目次
- ▼ベビーカーの種類は?
- ▼ベビーカーの選び方
- ▼ベビーカーについてのアンケート調査を行いました!
- ▼先輩ママおすすめのA型ベビーカーをご紹介!
- ▼【1】じゃんじゃんさんのおすすめ
- ▼【2】あずまま58さんのおすすめ
- ▼【3】まーさんのおすすめ
- ▼【4】kanaさんのおすすめ
- ▼【5】るい2014さんのおすすめ
- ▼【6】れいままさんのおすすめ
- ▼【7】ちくわちゃんさんのおすすめ
- ▼【8】苺畑さんのおすすめ
- ▼先輩ママおすすめのB型ベビーカーをご紹介!
- ▼【1】pigletさんのおすすめ
- ▼【2】mamipokoさんのおすすめ
- ▼編集部おすすめのA型4輪ベビーカーをご紹介!
- ▼【1】両対面式 A形ベビーカー ランフィ Runfee RA7 | Pigeon(ピジョン)
- ▼【2】ハイシートベビーカー ソラリア 両対面タイプ【3年保証対応品 + オート4輪機能搭載】 |Aprica (アップリカ)
- ▼【3】GRACO (グレコ) シティライトRジーノ |Aprica (アップリカ)
- ▼【4】ココロン ハイエアーおかいものベビーカー A型両対面ベビーカー |ORANGE-BABY
- ▼編集部おすすめのA型3輪ベビーカーをご紹介!
- ▼【1】Joie (ジョイー )ベビーカー ライトトラックス LiteTrax| カトージ
- ▼【2】 3輪ハイシートベビーカー Smooove(スムーヴ) AB |Aprica (アップリカ)
- ▼コズレ ベビーカー診断
- ▼(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
ベビーカー選びのポイントは?
●A型ベビーカーは生後1ヶ月から、B型ベビーカーはおすわりが上手になる生後7ヶ月頃から使用できる。
●使用時期、生活スタイルで選ぶ商品が異なる。
●持ち運びをする場合には軽量のもの、家や車などに収納する場合にはコンパクトに折りたためるものを選ぶとよい
詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!
ベビーカーの種類は?
A型ベビーカー

A型ベビーカーは、首が座っていない1ヶ月の赤ちゃんから乗ることができるベビーカーです。シートをフラットにすることができ、赤ちゃんを寝かしたまま移動することができます。
A型ベビーカーには、赤ちゃんが前を向いてママが後ろからベビーカーを押す「背面タイプ」、背面だけではなく、ママと赤ちゃんが向かいあった対面の状態でベビーカーを押すことができる「両対面タイプ」があります。
B型ベビーカー

赤ちゃんのお座りがしっかりとする生後7ヶ月頃から座ることができるのが、B型ベビーカーです。
A型よりも操作性が良く、軽量でコンパクトなのが特徴です。ベビーカーを使わない時でも小さくたたんで簡単に運ぶことができます。
多機能(トラベルシステム)タイプ

赤ちゃんを乗せたベビーシートを、ベビーカーに装着するタイプです。ベビーシートはチャイルドシート、ベビーラック、ベビーキャリーとして使うこともできます。
赤ちゃんをベビーシートに寝かしたまま家からベビーカー、車に楽に移動することができます。
三輪ベビーカー
車輪が3輪のベビーカーもあります。前輪が1輪となっているので、小回りが利き、段差やでこぼこ道でも操作性が良いのが特徴です。
重さや大きさがあるので、安定性がありますが、大きいため持ち運びや収納には向いていない場合もあります。
ベビーカーの選び方
移動手段で選ぶ
赤ちゃんを連れておでかけをする時、電車移動なのか、車移動なのかを考えてみましょう。
主な移動手段が電車の場合、コンパクトサイズで駅の改札が通れるものや、エレベーターがない駅でも、持ち上げて運べる重量のものを、事前に確認しておくと安心です。
車移動がメインの方は、折り畳んで車に収納できるサイズを選びましょう。
メーカーによっては、チャイルドシートとして取り付けられる商品もあるのでチェックしてみましょう。
住んでいる環境で選ぶ
住んでいる場所がアパートやマンションか一軒家かで、便利なベビーカーも違ってきます。
エレベーターのないアパートやマンションに住んでいる場合、階段でも持ち運びがしやすいように、重量が軽くてコンパクトなものがおすすめです。
エレベーターがあるアパートやマンション、一軒家に住んでいる場合は、収納場所の広さに合わせてベビーカーを選びましょう。
もし収納場所が狭い場合には、コンパクトにたためるものがおすすめです。
機能で選ぶ
ベビーカーには色々な機能が備わっていますので、その機能が自分に必要かどうかを考えてベビーカーを選びましょう。
・ハイシート
地面からの熱やほこりが気になる方は、座面が高めになっているハイシートタイプを選びましょう。
・片手でたためるかどうか
階段がない場所や収納する際など、ベビーカーをたたむ機会が多い場合には、片手で簡単にたたむことができるかも選ぶ時のポイントとなります。
・シートが洗濯できるかどうか
長い時間シートに座っていると、背中に汗をかいてしまいます。シートが汗などで汚れた場合でもサッと洗うことができるものを選ぶと、ベビーカーを清潔に保つことができますね。
ベビーカーについてのアンケート調査を行いました!
先輩ママおすすめのA型ベビーカーをご紹介!
【1】じゃんじゃんさんのおすすめ
【1-1】ベビーカーを選んだポイントは?
・1人でも乗せられること、畳むことが簡単にできること
・できるだけ軽量であること
・4輪キャスターであること
ベビーカーで移動する時、動きがスムーズだとママのストレスも減りますね。前輪がフリーで動く4輪キャスターは、曲がり角もスムーズに曲がることが可能です。
【1-2】おすすめベビーカー(A型) ハイシートベビーカー LUXUNA(ラクーナ)|アップリカ

購入前は特別4輪キャスターにこだわりはありませんでしたが、売り場で4輪キャスターを試したところとても良かったのでこちらを購入しました。
曲がる時に4輪キャスターでないと大変だなと思うことが多々あったので、4輪キャスターを強くおすすめしたいです。
この重さなら1人で持ち上げることも苦ではないです。
【2】あずまま58さんのおすすめ
【2-1】ベビーカーを選んだポイントは?
大きく3つの基準で選びました。
1つ目は、実家が遠く、普段周りに助けてくれる大人がいないため、首のすわらないうちから買い物などのおでかけに連れていくことが予想されたため、A型ベビーカーにしました。
2つ目は、当時車を持っていなかったので、電車に乗る生活を想定して、自動改札が通れるよう幅の狭いものを選びました。
3つ目は、近所は坂が多いことから少しでも軽いものを選びました。
また、家が狭いのでコンパクトになることや、片手で折り畳みができることも決め手となりました。
移動や置き場所のことを考えると、コンパクトなベビーカーは使い勝手がいいですね。
また、子どもを抱っこしながらベビーカーを畳むシーンもあるので、簡単に片手で折り畳みができるベビーカーは便利です。
【2-2】おすすめベビーカー(A型) ホワイトレーベル メチャカルファーストα ミッキー|コンビ

1ヶ月から36ヶ月頃まで使えるA型ベビーカーです。
持ち手の位置を変えることで、対面式にして赤ちゃんの顔を見ながら使うことができます。無段階のリクライニングになっているので、子どもの状態に合わせて背もたれの角度を調節できます。
重量は4.7Kgなので、階段を使う際に1人でも子どもを乗せたまま持って上り下りをすることが可能です。
また、折り畳むと大変コンパクトになり、家の中や車の中に置いても邪魔になりません。折り畳んだり広げたりが片手でできるので、荷物や子どもを持ったまま操作できます。
椅子の下の荷物入れは小さめですが、本体が軽くて小さいのでおでかけに重宝しました。
この商品の基本情報
[商品名] ホワイトレーベル メチャカルファーストα ミッキー
[メーカー名]コンビ
[ベビーカータイプ]A型
[本体サイズ] 開:W460×D710~820×H940~1000mm、閉:W460×D280~540×H890mm
[重量]4.5kg(フル装備重量4.6kg)
[対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
[体重制限]15 Kg
[リクライニング角度]125°~170°
[価格]42,000 円(税抜き)
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】まーさんのおすすめ
【3-1】ベビーカーを選んだポイントは?
・頑丈で、押しやすいもの
・荷物がしっかり入るもの
・自分1人でも片手で広げたり、畳めたりできるもの
・色は濃い目で汚れが目立ちにくいもの
・万が一の保証をしっかりしてもらえるもの
ベビーカーは使う頻度が高いので、より頑丈なものを選びたいのが親心ですね。
また押しにくいと移動の際にストレスになるので、安定感のある車輪で押しやすいものがいいですね。
【3-2】おすすめベビーカー(A型) メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG|Combi(コンビ)

ダブルのタイヤとサスペンションですごく小回りが利き、振動も少なく押しやすかったです。
1人で外出する時やバスや電車に乗る時に畳まないといけなくなりますが、片手で簡単にできるのが良かったです。
軽いというところも魅力の1つだと思います。
この商品の基本情報
[商品名]メチャカル ハンディ オート4キャス
[メーカー名]コンビ
[ベビーカータイプ]A型
[本体サイズ] 開:W497×D745~880×H1005~1050mm、閉:W497×D480×H1020mm
[重量]4.6kg(フル装備重量:4.7kg)
[対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
[体重制限]15 Kg
[リクライニング角度]125°~170°
[価格]53,000 円(税抜き)
【4】kanaさんのおすすめ
【4-1】ベビーカーを選んだポイントは?
・長く使いたいので、「新生児~幼児まで使える」タイプであること
・駅まで徒歩30分の距離を歩くため、「車輪にブレがない」丈夫なもの
・電車やバス移動も多いため、「軽くてスタイリッシュ」で移動が苦にならないもの
・自宅付近に坂道が多いため、「坂道が走りやすい」機能が備わっていること
・強い日差しの日でも子どもを、「日差しから守る」日よけ対策が備わっていること
強い日差しの時は、ベビーカーや子ども自信が暑くなってしまうことも。日差しからしっかりと守ってくれるサンシェードがついているベビーカーなら、日よけグッズを追加購入する必要もないですよ。
【4-2】おすすめベビーカー(A型) ハイシートベビーカー スティック|Aprica (アップリカ)

生後1ヶ月から使用が可能で、安定性もあり長く使用が可能です。頑丈な造りは二重丸。さすが大手メーカーのベビーカーだと感じました。
急な坂道では、前輪ロックをしておくと車輪がブレずに登り坂でも安定し付加も少ないです。
足先までおおう程の大きなサンシェードは、子どもが寝てしまった時などにも良いです。
さらに要望があるとすれば、1歳をすぎると肩ひもを嫌がり前のめりになることがあるので、前面バーがあると更に良いなと感じました。
しかし走行には何の問題もなく、子どもも快適に乗っているのでこれにしてよかったと思います。
【5】るい2014さんのおすすめ
【5-1】ベビーカーを選んだポイントは?
・軽量で子どもを抱っこしながらでも片手で楽に運べること
・片手で開閉できること
・シンプルで飽きのこない色とデザインであること
・対面、背面どちらも可能であること
ベビーカーでおでかけをすると、どうしても畳んで持ち運ばないといけない場面が出てきます。簡単に片手で開閉でき、軽量で楽に持つことができるベビーカーなら、子どもを抱っこしながらスムーズに作業することができるので便利ですよ。
【5-2】おすすめベビーカー(A型) ベビーカー メチャカル ハンディ エッグショック DF|Combi(コンビ)

他メーカーの商品と比べて軽いですし、マザーズバッグと赤ちゃんを抱えながら片手で開閉して運ぶこともできるので便利です。
いざ使ってみると、よだれや飲み物・靴などで汚れていくので、シートが丸洗いできるのもうれしいポイントです。
この商品の基本情報
[商品名]メチャカル ハンディ エッグショック DF
[メーカー名]コンビ
[ベビーカータイプ]A型
[本体サイズ] (開)W465×D735~925×H950~1005 (閉)W465×D370×H905
[重量]4.2kg(フル装備重量4.2kg)
[対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
[体重制限]15kg
[リクライニング角度]125°~170°
[価格]47,000 円(税抜き)
【6】れいままさんのおすすめ
【6-1】ベビーカーを選んだポイントは?
赤ちゃんにとって乗り心地がよく、段差などを走らせた時の衝撃が少ないことが1番の条件でした。ガタガタ道が近くにあったので、ガタガタと新生児の時など揺らすのが嫌だったので、本当に衝撃が少ないものを探しました。
2番目に畳んで持ち運ぶこともあるので、重さで選びました。
ガタガタした道で、衝撃がそのままベビーカーに伝わってしまうと、子どもが振動に驚いて泣きだしてしまうことも。道の段差などの衝撃を緩和してくれるベビーカーを選ぶと安心ですね。
【6-2】おすすめベビーカー(A型) COCO BRAKE(ココ ブレーキ) 3輪ベビーカー|AirBuggy(エアバギー)

エアバギーはタイヤが空気なので衝撃が本当に少ないです。また、押すのも軽く片手でも押すことができます。このモデルには、ブレーキが付いているので、ぶつかりそうになっても安心です。
エアバギーの商品には、いろいろカスタマイズできるものがたくさん販売されています。例えば、マキシコシをつけることができるので、新生児の時は便利でした。
他にも日よけや、マットなどたくさんあります。自分好みのベビーカーにできますし、性能も良いのでおすすめです。
この商品の基本情報
[商品名]エアバギーココブレーキ
[メーカー名]エアバギー
[ベビーカータイプ]A型
[本体サイズ] W53.5×D96×H104.5cm折り畳み時:W53.5×D40×H82cm
[重量]9.5kg
[対象]3~36ヶ月
[体重制限]20kg(荷物含む)
[リクライニング角度]110°~135°
[価格]59,400円(税込)
【7】ちくわちゃんさんのおすすめ
【7-1】ベビーカーを選んだポイントは?
3つの基準で選びました。
1つ目は、社宅が階段のため、とにかく軽いことを重視しました。
2つ目は、赤ちゃんや荷物を持った状態でも片手で簡単に折り畳めることです。
3つ目は、シートやクッションの表地から裏地まで、通気性がいいことです。
ベビーカーに長時間座っていると、シートが汗で濡れてしまうこともあります。通気性に富んだシートやクッションだと、子どもも快適に座っていられますね。
【7-2】おすすめベビーカー(A型) WhiteLabel(ホワイトレーベル) ベビーカー メチャカル ハンディα エッグショック MD|コンビ

店頭で6kgの赤ちゃんぬいぐるみを手に片手で運んでみましたが、4.3kgの超軽量設計でとても楽に持ち運ぶことができました。
50cmオーバーの安心ハイシートで、夏の下からの地熱も安心ですし通気性もよく即決でした。
【8】苺畑さんのおすすめ
【8-1】ベビーカーを選んだポイントは?
・子どもを乗せても安定した走りができる
・ベビーカーが汚れた時に自宅で洗うことやキレイにすることができるか
・生まれた時から長い期間使用できるかどうか
・折り畳みが簡単で自立して立つか
ベビーカーのシートはすぐに汚れてしまいますよね。簡単に自宅で洗うことができれば、常にシートを清潔に保つことができますよね。
【8-2】おすすめベビーカー(A型) Carry Travel System ラクーナ 2015 + コランCTS|アップリカ

重量は6.0kgと少し重めですが、0ヶ月の赤ちゃんから使用することができます。
背面を斜めに倒すことができ、赤ちゃんの成長に合わせて形をかえることができます。折り畳みが片手でワンタッチ操作でき、自立して立たせることができるので収納時便利です。
また、このベビーカーは抱っこひもとセットになっています!抱っこひもで寝かしつけたら、そのまま抱っこひもをつけたままベビーカーに降ろすことも可能ですよ。
ベビーカーでぐずった時にはすぐ抱っこをすることもできるので、とても便利ですね。
先輩ママおすすめのB型ベビーカーをご紹介!
【1】pigletさんのおすすめ
【1-1】ベビーカーを選んだポイントは?
・ほぼ毎日買い物にいくので、荷物がたくさん入る点。(下部のバスケットが大きめ)
・ベビーカー自体が軽く、車輪の小回りが効くもの。
ベビーカーで買い物に行く機会が多い場合は、しっかり荷物が入るものが使いやすいですよね。
【1-2】おすすめベビーカー(B型) リベラ フルエ R|Richell(リッチェル)

軽く車輪の小回りが効き、メッシュ素材で通気性抜群です。
下のバスケットが大きく、おむつやトイレットペーパー等の大型買い物も1人で行けるのもいいところです。
また、背面シートが丸洗いできて衛生的。グリップが握りやすく、グリップにつけるS字フックをかけるためのマジックテープが左右にグラグラしません。
この商品の基本情報
[商品名]リベラフルエR
[メーカー名]リッチェル
[ベビーカータイプ]B型
[本体サイズ] 寸法/47×88×103cm,折り畳みサイズ/46×37×83cm
[重量]4.9kg
[対象] 7ヶ月 ~ 48ヶ月
[体重制限]18 Kg
[価格]16,500円(税抜き)
【2】mamipokoさんのおすすめ
【2-1】ベビーカーを選んだポイントは?
・自宅が2階でエレベーターがない為、なるべく軽いもの
・安定感があり子どもに負担がかからず、コストパフォーマンスがいいもの
持ち運びする機会が多い場合は、ベビーカーはなるべく軽いものが便利ですよね。
また、長時間子どもが座るものなので、軽くても丈夫で安定感があるものを選んであげたいですよね。
【2-2】おすすめベビーカー(B型) 軽量ベビーカー マジカルエアー 2015|Aprica (アップリカ)

簡易ベビーカーの中でもとても軽いです。片手でも折り畳みができるので、荷物が多い時に抱っこをしたままでも折り畳めます。
安全バーがついているので安心です。子どもも乗っている時に安心するのか捕まっています。
値段も良心的なのでとてもおすすめです。
この商品の基本情報
[商品名]マジカルエアープラス
[メーカー名]アップリカ
[ベビーカータイプ]B型
[本体サイズ] 開:W460×D760~790×H1075~1098(mm)、閉:W460×D335×H955(mm)
[重量]3.5kg
[対象]7ヶ月から36ヶ月
[体重制限]15kg
[リクライニング角度]118°~135°
[価格]27,000円(税込 29,160円)
編集部おすすめのA型4輪ベビーカーをご紹介!
【1】両対面式 A形ベビーカー ランフィ Runfee RA7 | Pigeon(ピジョン)
操作がスムーズで便利機能が満載

エレガントなデザインと機能性でママたちに人気の両対面式ベビーカー、ピジョン ランフィです。
地面に触れる部分を少なくした大型タイヤだから、軽い力でスイスイスムーズに進み、デコボコ道でも振動を和らげて赤ちゃんに負担をかけにくい設計になっています。
簡単で開閉可能なので、赤ちゃんを抱っこしている時にも片手で簡単に開け閉めできます。しっかりと周りの音や、紫外線からも守ってくれるシェードや、荷物を置けるネットなど、便利でうれしいな機能が充実しているベビーカーです。
シェード部分の模様が選べて、おしゃれな柄がたくさんあるので、ママの気分も明るくなりそうですね!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 45,360
*メーカー:ピジョン
*カラー:デイジーブルー
*商品重量:5.4kg
商品の特徴
*[本体サイズ] 展開時(最大寸法):W510×D825×H1030mm(背面位)、W545×D955×H1030mm(対面位)
*[製造国] 中華人民共和国
*[セット内容・付属品] 取扱説明書
*[対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
口コミ
・既にベビーカーを3台持っていますが、この商品はベビーカーに望む機能が全て詰まっています。シングルタイヤの操作性が良く、段差のある道も快適に走行できます。ハイシートも手軽に外して洗うことが可能で衛生的です。細かい点まで使いやすさにこだわった商品です。
・タイヤが大きくて動きもスムーズです。シートも広めに作られているので、赤ちゃんの載せ降ろしも容易にできます。折り畳みもワンタッチで簡単です。
【2】ハイシートベビーカー ソラリア 両対面タイプ【3年保証対応品 + オート4輪機能搭載】 |Aprica (アップリカ)
赤ちゃんが快適に過ごせる安定感が自慢

赤ちゃんが心地よく過ごせることを1番に考えたベビーカー、アップリカのソラリアです。一般的なベビーカーに比べてシートの位置が高くなっていて、地面からの熱を遠ざけることで快適に過ごせます。
シートも4層構造になっていて、夏と冬の気温に合わせてリバーシブルで使えるので、温度調節の未熟な赤ちゃんでも安心です。
もちろん地面からの振動も和らげる構造で赤ちゃんにも押しているママパパにも負担をかけません。下カゴ部分には荷物が入れられて、入れたまま折り畳みが可能といううれしい機能も付いた、優秀なベビーカーです。
口コミ
・タイヤが大きく快適に走行できます。ゆったりと赤ちゃんを座らせることのできるシートも気に入っています。
・電車移動も問題なく、操作性も良いです。カゴに荷物を入れたまま折り畳めるのも便利です。
【3】GRACO (グレコ) シティライトRジーノ |Aprica (アップリカ)
重量が軽く利用しやすい価格が魅力!両対面タイプ

多くのママパパに選ばれた人気ベビーカー、グレコのシティライトは、うれしい機能が満載です。赤ちゃんの顔を見ながら押せる両対面式で、簡単に片手開閉でき、楽に持ち運びができるショルダーベルトも付いています。
折り畳んだ状態で自立するのでどこでも収納できて便利です。足下には、手軽に出し入れできる足カバーが付いていて、寒い日や風の強い日のおでかけでも赤ちゃんを守ります。
背もたれは好きな位置に調節できるので、簡単にリクライニングすることができます。赤ちゃんが居心地の良い角度に保つことが可能です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 16,200
*ブランド:グレコ
*メーカー:アップリカ
*カラー:ベリーレッド(レッド)
*商品重量:6.8kg
商品の特徴
*[本体サイズ] 製品サイズ(開):W47×D77~90×H95~100(cm) (閉):W47×D31×H93(cm) 製品重量:4.7kg 製品規格:米国安全基準(ASTM)
*[製造国] 中華人民共和国
*[素材] 本体:アルミニウム ポリプロピレン ABS樹脂など 縫製:ポリエステル
*[対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
口コミ
・ハンドルの方向転換や折り畳みが簡単で、楽しくおでかけできます。
・小回りがきき、しっかりと自立もします。価格以上の機能が搭載されています。
【4】ココロン ハイエアーおかいものベビーカー A型両対面ベビーカー |ORANGE-BABY
大容量の荷物入れ付きでおでかけもスムーズに!

スーパーの買い物カゴがそのまま積める、大容量ビッグバスケット付きのとっても便利なベビーカーです。
ベビーカーを押しながらの買い物は本当に大変、カートに乗せ替えるのもひと苦労という場合にも、このベビーカーならそのままスムーズにお買い物が可能ですよ!
お買い物以外でも、何かと荷物の多くなる赤ちゃんとのおでかけ。収納スペースが大きいと助かりますね。
ママを近くに感じられるハイシートで地熱やホコリから守ってくれます。赤ちゃんが安心する空間を作れる大きなシェードには、赤ちゃんの顔がのぞける開閉式の窓がついているので安心です。
口コミ
・コンパクトな上に、両対面でリクライニング機能もあり使い心地は良いです。シートも高めなので、外出時の食事の際にも活躍しています。
・荷物入れがたっぷりあるので、買い物に便利です。良心的な価格にも満足しています。
編集部おすすめのA型3輪ベビーカーをご紹介!
【1】Joie (ジョイー )ベビーカー ライトトラックス LiteTrax| カトージ
ハンドル操作が簡単&走行スムーズな3輪タイヤが特徴

スタイリッシュでスポーティーなデザインが魅力のイギリスのベビーブランド「ジョイー」のベビーカーです。
コンパクトに折り畳みできるので収納スペースにも困りません。持ち運びもしやすいです。個性的なデザインだけでなく、大容量で出し入れがしやすい収納カゴや片手で簡単に折り畳みができるなど機能性も抜群です。
クッションシートは乗り心地が快適で、成長に合わせてベルト調整ができます。片手でリクライニングもできるので、赤ちゃんが寝てしまっても、起こすことなくゆっくり寝かせてあげられます。カラーバリエーションも豊富なのでお気に入りの色を見つけてみてくださいね!
口コミ
・操作性に富んでいて段差も問題なく乗り越えられます。折り畳みも簡単です。
・ずっしりとしてシートも広く安定感があります。段差もスムーズに走行できます。
【2】 3輪ハイシートベビーカー Smooove(スムーヴ) AB |Aprica (アップリカ)
振動を防ぐ空気タイヤとハイシートで快適なおでかけを

生後1ヶ月から使える、赤ちゃんもママにも優しいベビーカー、アップリカのスムーヴ。スタイリッシュなデザインが特徴で、路面のデコボコからの振動を軽減し、スムーズに走行できるところが人気です。
シートの位置が、一般のベビーカーと比べて高い58cmのハイシートで、地面の熱やホコリから赤ちゃんを遠ざけてくれるのでいつも快適に過ごせます。
片手で簡単に畳めて、畳んだ状態でも自立できるからおでかけ先でも困りません。クッションやシートにもこだわっていて、ムレにくい素材「シルキーエアー」で暑い夏も快適です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 39,800
*メーカー:アップリカ
*カラー:AB:ストライドレッド
*商品重量:9.0kg
商品の特徴
*[本体サイズ] 【開いた時】W55 × D88.5 × 112 (cm) / 【閉じた時】W55 × D43.5 × H90 (cm)
*[製造国] 中華人民共和国
*[素材] 本体:アルミ、鉄、樹脂(ABS、PP、PA、POM、EVA)、ゴム(NBR)etc / 生地:ポリエステル、ナイロン、ウレタンフォーム、ブレスエアー(ペルプレン)
*[セット内容・付属品] 取扱説明書(保証書)、腰マモールパッド、ガード、頭マモールパッド、
*[対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
口コミ
・リクライニングの細かい角度調整が手軽にできて便利です。ハイシートで、赤ちゃんの乗せ降ろしがしやすく、産後直後のママにも負担になりません。
・大きな空気タイヤのお陰で、振動が少なく快適に走行できます。
コズレ ベビーカー診断
あなたにぴったりのベビーカーは?
コズレ実施の1,900人のママへのアンケート、ユーザーインタビューに基づいて、あなたにぴったりのベビーカーをご紹介する「コズレ ベビーカー診断」を実施中!
迷ったらこの診断を試してみてくださいね!
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
ベビーカーの選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
実際にベビーカーを使う環境を確認して、安定した走行ができるものか、おでかけの際に持ち運びがしやすいかどうかなど、機能や特徴の優先順位をあらかじめ決めておくと選びやすいですよ。
ベビーカーを使うと移動も楽になるので、選ぶ時にはメインで使う方が操作しやすいものを選ぶとよいですね。お店で操作されてから購入するのもポイントですよ。赤ちゃんもママパパも納得の1台に出会えますように!
※リサーチ>期間:2017年3月16~21日、6月28~29日、有効回答数:451、質問方法:webアンケート、対象:cozreマガジン会員(妊娠中のママパパ・ママパパ)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。