目次
- ▼ベビーカーの種類について
- ▼ライフスタイルに合わせて選ぶ
- ▼おすすめのベビーカーをご紹介!
- ▼【1】オート4輪ハイシートベビーカー オプティア|アップリカ
- ▼【2】メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック|コンビ
- ▼【3】3輪ベビーカー シティトレック|グレコ
- ▼【4】ココ ブレーキ エクストラ 3輪ベビーカー|エアバギー
- ▼【5】ハイシートベビーカー ラクーナ|アップリカ
- ▼【6】J is for Jeep スタンダードベビーカー|ジープ
- ▼【7】ベビーカー エフツープラス AF|Combi
- ▼【8】3輪ハイシートベビーカー スムーヴ プレミアム|アップリカ
- ▼【9】軽量ベビーカー マジカルエアープラス|アップリカ
- ▼【10】フォーマムズストローラー|スマートトレーディング
- ▼【11】ベビーカー BMW|マクラーレン
- ▼【12】B形ベビーカー ポキット|Goodbaby
- ▼(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
ベビーカーの種類について
A型は生後1ヶ月の新生児からOK

A型ベビーカーは、ほとんどが生後1ヶ月頃から使用可能です。リクライニングがほぼフラットの状態にまで倒せるので、首のすわっていない赤ちゃんを寝たまま乗せることが出来ます。
また、赤ちゃんが進行方向を向く背面式と、ベビーカーを押す人から赤ちゃんの顔が見える対面式とをハンドルで切り替えて使います。A型の多くが生後1ヶ月から3歳頃まで使用可能ですが、中には4歳まで使えるタイプもあります。ただし、B型に比べると多機能な分、重量があって値段設定も高めです。
首のすわらない時期から購入するのであればA型が必要になりますが、7ヶ月くらいまでは抱っこひもで外出して、B型を購入するという人もいますよ。
軽くて低価格なものが多いB型
B型は、首、腰がすわった生後7ヶ月くらいから使えるものが多く、一番の特徴はその軽さにあります。折りたたむとコンパクトになり、持ち運びにも収納にも便利です。A型に比べてリクライニング機能や対面式に切り替える可動部がない分、軽くて丈夫で、4歳くらいまでの使用が可能です。
また以前はAB型というものがありましたが、A型ベビーカーの機能向上により、この総称は使われることが少なくなりました。
地熱から赤ちゃんを守るハイシートタイプ
最近増えてきているのがハイシートタイプのベビーカーです。夏のアスファルトからの照り返し熱は、地表から近いベビーカーの赤ちゃんには熱中症の心配もあるほど。ハイシートは座面が高い分、そういった熱や排気ガス、埃からも赤ちゃんを守ってくれます。
また、外食先に赤ちゃん用のハイチェアがない場合、ハイシートタイプだと、テーブルとシートの高さとあえば、ベビーカーのまま大人と同じテーブルで離乳食をあげることもできます。
スタイリッシュ!3輪タイプ
おしゃれママの間で人気の3輪タイプのベビーカーですが、おしゃれなだけではありません。まず一番の魅力は、見た目は大きいけれど小回りがきくので、操作しやすいことが挙げられます。
タイヤの車輪が大きいので、段差や凹凸のある道でも赤ちゃんへの衝撃が少ないこと、ベビーカーを押す人にとっても負担が少ないこともポイントです。
そして、全体的に安定感があるので、赤ちゃんをベビーカーから下ろした時に、後方にぶら下げた荷物の重みでベビーカーが倒れることがあまりありません。しかし、丈夫なつくりなので畳むときに場所をとったり、重さがあるので持ち運びは大変というデメリットもあります。
ライフスタイルに合わせて選ぶ
車での移動が多い人におすすめなのは?

車での外出が多い人は、コンパクトに折りたためることが重要です。駐車場などでのベビーカーからチャイルドシートへの移動時は、荷物の上げ下ろしなどもあって何かと大変です。そんな時にはやはり、片手で簡単に折りたたみができるタイプがおすすめです。
最近ではトラベルシステムと呼ばれる、対面・背面式ベビーカー、チャイルドシート、キャリーシートの機能がひとつになったタイプもあります。欧米では定番になっていますが、やはり高機能ゆえの金額の高さと重さが気になるところです。
電車など公共交通機関を使う人におすすめなのは?
電車やバスなどの交通機関を使うことが多い場合は、やはり折り畳みや持ち運びが簡単で軽量なものをおすすめします。ベビーカーを折りたたむタイミングは電車やバスでは意外とたくさんあります。
外出先の移動でエレベーターがなかったら階段を使わなければなりません。大人が2人以上いる場合は問題はないかもしれませんが、大人一人と赤ちゃんでの外出の場合は、荷物もたくさんあって持ち運びが大変です。
赤ちゃんを抱っこひもで抱っこして、さらに大きなバッグと畳んだベビーカーを一人で運ぶ必要に迫られる場面になることも少なくありません。そんな時にはやはり、ワンタッチで開閉ができて軽いベビーカーが便利です。
お買い物やお散歩など、歩く派のママにおすすめなのは?
公共交通機関を使用するよりも歩いて移動することが多いママは、持ち運びや畳むことを考える必要がない分、安定感があって丈夫なベビーカーがおすすめです。段差や悪路も問題なく進むことが出来るようなタイヤの大きなタイプや、振動を軽減してくれるタイプなどがあります。
また、スーパーなどで買い物をするときに、置き場に困る買い物かごを乗せることができるタイプもあります。ベビーカーを押して、徒歩で買い物に行くママパパにはうれしいですね。
双子の場合や二人目の子どもにも対応しているタイプは?
双子用ベビーカーには縦型と横型がありますが、大きく違うのは走行時の問題です。縦型の場合、駅の改札やスーパーのレジなどを通れることが多いのですが、小回りのきく操作は難しいようです。それに対して横型の場合、走行や操作は安定していますが、通れない場所が多くなります。
さらに、乗る場所の問題があります。縦型の場合は後ろの子どもは前が見にくい分、ぐずることもあるうようですので、前後を交代制にするなどの工夫が必要になってきます。
双子用ベビーカーは年子などでも対応していますが、年の離れた兄弟の場合、上の子どもが歩けるのなら、一人乗りベビーカーの後ろに子どもを立たせることのできるステップを購入するのもおすすめです。
おすすめのベビーカーをご紹介!
【1】オート4輪ハイシートベビーカー オプティア|アップリカ
ママにも赤ちゃんにも優しいハイシート

赤ちゃんを地熱や埃から守るハイシートタイプです。赤ちゃんを熱から守る設計はシートの高さだけではなく、シートの裏側にある通気孔や、路面の放射熱を反射させる反射板などでも工夫されています。また、ハンドルの角度が変えられるので、身長差のあるパパとママ、どちらでも操作性は抜群です。
対面、背面の設定に連動してタイヤの前輪ロックが解除されるので、対面・背面、いずれの場合も後輪にロックがかかり前輪がフリーになる「オート4輪」機能で押しやすくなっています。シート下の収納が4方向どこからでも入れやすいビッグバスケットになっているのも助かりますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 69,660
*メーカー:アップリカ
*対象年齢:1ヶ月~3歳
*商品重量:6.8kg
商品の特徴
*セット内容・付属品:本体、マモールパッド、取扱説明書、キャリートラベルシステム取説説明
口コミ
・ベビーカーを押しているときに振動をほとんど感じることがなく、寝ている子どもが起きてしまう心配もありません。
・ハイシートなので荷物入れが大きくて収納力があり、ベビーカーがバランスを崩して転倒することがありません。
【2】メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック|コンビ
軽量で持ち運びもらくらく

名前の通り、本体重量4.8 kgという軽さのメチャカルハンディは、赤ちゃんを抱っこしながら大きな荷物も片手で持ち運び可能です。ワンタッチで開閉できる機能も搭載されています。抱っこの時期が終わり、歩き始めた頃にも持ち運びが楽なベビーカーは重宝します。
よちよち歩きたがる子どもと手を繋ぎながらベビーカーを運ぶ時は、軽いものがベストです。高さ55cmのハイシートや、赤ちゃんへの振動を座面や車輪で軽減するシステムもついています。
口コミ
・軽量のベビーカーなので、操作するのに力がいらず使いやすいです。
・振動をおさえるつくりのせいか、子どもがよく眠ってくれます。
・落ち着いたカラーが気に入っています。
【3】3輪ベビーカー シティトレック|グレコ
悪路でも乗り心地快適な3輪タイプ

片手の操作でも小回りのきく3輪タイプのベビーカーです。前輪に大型エアタイヤとサスペンションがついているため、ガタガタ道や踏切、舗装されていない道路、段差などもの走行もスムーズです。
丈夫な作りであり、まだ首がぐらぐらの赤ちゃんの頭と首をサポートするヘッドサポートがついているので、長く使うことが出来ます。また、ママの悩みである、ベビーカーを押しながらスーパーで買い物をする時のカゴの置場問題を解消。ベビーカーの下カゴにスーパーのカゴを積むことが可能です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 39,960
*メーカー:グレコ
*対象年齢:1ヶ月~3歳
*商品重量:8.5kg
商品の特徴
*セット内容・付属品:ヘッドサポート、フロントガード、肩ベルトカバー、レインカバー、取扱説明書
口コミ
・シートをフラットにした状態でも買い物かごを乗せることができるので、買い物が楽になりました。
・幌が大きく撥水加工が施されていて、雨の日でも赤ちゃんが濡れません。
・傘を差しながらの片手運転でも押しやすくて助かりました。
【4】ココ ブレーキ エクストラ 3輪ベビーカー|エアバギー
レインカバーが付属!畳むとコンパクトな3輪

丈夫で大きいイメージのあるエアバギーですが、実は標準的な駅の改札は通ることができるコンパクト設計です。フレームを中央で折りたたむことができ、自立させることもできます。そしてベビーカーなのにハンドブレーキがついているので、坂道でスピードがでてしまったときなどに便利です。
また、子どもが乗る部分を外したベビーカーのフレーム部分は、ショッピングバスケットを乗せるとショッピングカート、専用のドームコットを乗せればペットカート、新生児から使えるマキシコシのカーシートを乗せてベビーカーとして使えます。全部で4通りの使い方が可能なので、長く使うことができますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 64,800
*メーカー:エアバギー
*対象年齢:3ヶ月~
*商品重量:9.5kg
商品の特徴
*セット内容・付属品:レインカバー、ショッピングバスケット、ドリンクホルダー、エアポンプ、リストストラップ
口コミ
・エアタイヤのおかげでちょっとした段差は問題なく進むことができ、振動も感じません。
・重量はありますが、車に乗せる程度なら負担に感じません。
・丈夫で安定感があるので強風でも気になりません。
【5】ハイシートベビーカー ラクーナ|アップリカ
キャリートラベルシステム対応の軽量タイプ

抱っこひもをそのままベビーカーに装着できるので、電車やバス、階段などでののせかえに便利です。ベビーカーで眠ってしまった赤ちゃんを、ベビーカーについている抱っこひものまま抱きかかえられるので、目が覚めてしまう確率が低くなります。
運転操作のスムーズなオート4輪を採用し、ハイシートは53cmなので、熱やほこり、蒸れから赤ちゃんを守る機能はばっちりです。これだけの機能がありながら重さは5.2kgと軽量で、出し入れ便利な大容量バスケット付きと、ママにも優しいベビーカーです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 57,240
*メーカー:アップリカ
*対象年齢:1ヶ月~3歳
*商品重量:5.2kg
商品の特徴
*セット内容・付属品:マモールパッド、取扱説明書、キャリートラベルシステム取扱説明書
口コミ
・足場の悪い道でも安定した走行ができ、長時間使用してもあまり疲れません。
・コンパクトに折りたためるので、玄関に置いていても邪魔になりません。
・小回りがきくので、エレベーターのような狭い場所でのUターンが簡単にできます。
【6】J is for Jeep スタンダードベビーカー|ジープ
コンパクトなのに大きなタイヤでタフな走行!

他のB型ベビーカーに比べて一回り大きいタイヤなので、車のjeepのようなタフな走行を実現しています。タイヤ、フレーム、シートと、シンプルなデザインですが、とても頑丈にできています。
B型にしては5kgと多少重量があるのですが、折りたたむと自立してコンパクトになりますので、外出先でのベビーカー置き場でも場所をとりません。ストラップもついているので、折り畳み時に背負うことも可能です。
口コミ
・ストラップがついているので、子どもを抱っこしても片手で背負うことができて便利です。
・坂の多い場所でもスイスイ走行してくれるので助かります。
・畳んでコンパクトになるので、車のトランクにすっぽりおさまります。
【7】ベビーカー エフツープラス AF|Combi
ジョイントを使用すれば並べて走行も可能

165度のリクライニングが可能で、1ヶ月頃から使うことができるベビーカーです。片手での運転、ワンタッチ開閉の操作性に加え、3.9kgと超軽量のため、混雑した場所や公共の交通機関でもスムーズに使用できます。
53cmのハイシートで、地熱やほこりから赤ちゃんを守り、ハンドルも高めに設計されているので、パパやママも猫背にならずに操作できます。また、F2シリーズを別売のジョイントで2台つなげることができるため、双子や兄弟で並んでの走行も可能です。
口コミ
・軽量で片手で折りたためるのが便利です。
・フラットにできるので、赤ちゃんの首に負担がかからず、長い時間寝ています。
【8】3輪ハイシートベビーカー スムーヴ プレミアム|アップリカ
パンクしないエレスアタイヤ

アップリカの3輪タイプは操作も楽で、小回りもききます。アスファルト、芝生、砂利道など、どんな道でもスムーズな走行が可能です。下りの坂道などでスピードが出てしまった時にも、ハンドブレーキが搭載されているので安心。その安定したタイヤなどから、重量は他のベビーカーに比べて9kgと重めです。
スムーヴのタイヤは、パンクしないエアレスタイヤを使用しているので、メンテナンスが不要!悪路でもしっかりとタイヤが振動を吸収し、赤ちゃんのストレスを軽減してくれます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 69,660
*メーカー:アップリカ
*対象年齢:1ヶ月~3歳
*商品重量:9.0kg
商品の特徴
*セット内容・付属品:取扱説明書、腰マモール、ガード(別梱包)
口コミ
・動きがなめらかで段差の運転にも負担がかかりません。ほぼ水平の状態にまでシートが倒せるので、月齢の小さい赤ちゃんにも使えます。
・見た目がおしゃれなので、パパも喜んで使っています。
【9】軽量ベビーカー マジカルエアープラス|アップリカ
軽量で使い勝手のいいB型ベビーカー

B型ベビーカーでは珍しい52cmのハイシートにリクライニング機能がついています。片手で簡単な開閉操作ができ、ワイドタイヤで走行時の操作もスムーズです。収納バスケットも大容量で、収納時はコンパクトになり自立させることもできます。
そして3.5kgと軽量で、昨今のベビーカーの良い所をほとんど網羅したベビーカーです。サンシェードが少し小さめなので、紫外線対策を万全にしたいのなら、別売のサンシェードを購入することをおすすめします。
口コミ
・赤ちゃんを抱っこしながら、片手で車のトランクに積む作業や開閉操作ができます。
・機能性が高いのに軽くて、かごも大容量で便利です。
【10】フォーマムズストローラー|スマートトレーディング
アメリカ生まれの最新式ベビーカー

こちらのフォーマムズストローラーは、アメリカで「オリガミ」というブランド名で有名なベビーカーを日本人向けに改良したものです。なんとボタンを押すだけで自動開閉できるという優れもの!液晶ディスプレイには温度計や走行距離、スピードメーターまで表示され、暗くなると自動で照明が点灯します。
さらに、後輪の発電機でバッテリーを自動充電してくれたり、別売のアダプターを購入すればスマートフォンの充電もできます。電化製品でお値段もはりますが、見た目もおしゃれで機能的なので、他の人と差をつけたい方におすすめです。
【11】ベビーカー BMW|マクラーレン
最高級素材を使用したBMWとのコラボ

マクラーレンとBMWのコラボ商品です。BMWのおしゃれなデザインを取り入れ、最高級の材質を使用しています。マクラーレンの機能性も加わり、おしゃれなだけではなく、赤ちゃんにも使う人にも優しいベビーカーになっています。
リクライニングは自由な角度で調整することができ、シートライナーは取り外して洗濯OK、大きめの幌は撥水加工&紫外線対策もばっちりで、レインカバーも付属しています。BMW好きの方ならきっと欲しくなってしまうベビーカーです。永久保証つきなのもうれしいですね。
口コミ
・丈夫なベルトが付いていて安心で、軽くて簡単に押せるので使いやすいです。
【12】B形ベビーカー ポキット|Goodbaby
タイヤまで折りたためば飛行機の機内持ち込みOK!

旅行のときに便利なベビーカー、ポキットは最少サイズまで折りたたむと飛行機の機内に持ち込んだり、電車の荷物棚に置いたりすることができます。シートの裏側には専用の収納バッグもついていて、肩にかけて持ち歩くこともOK!
二段階の折り畳みができるので、すぐに畳みたい時はタイヤはそのままでコンパクトに、もっと小さくしたいときはタイヤまでしまうことができます。赤ちゃんを連れての旅行は、とにかく大荷物で大変ですが、これだけコンパクトになるのなら、旅行好きのママパパはぜひ持っておきたくなりますね!
口コミ
・折りたたむと自転車のかごにも入るので、自転車で運んで使うことができます。
・タイヤまで折りたたまなくても十分コンパクトになって持ち歩きに便利です。
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
ベビーカーは本当にたくさんの種類がありますが、使う場所や頻度などによっても変わってきます。1台で長く乗るか、赤ちゃんがもう少し大きくなったら軽いタイプにするか、そして、どの機能を一番重視するかなどを決めれば、自然と選ぶものは限られてくるのではないでしょうか。
自分たちに合ったベビーカーを見つけて、おでかけが楽しくなるといいですね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。