビーカーのよだれカバーは、必要ありませんでした
よだれ多めでもスタイでOK!
よだれの多めの子2人でしたが、ベビーカーにはよだれカバーはつけませんでした。常に厚手のスタイをつけていて、肩ひもの上にスタイが出るようにしていました。よだれが気になるときにはスタイかガーゼハンカチで拭いていました。(よう花さん,ママ,29歳,愛知県)
歯固めのおもちゃなどで対応
よだれは多くなんでも舐める子なのでベビーカーを舐めないようにほかにおもちゃを与えていました。ベビーカー自体は頻繁に洗えるものではないので歯固めのおもちゃなどで対応していました。抱っこ紐にはよだれカバーを付けていました。(ここみmamaさん,ママ,22歳,福岡県)
タオルを直接かけてます♪
抱っこ紐やチャイルドシートなどにはつけていますが、ベビーカーはタオルを直接かけたりするので、とくに必要な感じはしませんでした。乗せ降ろしの際、気になるようでしたら付けてもらったがいいかもしれませんね。(R'sママさん,ママ,27歳,熊本県)
日本製の綿100%のものを買ったけれど…
抱っこ紐とベビーカーに兼用できるよだれカバーをネットで購入しました。リバーシブルで日本製の綿100%にしました。おでかけする時期にはよだれがほとんどでない子だったのでほとんどよだれカバーを使用していません。よだれが多いお子さんでしたらよだれカバーは必要だと思います。(あんぢさん,ママ,29歳,大阪府)
あっても位置がずれてしまうことも…
抱っこひものよだれカバーは必要でしたが、ベビーカーのよだれカバーは特に必要ありませんでした。ただ、ベビーカーの紐は洗えない(とれない)ことがおおいので、気になるようならあった方がよいと思います。あってもすぐ場所が移動してしまい、欲しい位置に調整するのが難しいようてますり(ぴょんぴょんぴょんさん,ママ,36歳,千葉県)
糸がほつれると、食べようとする可能性も!
付けると苦しそうになり、緩めると安全性がなくなり、結果付けずにいました。帰宅してから除菌シートで拭けば十分かと思います。タオル地のヨダレカバーなら苦しくはなくなるのですが、噛む度にほつれていき、糸を食べようとしたりい、歯が生えてくると歯に引っかかるのでおすすめしません。(hoonayaさん,ママ,33歳,東京都)
畳んだ時に落としてしまった!
よだれカバーが付属しているベビーカーを購入しましたが結局ベビーカーを畳んで運んでいる際に落としてしまって紛失してしまいました。紛失するまでは使用していましたがよだれが少なかったのもありよだれかけだけでカバーできたので特に必要ありませんでした。(みゆママ★さん,ママ,27歳,埼玉県)
おもちゃに興味がいくように与えてみては?
うちの子もヨダレが多い子でベビーカーやチャイルドシートのベルトもよく舐めてるけど、長さをきちんとすれば舐めれる部分がだいぶ無いからあまり舐めない。他の物に興味がいけば舐めないと思うから、おもちゃを与えてみては。それでも舐めるようならカバーをすれば良いと思う。(miu.uieさん,ママ,32歳,神奈川県)
ベルト部分を舐めないために、スタイやおもちゃ
ヨダレは今のところそんなに多くなく(2~3ヶ月頃は多かったです。)いろいろ舐めたりしますがよだれカバー使うほどでもなかったです。スタイをつけて おしゃぶりかおもちゃを持たせておいてあげたらベルト部分舐めずに済むかもしれません。(aya0729さん,ママ,26歳,長野県)
長さが足りなと、カバーの意味が…
生後6ヶ月ですがいまのところベビーカーにはつけていません。ベルトの長い部分を口に入れてしまうのでおもちゃでごまかしています。舐める箇所が抱っこ紐のように肩部分であればよだれカバーも役に立つと思いますがうちの子のように長い部分だとカバーは意味がないかと。(aakknnさん,ママ,29歳,長野県)
ベビーカーにはおもちゃがあれば、大丈夫そう
おんぶひものよだれカバーは必須だったので、ベビーカーのよだれカバーも必要かなと思い購入しましたが、ベビーカーではひもを舐めたりすることがなく、結局一度も使っていません。ベビーカーに、おもちゃをつなげているのも、理由のひとつかもしれません。(ちゃんちーさんさん,ママ,35歳,静岡県)
ネットで見た作り方で手作りしようかな…
うちの子は抱っこ紐のひもはよく噛んで舐めるのでカバーをつけているんですけど、ベビーカーは舐めないのでカバーはつけていないです。
でも舐めてしまうようになったらやっぱりカバーは必要なのかなと思います。その場合は私はネットで見た、100均のハンカチを使って作るカバーを手作りしてみようかなと考えています。(匿名さん)
ベルトがどんなタイプなのかにもよるのかも
よだれが多い子でしたが、よだれ掛けをしていたらベルトはその下にくるので(細いタイプのベルトでした)、ベビーカーに関してはカバーは必要ありませんでした。ただベルトがしっかり太いタイプのものだとカバーはあった方がいいと思います。(ぶたちゃんさん,ママ,30歳,山口県)
おもちゃのボールに興味が!
よだれの量は個人差があるので必ずしもということではないですが、うちの場合は必要ありませんでした。
ベビーカーのベルトに興味を示すこともありましたが、ベビーカーにおもちゃのボールを付けたりしていたので、基本的にはそちらで遊んでくれて、ベルトを食べたりすることはなかったです。(kaaaameeeeさん,ママ,26歳,岡山県)
上の子は必要なかったけれど、下の子はどうかな…
我が子はあまりヨダレが多くなかったので、ベビーカーのよだれカバーは使用しませんでした。我が家は女の子ですが、男の子はよだれが多いと聞くので、先日生まれた第二子は男の子なので、近々必要になるのかなーと思っています。(ひーちゃん1104さん,ママ,29歳,茨城県)
ハンカチを体とベルトの間に!
うちはベビーカーの使用頻度が2週間に一回ほどなので、ベルトにもともとついているカバーをなめたり汚れたりしたら、その時に洗って次に使うときに取り付けるという風にするだけで、他のカバーは使ってません。
汚れそうな時はたおるやハンカチをからだとベルトの間にはさんだりしてました(soukunmamaさん,ママ,33歳,福岡県)
スタイを付けるか、付けないかで判断
私の娘はヨダレがすごい出るためスタイをつけてました。スタイがベビーカーのベルトとかぶってたため、舐めてもスタイが濡れるので必要ありませんでした!
スタイつけない時はしっかりよだれカバーつけてました、舐めてもよだれカバーがあれば安心なのでつける方がいいかもしれないですね(みおちんさん,ママ,18歳,神奈川県)
まずはよだれかけで様子見
私の息子(5ヶ月)はよだれが多いですがよだれかけして過ごしています。よだれカバーはそんなに必要ないかなと思っています。あまりベルトを食べているようなら衛生的に良くはないのでよだれカバーをつけてみたらいいかと思います。(さやねぇさん,ママ,21歳,東京都)
A.ベビーカーのよだれカバー その他の回答
夏はよだれだけでなく、汗も!
よだれカバー手作りまたは購入しようと思っています。よだれがすごくなくても夏などは特に汗などもかくし、衛生的に考えてらつけていないより、つけていて、取り外し可能、洗濯できるものの方が安心だと思つからです(chibitoraさん,ママ,28歳,埼玉県)
必要かなと思いつつ
よだれカバー必要かなぁと思いつつ結局購入していません。ちょっと舐めたりしますが、ビショビショにはならないし、洗濯できるから無理に購入しなくてもいいのかなぁとは思います。
ただ、よだれの具合は赤ちゃんによって違うので多いとのことであればあった方が安心かもしれませんね。(ジャスミンママさん,ママ,35歳,東京都)
シートは丸洗いできるので、諦め
うちの子はめちゃくちゃよだれが出ますが、カバーはつけていません。ベビーカーのあらゆるところをなめまくっているし、こまめに洗う性格ではないのでもういいかな…って諦めてカバーは買いませんでした。シートも丸洗いできるので吐き戻しなどで汚れがひどいときは洗っています。(ぺトロさん,ママ,31歳,兵庫県)
お気に入りを見つけられたらつけようと思います!
抱っこ紐にはよだれカバーを購入して付けていますが、ベビーカーにはまだ付けていません。ちょうど良いものが無くて、まだ購入に至っていません。でもベルトを舐めることが多いので、気に入ったものがあった際にはつけようと思います。(べびまるくんさん,ママ,29歳,長野県)
ベビーカー用のよだれカバー!初めて知りました
もうすぐ生後2ヶ月になり、今からベビーカーを使う機会も増えてくると思うので教えてほしいです。ベビーカーのベルト用よだれカバーがあることも初めて知りました。付属品にどんな物があるのかも知りたいです。(淺さん,ママ,32歳,広島県)
元々、よだれカバー付きベビーカーを購入
元々よだれカバー付きのベビーカーでしたが、うちの子がよく紐を舐めてしまうので、付いていた方が良いと思います!手造りはなかなか時間もかかり面倒なので、セットのものがおすすめです。よだれが少なくあまり舐めない赤ちゃんなら必要ないかもしれません。(まいきーさん,ママ,27歳,栃木県)
洗い換え用があってもいいかも!
私は必要だから買おうとおもったらベビーカーにもともと付いていたのでそれを洗って使ってますがベビーカーを頻繁にに使うのであれば洗い替え用に2,3個程持っとくといいかもしれないです。結構よだれがついたり舐めたりするの気になりますよね、つけてる方がいいのでおすすめします!(しなしおさん,ママ,20歳,京都府)
メルカリで探してみるのもいいですよ
よだれが多い子なら必要かなと思います。やっぱりベビーカー汚したくないのもありますし、赤ちゃんが直接ベビーカー舐めるのも私はちょっと嫌です。
うちの子もよだれが多いのでよだれカバー購入予定です。メルカリなどで手作りして販売している方がいるのでそこから購入しようと思ってます。かわいいデザインのものがあったりするので探してみるといいですよ!(蓮くんのママさん,ママ,26歳,千葉県)
前のアーム部分をペロペロ
ベビーカーの肩ベルトにはよだれカバーをつけていません。
通常のスタイをしていました。腰が座ってくると 前のアーム部分をよくペロペロしていて、洗えるカバーだったため定期的に洗っています。肩ベルトにカバーをしても舐めたら結局は濡れてしまうので、舐められるおもちゃなどで対応したほうがいいようは気がします。(ひまわり。さん,ママ,30歳,埼玉県)
最初はおしゃれ程度に思っていましたが…
よだれカバーはおしゃれのためであって、いらないと思って使っていませんでした。でも、3ヶ月くらいから、よだれかけも一日に3回ぐらい変えるようになってきて、だっこ紐で出かけると、背中のあたりまでびっちょりになり、やっぱり必要かなと思って今いい感じのものを探しているところです。(yuuki1102さん,ママ,33歳,宮崎県)
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。