目次
A.匂いに敏感になり、食事も摂れなかった初期つわり…。終わった後も食べつわりや後期つわりに悩まされました。
匿名さん
二児の母をしています。私は1人目を妊娠中につわりがひどく、寝込むことも多々ありました。食事もろくに摂れず、仕事も休みがちでした。とにかくにおいのするものがダメでした(料理、飲食物、消臭剤、洗剤類全般、シャンプー、石鹸、歯磨き粉、香水など)。
そのせいで体重が7キロも減っていました。それが落ち着いたな??と思いきや、次に待っていたのは空腹時のつわりでした…。食べていないと吐き気がして吐いての繰り返し。おかげで、空腹時のつわりが落ち着くまでに減った体重から15キロは増えていました( ̄▽ ̄;)
そして、つわりが落ち着き妊娠後期に入った瞬間…内臓が圧迫されて、つわりがまた始まり、本当に地獄でした。2人目妊娠中の時は、全くつわりがなく驚きました!!なんの苦しみもなかったので、1人目妊娠時が嘘のようでした(笑)。
編集部からのコメント
2人のお子さんを持つ先輩ママさんの回答でした。1人目と2人目でも妊娠中のつわりには違いがあり、驚いたそうです。つわりが酷かった1人目の時は初期つわりでは匂いに敏感になり、食も進まず、なかなか思うように動けなかったそうです。
やっと初期つわりが終わったと思ったら今度は食べづわり、その後は大きくなったお腹に内臓が圧迫されてまたつわりが始まり…となかなか大変な妊婦生活だったそうです。ですが、2人目は全くつわりがなかったといいます。
人それぞれつわりの症状や重さは違いますが、いつかは終わりの来るもの…。うまく対策できるといいですね。他の先輩ママさんからも初期つわりのエピソードや対策法を教えていただきました。つわり真っ只中でつらい思いをしているプレママさん、ぜひ参考にしてみてください
A.初期つわりの症状やエピソード
なな3さん,ママ,27歳,沖縄県
匂いに敏感になるので、料理をするのも辛い。食べるものや飲めるものも気分で変わってくるので、自分が何を食べたいのかもわからないときがある。食べたら吐いてしまうのでどうしていいのか分からない。そんな日が何日も続くと働くのも辛い。
mana*さん,ママ,30歳,岡山県
私はラッキーなことにほとんどつわりがありませんでした。時々ものすごい頭痛があったりしましたが、3日程で治まる程。薬が飲めないのは辛かったですが、長い間吐き気と闘っている妊婦さんに比べれば本当ラッキーですよね。
maipooさん,ママ,28歳,福岡県
あっさりしたものしか食べれない日や逆にこってりしたものが食べたくなったり…。ずーっとみかんなどの酸っぱいものが食べたくなっていました。食べ過ぎると気持ち悪いこともありました。それでも全く食べれない!という日はあまりなかったです。
すてぃん2300さん,ママ,25歳,福島県
私も初期つわりの時は匂いで吐き気、空腹で吐き気で3日間寝込んだり、夜中に病院に駆け込んで点滴をしたりと結構重たい方でした。とりあえず、飲み物だけは飲む、ゼリーを食べるでしのいでいましたが、意外と自分の好きな香水の匂いを嗅ぐと落ち着いていました!
ゆうぴーさん,ママ,35歳,静岡県
私は家の中の匂いがダメでした。ファブリーズなどをしてもダメで、自分の匂いなのか旦那の匂いなのか、部屋自体の匂いなのか、原因がわからずモヤモヤしていました。
そんな中、気持ち悪くて夕飯も作れなかったので、旦那に自分で作ってとお願いしたところ、レトルトのカレーを用意しだしました。「カレーか…ちょっと匂いキツイな」と思っていたら、更に強烈な匂いが…!カレーの上に乗せる目玉焼きの匂いでした。
卵自体がそこまで好きではないからか、つわりだからか、物凄く堪えられなくてリビングのドアを閉め、寝室に籠もりました…。臨月になった今、卵を焼いても平気ですが、あの時の匂いの衝撃だけは忘れられません。
12101859さん,ママ,28歳,大阪府
わたしの場合は、何の匂いがダメというようなことはなく、夕方ごろになると理由もなく気持ち悪くなり、旦那が帰る頃には死んでいる状態でした。でも朝になるとけろっとしていて仕事にもいけました。とりあえずつらいときはそうめんに梅干し。これだけ食べてました。
sa!さん,ママ,23歳,高知県
私の場合、吐き気はそんなにありませんでしたが、とにかくお腹が空きました。空腹になると吐きはしないものの気持ちが悪くて、お昼ご飯を二回食べていました。それでも体重はむしろ減っていたので、身体の中で赤ちゃんをつくるのにエネルギーを使っているんだなと思っていました。
さすがに安定期に入ってからも同じように食べ続けるのは良くないと思ったので、お腹が空いた時はコンビニに売っているゼロカロリーのゼリーを食べたり、フルーツを食べたりして過ごしていました。
しろたん。さん,ママ,27歳,神奈川県
一日中気持ち悪く、1日に5回ははいていました。炭酸で気を紛らわしたり、チョコチップパンが無性に食べたくてそればかり食べたり、おいなりさんなど今なら食べれると思うものを買ってきてもらいました。
偏った食事ですが、その時は何か食べれたら良かったという感じで好きなもの、食べれる物をとりあえず食べる、飲むことをしてどうにか1日を過ごしていました。ほぼ2ヶ月、ベッドから出れず「とにかく早く、つわりよ終われ」としか考えられませんでした。
匿名さん
妊娠4ヶ月までは眠りづわりと吐きづわりでしんどかったです。 空腹で気持ち悪くなる時は、オレンジやオレンジゼリーを食べました。オレンジの匂いだと大丈夫で、もし吐いてしまった時も嫌な味がしなかったです(笑)。 糖分、ビタミンと水分も取れるのでおすすめです!
あーずささん,ママ,28歳,東京都
私は、吐きづわりはではなく、妊娠に気づく前から食べづわりになりました。お腹一杯食べても4時間後にはお腹が空いて食べないと眠れなかったので、そのせいで5キロ位太りました。
でもその後は、少しずつお腹が空く時間も長くなり、妊娠中期の今でも初期程体重の変動はありません。私の経験はまだ途中ですが、食べづわりの時は、我慢しないで食べた方がストレスにもならずいいと思います。
匿名さん
私は食べないと気持ち悪くて眠れないタイプでした。でも寝る前に食べてしまうと体重が増えてしまうので、小さいおにぎりを用意しといて寝る前に食べて、寝てました。
起きた時も気持ち悪くて行動できないので小さいおにぎりを食べて仕事に行ってました。その他はふつうにご飯を食べてました!
たどさん,ママ,24歳,愛媛県
とにかく毎日吐いていました。幸いにも吐きづわりだけで食べつわりはなかったので、ほとんどご飯を食べずに乗り切りました。ゼリーやカロリーメイトなら食べられたので、食べられるときに食べられるものを食べていました。
もしさん,ママ,38歳,東京都
私も妊娠発覚した8週目頃からつわりが始まりました。吐くのが怖くて飲み物も食べ物も食べれなくて、点滴に通う毎日でした。でもつわりはいつか終わりが来ます。(私は安定期に入った頃でした。)これもママになる為の試練だと思って頑張って下さい。仲間がたくさんいますよ!
まみぞー*さん,ママ,29歳,京都府
初期つわりが酷くて、食べづわりで食べなくても気持ち悪いし、食べても気持ち悪いで一日中気持ち悪く、食べては吐いてを繰り返していました!
中期にはいって安定してきてから徐々に無くなりはしましたが、胸焼けするようなものを食べると気持ち悪くて吐いていました。
匿名さん
お腹空いても気持ち悪くなるし、お腹いっぱいでも気持ち悪くなっていたので、お腹いっぱいにならない程度に常に何か食べていました。夏だったので、炭酸飲料やレモン水など水分をよく摂っていました。あとは、飴やグミなどを常に持ち歩いてました。
ringoりんご6さん,ママ,29歳,埼玉県
妊娠初期はつわりがひどく、匂いもダメ、食べるのもダメでひたすら気持ち悪かった記憶しかありません。特に、好きだったものをうけつけなくなり、味噌汁が飲めなくなったのは結構きつかったです(笑)。
吐いて気持ち悪い分、レモンスカッシュなどさっぱりした炭酸とかがおいしくてたまりませんでした。
yunano827さん,ママ,26歳,大阪府
私の場合は高齢妊娠だったからなのか、出産するまでずっと気持ち悪かったですよ。妊娠する前に胃の手術をしていたのが関係あるのか?出産後もそのままだったらどうしようか…とか思ってましたwなので初期で終わるのなら良い方かと思いますよ^ - ^
2cozreさん
食べづわり、吐きづわりなど全てコンプリート。食べる事が大好きなのに見てるだけで精一杯。食べようと思うと気持ち悪くて何も食べれず、妊娠前より体重は減るばかり…。
それに加えてインフルエンザにもかかり、マイナス7キロ。歩くだけで動悸などの症状でまともに動けませんでした。点滴をしてもらって一時的に気分は良くなるけど、またすぐ悪くなるの繰り返しでなんとか働きました。
つわりは6キロ減だと重症扱いになるらしく入院や治療を勧められるらしいですが、いくら先生に聞いても大丈夫としか言われず、6キロ減の人が入院してたのを知り、私も入院したかった。
れいぴょんなさん,ママ,24歳,福岡県
私は人より軽めだと言われました。まず臭いに敏感になりました。いつも気にならなかった臭いが気になってしまうようになりました。旦那さんの体臭、職場の臭い、温かいご飯の臭い、洗濯物の臭いがピークの時ダメでした。
たまに戻してしまうこともありました。人より軽いけど、辛かったです。
usausaさん,ママ,38歳,東京都
私は食べていないと常につわりがしていました。匂いにはたしかに敏感にはなりましたが、そこまで気になるという事は無く、逆にその時食べたいと思ったものを食べれないと一日中、具合が悪かったです。しかも食べたいものが季節外れの果物でお店に置いてない時があり、その日は最悪でした。
cylknさん,ママ,25歳,大阪府
私は軽い食べづわりでした。お腹が空くとおえっと(吐きはしない)なるので、外出時には常にすぐに食べられるものを持っていました。ソーダ系の飴や梅味のお菓子が一番落ち着きました。無理に食べようとせず、食べられるものを食べたら良いと思います。
mama18320さん,ママ,37歳,京都府
私はつわりは軽い方だったと思いますが、今考えると普段とは違うと感じることが多々ありました。食べつわりでしたが、何が食べたいのかが自分で全く分からず、自分で作ったものはおいしく感じませんでした。なので、旦那さんに作ってもらったり、よく外食に行ったりしていました。
匿名さん
わたしは食べづわりでお腹が空くと気分が悪くなりました。幸い嘔吐することはなく、症状は軽かったですが、初期の段階で体重増加してしまい健診では毎回ビクビクしていました。
お腹が空くと気分が悪くなるので、仕事中でもお腹がすいたらササッと食べられるこんにゃくゼリーや、スティックパンなどでしのいでいました。
匿名さん
つわりは、辛かったのですが、多分周りよりは軽い方だったのかも…と思われます。私は、お茶全般の匂いがダメでした。麦茶を飲もうと煮出していて、嘔吐してしまいました。
そして、大好きだったコーヒーを飲むのももの凄く不味く、嘔吐し…。好きだった海老のスープも口に入れた瞬間、気持ち悪くなり嘔吐。ひたすら吐いていました。
匿名さん
わたしの場合、初期つわりはほとんどありませんでした。生ゴミの匂いがダメなのと、空腹時に気持ち悪くなるくらいで、吐いたのもトータルで2,3回くらいでした。つわり対策には炭酸の飲み物とお菓子のラムネがスッキリして、とても良かったです!
匿名さん
私は何も食べられず、吐くものがない方が辛かったので、吐くためにとりあえず食べて全部吐いてました。一番効果があったのは点滴です。2日に一度病院に通い点滴をしてもらいました。
めまいもすごく、目を閉じていても気持ち悪くて、死にたくなりました。5ヶ月に入ってもまだつわりはありましたが、症状はだんだん軽くなりました。一番は点滴です!
ディードックさん,ママ,26歳,福岡県
私も今二人目妊娠中で、つわりがすごくあります。今は何か食べたいけど胃がムカムカして食べるとリバースする日々です。一人目の時もちょうど妊娠六週目でつわりが出てきました。
本当に急に吐き気が来て嘔吐するので、車に乗っていてやばい!ってなり、路上で吐いたこともあります(笑)(笑)。またつわりだけでなく下痢にも苦しみ、お腹が痛いのが続きました。もう、本当に上からも下からもでまくっていました。
初めて旦那さんの前で嘔吐したときは、それはそれは恥ずかしく死にそうでしたが、背中を優しくさすってくれたので、それはそれでよかったです。つわりに対抗手段はなく、とりあえず日々、症状が軽減することを夢見ていました。
多少体重も減りましたが、先生に何か言われるわけでもなかったので、ひどいつわりではなかったのだと思いますが…。ただ今も、一人目の妊娠の時も、ただただ辛かったです。おトイレとお友だちでした(笑)。嘔吐の時は苦しいし、気持ち悪いし…。
でも私の場合は知らず知らずに、症状が落ち着いたのでよかったです。飴をなめると、症状が落ち着くという人もいましたが、私はなめているときに、リバースし、レモンの飴が苦手になりました。
1つだけよかったのは、最初にリバースしまくったおかげで、体重が減り、結局妊娠前と妊娠後で+6kgもいかなかったことです。出産後は4kgくらいしか減らなかったのですが、母乳をあげていくうちにすぐ、元の体重に戻りました!!
なかなか、体重が減らない人が周りに多い中、そこだけは大丈夫でした!
匿名さん
空腹で気持ちが悪くなり嘔吐していました。とにかく横になり、携帯で色々な人の体験談を見て、自分でも食べられるようなものを探しました。自分の場合、飲み物は炭酸だとスッキリ飲めてたので、気持ちが悪い時は炭酸とビスケットと果物で乗り越えてました。
つわりは初期だけではなく、安定期後にも出てきましたが、ご飯よりパンだと食が進んでいたので食べれる物を食べて、足りない栄養素はサプリなどで補うようにしていました。
pika2813さん,ママ,19歳,沖縄県
初期のつわりで匂いに敏感になりました。しかし、食事を作らなくてはいけなく、毎日マスクをしながらご飯を作っていました。味見も出来ず、夫が帰宅後に味見をしてもらう日々でした。掃除も塩素系の匂いは特にダメで、マスクをしても使用することはできませんでした。
りぃ!さん,ママ,27歳,東京都
私は気持ち悪くなることはなかったのですが、初期の頃は体が疲れやすくて眠くなることが増え、仕事から帰ってくるとそのまま横になって寝てしまうということが多かったです。
思うように動けないことに辛い思いもありました。しかし、仕方のないことと割り切って体を休めることを優先に、初期の時間を過ごしました。
匿名さん
私は匂いつわりと吐きつわりがありました。匂いに関しては人の香水や体臭などに今まで以上に敏感になったり、ご飯屋さんの換気扇からの匂いなどで気持ち悪くなったりしました。また、お米を食べると嘔吐してしまっていました。麺類なら食べれたので、治まるまでは麺類で過ごしていました。
holioooxさん,ママ,24歳,愛知県
私の場合は妊娠検査薬をして、病院に行くのが早すぎたのか、心音はまだ確認できずにいました。その間は吐きづわりが酷く、何度も吐いてくるしかったです。でも、吐いたら少しは楽になるので、我慢せず吐きまくってました。
しかし、ある時急に吐き気がぴたっと収まって、今度は食べづわりに変わりました。赤ちゃんに何かあったのでは?と次の健診で心音を確認するまでは気が気ではなかったです。
赤ちゃんの心音もちゃんと確認できてからは、また吐き気が戻ってきて仕事をしながらも安心して吐きまくりの生活をしていました。
匿名さん
比較的早い時期からつわりが始まった方で、最初はなんだか気持ち悪いなぁ、食欲ないなぁから始まり、数日後には吐いてしまう日も出てきました。
ただ、初期の頃はまだ何とか耐えることができていた吐き気も、仕事の疲れが出てくるとより強くなり、毎週末から週明けの2、3日はきつい日々でした。
キャンディちゃんさん,ママ,31歳,長野県
初期つわりがありました。食べ物の匂いはもちろん、冷蔵庫の匂い、部屋の匂い、コンビニ、スーパーの匂い。色々な匂いで気持ち悪くなりました。
テレビで料理番組を見てても吐き気がしました。対策としては、薄荷のニオイのする眠気覚ましスティックを持ち歩き、ミントの匂いで吐き気をごまかしました。
匿名さん
私もつわりがかなりひどかった方で、悩みでした。気持ち悪いけど、お腹はすく。お腹がすくから食べるけど、吐く…の繰り返し。気が滅入りますよね。
でもとりあえず、食べられるもの、飲めるものを色々変えて、吐いてもいいから、試してみる!で乗り切りました。いつしか気づくと終わっていたつわり。その時は、本当に辛かったですが、いつか終わります!
あ、あんりさん,ママ,30歳,愛知県
1人目の子の時は、つわりがとてもひどくどんな食べ物を食べてもすぐ戻してしまってました。1ヶ月もしないうちに10kg以上の体重が落ちてしまうほどでした。その頃は、寒天ゼリーやトマトが1番食べた後も気持ち悪くならなかったです。
みほ、さん,ママ,23歳,大阪府
妊娠4ヶ月まで片道1時間半ほどかけて通勤していました。1時間近くバスに乗っていたのですが、ひたすら寝ていました。
あとはグミや飴など、口がサッパリするものを常に持ち歩く。通勤途中にあるトイレの場所を徹底的に把握して、いつでも駆け込めるようにしておく。ビニール袋を多めに携帯しておく。などしていました。最悪、路上の街路樹にリバースしてしまうこともありました…。
つわり中は、ホントにつらいですが、今だけだと耐えるしかないです。食事はつわり中はバランスや量は考えず、ひたすら今食べたいものだけを食べていました。
れい555さん,ママ,30歳,東京都
私は食べづわりでした。でも、マクドナルドのポテトしか食べれなかったので、夜中でも買いに行って食べていました。その頃はどれだけ食べても体重が増えなかったので、そこまで罪悪感がなく、むしろラッキーという感じでバクバクポテトを食べていました。
正義の味方さん,ママ,34歳,愛媛県
妊娠初期の頃、夕方になるほど気持ち悪くなりました。勤務先から帰宅する際の電車などは特に吐き気がひどく、女性の香水の匂いにも敏感になりました。帰宅後は横になって体を休めてました。食欲もないのでご飯も食べられませんでした。
momockさん,ママ,39歳,栃木県
私もつわりがひどく、入院するほどまでには至らなかったですが、起きた瞬間にトイレに駆け込むほどでした。しかし仕事は休めないので頑張って行ってました。
しかし、妊娠してから人の臭いがダメになり、朝の満員電車は地獄でした…。満員電車でのマタニティマークは無意味ですし、本当に辛かったのを思い出します。私の場合も空腹になると吐き気がしてたので、なるべく空腹にならないようにおせんべいやクッキーなど食べてました。
あと食べても吐いてしまうようになった時は諦めて吐くために食べよう!と開き直ったことも…(笑)。あまり気にしないことも大事かなと思いました。
にもこさん,ママ,30歳,鹿児島県
私はお米とカルピスソーダしか受け付けない食べづわりでした。食べないと気持ち悪く、食べ過ぎても気持ち悪い。加減がわからないため、ずっと気持ち悪かったです。
何も対策がなく、とにかくググったり、安静にしたりしていました。1ヶ月程で治ったので、ずっと続くことはない!と思って、ただただ耐えるのみだと思います。
ゆみこここさん,ママ,29歳,愛知県
つわり中はとにかく何も食べれないし、水分もほとんど取れていませんでした。ですので、病院に点滴してもらいに行ってました。とは言っても一人で行ける状態ではなかったので、付き添ってくれる人がいないときは家で耐えてました。
あと看護師さんから聞きましたが、水分がなかなか取れないようでしたら氷を舐めているのも良いそうです。
くまこ214さん,ママ,22歳,山口県
一人目のときは船酔いや二日酔いみたいにずっとフラフラしていました。気持ちは悪いけれど吐くことはあまりなく、ゼリーなどの柔らかいものなら少量ずつ食べられていました。
二人目は食べたい気持ちはあるけど吐き気がひどく、なぜか刺激物が欲しくておつまみのようなものをつまんでは吐き、つまんでは吐きでした。
水分はどちらも水やお茶を受け付けず、逆流してきてもあまり辛くなかったリンゴジュースを常備していました。吐き気がないときは炭酸水やソーダもさっぱりして美味しかったです。
A.おすすめのつわり対策
匿名さん
そんなにつわりはひどくなかったのですが、やはりムカムカすることはありました。そんなときは、少しでも気持ち悪くなったら、早めに対処してました。水分を多くとり、無印良品の練り梅や、男梅シリーズを食べてました。酸っぱいものが、比較的つわりに効果がありました。
takako☆さん,ママ,33歳,山口県
氷とか氷のアイス、かき氷系を食べるとやわらぎました。あと炭酸水、三ツ矢サイダーが1番ききました。なるべく香りが強くないご飯を作るようにしてました。特に無印良品のレトルトカレーの臭いがだめでした。
mekkiさん,ママ,23歳,東京都
食べづわりでしたが、妊娠4ヶ月入る前までありました。温かい白米がどうしても食べれず、炊けたモワッとしたのも嫌で、まとめて炊いて旦那さんには冷凍ご飯を毎日食べてもらっていました。冷やした蒟蒻ゼリーは夜中のトイレ毎に食べていました。
ユリィさん,ママ,29歳,東京都
食べ物などの匂いが気になるときは、とにかくマスクをしていました。家の中でもマスクをして料理を作っていました。夫にもなるべく匂いを家の中に持ち込まないようにと伝えました。炭酸水を飲んだり、あまりよくないかもしれませんが冷たい物を食べたりするとスッキリしました。
りぃぴよさん,ママ,19歳,滋賀県
私は食べづわりで少しでも空腹になると吐き気がありました。しかし、仕事中は何か食べる事が出来なかったので、こっそりとアメを舐めることで気を紛らわしていました。
匂いは基本的には大丈夫でしたが、生ゴミの匂いだけはどうしてもダメで、生ゴミを捨てるのにまとめる時は、いつも涙流して嗚咽しながら(笑)、まとめていました。
xam77さん,ママ,26歳,長崎県
自分の中でつわり中でも食べれそうなのを食べてました。特に私はみかんが食べてて気分もよく、栄養価も高いので進んで摂取してました(時期も冬だったので…)。
何となくですが、葉酸を多く含む食品など、知識が無くても体が欲していたので、食べたい・食べれそうな食べ物を食べていればいいと思います。
匿名さん
柑橘系のアロマや、気を紛らわすために何か、好きな熱中できることをおすすめされました。実際、匂いに敏感でしたので、オイルは不向きでしたが、好きなお笑いを見て気を紛らわせていました。結局気がそれれば、さほど気持ち悪さはなかった気がします。
匿名さん
私はつわりがキツくなかったので、聞いた話です。炭酸系がスッキリするみたいですよ。砂糖が入っているのは控えて、炭酸水で…。ひどいようなら早めに病院に相談した方が赤ちゃんのためにもなると思います。ご自分も少しは楽になると思います。
もぴもぴさん,ママ,25歳,大阪府
つわりは本当にきついものです。私も安定期に入るまで吐きづわり、眠りづわりときつかったです。食べるものに関してはもう食べれる時に食べたいものを食べる!
ちなみに私はどうしても食べたい時は好きなだけ食べて吐いてスッキリして、産婦人科からもらった薬(ビタミン剤)を飲んで安静にしていました。
匿名さん
とにかくキッチンの匂いからダメだったので、主人に仕事帰りにサンドイッチなど簡単に食べられるものを買ってきてもらっていました。
あとはもずくや飲むゼリーなどが食べやすく、栄養もあるので重宝していました。もずくはヨードの取りすぎには注意です。カッパえびせんも意外に食べられました。
匿名さん
私は食べづわりでした。食べ物の匂いについてはあまり敏感にならなかったですが、とにかくこまめに食べてました。おなかがすくと気持ち悪くなってしまうので、3時間おきくらいで仕事の合間にちょっとしたものを食べていました。
匿名さん
何も食べないとさらに気持ち悪くなるので、定番ですがフルーツやトマトを食べてしのぐのがおすすめです。りんごとトマトを一緒に食べるとちょうどよく、美味しかったです。そうすれば、時々衝動的に食べたくなるガッツリしたものも少しは食べられて、なんとなく体力も持つかも…。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。